投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク | 画像 ] [ 検索 ]

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

緒戦は勝利

 投稿者:草加耕助  投稿日:2010年 5月21日(金)14時50分4秒
返信・引用 編集済
  > No.7275[元記事へ]

鍋山さんへのお返事です。

> 最終電車で行って、「現地以外では一番乗り」だって!
> 雨の中、徹夜で大丈夫か〜〜〜〜
> ツイッタ―って・・・玉の汗・・・コメントできるの???

ツイッタ―はブログじゃないから、返信や引用はできる(あくまでも自分の投稿の一つとして)けど、コメントはつけられないよー(多分・・・)。
今回は「携帯原始人」の私も、やっとこさツイッタ―の有効な使い方の一つがわかった(笑

前夜から最終電車で駆けつけたのは、やはりちょっと無謀だったかなと。
われわれは勝手連なので、事前連絡なしに勝手に駆けつけたわけで、雨の中でカッパを着たまま寝ていて、私服刑事からはライトで照らされるわ、そのうちカッパの中にまで水がしみてきて服がぐっしょり濡れるわで死ぬかと思った(笑

ツイッターやブログを見て「畑で寝ている奴がいる!」(爆笑)と現地に電話をかけてくれた人がいるらしい。んでやっと反対同盟の方が迎えにきてくれて、市東さんちの納屋の中に、泊り込み組(つーても私らだけだが)のための寝床を用意してくれて助かった。
見張りに立っていて私らと声をかけあった支援の若い方が「いやー、気が利かなくて申し訳なかった」とわざわざ謝りにきてくれて恐縮しました。

結論から言いますと、当日の「封鎖阻止」の行動はとりあえずの大勝利でした。封鎖どころか、警察の見ている前で、宅急便のトラックなど一般の車両がごく普通にどんどん通行していました。

空港会社は「20日より通行できません」という看板の趣旨について、「廃道という意図はありませんでした」という、論理整合性のとれない意味不明のコメントを出しましたが、要するに事実上、看板の内容を全面撤回させたわけです。
実は公道でなくなっても、本当に廃道にするには別の手続きが必要だったらしい。市東さんはそのことを知っていたから、空港会社の一方的な「通行禁止」の立て札に猛然と抗議したわけで、その抗議はどういう立場から見ても正当だったのであり、空港会社のほうがデタラメを言っていたわけです。

ですがこういう当たり前のことでさえ、市東さんが体を張ってまで抗議し、全国の人々が成田市や警察署に抗議やら問い合わせをおこない、市東さんの畑にかけつけて「本当に廃道にするなら体を張って阻止する」という姿勢をみせて、やっとこさ空港会社も自分が間違っていたことをしぶしぶ認めたということです。誰も抗議しなかったら、いったいどうなっていたことか。運動的に勝利していくということの重要性がしみじみわかりました。

にもかかわらず、この日、市東さんには10日の拘留延長がつきました。事前には釈放される可能性が高いと思われていましたが、一緒に逮捕した中核派支援の拘留延長を裁判所に認めさせるための延長申請だったらしい。

(追記)
もちろんこの勝利は緒戦での勝利であって、団結街道を横切り、市東さん宅やその畑を空港内部に閉じ込めてしまうことを目的とした、第3誘導路計画がなくなったわけではありません。運動潰しの本命は第3誘導路計画であり、団結街道の廃止はその前提であるわけです。

http://bund.jp/

 

Re: バッジ@ネオ・トロツキスト さんへ

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 5月21日(金)08時53分34秒
返信・引用
  > No.7274[元記事へ]

GO@あるみさんさんへのお返事です。

> 書き込みついでに
> ちょっと前まで大阪にいて沖縄関連をやっていたので、橋下の言っているようなことについて、いろいろな意見はありますね。(時間があればもう少し展開したいが)

どうもどうも。こちらではお初です!

橋下の「偽りの負担分担論」は、福祉切り捨てや庶民負担増の強行でしかない財政緊縮政策でも使われますから注意が必要だと思うんですよね。
こういうまやかしの議論を大阪の市民がある程度許容しているのか?それとも批判が広がっているのか?
ここに注目しています。
「偽りの負担分担論」は、消費税増税論議などでも問題になりますしね。

http://津

 

Re: 団結街道封鎖を許さない緊急抗議・監視行動

 投稿者:鍋山  投稿日:2010年 5月20日(木)05時46分42秒
返信・引用
  > No.7273[元記事へ]

草加耕助さんへのお返事です。

我らが草加さん(自分が行けね〜もんだから・大汗・)のツイッタ―に注目を!
http://bund.jp/md/about_us/index.php?content_id=5

最終電車で行って、「現地以外では一番乗り」だって!
雨の中、徹夜で大丈夫か〜〜〜〜
ツイッタ―って・・・玉の汗・・・コメントできるの???
 

バッジ@ネオ・トロツキスト さんへ

 投稿者:GO@あるみさん  投稿日:2010年 5月19日(水)23時07分2秒
返信・引用
  書き込みついでに
ちょっと前まで大阪にいて沖縄関連をやっていたので、橋下の言っているようなことについて、いろいろな意見はありますね。(時間があればもう少し展開したいが)
私的には3点
普天間=抑止力」という虚構が、少なくとも左翼の間でも「ようやく」はがれつつあるある今の時期に「普天間は必要(だから大阪に)」ということは、議論として成り立たない。
2点目、どうしても「普天間撤去」ができないのであれば、橋下が構想している「関西空港」活用ではなく、大阪湾のど真ん中、舞洲や夢洲に滑走路+兵舎他のオール基地セットを建設したほうがいい(繁華街も近いし)。大阪の南のほうより、より多くの人が、米軍の演習や犯罪の「負担」を感じることができるだろうから…
3点目、「沖縄の負担を分かち合う」などという言葉を、私学助成削減問題で女子高校生を泣かせ、朝鮮学校を視察しながら経済支援を打ち切るような橋下が言うなよ!というか、こんなやつに言わせていまう我々も問題だ。

あと鍋山さん、草加さん、三里塚市東さん逮捕問題へのフォロー、ありがとうございます。

http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/

 

団結街道封鎖を許さない緊急抗議・監視行動

 投稿者:草加耕助  投稿日:2010年 5月18日(火)20時49分48秒
返信・引用
  『反対同盟は、5月20日緊急闘争の方針を決定しました。5月20日早朝より、天神峰現闘本部先の市東さんの畑に結集して下さい』【反対同盟(北原事務局長)ブログより】

関西実行委員会では、永井満代表世話人を先頭に現地に向います。全体としては、19日夜、関西を出発して、20日早朝現場に向かう予定です。行ける方は、 関実事務局にご連絡ください(電話 0799−72−5242)。【関実・三里塚ブログより】

ーーーーーーーーーーーーーーー

今年3月の集会で、反対同盟農民の鈴木加代子さんは、「全員が座り込むだけじゃなくて、それを外から見守る人たち、空港会社や警察が何をするのか、それを見届けてくれ るような人たちも来てほしい」と言っておられました。

決して「肉弾戦」だけが闘いではありません。空港会社がこれ以上無法・非道なことをしないように、しっかりと監視・抗議し、自分が目撃した真実を多くの 人に伝えるのも大切な闘いだと思います。

行ってみようかと思う私と同じような個人の方は是非ご連絡を。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=53172010&comment_count=0&comm_id=4441754
http://bund.jp/md/contact/

http://bund.jp/

 

市東さん不当逮捕への抗議先

 投稿者:抗議先  投稿日:2010年 5月18日(火)09時28分4秒
返信・引用
  抗議しよう。 (抗議先)
2010-05-18 09:22:22
成田 市長 (shimin@city.narita.chiba.jp)
成田市 道路管理課 (doro@city.narita.chiba.jp);
千葉県 空港政策室 (kuukouso@mz.pref.chiba.lg.jp);
千葉県 広報 (kouhou04@mz.pref.chiba.lg.jp);
千葉県 成田空港共生室 (kuukousi@mz.pref.chiba.lg.jp);
千葉県 知事 (govern1@mz.pref.chiba.lg.jp)
 

橋下大阪府知事の

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 5月18日(火)08時52分27秒
返信・引用 編集済
  府内(関空)への移設論(基地・安保容認論)って、大阪府民や関西方面の一般市民の間でどう受けとめられているのだろう?

それに、基地・安保存続反対の陣営からの橋下提案についての批判や対応って、どうなっているんですかね?
ネットや「赤旗」みていても、何も出ていないみたいだけど、みんな橋下提案を軽視・黙殺しているんだろうか???

オレは、橋下提案のような方向(=負担分担論)は「みんなの党」の党勢ように、ある程度は注意しておいた方が良いと思うんだけどね。
取り越し苦労かしらん?

http://津

 

Re: 三里塚・市東孝雄さんの不当逮捕を弾劾する

 投稿者:鍋山  投稿日:2010年 5月18日(火)06時37分47秒
返信・引用
  > No.7265[元記事へ]

GO@あるみさんさんへのお返事です。

取りあえず
【抗議先】
成田署
〒286-0036 成田市加良部3-5
電話 0476-27-0110(FAX兼用)

成田市役所
〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地
 代表電話番号:0476-22-1111
 代表FAX番号:0476-24-1655
市長へのメールサイト
http://www.city.narita.chiba.jp/form/
 

管理人様へのお願い

 投稿者:茶畑進@ハイパー左翼  投稿日:2010年 5月18日(火)05時41分51秒
返信・引用
  しばらく私の二次会と三次会のへのアクセスを制限して頂けるようにお願いします。うかつな事を書いて、ご迷惑をかける方がいるのでちょっと離れます。とりあえず7月一杯までを一区切りとしたいです。  

三里塚・市東孝雄、たいへんだな

 投稿者:革命  投稿日:2010年 5月17日(月)23時32分26秒
返信・引用
  > No.7265[元記事へ]

頑張って欲しいな。
 

三里塚・市東孝雄さんの不当逮捕を弾劾する

 投稿者:GO@あるみさん  投稿日:2010年 5月17日(月)21時57分3秒
返信・引用
  今日、三里塚反対同盟の市東孝雄さんが、成田署に不当にも逮捕された。徹底的に弾劾だ!
関実ブログより
http://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-91dc.html
成田署が市東孝雄さんと支援一人を不当逮捕!厳重抗議する!
 今、三里塚現地から市東孝雄さんと支援一人が、午後3時過ぎに不当逮捕されたという一報が入りました。反対同盟は、萩原さん、鈴木さんを先頭に成田署への宣伝カーによる抗議を始め闘いが始まっています。
 空港会社は、市東さんの南台の畑から北側、開拓道路のS字に曲がったところから成田ゴルフまでの部分をひそかに取得していた。そして、今日の午後3時ごろそれは「私道だから20日から閉鎖します」という立て看板をS字部分に立てようとした上で、市東さんたちの抗議を無視して、先日、団結街道の市東さんの作業所の北側に建てられた監視台(右写真)の前にも立て看板を立てようとした。怒った市東さんと支援がそれを引っ剥がしたのに対して、千葉県警、成田署が、市東さんを不当逮捕し、それに抗議する現地支援一人を不当逮捕したという事態です。(以下略)

…リンクには、青ヘルさんが写っています…

http://www.sanrizuka-doumei.jp/home/index.html>反対同盟ブログ
では、写真速報となっている。

超ウルトラ反人民・欠陥空港をなんとしても完成させるため、現在も営農を続けている市東さんをただ追い出すためだけの、第三誘導路建設および団結街道の廃道(こんなものに使うカネこそ、真っ先に事業仕分けせんかい[E:pout])こんな理不尽な攻撃に、あたりまえの抗議をしただけで、当該中の当該を逮捕・投獄するなんて許さない。

革命的左翼の一部が沖縄闘争にも決起し、三里塚に全力を投入できない間隙をぬった、政府・NAA・千葉県警の卑劣な攻撃は、粉砕だ〜

四トロ二次会の皆様へ…関西の沖縄闘争関連情報も流さず(っていうか、関西から追い出されております^^)いきなりこのような情報を流してすみませんm(--)m

http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/

 

宮下公園を守ろう

 投稿者:茶畑進@ハイパー左翼  投稿日:2010年 5月17日(月)05時54分13秒
返信・引用 編集済
  宮下公園と聞いてピンときた方は是非

http://minnanokouenn.blogspot.com/

現地では緊迫した状況です。泊まり込みで強制排除に反対している人たちがいます。

首都圏の方は宮下に行って状況を聞いて下さい。

地方の方はカンパでこの闘いを支えて下さい。

「俺たちの聖地を渡さない」

ちなみに、長谷部健という渋谷区議がこの問題の張本人です。

http://www.hasebeken.net/

徹底的に弾劾しましょう。
 

明日の朝日新聞(=^^=)

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 5月15日(土)19時49分47秒
返信・引用
  見てね(=^^=)/  

「ナリタ」の物語

 投稿者:岡爺  投稿日:2010年 5月15日(土)13時31分59秒
返信・引用 編集済
  2010年4月30日に発行されたばかりの本の紹介です。

題名:「ナリタ」の物語 −−1978年開港から
著者:大和田武 鹿野幹男
発行:崙書房出版株式会社(ろんしょぼうしゅっぱん)
定価:本体1200円(税別)
ISBN978-4-8455-0196-0

**** 裏表紙から引用 ****
この本は成田開港30周年にわたる2008年、朝日新聞千葉版に掲載した「30年の物語」をもとに加筆したものである。当時は言えなくても30年以上たったからこそ話せる思いやエピソードがあるかもしれない。歴史という大きな川の流れだけでなく、その下にある伏流水を探しあてたい―。二人はそんな考えを抱いていた。闘争を振り返る締めくくりには地域共生担当のNAA専務の伊藤斉さんと石毛博道さんに登場してもらった。かつては仇敵同士だったが、今では地域と空港の共生共栄を盛んに議論しあう仲である。対談後、前原誠司・国土交通大臣の「羽田ハブ化」発言で地元は大いに揺れた。対談で伊藤さん、石毛さんが触れていたように空港用地内には今もなお反対派農家2戸が暮らしている。成田空港問題はまだ、完全に終わったわけではない。
**** 引用終わり ****

著者は二人とも朝日新聞社の元成田支局員。
崙書房出版は千葉県流山市にある千葉・茨城県の郷土史を発行している出版社。
本書はその「ふるさと文庫」の最新刊。
表紙はかすめるように飛ぶジャンボの下の東峰神社の写真。

反対派を始め条件派や管制官・機長・機動隊員・警察官・公団職員60人を肥える関係者からの取材を元に書かれた視点は多岐にわたります。
「反対派」からは、管制塔の和多田・前田・中川に加えて柘植の各氏、中郷少年行動隊の萩原明彦氏、青年行動隊の秋葉清春氏、弁護士の大川宏氏・菅野泰氏、東峰被告の広井国男氏、木の根の相原亮司氏、劇作家の鴻上尚史、反対同盟行動隊長の内田寛一氏、写真家の北井和夫氏、反対同盟熱田派事務局長の石毛博道氏。といった多くの人々が「当時」と「現在」を語っています。(肩書きの「元」は省略…順番はほぼ本書での登場順)

ただ現在でも「空港反対」を掲げる人々については、取材拒否されたのかどうか登場しておりません。
青年行動隊から失業のため公団職員となったという匿名男性の言葉が重いです。
「今も反対している人たちは昔から信念がかわっていないにもかかわらず、『世間から浮いた存在』になっている」
 

Re: たじまよしおさん、こんにちは

 投稿者:たじまよしお  投稿日:2010年 5月15日(土)12時14分20秒
返信・引用
  > No.7251[元記事へ]

たじまよしおさんへのお返事です。

> まっぺんさんへのお返事です。
> 拙い小説などを読ませることになり恐縮です。獄中の書簡集などを読んでいますが、獄中と獄外の往復書簡を探しています。今のところは原勳さんの「春の陽のように」を読んでいますが、あまりにも重たくて途方に暮れてしまいます。5月29日・文京区民センターでの「反安保の論理を検証する 報告 天野恵一 国富建治 文京区民センター 午後6時」には出るつもりにしています。それと蟹工船ブームで「プロレタリア文学」についての論議が盛んですが、こんな時こそトロツキーの「革命の想像力」「ダダとシュルレアリズム」の書籍紹介くらいは最低線やるべきだとおもいます。後者にでてくるブルトン、アンドレはトロツキストそのものです。この本の訳者の面々もトロツキストであろうと思います。
>  さて、まっぺんさんとはどなたでしょう。楽しく「革命的想像力」をふくらませているところです。     たじま よしお (2010・5・15)
>
>
> > 管理者のまっぺんです。よろしくおねがいします。
>
> しゅっせき> 管制塔占拠闘争までの三里塚闘争を簡単にまとめたものがこちらにあります。
> >    ↓
> > http://redmole.jp/
> > http://redmole.jp/sanrizuka.html
> >
> > それから5年前に管制塔元戦士たちにかけられた1億円基金カンパ闘争の時の記録は
> > データとしては持っていますが、まだ公開できません。忙しくて。
> > なおその時に作成された本『4か月の記録』はまだ入手可能です。
> > あとは・・・当時の獄中誌がありましたね。『雁書』っていうの。少し持ってます。
 

体質的に

 投稿者:茶畑進@素敵な休日  投稿日:2010年 5月15日(土)12時04分33秒
返信・引用
  立派な両親の教育のせいか「党」には嫌悪感を持ってます。下から共闘関係作ろうとすると面倒臭いですねえ。静岡って政令指定都市という名の村ですから。呼びかけ人・事務局・会計の三点セット無いと運動しちゃいけないらしいですよ。中核とインターと赤戦崩れと協会派とエコでピースな人たちと共闘するには我慢と忍耐が必要ですが、もう年で面倒な事は嫌です。それに静共闘は「チンピラ左翼」規定ですから誰も相手してくれません。しばらく読書して理論武装して学習会ってまるで協会派じゃん(笑)  

党は足し算じゃだめですろー

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 5月15日(土)10時07分29秒
返信・引用
  「あの党とこの党とこの党と」・・・こういう作り方は、「上から」作っていく路線ですね。
そうではなく下からの共闘関係が必要なのではないでしょうか。
 

Re: 党というより

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 5月15日(土)08時36分19秒
返信・引用
  > No.7250[元記事へ]

茶畑進@前後不覚さんへのお返事です。

> とりあえず共産党を軸に新社会党・みどり市民派・新左翼党派が地方自治体選挙で統一候補者を立てて首長を狙うぐらいしか考え付きませんね。

まだそんなこと言ってるの?w
20世紀的一国主義だけじゃなく19世紀的な自治体社会主義幻想にも自覚的でありましょうねw
今の日本が抱えている問題は、社共合同や20世紀型左翼・左派の組織的統一、自治体革新ぐらいじゃとうてい打開出来ないんですよね。

例えば、安保・沖縄基地問題と並んで近年深刻な状況になっている雇用問題。
この間の非正規雇用の激増原因は、日本の大企業の貪欲と保守政治の財界野放し・迎合政策だけじゃないんだよね。共産党や大方の運動がそういうことしか見ないし言えないのも、一国改良主義の枠内でしかものを見ていないからであって、そんな認識じゃまともな対応策は出て来ないんですよ。一国主義の改良政策だけじゃ、たかが知れている。

プロレタリア国際主義の立場にしっかりと立った本物の左翼や労働運動ならば、ここは中国やベトナムをはじめとするアジア諸国の政府にも物を言い、それらの国の政権党に政策転換を要求していかなければいけないんですよ。もちろん労働運動の国際連帯を追究しつつね。
低賃金構造による輸出依存体質と一方でのバブルを招くような過剰蓄積政策を継続していることによって、中国やベトナムは自国の労働者も輸出先国の労働者階級も苦しめているんですからね。
共産党などは、日本国内の「大企業に内部留保を吐き出させ、大企業・金持ちには増税」政策を掲げているけど、そういう政策方向は、低価格製品の大量輸出を続けながら国内の貧困層や貧困地域の国民生活向上もろくに顧みない中国政府などにも言わなければならない。スタ的一国主義によって形骸化された「内政不干渉」主義を捨てて、環境問題や核兵器の廃絶課題のように国際政策として追求しなければならない問題なんですから。

しかし共産党は自分のことを「財界にも米国にもものを言える党」だなどと自慢するけど、「中国やベトナムの党にもものを言える党」とはけっして言わない。共産党を名乗る政権に対してもプロレタリア国際主義の立場に立った態度を貫徹することが出来ない一国主義なんですよ(もちろん社民党など他の20世紀型左翼の連中もほぼ同様)。

こんな連中をいくら寄せ集めても、まともな方向の実現を期待できますか?
資本のグローバリゼーションが進み新自由主義旋風が吹き荒れた後の現代世界では、一国や一地方の改革も世界規模、国際的規模の改革と連動させてこそはじめて真の改革になるんです。
一国改良主義の幻想を清算せよ! ということです。

> なんかどこの党派も民主党が行き詰った時の事を余り考えていなかったらしくてみんな困っているのが実態ではないでしょうかね?

われわれもまた、抽象的な「左翼新党の結成」スローガンぐらいしか掲げられない点で、連中と目くそ鼻くそなんですけどね(自嘲)

http://津

 

Re: たじまよしおさん、こんにちは

 投稿者:たじまよしお  投稿日:2010年 5月15日(土)08時21分33秒
返信・引用
  > No.7233[元記事へ]

まっぺんさんへのお返事です。
拙い小説などを読ませることになり恐縮です。獄中の書簡集などを読んでいますが、獄中と獄外の往復書簡を探しています。今のところは原勳さんの「春の陽のように」を読んでいますが、あまりにも重たくて途方に暮れてしまいます。5月29日・文京区民センターでの「反安保の論理を検証する 報告 天野恵一 国富建治 文京区民センター 午後6時」には出るつもりにしています。それと蟹工船ブームで「プロレタリア文学」についての論議が盛んですが、こんな時こそトロツキーの「革命の想像力」「ダダとシュルレアリズム」の書籍紹介くらいは最低線やるべきだとおもいます。後者にでてくるブルトン、アンドレなトロツキストそのものです。この本の訳者の面々もトロツキストであろうと思います。
 さて、まっぺんさんとはどなたでしょう。楽しく「革命的想像力」をふくらませているところです。     たじま よしお (2010・5・15)


> 管理者のまっぺんです。よろしくおねがいします。

しゅっせき> 管制塔占拠闘争までの三里塚闘争を簡単にまとめたものがこちらにあります。
>    ↓
> http://redmole.jp/
> http://redmole.jp/sanrizuka.html
>
> それから5年前に管制塔元戦士たちにかけられた1億円基金カンパ闘争の時の記録は
> データとしては持っていますが、まだ公開できません。忙しくて。
> なおその時に作成された本『4か月の記録』はまだ入手可能です。
> あとは・・・当時の獄中誌がありましたね。『雁書』っていうの。少し持ってます。
 

党というより

 投稿者:茶畑進@前後不覚  投稿日:2010年 5月15日(土)04時57分5秒
返信・引用
  左翼第三局論者です。

とりあえず共産党を軸に新社会党・みどり市民派・新左翼党派が地方自治体選挙で統一候補者を立てて首長を狙うぐらいしか考え付きませんね。静岡はまず無理ですが。どっかの金持ちが5億円ぐらい僕に寄付してくれたら考えますが。1億円位使い込みそう。

なんかどこの党派も民主党が行き詰った時の事を余り考えていなかったらしくてみんな困っているのが実態ではないでしょうかね?

しばらく私は共産党支持です。医療・介護・福祉関係で一番頼りになる政党ですからね。
今日も民医連系の団体の集会に行ってきます。
 

以上は、新着順23番目から42番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/100