投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  |  《前のページ |  次のページ》 

ああすごい遅レス。山さんへ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)15時52分54秒
   実は、ゴーギャンを話すためには、近代における美術(ファインアート)って何かって
ことを話さなければなりません。

 近代以前にはアーティストはいないのです。いるのはアルチザンです。絵を書く職人、
彫像を作る職人そして建築を作る職人です。これらは請負仕事ですから、パトロンが必要
です。仕事ですからね。

 近代以前にそれは貴族や王や教会でした。
 (ロシアなど素朴なイコンはあれは職人仕事ではありません。)
 つまり、職人の目的のために作品(仕事)がなされたのではありません。あくまでも
 注文主のためになされたのです。


ところが、近代に入って大きな変化が二つありました。
一つは写真です。これで絵画の記録性 彫刻の記録性は失われることになりました。
肖像画は一つの贅沢品になり、戦争画は別の意味をもつことになりました。

もう一つは作品が商品(市場で売り買いされるもの)になったことです。

 実は印象派は、絵の復権運動でした。だからこそ色で描くことが大切だったのです。
 (写真はモノクロしかなかったから。)そして、描かれる対象は大衆的(ポピュラー)
 な生活や生活の舞台でした。印象派という運動を通して写真とはまったく違う絵という
 商品が誕生したのです。

 しかも…作家というブランドも同時に誕生しました。近代美術が生まれてから、実は
 個人名で呼ばれる作家というものが美術史に現れることになります。それ以前は「作品
名」何が描かれているのかの方が大事でした。

 このようにファインアートが作品を通して作者が社会とつながる手段。作者が作品を通して美術史へ参加する手段になっていきました。

 そのような状況の中で後期印象派とよばれる、ゴッホ、ゴーギャン、スーラ、セザンヌ
はそれぞれ、色彩と形態、テーマ、描法においてそれまでと一線を画す作品を<作ろう>
とした人々です。

 セザンヌがなぜ連作をするのか…は、ゴーギャンがなぜ女性を書くのかと同じです。
 ゴッホがなぜ自分の身の回りのものばかり書いたのか…これは自己差異化です。

 近代的な「乗り越え」の精神を一人の中で引き受けてしまう。それがあの時代のヨーロッパだったのです。

 ゴーギャンはその中で、彼方に見出される<神話>が画題になることを発見したのです。
 神話ですから、様式的な画面になることは当然でした。彼は自分の作品が世に認められ
 なかったことにはがっかりしたと思います。

 しかし、彼は書くことを捨てませんでした。彼はそうすることで<美術史>と向き合い
 続けることができたからです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3
 

>これはりんごであるといえなくもない。

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時46分28秒
  ↑これを大の大人が「部分否定」って嘯いているようじゃ
馬鹿としか言いようがないんだよ
 

世の中には言っていいこと云々って・・・

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時38分2秒
  在特会の発想なんじゃないの  

実直さでは

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時35分1秒
  太刀打ちできませんね
実際運動してる方なんですから

慰安婦の件では見方は平行線に終わりましたが
参考になりましたよ
 

いやいや、世の中にはいっていいことと悪いことがある。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)15時28分28秒
   じゃないと平気で在特会になっちゃうから。

 猫君は案外ああいうのの方に燃えちゃったりするかもよ。

 ネタにしていいことと悪いことはあるもんさ。
 

ラブラブ

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月11日(日)15時27分16秒
  You love Date-pon, don't you?

いいことじゃあないですか。
何か学べるということはありがたい方です。

だからねぇ、伊達さんはいい人だと最初から言ってたでしょ!
 

いや

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時25分52秒
  テロの煽りとも思えんが
これで殴るなんてバカだよ
あんた
 

臨機応変

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月11日(日)15時24分1秒
  >猫さんも「ポン付け」に逆戻り

状況によります。
伊達ポンポンという人物は、なかなか実直な方です。
レトリックに対応できる=返し技ができると言うことないんですがねえ。

ということで、ミク水で専門・本業関係及び周辺でやってます。
業務連絡しましたので、よろしくお願いします。
 

ロールズなんて抽象じゃんか?

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)15時21分18秒
   もちろん、政治学者であるから、そこのところは当たり前のこととして、
 それを運動論みたいなものに結びつけるのは不可能だよ。

 あくまでも理念型だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E5%BF%B5%E5%9E%8B
 

伊達さんも

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時20分36秒
  「コバンザメ」呼ばわりされては
引っ込みつかないのもわかるしな・・・

政府高官の靖国参拝に関する私の見方を
180度変えてくれた方だから
今後も話を伺いたいとこなんだが・・・
 

もっとも実現可能な案。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)15時19分34秒
  相続税を10%にして、三年間放置する。以上。

ええ?猫君に金が回らないって、別に君に金が回らなくても、社会に回ればいいんだよ。

こうすることで高齢者のもっている現金、土地、さまざまのものが一気に次の世代に
引き継がれる。

30年たったらまたやればよい。お金を使わなくちゃ行けない人にお金がいけばよいの
である。

 (必要のある人にではない。)
 

ええええ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)15時15分48秒
  半蔵君は今まで何を読んでいたの?

もし、あれがテロへの煽りじゃなかったら何だったの?


戦略というのは、「あ」馬鹿に暴力の絶対的正当化を叫ばせるような追い込みにこそあります。革命というのは、そういう危機を前提にしているものなのです。
革命を否定することは理論の放棄ですから、階級闘争みたいなアンティークな趣味は捨てるしかありません。

折衷で、階級の非対称性を絶対的な困難さだと前提させながら和解とかなんとか、そういうのは困るのです。階級という制度を壊すのは暴力革命しかありません。和解なんていう話は妄想でしかないのです。
ただ、階級の実質的意味を奪取することは可能です。それは再分配のシステムを再構成することによって可能だと思います。


 これはあの足りない男が書き込んだものだよ。

 口ばっかりの革命は楽チンでいいよ。じゃあ自分の職場を<革命>できたのかよ。
 自分は下だから粛清されないと思う思い込み。

 暴力というものの理不尽を全く思い知っていない。フランス革命の後、どうして恐怖
 政治になってしまったのか…。ロシアもなぜ。中国もなぜ。
 

???

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月11日(日)15時14分2秒
  >「あなたはどう考えるのか?」という問いに答えていない

具体的に何に答えていないのか、よく分かりませんけど。
もう一度、お願いできませんか。
 

ヤマは迷惑だよな

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時12分37秒
  古いコピペ持ち出して伊達さんを刺激しちゃって・・・
せっかく猫さんも「伊達さん」と敬称で呼び
日本国憲法を中心にやりとりできるかって期待してたんだけどね
猫さんも「ポン付け」に逆戻り

消えてもらいたいよ
 

あたりまえでしょ

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月11日(日)15時01分44秒
  >血祭り革命を口にしている奴(テロリスト)は殴られても当然だ。
>ということに気づかない半蔵君にもびっくりだが
↑別に猫さんテロ予告したことないもんw
 

>伊達ポンがコバンザメ的に出てきて言う、その動機もそこだ。

 投稿者:伊達 純  投稿日:2010年 4月11日(日)12時48分57秒
   運動をやる/やらないということだけではなく、まっぺんさんの「あなたはどう考えるのか?」という問いに答えていないことにあらわれているように、相手に問うばかりで、自分はどう考えるのかということを明らかにしないということもあるんですがねw。そこのところがわかっていないとするならば、彼は知的ではないということであり、わかっているけれどもゴマ化しているとするならば、彼は誠実ではないということになる。つまりヤスパースの言に従えば、いずれにせよ彼はナチス的であるということになるw。  

ああ勘違いしてるよ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)12時24分27秒
  戦場が違うってことだよ。

 政策は政治の現場だろう。

思想はそもそも「言説」の中が戦場になる。
理論が現実を作ることは一切ない。
(フレーム問題だよ。こんなの当たり前だよ。)

言説に対する批判は言説で行うべきだ。ということ
だろ。

 しかし、君は具体的なシステム変更を志向してる
んだろ?

 社会学なんてそもそもそんなシステム変更を放棄
した人間がやることでできるのは変更の可能性を語る
ことだけだよ。

 まさか、一般人が可能性を語って、満足して
よかったって…ええええ。ありえないでしょ。
そんならシステム変更なん考えないで、割のいい
職か仕事に就くことを目指した方がいい。

(そのことに負けた者だけがハーバーがいう
ように改革の旗手になるんだとしてもだ。とり
あえず戦ったわけだからね。)

柄谷が具体に手を出してこっぴどく焼けどをした
のは当たり前の話で、あれを切り盛りできるなら
彼は思想なんて戦場にいないのよ。
 

馬鹿は嫌いだという馬鹿

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)12時17分5秒
   馬鹿の基準がはっきりしない。

 結局、俺の正しさを認めない、あるいは、俺が正しいと思うことを言わない
 (同義反復だと思うけど)のは馬鹿ということなんじゃないの?

 それ同じ基準で他人がとったら、同じように君が馬鹿ということになる。
 

猫君 間違ってる

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月11日(日)12時14分6秒
  安易な実践ほど強力なものはない。

 それへの批判は効果的な安易な実践をひねり出すしかない。

何でも反対なんかしてないぞ。
君の方がそうだろう。
血祭り革命を口にしている奴(テロリスト)は殴られても当然だ。
ということに気づかない半蔵君にもびっくりだが。
血祭り革命信奉者は自分が真っ先に血祭りに挙げれレルとは考えないのかね。

ええと、ええとね。ある国というかある地域は労使協調のためにこそ組合が
存在するところもある。それに組合活動が<安易な運動>ではない。

 真面目に考えてます?組合が正当性をもつまでの歴史を考えれば、安易だ
なんていえないでしょ。ただ、組合が組織化、自己生存をもっとも優先する
ような自体になったとき、これは批判する必要がある。

誰もそんなことは言ってない。

いいかい。猫君どうやって政策化し、それを提言するんだ。
といっているの。

 床屋でだって政治家の悪口はいってるでしょ。
 あれ何の意味があると思う?

 改善が必然なら、そのように運動しなきゃならないでしょ。

 ほら元にもどった。四の五の屁理屈ならべても現実の変更を迫るってそういうことに
 すぎないでしょ。

 君が君の政策を現実化する運動を始めるならそれに越したことはない。
 批評家はいらないの。まだ、わかんないのかな。
 

馬鹿は嫌いだ

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月11日(日)11時45分21秒
  ヤマさん

>>
あさんは、猫さんと違って、いい・わるい、は別として、そらさずまともに答えてきたから、まっぺんさんもコメントするわけでしょ。
>>

>そらさずまともに答えてきた
>そらさずまともに答えてきた
>そらさずまともに答えてきた


幸せでっか?
 

以上は、新着順698番目から717番目までの記事です。 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  |  《前のページ |  次のページ》 
/100