投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  |  《前のページ |  次のページ》 

ぬこさんが(憑依したとおもっているヤマさん)

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)22時24分54秒
  驚愕のやりとりだ!  

ただし

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)22時19分16秒
  あさんもぬこさんも

にんげんひっくるめておなじでしょう。
 

neluさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)22時16分14秒
  これが僕の症状です。

お笑い下さい。
 

仏と神

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)22時07分32秒
  ひっくるめて

人間様の足元に膝まづかせたい!
 

あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)22時02分52秒
  仏とは

なんでしょう?
 

アリストテレス

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)21時57分13秒
  でしたっけ?

プラトンかな・・・


本質論
 

ありえる

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)21時50分43秒
  Amazon.co.jp: 幼児化するヒト - 「永遠のコドモ」進化論のcoolsunnydayさんのレビュー

http://www.amazon.co.jp/review/R3T5HU4SAKW9QD
 

さすが あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)21時38分51秒
  血がかよっている!

よーな・・・

気持も・・・

ねこのような冷血どーぶつ・・・じゃ・・ない・ね





ん、

ねこって・・・



温血・・・じゃ・・なかっ・た

っけ?
 

あと

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月16日(金)21時36分29秒
   仏になろうとしたら、仏とは何かを決めなくちゃいけません。

 つまり、「仏ならどうする」という問いとともに暮らすことになります。

 (ほら、仏性なんか必要ありません。)

他力本願では、自らが仏と同じ行いをすることに絶望したことから、仏なら絶対しない
行動だけはしないようにするということになります。悪人正機とは、仏なら絶対しない
行為とは何かを身をもって知りつくしているからこそ、それを避けることこそ大事なの
だという基準に達するはずです。

 仏性などという本質論は必要ありません。
 

ネオトニーという考えがあります。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月16日(金)21時32分17秒
  検索されたし。  

まず、進化は変化にすぎません。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月16日(金)21時26分6秒
  進化がよいものだとは誰もいってないのです。

 人類が生き残れたのは社会的生物だったことにつきます。
 本能の代わりに社会的風習や思考を代替にできたのです。

本能が壊れてしまったことに意図はありません。
ただ、壊れてしまったのです。
どのようにして起こったかは説明可能でしょう。
それでどうなったのかも説明できます。

 けれども、なぜ、そうならなければならなかったのか…必然であることは説明できない
 はずです。そうならなければならなかった理由などどこにもないのですから。
 

こりゃ セクトさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)21時24分39秒
  こんなときこそ

あんたの

出番じゃないの?





人間の進化とは・・・





役割分担にある。
 

誰でもいい

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)21時14分54秒
  頼むから・・・




一人にしないでくれ!





一人静か。
 

ここで一曲

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)21時08分2秒
  YouTube - 待つわ

http://www.youtube.com/watch?v=0nvBPQhKqRo

と、いいながら、もう一曲。

YouTube - つま恋2006 永遠の嘘をついてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=OmU1m55QMTk
 

あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)19時21分3秒
  トンデモでいいんだよ。

僕の頭を混乱させてくれればぁー。

それがいろいろな発見?につながるのだからさぁー。

猫さんはとりあえずおいといて、僕のクエスチョンに答えてよぅー。

あさんらしくないよ!


まぁ、今はここ見てないんだろーけどさぁー・・・


見たら答えてね。


早くしないと、酔っちゃうよ。


また、半さんに怒られる・・・
 

進化の過程で

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)18時02分56秒
  人間だけ“本能が壊れている”んでしたよね!

それの説明 “だけ”まずお願いしますよ。
 

思うだけ

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)17時50分32秒
  >思うだけ

>思うだけ

>思うだけ



行動は?
 

ヤマさん間違っている。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月16日(金)17時28分44秒
  仏性のように<隠された性質>にしてしまてはいくらでも詭弁が可能です。

 そうではない。仏教徒は「仏として生きよう」とする人間なんです。

縁によって因果…なんてことではない。そんな理屈はふっとばしてもいい。
そして、仏のなり方に違いがあるだけです。

 他力本願は弱さの自覚に基づきます。自力本願は強さへの憧れに基づきます。
 ただそれだけです。

だからこそ、誰でも仏になれるといえるのです。
(仏として生きようと思うだけでいいのですから。)

これ以上の明解な説明が必要でしょうか?
 

ところで

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)15時15分2秒
  これのどこが“本能は壊れている”の根拠なの?



>脳という機関が誰でも同じに働いているなら 投稿者:「あ」とよばれしもの 投稿日:2010年 3月30日(火)18時17分11秒

 なぜ、能力の差があるのか?

 肉を嫌いな人もいるのはなぜか?

 本能が生得的な能力という解釈なら、、、

 ってヤマさん。それすでにリンク先でもいわれてますよ。

動物行動学者パトリック・ベイトソンは代表的な意味として次の九つをあげた[3]。

生まれたとき、あるいは発達の特定の段階で存在する性質。
学習なしでも存在する性質。おそらくもっとも一般的な用法。
遺伝的である性質。高い確率で世代を超えてみられる性質。
進化の過程で形成された性質。
役に立つようになる前にすでに発達している性質。
種、性、年齢などを同じくするグループに共通する性質。
動物の行動の一部。例えば狩猟、体を綺麗にするなど。
専門化された神経構造を持つ性質。現代神経科学、認知科学ではこの意味で用いられる。例えば顔認識、感情、表情などを司るモジュール。
発生的に強靱で、経験からの影響を受けない性質。発生生物学で用いられる


 食べるという本能が残っていてもダメなんです。何を食べるのかが決定されてなければ
 これは本能ではありません。だから、認知的適応なることばを使うようになったのです。


進化心理学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6#.E5.BF.83.E3.81.AE.E7.94.9F.E5.BE.97.E6.80.A7.E3.81.B8.E3.81.AE.E9.80.B2.E5.8C.96.E5.BF.83.E7.90.8 6.E5.AD.A6.E7.9A.84.E8.A6.96.E7.82.B9
 

あさんをあぶりだすと

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月16日(金)15時07分1秒
  “魔王”



かかれているやも知れない。


褒めすぎか・・・


しかし

その裏にも“仏”は刻まれている。


なんとすれば

“魔王”こそが“仏”の

証言人である。
 

以上は、新着順578番目から597番目までの記事です。 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  |  《前のページ |  次のページ》 
/100