投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  |  《前のページ |  次のページ》 

>不遜な態度でスタート

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時39分20秒
  ↑そこだけ目につけば
私でも簡単にアナが見つかることありますからねw

引用コピペと自身の作文能力にギャップがありすぎるから
例:正しさを教科書に書いてある
毎回噴飯www
 

ならば、説明してくれ

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時33分45秒
  1)牧畜と地図に関して

>狩場の意識

誰が「狩猟採集」の話をしとんじゃ、お前は阿呆か。

>牧畜では地図である。

これはどういうこかと聞いてる。

2)主体と全体の未来を計画することに関して

>>
計画という問題が一番大きい 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月28日(日)23時57分50秒
    計画は、これから来るものであってマダ、訪れていないものを確定して行うことだ。

 これから…と語れることが他ならぬ主体をもたらしたものだ。
>>

主体とは全体の未来を計画するということでいいんだな?

3)主体と神との関係

当方の話を曲解して勝手な解釈を押し付けてるのはみっともない。
subjectが主体を獲得するのは近代の産物なんだけど。ギリシャの古代から綿々と続くあたりを誤魔化さずに説明しろ。主体”もどき”があったっていうような話じゃあなくて。そんな馬鹿な話は笑われるぞw

臣民においては、近代に続くという意味においてはまだ主体は誕生していないんだけど。

3)神とアメリカに関して

>>
アメリカが新教の国としてスタートしたために神を真理の基準にすることはできな
かった、つまり、アメリカの哲学は端から神を前提にできなかった。
>>

まず、
>アメリカが新教の国としてスタートしたために
とプロテスタントを根拠にして神を小さく決め付けるのはなぜだ?

アメリカはヨーロッパに比べて神の存在あるいは影響力が弱いと断定する根拠は何だ?

4)神を魂(心)の問題にすり替えることに関して。特に他力本願、一神教との関係で

>だから、魂の問題(心の問題)のときに神は扱われる。
>今だって、ヨーロッパでも。

「今だって」というのは昔は当然のことながらという意味だが、昔はそんなことなかったんだけど。神事が日常の最大事であったしねえ。と同時に、例えばギリシャでは等身大の神だった。そういうこともあってルネサーンスッ♪では人間自体を称揚することにもなった。神と人間の境目がないことが最重要な要素なんだけどねえ。

ギリシャの gods が God になるのは大した意味はないとする根拠は?

他力本願を内面の問題にするのは啓蒙思想が関係するけど、啓蒙思想マンセーなのかw
というか、啓蒙思想はギリシャ以前からあったからポリスの市民も神を内面の問題としてアゴラで討議したのか??w


以上、誤魔化さずに頼むわ。まだ、聞きたい妄言はたくさんあるんだから。

5)進化論・ニュートン力学をことさら過小評価する意図に関して

そんなもんを必死こいて叩く理由はなんだい??
当方が進化論を出したから、いつもの発作で反対してるだけだろ?w
で、結局それはアメリカにおける神の重要性を異様に強調してしまうんだけど、分かってるか、墓穴の深さ。ダブルバインド。いすれにしても墓穴。すなわち、投了。つんでる。
 

そーいえば・・・

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時32分1秒
  なのに永遠の嘘をつきたくて
探しには来るなと結んでいる
↑この歌詞どおりにやる奴いたら
絶望的にクソだね
「沈没」してくたばったら大哂いwww
 

いつもの手口w

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時27分23秒
  半さん

>で、あいつ結局何が言いたかったんです?

言いたいことはありません。
本音は足元保守です。保守ではありません。北海道は歴史や伝統をぶっ壊した上にできたところなんですからね。発作で反対です。まず、反対が先にあるから、いちゃもんを付けられそうなところを探して、それだけに噛みつく。だが、墓穴。この繰り返しです。

養鶏場でも地図は欠かせないというのが「生活に役立つ」ということなんですねwwww
所詮、そんなことしか言ってないのがあの阿呆です。

>「すぎない」が口癖です

その「すぎない」ものでさえ理解できない頭です。痛い阿呆

>「これは相手もわからんだろう」って見積もったやつを
>コピペしてさも「俺は知ってる」ってそぶりしてるだけですなw

その通り。
自分はそういう生き方をずっとしてきたから、他の人間もみんなそうなんだろうと思っていたようですね。でも、そうではないということが少しは分かったみたい。

読んでる奴も大したことないだろうっていう不遜な態度でスタートして、いつも墓穴。
いつも一番知らないということが露見する阿呆。

で、当方に対してもギャラリーはかつてそういう感じでツッコミがあったんですが、最近ないのが退屈です。返り討ちにするという企みはばれたんですかね?
 

>嘘ではなく、合理ではないということを示さなければならない。

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時18分44秒
  過去
「アナキスト」
現在
「自由主義者」

デマゴーグ抜きでも
マヌケを嘘つきとみなすでしょ
 

何のこっちゃw

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時11分12秒
  >あさんとの最初の議論から“逃走”したことが、
>現在、半蔵さんの僕への評価に至った原因
>と考えていますので是非とも汚名を返上したい。
↑マヌケは関係ないよー
あくまであんたとのやりとりで判断したことだよ
いろいろあるんだけど代表例としては
暴言吐いた後、酒を言い訳にするトコなんてそうだな
何べんやれば気が済むんだか・・・
そんな自作自演って楽しい?楽しい?楽しい?

あと「宇宙のリズム」だのと独りよがりな前提出して
議論なんかできるわけねーだろw
おまえのカキってのっけから「逃走」してるよね
「外野席」板なんておまえの逃走癖そのものじゃんwww

>上記の事情よりかなり長期の議論を覚悟致しています。
↑本が入手出来なくて「長期の議論」になるわけねーだろうが
おまえがグズなだけで「長期」って・・・
自分中心に考えるわがままなガキのまま齢喰っちゃったね

いいから「長期・無期」で外野席に消えろよ
お似合いだよ
 

あいつは嘘つきだ。ドロボウだ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時10分57秒
  というのは、デマゴーグのもっとも明確な形式である。

すべての戦争は、あいつらは悪者だ。あいつらは汚い。から始まる。

批判というものは、批評というものはそういうものであってはならない。
嘘ではなく、合理ではないということを示さなければならない。
嘘ではなく、事実はこう確認できるということを示さなければならない。


 ただ、それをするだけが批判であり、批評である。

ロールズを読む/読んだといっておきながら、合意の原点が理解できてないのは
どういうことなのか?
交渉可能性こそ民主−主義なのだ。と私はかつて書いた。交渉を継続することこそ
正しさの実証である。

 ともかく、ちんけな男に成り下がったもんだなあ。猫君よ。
 「そこに愛はあるのかい。」Byあんちゃん。
 

何のあいさつ文?

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月 4日(日)18時10分39秒
  ヤマさん

言ってることがよく分かりません。一冊や二冊読んだところでどうにかなるもんじゃあないでしょ。要は、シッタカしないことです。確実なことでだけ考えて発言すればいいんです。

自信のないことは言わないようにするのは難しいことではないですよ。
性根の問題ですから。あのね、オイラは何でもパッパラ言ってるように思うでしょ。でもですねえ、ここはサヨの巣窟だから教典を具体的にあげつらうことはほとんどしません。なぜなら、詳しい人は他にたくさんいる。剰余価値なんて言ったら何を言われるか分からんからww オイラは詳しくないのでシッタカしないというだけのことです。身の程をわきまえて発言するということです。でも、心配ないですよ。サヨでも教典以外は五十歩百歩ですから大丈夫w

「お前が身の程をわきめてるのか?」と言われそうですね。

いいですか、ヤマさん
ヤマさんが偉そうに言うのは全くOKなんですよ。シッタカしたらいけないんです。
口をはさみたいのなら、それなりに蓄えないとなりません。口はさみたいけど、一行レスするのは言うことがないからです。

言いたい と
言うことがある は違うんです。

「あ」馬鹿の誤魔化しの援助するのはやめて欲しいというのは正直な気持ちです。

得意そうな創価学会の話でいんじゃあないですか。もっと、詳しく話してみてはどうですか。戦後の食えない大衆底辺を支えた功績は左翼(共産党+新左翼)より甚大ですね。しかし、現在はポスト池田でないと何とも言えません。公明党が自民党にすりより、政権与党であろうとしたのは名誉「会長」を守るためでしかなったんです。庶民のためではなかった。これは内部末端会員の中にも薄々感づいている人はいるようです。少ないですが。

名誉「会長」にオイラから送ろう。
「人に拠らずんば、法に拠れ」

三代「会長」が二代会長をこの上なく称揚し、また師弟を強調する[した]のは自らの偶像崇拝のためです。

最近、矢野が本を出してます。立ち読みでいいから読んでみてください。
 

誤魔化しばっか

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月 4日(日)17時35分50秒
  「あ」馬鹿

>当たってるうちは、その説明は正しいのだ。

今までに「当たり」はあったのか?w
あったなら示して欲しい。何一つまともな話はなかったんだが。

それから、自分の脳内で自己完結してるんだったら、付きまとって嘘を振りまくな。
阿呆がうつったら困る。

お前は「真理病/審理病」にとり付かれているいるから、まとわりついて注意したいんだよなあw これだからできそこないの教師は始末に困る。誰もお前の言うことは聞いてないって。消防並みの大人は少ないから。

お前の場合は言ってることは賛否以前の問題。言ってることがコロコロ変わる。
単に反対のことを言ってるだけ。それも発作だから、自分の言ったことを次には否定するような話ばっか。頭が悪いだけなら黙っていることができるんだろうけど、性根が腐ってるから治らんな、いつまでたっても。

ロールズの説明もアリストテレスも嘘だらけ。
引用して詳しく論じたろか?w

で、質問には何一つ答えないのはなぜだ?
反論というレベルではない。お前の言ってることが無茶苦茶で分からんから説明を求めてる。

間違ったら、ごめんなさい、だろ。
何でも反対する癖も治せよ。
 

誤魔化しばっか

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 4月 4日(日)17時31分33秒
  「あ」馬鹿

>当たってるうちは、その説明は正しいのだ。

今までに「当たり」はあったのか?w
あったなら示して欲しい。何一つまともな話はなかったんだが。

それから、自分の脳内で自己完結してるんだったら、付きまとって嘘を振りまくな。
阿呆がうつったら困る。

お前は「真理病/審理病」にとり付かれているいるから、まとわりついて注意したいんだよなあw これだからできそこないの教師は始末に困る。誰もお前の言うことは聞いてないって。消防並みの大人は少ないから。

要は、お前の場合は言ってることへの賛否以前の問題。言ってることがコロコロ変わる。
単に反対のことを言ってるだけ。それも発作だから、自分の言ったことを次には否定するような話ばっか。頭が悪いだけなら黙っていることができるんだろうけど、性根が腐ってるから治らんな、いつまでたっても。

ロールズの説明もアリストテレスもまた全部嘘。
引用して詳しく論じたろか?w

で、質問には何一つ答えないのはなぜだ?
反論というレベルではない。お前の言ってることが無茶苦茶で分からんから説明を求めてる。

間違ったら、ごめんなさい、だろ。
何でも反対する癖も治せよ。
 

猫さん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月 4日(日)15時34分7秒
  図書館にお示しの『アメリカの現代思想』がありませんでした、しかし、『日本の現代思想』を借りて、今朝、読み終えたばかりです。僕のこれまでのアンチョコは、別冊宝島44『現代思想・入門』1984-12-25発行でしたが、ちと分かりにくかった、ですが、“覚醒の感あり”です。裏を返せば、30年近く成長がなかったといえます。(笑)

で、まだお示しの本をゲットしてはいないので、ロールズについて、#今の#“僕”が語るより#読後#の“僕”に語らせたく考えます。

三年?あるいは四年前、あさんとの最初の議論から“逃走”したことが、現在、半蔵さんの僕への評価に至った原因と考えていますので是非とも汚名を返上したい。

ですから、時間を下さい。

できれば、あさんとしばらく無難に過ごしておいて頂きたい。

どうでしょうか。



追伸

読み終わるまで、ここに出入りしない宣言ではありませんので、合わせてお願いします。



まっぺんさん

上記の事情よりかなり長期の議論を覚悟致しています。

お目こぼしの程よろしくお願いします。
 

ヤマさんへ

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 4月 4日(日)13時20分6秒
   それってロールズになるわけですよ。

 善を定めるのは難しいが、良い/悪いはみんながきちんと判断している。

 だれもが、良い/悪いを判断できるなら、、、がロールズの最大の前提なんです。

>政治的自由や言論の自由、身体の自由などを含む基本的諸自由を全員に平等に配分する第一原理

>社会的または経済的な不平等を機会の均等を図りながら最も不遇な人々の利益の最大化する第二原理

 つまり、社会的自由を増加させること、経済的自由を増加させることが良いことの基準で
 だれかが、誰かのために犠牲になっているというのは不正だ。

少なくとも、AよりBがよいという場合、それが公に言えるときはこの原則にしたがっているはずだ。ってことです。


 ここで問題です。なぜアリストテレスを出したかといえば、、、、
アリストテレスは人間は他の人間を道具として扱う。少なくとも支配するとはそういうこと
だ。という現実に目にみえる事柄から政治を考えます。

 ロールズを人間のもっている能力から求めうる基準を作ろうとしています。そこには、
人間を手段ではなく目的とするという考えがあります。


 私は政治ってその間にあるのだと思うのです。

アリストテレスがいたので西欧ではサヨクって結局、奴隷解放を目指す人々で、ウヨクって
奴隷がいるのは世の常だ。と考える人々ってことになりました。これは実にすっきりわかり
やすい立場の違いです。

 政治を考えるとき、社会契約論から始めるのは私は間違いだと思ってます。国家論や
 政治論という古典を無視してはいけないと思います。(むしろ、日本では、この古典
をベースにして考えないと、何が問題なのか見えてこないのではないかと思います。)
 

山さんの「“美・(利)・善”」って

 投稿者:nelu( かわふくG)  投稿日:2010年 4月 4日(日)12時47分14秒
  牧口常三郎さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E5%8F%A3%E5%B8%B8%E4%B8%89%E9%83%8E
>>
牧口は著書において「人生の目的は価値創造にある」という理念を唱え、価値の対象として「美・利・善」を挙げる。これはカントの価値体系である「真・善・美」と一線を画すものである。「真理は認識の対象であり価値の当体ではない。主体と客体の関係の中にこそ価値は存在する」として、カントの説く「真」の代わりに「利」の価値を説いた。
(以下の項目において詳述)
<<

 「創価学会とマルクス」から牧口さんがなんかカントのことを言っていたことを思い出して、私一冊かったことがあるような気もします。さっきウィキウィキしていたけど、そうしたら、山さんのこの書き込み、シンクロという言い方じゃくて、以心伝心とかテレパシー交通とか謂う言葉をつかつてもいいかもしれないけど・・・
 

ここは訂正

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)12時21分1秒
  >終わるだけなんだがwww
↑終わるんだがwwwwww
のほうがしっくり来るね
 

フーコー、アリストテレスと来て

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)12時17分58秒
  次はどんなソースをレスにするんだ?

「正しさをソースに書いてある」
もんめっかったか?

作文能力の無さを露呈するだけに終わるだけなんだがwww
 

>真=宇宙のリズムだと考えるならば

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)12時05分21秒
  ↑そんな前提イラネ

外野席へ消えろ
 

あれ! 最初、この書き込み、ヤマさんだとおもって(勘違いして)

 投稿者:nelu( かわふくG)  投稿日:2010年 4月 4日(日)12時03分56秒
  「お久しぶりやね。元気にしてましたか?」って、私、既にヤマさんとご挨拶しているのにhttp://6816.teacup.com/3426/bbs「何いっているの?」芝居してるわけかと、思ったけど、もっと上までスクロールしたら、招き猫さんでした。

 前に、書いたことが有りますが「フラダンス」という言葉は、「サハラ砂漠」とか「能登半島」とかと同じで、エスニック(黒田寛一さんの「実践と場所」で初めて認知した言葉、今、ググってみたりしたけど、正しい使いかたかどうか自信はない(だからはっきりと認知しているわけではない))が違うことによって、(習いたてで、これもなんだけど ここは<小難しい言葉を知っている自慢版>なので、敢えて書くと)・・エスニックの違いによりそれぞれシニフィアン{言語体の形式面(文字と音 日本語では「能記」、中国語では「能指」と表記される)はことなるのだけども、簡単に言ったら「意味」でいいわけど、(・・・検索してないから、間違っているかもしれないけど、シニフィアン・シニフィエってソシュールの言葉ですか、まあいいや)簡単に言ったら「意味」・・・・・・・ええっ、説明を端折ります。検索すれば、すぐわかるでしょう。

 というわけで、「フラダンス」を全部ハワイ語(もう少し正確にはカタカナハワイ語・・・もっと正確にいうには知識がないので、すくなくとももっとググったりしなければなりません、これも前に書きましたが、ウィキペデアのウィキの語源の一つとかは、ハワイ語のウィキウィキ(速いというような意味)からきているそうですね)・・・・だから、もう一回「「フラダンス」を全部ハワイ語」で言うと「フラフラ」になります。
 私はこれだけ書いただけで、憑かれてしまって、少しフラフラです。

だから招き猫さんの言う「元気にしていましたか?」というのが、疲労困憊、とか大怪我をしていも、どんどん衰弱して、究極死に至るわけではないなら、一応「元気である」といういいかたもありえるとしたら、一応元気していたけども、しかしいつも憑かれていてフラフラです。昨日半日かけて、人民食堂一ヶ月分よみました。ということは少し元気でてきたようです。

 数週間前から、ここに書き込む内容の構想も練っていたのですが、一ヶ月分読んでみて、わたしの想定していた情況と違っていたので、その構想はやめました。

 招き猫さんの私に対する私への挨拶?を頂いて(読ませていただいて)、この内容は、今長々?と書いた要は「私は憑(疲)かれている」と(今、このあとコピペさせてもらおうと思っている、一時間半ぐらい前に書いた私の文を今またちらっと読んだけど、やっぱり「憑(疲)かれ」のことしかかいてない) おとんど同じような意味内容の文章だけど・・・題が長すぎるので、本文にずれ込む「感嘆詞?ような、「ちょっと」です。)書く」を表題と同じ字体(色、大きさ)にするために、今から何十分前かわからないけど、人民食堂を覗いてみたら、最初、ヤマさんと勘違いしてしまった、招き猫さんのご挨拶がありのした。

 実は書く内容は主に招き猫さん批判する内容なのですが、力量的に私の勝ち目はないし、叩かれたくないので、上手い方法はないかと思って、良いアイデアがあったんですが・・・ええっ「数週間前から、ここに書き込む内容の構想も練っていたのですが、」というのが、それをさすのですが、もうちょっと憑かれて、疲れてきて、自己満足してきちゃったから、とりあえず、二時間ぐらい前に書き始めたものをコピペさせてもらって、しばらくたって・・・本読んだりしていると、・・書く方に気持ちがなつてこないかもしれないなあ。

 廣松渉先生の高弟とか言われている、熊野純彦先生の本を・・・共著とかは除くして、メルローポンティ云々以外は買うだけ買った。私には読みやすいなあ、すっと入っていける。

< ちょっと(力量のない私としては、ちょっと長く書くといことにもなりますが、別に、そういう(長くに憑く)形容詞ではなく>

感嘆詞?ような、「ちょっと」です。)書く(題終わり)
 力量がないので、・・・・・今日は4月4日(日)午前10時くらい、何を言いたいのがわからないのに只書きたい衝動があるという精神状態ではなく、ボヤッとは書きたい内容の全体的イメージはあるけど、わたしのことだから、その「全体的イメージ」の輪郭を描くほどにいたらなくても、なんかすぐ憑かれちゃうし、段々憑(疲)かれてくると、憑かれが増すとともにある程度にせよ「どうでもいいや」という気持ちと自己満足の気持ちが折り合いつけることが有ったときに、例のように「ギブ、アップ」しようと思う。

 これだけ書くのに大体15分かかったなあ。わたしにとっては大仕事なので今日、ギブアップできるかどうかもわからないなあ。

 ああっ、そうそう、そういうわけで、招き猫さん私はいつも疲労困憊のフラフラなので、フラダンスは得意です。
 

何貼り付けても構わんが

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)11時56分41秒
  批評が始まったら
あんたはその間「外野席」に行っててー
"ctitical"はあっち向けだろ?

"gairl"知性は邪魔なんだよ
 

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 4月 4日(日)11時56分34秒
  真は価値判断(人間からみた)の範疇に入らないかも知れないが、真=宇宙のリズムだと考えるならば、「いわしを食べることが雨を降らすもっとも有効な手段」にならないと気がつく、そのとき、より有効な手段に移行するのが“利”であり、より有効な手段を採らない場合は“害”と言える。

確かに、真か疑かは(人間にとって)価値(意味がある)とは言えないかも知れない、疑を好む場合もある、しかし、(人間にとって)利か害かは問われるものである。

あさんはカントの(人間の価値判断である)“真・善・美”を否定したいのかもしれないが、利害という価値観が抜け落ちているのではなかろうか。

よって、(人間の価値判断)である“美・(利)・善”をあさんは否定してしまって、空虚な価値観を構成しているといえるのではなかろうか。

よって、真か疑かは絶対的な宇宙のリズムとして、人間にとっての価値(意味がある)とはいわないとするのは了解できるが、その現象が人間にとって“利”なのか“害”なのかを問いかけることを否定する言説になることにあさんは気づいていないと考える。
 

で?

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 4月 4日(日)11時48分56秒
  次は何読めで
やりすごすつもりぃ?
 

以上は、新着順997番目から1016番目までの記事です。 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  |  《前のページ |  次のページ》 
/100