2009年11月09日

虻蜂取らず

 結局どこにも行かなかったんだね。仕方ないね。
 6時半までFateやってたとかバカなの?で、「一人を犠牲にして全員を助けるか、または逆か」なシチュエーションがあったので…
 小学校の時に「よく考えるのはいいこと」と言われましたけど、優柔不断すぎるのは考えものよね…いや、本当に追い込まれるようなケースになったときにはパッと判断できるんだけれども。

 で、GT見てた俺って何なのw
 一応始終見てましたが…軽く泣けた。ニスモがチャンピオンだろうと確信さえしていたGT500、どこのチームが優勝してもおかしくないGT300。
 GT300は…専らZを支持している自分なのですが(ミクZ4はあくまで応援、としてね)、どうも日産勢には運が向かない日でございました。GT500に於いては、GT-Rの最高位がカルソニックの7位という。
 ニスモに関して言うと、タイヤをロックさせすぎたせいで、左フロントがパンク。破れたタイヤが身を削り、玉砕という結果に。
 ジムゲイナーとIS350。この2台の駆け引きが目を引いている―かと思いきや、雨宮のFDがダイシンのF430を迫撃している。また一方では珍しい(?)ミディアムタイヤをチョイスしたARTAがトップで疾走。
 エンジンブローしたポルシェがオイルをばら撒き、2台ほどオーバーラン。セフセフカーが登場(
 何と言うか…もうホントに目が離せないレースでした。スプリントレースって、時間が短い分トラブルとかは少ないけれど、全員常時本気で走っているから、駆け引きが激しい。「多少タイヤを酷使してもすぐピットだろう」という油断があったから、赤いマシンは後退することになった。…もう一台?…ハのつくやつ?…あれは…血の赤ね(

 これほど語れるぐらい、モータースポーツって面白いんですよね。
 …アメ車出たら面白いんだけど。基本…アメ車にいいイメージってないから、スポンサーが集まりにくくなっちゃうんだろうけど。
 フォードがいなけりゃ世に車があふれることは無かったってこと、知らないのかね(そりゃ車が普及するに十分な経済状況になったという運もついていたのだろうけど)。
 …その程度の恩で車を選ぶのはアレだけど、車種にキャラクターが増えてほしいなとか。大衆車(カローラ)、スポーツ(NSX/FD)、スーパーカー(フェラーリ/ランボルギーニ)、プレミアム(SC/IS)。
 アメリカンマッスルとブリティッシュGT。マスタングは無いにしてもコルベットとか。それと…アストンは走ってたから…エリーゼ辺り?MR-Sみたいなキャラで。
 昔バイパー走ってたのね…調べてたらペンズオイル・ニスモのカラーは確かにコルベットの位置にいたんだな、とか。

 川崎まで家族でご飯食べに行って、帰りは自分一人で変えることになったんだけど…その帰りでバスが来た直後に、電話が来て、バスの行き先も見ずにバスに乗っちゃったんです…
 終点の時に、乗り間違えた節を説明したところ、次の仕事場所に行く途中まで送ってくれるとのこと。本当にありがたかったです。
 最近ちょっぽり善行しているのが報われたかな?とか。  
Posted by vodafone3917 at 01:05Comments(1)この記事をクリップ!

2009年11月08日

背水のJIN

 なんか…いつもの状況からして想像できないくらい、明日は誘いがたくさん来ていて…3件か。俺がGTみたいっていう私的理由を含めれば4件になるんだけれども。
 学園祭1件と文化祭2件。基本的に時間被ってるからなぁ…二兎追うものは一兎も得ず、ですし。
 …当日の2時に考えることかこれw

 なんかFateとかやってたら5時半になっていたという。6時から支度をしないといけないのに。
 …実質睡眠時間20分。後半の半日はほとんど死んでました…
 いつもは乗らないJRに乗って、お好み焼屋に行ってきたんですけどね。食べ放題のお店なんで。中々美味しくいただけました。
 帰りの電車とかずっと寝てたり。

 熱血!ホンキ応援団が始まりましたね。松岡修造の冠番組。今回2時間スペシャルというなんとも最近の特番ブームに乗っかったかのような。やっぱ1時間でいいですwオーバーヒートしてしまいます。
 基本的に小学生が多かったのですが…まぁ最初だからか。それと、熱さを知らずに育った大人を熱くしたところで、「お前暑すぎんだよw」と言われてしまう。

 熱い魂を持つってことはね、厚い心で接せるってことなんだよ!

 ハイ俺的"熱言"入りました〜!

 …で、明日どうしよう…  
Posted by vodafone3917 at 02:12この記事をクリップ!

2009年11月06日

フェイント

 まぁ何と言うか、今朝JRの信号トラブルで授業の開始時刻が遅れたりしていたわけですが。最初はポイント(線路の切り替えするやつ)故障って話だったんですが。
 地味に授業が少しずつ短くなっただけっていう。
 部活が何より短くて…明日は学校からお呼ばれで演奏しなくてはならないのですが。便利屋ではないのですが…まぁ演奏する機会は多いに越したことは無い、とは言いたいですが、やっぱり便利屋扱いされてる気がしなくもない…

 部活の後、ホームページ担当チームでドトールでコーヒー飲みながら会議してたっていう。もちろん私はカプチーノ。
 何度も職員室にしつこいレベルで突入しているので、職員室内でも話題になっているという。良くも悪くも。
 まぁ…傍観者9割、口出し1割って感じだと思います。うちの部活の顧問の一人が、実はそれなりに権力握っているキャラなので…担任以上・教頭未満、って感じですか。ちゃっかりベテラン風情を醸し出しているというか。その人にたてつくのも自分らが初めてらしくて。

 自分らの武器ってのが…論理展開と仕事の早さと度胸の強さ。当たって砕けろ。それと中2的発想。普段が現実的な思考なだけに、年上を打ち破るには力ずく、ってのも少しは必要かなと。もちろん、勢いだけで事を進めようとしているわけではないことも、筋道立てて証明しているわけですがね。

 さて、愚痴りすぎてサーセン。最近コレだけで頭がいっぱいなんで。  
Posted by vodafone3917 at 23:56Comments(0)この記事をクリップ!

アヘデロス

 この世にまた新たな呪文が生まれたようです。
 …というのは冗談で、マリオの逆再生実況、もとい、実況逆再生マリオが元ネタだそうで。
 「それでは」と言おうとして、ローマ字に変換した後、並び変えるというもの―「soredeha」を逆さにすると「ahederos」となり、ここから「アヘデロス」が生まれたようです。
 ただ、正確には「awederos」("それでは"の発音は"soredewa"のため)という悲しいオチつき。
 まぁ今時何がお笑い草になるか分かりませんからね。

 何故ブログを書くのか

 …とかね。顧問に言われてもね。個人のホームページはこうして書いているように、今時ブログをつけるのが常識。ページによってはTwitterだったり、他のシステムを使用していたり、はたまたhtmlファイルを毎日直接更新していたり。
 いや、もちろん顧問にそんな論理の展開をしても理解してもらえないだろうから、言っていないし、もっと説得力のあること言ってるし。オネムモードなのでちょっといい加減な書き方してますが。
 確かに、このブログみたいに、下手に毎日書こうとして、グダグダな文章になるのは不安ですよ。自然消滅してしまうのも不安ですよ。だからこそ、そうならないように企画をしたのにもかかわらず理解をもらえないと。
 それと…「ホームページ作ってる暇あるなら譜面読むか勉強してろ」ね。どんだけあんたが粗末なもん作ってるか自覚あるのかね、と言いたかったですわ。その場でキーボード叩いてソースの書き換えだってやってやりたかったですわ。

 さて、愚痴るのもこの辺で。  
Posted by vodafone3917 at 01:03Comments(0)この記事をクリップ!

2009年11月05日

洗脳

 普通の水曜日です。朝から補習出て、7時間授業受けて。
 軽く奇跡だったのが、授業が子守唄状態の化学の時間に寝なかったという。元上級クラスの面子すら睡眠状態に陥れるという恐怖の教師なのですが。ちなみにその先生は元走り屋だったらしい。
 実質…8時間一度も寝なかったという半ば奇跡。

 で、魔理沙のフィギュアを注文したので、家からも駅からもちょっと遠いローソンに行ったのですが…15分くらいロッピーと格闘してました。何度番号を打ち込んでも認証されないという。携帯でホットメールを開いて確認したりもしました。
 …まだ受付番号受信されてなかったのか…

 注文して、商品を発送できる準備が整ってから、振り込みの要請が来るようです。全く何と言う勘違い。

 学校でGTPSPをやってるヤツ(=高橋啓介と異姓同名)が居たんで、ちょっとばかりやらせてもらったんですが…CPUが弱いのはGT4譲りですかえ。ゲーマー向けじゃなくて、車好き向け、ってのがいいのかもですが。
 ドリフトトライアルとかもやらせてもらおうとしたんですが、D1マシンを持っていないとな…?RX-8で参戦しましたが…デジタル操作がGT2以来だったので、ちょっと慣れるのに富士の1シケインほど。セクション二つ目でそれなりの特典をば。
 GT4より挙動良くなってる…のかな?同じストリートタイヤでもグリップ落ちて、突然逆向きにスピンするーとかが無くなった気もします。
 で、ドリフト熱の入った自分は家でもドリフトをするのであった。

IMG_0006


 最近D1マシンばっかり乗っていたせいか、サイドブレーキを使うようになりました。スピンの回数こそは増えたものの、フルカウンターで滑れたり、上の写真のように四輪からしっかり煙も出るようになってます。
 いやもちろん、浅目のカウンターのドリフトも心得てますよ。それなりに。ダートが楽しくって><  
Posted by vodafone3917 at 00:05Comments(0)この記事をクリップ!

2009年11月03日

ふつー

 なんとなく、久々に普通の一週間が始まったかなと。そう見せかけて火曜日は休みという。体力落ちてるんで有難いテンポです。3連休はだらけてしまいますからね。3連休でだらける、ってことは、長期休暇になったらどうなるか分かるでしょう・・・?
 で、何も予定が無いわけだけれども…ゆっくりしようかなと。お金もあまり使いたくないですし。BBにはまっちゃいそうですしね。
 …と休みの使い方について話してますけど…もうじき休みが嬉しい、というのが無くなってくるんですよね。履修不足っていうのもありますが、何より最も大学入試に出る数?の範囲をやっているわけですから。もちろん数学のみならず、国公立受けるために必要な国語、どっちにしろ必要な英語。
 学校で習う内容としては英語は中3の時点で全て終わってるんです。ただ、ここから読解力やら単語力やらをつけていくのに時間がかかるってそれだけ…の話。たったそれだけなんだけど、"それだけ"が難しい。
 とりあえず…源氏物語楽しすww(黙

 久々に数学の補習とか受けましたけど…行列の基礎から理解し損ねてるとか結構ダメージでかい…逆に言えば、これが無ければ基礎が分からなかった、ということで有難いのですが…
 分からないという現実を突きつけられる、ということで補習が辛いっていうのもあるんですが、解くのに時間がかかる、解説を受けるのに時間がかかる、採点の並び時間に時間がかかる。
 時間をかけているのにもかかわらず、1問でも間違えていたりすると最初からやり直し。
 …そうだ。マゾになろう(殴  
Posted by vodafone3917 at 02:10Comments(0)この記事をクリップ!

2009年11月01日

俺は…めげないぞ!

 誰が何と言おうと、ニュルだけが最高のサーキットではないと!
 …んでもまぁ"実質"、最高のサーキットですよねーとか。
 ホンダに行ったときに、フィットのPVを見たのですが…ニュルで走ってるのか?と錯覚したようなサーキットがありました。
 そう、鷹栖プルービンググラウンドです。ホンダのテストコースです。テストコースですから、普通のレースではまず使われることはないと思われますが。
 販売停止になってから早5ヶ月。あのS2000の足回りが育まれたサーキットでもあります。オープンカーでありながら優れた空力を持つようになったのも、このサーキットがあったから。
 北海道にあるだけに、もちろん雪が降ることもあります。そんな時に備えて、雪道でのテストを行うのはもちろん、ホンダならでは、除雪機のテストをすることもあるそうで。
 いやホント、優れた製品を作るためには、実験/研究設備の投資が必要なんですね。

 親戚の家でバイトしてきましたよと。またみょんな仕事(=庭師)をやっていたわけですが…いつも手入れをしないところをやっていたのですが…

 スズメバチ が あらわれた!

 横向きの▲を表現できないからドラクエ風にするの諦めたよ!
 …というわけでスズメバチに遭遇したわけですが。一回も刺されたことはないですが、やはりアナフィラキシーは怖いので。
 気づいたらどっかに飛んで行ってましたね。というか道路の上を悠々と飛んでました。

 それと…ボーダーブレイクにはまり始めました。演習を5回くらいクリアしないとオンライン対戦にならないのかとちょっぴり憤慨。お金かかるのはどれも同じなんだけど…100円から少しずつできるってあたりずるい。結局500円投入した方が割安。GunZをやっていたこともあって、周囲よりは活躍できていると自負。
 マウスの上下反転設定できるじゃない!と思った時から、活躍が始まりました。
 いつも通り射撃が得意なので、普通は戦闘開始直後では強襲セットを選ぶんですが、自分は頭から高火力で行ってます。榴弾がいきなり撃てるっていうのがミソなので。それから生存期間が今のところ長いので、強襲セットで長時間居たくない、というのもあったり。当然、チキンプレイなんてことはしてませんよ。
 できれば支援兵装を使いこなしたいと思っているだけに、実は現状は不満だったり。始めたばかりなので、煮詰めていきたいなと。お金かかるけど>< まぁ戦場の絆やってる人よりは(
 そんなことより魔理沙のフィギュア買いたいから節るよ!

 昨日見た夢が中々リアルかつカオスだったので。ちょっとエロ成分含むのと、ログが長引きすぎたので続きにて。

  続きを読む
Posted by vodafone3917 at 23:41Comments(0)この記事をクリップ!

食券乱用

 とりあえず…また小遣い稼ぎに親戚の家より。お金もらいすぎだろうか。何より使い過ぎなのだけれども。まぁ業者さんに頼むよりは全然安いお金でやるから本人にとっては得だし…それに孫だし。
 親父の方の祖母ちゃんがスナック運営してるんだけれども、そこの仕事もやってたんだけど…いつの間にか放置してしまってた。名刺作成とかあったんだけど。チケット作成とかはお手伝いしましたけどね。
 やっぱり業者さんに頼むと万単位かそれ以上かかるんだそうで。自分は一ケタ落ちた金額でやりますから。ってお金の話ばっかしてるとアレだな。

 タイトルはもちろん「職権濫用」の変え字。職権に限った話ではなくて、「権利」というものの使用限度に関して前回のログであったので。って一回権利について書いた気がするが…それも最近。
 高校の現代文の教科書に、権利に安住していては、その権利の効力を失う、といった文章があったと思うので、そこから引用して随分前にログを書いたと思いますよ。
 権利を持っていることをいいことに、あらゆる事柄を自分の思いのままにすることを、横暴だとかいいますね。ただし、ここでバッシングを受けるのを恐れて、権利を使わないでいると、これ即ち権利を失うことにつながると。
 権利は、文字通り良い加減で主張するのがいいわけなんですが…やっぱり良い加減で使わずに、自分が優位に立てるように使っていく人が残念ながら少なくない。また、積極的に使っていかなければ社会で生き残っていけない、といった風潮も少しばかりある。
 技術の発展に戦争が最も有効な事であるように、互いを切磋琢磨していくことが一番の発展につながる…のは確かなんですけどね。"人"という字が表すのは支え合いと言われたり、人に寄り掛かっているとか言われますが、戦い合って戦力が均衡な状態を表しているのかもしれませんね。

 …っと話がずれた。国民は法の下平等なんだけれども、「権利」という曖昧な物を定めたせいで、平等でなくなっていることもよくあるんですよね…全て義務で固めたところで、資本主義が成り立つはずもないわけですが。譲り合いも無ければ妥協も無くなってしまいますし。

 結局…何が言いたかったんだろうか。「権利」の使い方を間違えるなとか、権利を持たない者に対して横暴な態度をとるな、とか、そんなあたりだろうか。  
Posted by vodafone3917 at 00:03Comments(2)この記事をクリップ!