第15節/5月30日(日) 16:00[国立] | ||
---|---|---|
|
VS |
|
日時
2010年5月30日(日) 16:00キックオフ東京ヴェルディ vs 横浜FC
【一般開場】 14:30
【サポクラ先行入場】 14:00
会場
国立競技場 競技場へのアクセスは【こちら】
その他のご案内
◆イベント◆今節は、2010シーズンのオフィシャルユニフォームスポンサー契約を締結している東京ヴェルディとのコラボレーションイベント「MJS DAY(エムジェイエスデー)」を開催します。
入場者プレゼントや、多数のイベントが開催されますので、皆さまぜひお早目にご来場下さい!
[1] 先着2,000名様に「MJS × VERDYオリジナルマフラータオル」をプレゼント
今回の『MJS DAY』のために作られた「MJS×VERDYオリジナルマフラータオル」を2,000名様にプレゼントします。マフラータオルにはヴェルディの2010年スローガン「結集のチカラ」とミロク情報サービスのサポータスローガン「ともに手をとり ともに戦おう」がプリントされています。
[2] MJS DAY特別抽選プレゼント
「東京ヴェルディ vs 横浜FC」の試合観戦者全員を対象に、東京ヴェルディの選手全員とMJSのイメージキャラクターを務めるラモス瑠偉氏のサイン入りサッカーボールを3名、MJS製作のラモス瑠偉Quoカードを30名に応募者抽選でプレゼントします。
応募方法は、当日観戦者全員に配布されるマッチデイプログラムに掲載されているQRコードでのアクセスです。当選者は、ハーフタイムに発表しされます。
[3]ミロク情報サービスpresentsマン・オブ・ザ・マッチ
東京ヴェルディの主催試合で、東京ヴェルディが勝利した場合、最も印象的なプレーをした選手1名に金10万円を贈呈します。
MJSの代表取締役社長 是枝周樹が直接表彰します。
[4]新宿区キッズチア「トワラーズ」によるチア・パフォーマンス
MJSの本社所在地である「新宿区」と今回のコラボレーションの一環として、連携事業を行っ実施している東京ヴェルディと新宿区が協力し、「新宿区」新宿区で活動するキッズチア「トワラーズ」の子供たちのチア・パフォーマンスがが試合前とハーフタイムににパフォーマンスを披露されますしてくれます。
[5] キックインセレモニー
MJSの代表取締役社長 是枝周樹によるキックインセレモニーを実施します。
東京ヴェルディ×横浜FC 両クラブ合同コラボレーション企画実施!
5月30日の国立競技場での東京ヴェルディのホームゲームでは、ヴェルディエコプロジェクトと銘打ち、数々の環境活動に取り組んでいる東京ヴェルディと、Jリーグ加盟チームの中で初めて「ISO14001」認証取得をした横浜FCの両クラブが協働で、スポーツクラブならではの視点で、
エコ意識が高い両クラブのサポーターの皆様が一緒に参加出来るエコ企画を実施します。
その他、メール抽選会等、様々な両クラブ合同企画も合わせて実施いたしますので、みなさまご参加下さい。
詳しいイベント内容は【こちら】チェック!
◆当日券◆
当日券の発売は、味の素スタジアムにて10:30より販売開始予定です。
チケット料金や席種など詳しいご案内は【こちら】
◆◆横断幕の掲出ルールについて◆◆
緑ライン
東京ヴェルディサポーター横断幕掲出可能位置
青ライン
アウェイサポーター横断幕掲出可能位置
黄色スタンド部分
東京ヴェルディサポーター横断幕掲出可能位置(ただし緑ライン部分掲出終了後、スタンド閉鎖時のみ ※詳細は下記をご参照ください)
紺色スタンド部分
アウェイサポーター横断幕掲出可能位置(ただし青ライン部分掲出終了後、スタンド閉鎖時のみ ※詳細は下記をご参照ください)
東京ヴェルディサポーターの皆様
ゴール裏自由席ホーム側およびバックスタンド
ゴール裏自由席ホーム側およびバックスタンド最上段部、バックスタンド中段と上段間のフェンス、ゴール裏下段と上段間の手すりへの掲出が可能です。(上図中、緑ライン部分)当該エリアへの掲出が終了後、バックスタンド客席部分(上図中、黄色エリア部分)への掲出が可能です。ただし、バックスタンド側客席を開放した場合は客席への掲出は不可とさせていただきます。
※スタンドの開放について
ゴール裏自由席ホーム側が満席になった場合はバックスタンド側客席を開放いたします。バックスタンド客席への横断幕掲出は上図中、緑ラインへの掲出が終了後、バックスタンドを閉鎖している場合にのみ可能です。開場し、横断幕掲出後であっても当該エリアの開放、閉鎖の取り扱いが変更になる場合があることを予めご了承ください。
アウェイサポーターの皆様へ
ゴール裏自由席アウェイ側エリア
ゴール裏自由席アウェイ側最上段部、中段と上段間のフェンス、下段と上段間の手すりへの掲出が可能です。(上図中、青ライン部分)当該エリアの掲出が終了後、ゴール裏自由席アウェイ側の閉鎖エリアに掲出が可能です。ただし、ゴール裏自由席アウェイ側の閉鎖エリアを客席として開放した場合は客席への掲出は不可とさせていただきます。
※スタンドの開放について
ゴール裏自由席アウェイ側の券売状況により閉鎖エリアも客席として開放する場合があります。ゴール裏自由席アウェイ側閉鎖エリアへの横断幕掲出は上図中、青ラインへの掲出が終了後、閉鎖しているエリアにのみ可能です。開場し、横断幕掲出後であっても当該エリアの開放、閉鎖の取り扱いが変更になる場合があることを予めご了承ください。
試合終了後の応援について
試合終了後のアウェイチームの応援は、ピッチ上にアウェイチーム選手がいる間とさせていただきます。すべてのアウェイチーム選手がロッカールームに引き上げた後の応援につきましては、自粛していただきますようお願いいたします。
ホーム、アウェイ共通ルール
禁止エリア
ゲートNo.サイン、非常口表示などを隠すような掲出は禁止とさせていただきます。
◆ご来場のみなさまへ◆
・水筒などの持ち込みは可能です。但し、手荷物検査の際中身のチェックをさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
ビン・カンは、ご入場の際に紙コップに移しかえさせていただきます。
また、ペットボトルはキャップを回収させていただいておりますので予めご了承下さい。
・未就学児のご観戦は、未就学児の方分のチケットをお持ちの場合を除き保護者の方の膝の上などでお願いします。
また、お子さま連れでご観戦の際は、お子さまが場内を走り回ったりなどされると大変危険ですので、保護者の方はお子さまの行動にご注意いただきますようお願いします。
スタジアムへの持ち込み禁止物などの情報は【観戦ルール&マナー】 をご覧下さい。
車椅子席、磁気ループ席などの情報は【磁気ループ席・車椅子】をご覧ください。