投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク | 画像 ] [ 検索 ]

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  |  《前のページ |  次のページ》 

わかる。

 投稿者:革命  投稿日:2010年 3月19日(金)21時34分22秒
返信・引用
  >「日本の伝統的な家族を壊す」って理由で反対していたこと。

亀井は、その点、頑固だからな。夫婦選択別姓でも、とことん反対だからな。そこはもう当事者の怒りの大衆行動しかないな。しかし、男女差別、家制度、男尊女卑は、本当に、根底的だな。
 

亀井氏の「英断」

 投稿者:まつき  投稿日:2010年 3月19日(金)18時10分18秒
返信・引用
  「ほんとにやるんだ。すげぇ」って感じで評価します。

ただ気になるのが、氏が介護保険制度導入時に
「日本の伝統的な家族を壊す」って理由で反対していたこと。
つまり夫が外で働いて、妻が公的支援に頼らず義父・義母の介護をするっていうのが「伝統的」でよろしいってイメージなんでしょう。

郵便の非正規の男女比がどれくらいかは分かりませんが、正規化に当たって女性が陰に不利益な扱いを受けないことを願います。
 

Re: 戯言

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 3月19日(金)17時51分56秒
返信・引用
  > No.7001[元記事へ]

茶畑進さんへのお返事です。

> 私にとって民主党は自民党政権という老朽化した建物を爆破するためのダイナマイトにすぎなかった。

左翼にとってはそれと共に、「何を言っても日本は変わらない、変えられない」という敗北思想に風穴をあけたり、二大政党幻想を破壊するためにも民主党政権の「誕生と破綻」が必要だったんじゃないかな?ま、労働者や生活者が多少の獲得物を手中にする可能性も全く否定出来なかったわけじゃないし。

http://津

 

戯言

 投稿者:茶畑進  投稿日:2010年 3月19日(金)17時36分37秒
返信・引用
  私にとって民主党は自民党政権という老朽化した建物を爆破するためのダイナマイトにすぎなかった。もはや今や更地しか残って無い。新しい建物を建てたい人は立てればいいし、昼寝をしてたい人は寝てればいい。ただ一言、鳩山政権を絶賛した連中は己の政治的無能を深く悔い改めて欲しい。機関紙やネット上での「自己批判」などいらない。真に総括(嫌いな言葉だが)できたら、とても発言できないはずだ。  

亀井君、大活躍という感じだな。

 投稿者:革命  投稿日:2010年 3月19日(金)10時14分27秒
返信・引用
  亀井金融大臣は、どういう考えなのだろうか?賃労働と資本の関係の廃止を言っているわけでは勿論ないが、非正規労働の強要をなくす方向の指摘は、今、大事なことだ。


日本郵政 非正規10万人、正社員へ
3月18日7時56分配信 産経新聞

 日本郵政が今後3〜4年で、グループ全体の非正規社員のほぼ半数に当たる約10万人を正社員に登用する計画を政府側に提示していたことが17日、分かった。政府側は大筋で提案を了承した。今後、日本郵政は正社員の希望者数などを調査し、詳細な要員計画を策定する方針だ。

 ただ、正社員化によって人件費が最大で4千億円増加するとの見方もある。複数年にわたり段階的に正社員を増員したとしても、膨張する人件費による経営への負担は避けられない見通しだ。

 日本郵政は従業員が約43万7千人で、そのうち非正規社員は約20万4千人。亀井静香郵政改革・金融相はこれまで、日本郵政グループに対し非正規社員から正社員への登用を拡大するよう要請し、日本郵政の斎藤次郎社長が正社員登用を拡大する方向で検討していた。

 また、亀井担当相は「人件費が2千億〜3千億円上がるかもしれないが、これが当然の原価だ」などと発言。実際に登用する社員数については「パートで働きたい人もいるだろうし、日本郵政がきっちりと調査すべきだ」と、希望に即した計画策定を求めている。
 

「金を出すから、口も出す」などとふざけたこと云うんじゃない

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2010年 3月19日(金)04時26分55秒
返信・引用
  これは、かめさんにではなく、日本国家に対しての言いぐさですからね。  

Re: 金を出すから、口も出させろ

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2010年 3月19日(金)04時04分12秒
返信・引用
  > No.6997[元記事へ]

かめさんさんへのお返事です。

憲法を変えること、ゆくゆくの徴兵制か?。例えばアメリカ軍の兵士がイラクや「紛争」地域に派遣されていますが、「教育と金」問題がそこにあるという。

さて、排外主義の日本は誰を徴兵するというのかな?と。まだ現実化していないことを云っても妄想のたぐいにしかならないかもしれません。

しかし、普天間での交通事故。25歳の米軍女性兵士が容疑者だというが、彼女の来歴に何があるのか、と考えてしまいます。

まあ、いずれにしても「金を出すから、口も出す」などとふざけたこと云うんじゃないというのが正直な思いです。「ろくに金も出さずに、口だけでなく命令・拘束までする」国家。これも「受益者負担」が浸透した結果ですね。

義家の国会質問を今日聞いていたが、切り込み隊長きどりですね〜
 

Re: 金を出すから、口も出させろ

 投稿者:かめさん  投稿日:2010年 3月19日(金)00時53分28秒
返信・引用
  「近代公教育」の二面性というヤツですな。
国が広く大衆の子どもたちの学校教育にカネを出す〔っていっても、集めた税金から出すんだけどね。〕ということはどういうことかというと、そこには2つの側面がある。

a ひとつは、「国家が国民(とりわけ「小国民」)を教化する」「教育は、人間を国民に育て上げる、国家権力の事業である。だからこそ、国費を出す」という考え方。
bもうひとつは、「俺たち貧乏人にも学校教育をよこせ!」という民衆の要求とたたかいによって、勝ち取ったものだとする考え方。かつては貴族やブルジョアの子どもしか受けられなかった「教育」というものを、貧乏な民衆の子どもたちも受けられようにしたということ。

で、歴史上の事実としては、このaとbとの混沌のなかで、「国が広学校教育にカネを出す」ことは拡大をしてきたし、その歴史の延長に、このたびの「高校教育の無償化」もあるというふうに私は思います。
aに純化するのなら、「外国人学校に、日本の国費を出すなんてとんでもない」という結論になるでしょう。
私はそうではなく、bの立場から、「朝鮮学校にも差別しないで出せ」と要求する立場です。
 

トンだ赤っ恥をかいた共産党改革派「さざ波通信」

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 3月18日(木)17時25分39秒
返信・引用 編集済
  小沢辞めろコール、いよいよ民主党内部でも大きくなってきましたね。
もう、世論の批判はかわせない。このまま小沢が幹事長職に居座れば、参議院選挙は闘えない、ということでしょうかwwww

それにしても無様、悲惨だったのは「共産党改革派」のセンターを自認していたハズの「さざ波通信」をはじめとする代々木の反執行部派。
さんざん小沢応援団としての醜態をさらしたあげくに、ついに左派のマジョリティーからも見放されてしまいましたwwwww

共産党の「改革派」って、右派も左派もやっぱダメなんですねぇ。かつての社会党の左派右派とも大して変わりません。「左」からの党内改革派を自称していた「さざ波」編集部だって、小沢応援団の投稿ラッシュに対してこれまで一行の批判も発せなかったんですからねぇ。

ホント、日本の左翼陣営って暗いよねぇwwwwwwwww(泣)

http://津

 

介護で聞いたな

 投稿者:革命  投稿日:2010年 3月18日(木)09時39分54秒
返信・引用
  金出すから、口だすな。と。  

Re: 金を出すから、口も出させろ

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2010年 3月17日(水)17時18分40秒
返信・引用
  > No.6989[元記事へ]

dkさんへのお返事です。

>私自身は、日本の私立学校に対する介入の布石として、今回の高校無償化問題が利用されつつあるのではないかという恐怖があります。「補助金もらっているなら、政府の言うとおり教育にしろ!」という傾向がもともと日本は強いですが、教育は権利であって、国がどうこういうのは制度的保障にとどめられなくてはなりません。

「確信」をもって、私立学校に通わせようという大都市圏の事情はあると思います。先生すら地方からかっさらっていく東京とか。ですが、地方の私立はすでに公立の受け皿となっています。国庫からの私学助成を巡って毎年増額要求大会が行われているし、少子社会を前提としてあの手この手で「これは何?」と思うようなコースを造って生徒集めに奔走している。

「金も出さずに口を出す」を越して、巧く教育(あらゆる)の国家管理においていることが問題です。
 

日本のフリースクールは

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月17日(水)11時59分36秒
返信・引用
  各種学校に入れてもらえないのかな?  

トピずれで申し訳ありませんが・・・・

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 3月17日(水)10時16分43秒
返信・引用 編集済
  この掲示板の趣旨とはかなりズレると思うんだけど、マルクスの人間観や人間発達論とも全く無縁な話しではないと思うので、昨日判明したばかりの実験結果をちょっと書き残させておいてもらいます。

イラク戦争を強行したブッシュ政権の国務長官ライス女史のIQが異常に高いことはマス・メディアなどでも紹介されましたよね。彼女の高いIQは、ブッシュ政権の蛮行を正当化する材料にも使われていましたから、当然反戦派などの中からはIQ信仰自体への懐疑や批判まで含めてライスの高IQへの反発も出ましたが。

ところで、「頭が良い」ということについては、IQ盲信に対する懐疑としてはもちろんのこと東大的エリートの頭の良さに関する疑問・批判としてもこれまでいろいろ議論されてきたと思います。受験秀才的頭脳は、必ずしもノーベル賞級の業績と結びつかない、などと(もちろん、人間社会、それも特殊歴史的な人間社会に過ぎない階級社会において、そもそも「頭が良い」ということがそんなに価値があるのか?という根本的な疑問や議論もありましたが)。

で、この受験秀才的頭脳の能力、とりわけその記憶力については、それらの能力もまた人間の能力や頭の良さ一般と同様に多面的なものの一面に過ぎないのだから、一面化された物差しで測ることは誤った評価や差別の原因になるだろうと、オレも以前から漠然と思っていたんですよ。つまり、人間の能力(この場合は頭脳の能力)には、類推能力や瞬間的判断力、想像・構想能力、分析力などと色々あるのだから、頭脳の能力は記憶力に解消出来ない。さらに、記憶力自体について考えてみても、固有名詞についての記憶力や判断形式の記憶力、地理的な記憶力などいろいろあるんだろうから、受験秀才的能力はそれら全てを備えているわけでは無く、受験秀才の記憶力といえども過信は出来ないだろう、と。

で、結論が出たんです。
知り合いが実験したんですよ。
言語などの概念的な事物についての記憶力が音楽的記憶力とどういう関係にあるのかという実験です。
国大や有名大学を卒業したいわゆる「エリート」と呼ばれる人たちを集めて、そのグループと音楽関係の人たちによるグループの音楽的な記憶能力を、楽曲のメロディーの記憶力などを比較検証するというかたちで実験調査してみたそうです。

実験結果の詳細はまだ入手してないんですが、実験主宰者いわく「受験秀才はしょせん受験秀才なんだよね」「音楽の素養があまりないグループは音大受験生にも及ばない人間ばっかだ」ということだそうです。
つまり、受験秀才であっても音数が多いメロディーや早いパッセージ、長いフレーズ、音階外の経過音・装飾音が含まれるようなメロディーを聴かせた場合、それらを記憶し再現することはほとんど音楽学生に敵わない、半分程度の記憶・再現能力さえ無い、ということだそうです。
結局、一口に記憶力といっても、やはり多面的な能力をごった煮的に総称しているということなんでしょうね。受験秀才は、頭の良さの一分野でしかない記憶能力さえも一面的にしかもっていない、ということです。

人間って、1つの物差しなんかでは絶対に評価出来ない複雑で多面的な存在なのですね。

http://津

 

上映会『9.11−8.15 日本心中』

 投稿者:三浦小太郎  投稿日:2010年 3月17日(水)07時27分50秒
返信・引用
  上映会『9.11−8.15 日本心中』 針生一郎氏・大浦信行監督を迎えて

日時 2010年3月27日 (土)

時間 16:00〜19:00

場所 BABACHOPシアター 新宿区下落合1-7-11栄新ビル1F TEL070-5022-2307宮田
    高田馬場駅徒歩5分
    http://www.babachop.net/theater/map.html

チケット 1,500円(ワンドリンク付)
※50名様(チケットをお申し込みください)

※上映終了後お二人を囲んで交流の場を設けます。(実費)

お申し込み・お問い合わせ TEL・FAX 048-462-7306 塚原曄子


上記のような上映会があります
私は行けませんが、知人が関わっておりまして、宣伝して欲しいと頼まれました
知人が言うには、針生氏がこうして公的な場で喋る機会もそう多くはないでしょうし、
この映画に興味のある方は是非ご参加くださいとのことでした。
もしよろしければご参加ください。
 

ごめんなさい

 投稿者:dk  投稿日:2010年 3月17日(水)00時08分44秒
返信・引用
  かめさんが同じ視点・論点で指摘されていましたね。すいません。

ちなみに「八紘一宇」「教育勅語」で教えている高校はあります(w
トヨタイズムの高校もあります(w

おまけですが、公立高校も競争を!とか言い出して、私立の市場を食い荒らし始めている昨今、公立側が私立つぶしの一環として、「おまえの学校は勝手な教育をしている!!!」と介入し始めるのでは?と危惧しています。そういうえば、単位未履修問題では、公立学校の多数が「摘発」されました。そのとき公立側の反応は「私立もやっているのに・・・」というものがありました。
今後は、公立は国・地方の監督下にある以上、私立と同じように受験教育をしてもおとがめなしですませ、私立にだけプレッシャーをかけるつもりではないか?そんな未来はまっぴらごめんです。
 

金を出すから、口も出させろ

 投稿者:dk  投稿日:2010年 3月17日(水)00時00分33秒
返信・引用
  朝鮮学校の除外問題でいると、外から観察している限りにおいて、教えている内容・教育課程などを見ると、アメリカンスクールなんかよりも、よほど日本の文科省カリキュラムに近いと思われます。そりゃ、日本で生まれ日本で育ち、朝鮮民族としての誇りを持ちながらも、日本で生きていくことを選択した(あるいは選択させられた)人々・保護者集団の意向を全く無視して、学校経営が成り立つわけがありません。生徒・保護者側は朝鮮学校がひどければ、公立・私立さらには民団系の学校<ここは自国に戻る在日本ホワイトカラーの師弟が入るようになってから、韓国政府の介入が強くなり、民族教育・日本の教育課程からずれているとの話も・・・>と、選択肢は山ほどあるわけです。

問題になっているのは「教室内の肖像画」や科目「朝鮮史」なんでしょうが、これとて「私立学校で設立者の顔写真を各教室に飾る」とか、学校設置教科・科目(すべての学校で設置OK)と何が違うのか、と言われて明確に答えるロジックを、文科省の人々は持ち得てないと思います。

※肖像画は、一時期外していたのが、拉致問題前後(確認取れていません)から、朝鮮民族への差別排撃が強くなり、逆に朝鮮学校保守派が勢いを増し、復活したという経緯があるようです。こういう保守派が若い奴で困る、という話を在日の方から聞いたことがあります。<もしかすると、昨今の在特会の構造とかとあんまりかわんないのかも>

他の方も指摘されていますが、国交がないとかは言い訳に過ぎず、それこそ外交ルートで確認すれば良いわけです。

むしろ今回の問題は、朝鮮民族への差別問題でとらえるだけではまずいと思います。私自身は、日本の私立学校に対する介入の布石として、今回の高校無償化問題が利用されつつあるのではないかという恐怖があります。「補助金もらっているなら、政府の言うとおり教育にしろ!」という傾向がもともと日本は強いですが、教育は権利であって、国がどうこういうのは制度的保障にとどめられなくてはなりません。カトリック学校が宗教教育をしたり、創価大が池田大作先生をたたえたり、するのはまさに教育権であって、そういう学校に対して補助金を国はだしているわけです。また、自分の民族が自分たちの母語を教えるのは、国際人権の問題でもあり、国連人権委員会の場において、日本が窮地に陥るのは必然でしょう。

いまは北朝鮮だから、このような「一方的な排撃」ですむのでしょうが、同じ事を中国やアメリカの現地政府がやってきたらどうなのか?
「在中国日本人学校は学校として認めない」とか「日本人学校は、中国にある以上、中国語で教えること」とか言われたらどうなのか。
こういう「民族教育の権利」は国家同士であれば、互恵的なものです。北朝鮮内に日本人学校を持っていないから、レイシストや民主党政府の愚か者どもは、何にも考えないですんでいるのでしょうが、日本政府のやったことと同じ事を、北朝鮮以外の国(ここ重要!)にやる隙を与えたという点において、最低の政策決定だと判断しています。
 

フリースクールも無償化という意見

 投稿者:よねざわいずみ  投稿日:2010年 3月16日(火)23時35分29秒
返信・引用
  朝鮮学校無償化は当然のことですが、フリースクールもそうだよね、という話が、ユニオンエクスタシーのブログのコメント欄に出ています。よい視点。
http://extasy07.exblog.jp/12261045/
 

こんなのもあったんだ。

 投稿者:革命  投稿日:2010年 3月16日(火)23時01分19秒
返信・引用
  Kyoto Shimbun 2010年03月01日(月)

朝鮮学校も高校無償化の対象に
府の地方議員20人が要望書
 政府が新年度から実施する高校授業料無償化の対象に朝鮮学校を含める是非を検討していることを受け、京都府内の超党派の地方議員20人でつくる「日朝友好京都ネット地方議員の会」(代表・角替豊府会議員)は1日までに、鳩山由紀夫首相や川端達夫文科相らに朝鮮学校を排除しないよう求める要望書を送付した。

 要望書は、府内自治体が朝鮮学校に教材購入費の補助など財政支援を行っていることを指摘し、「教育保障や基本的な人権の問題」にかかわるとして、朝鮮学校を高校授業料無償化から排除しないよう強く求めている。

 鳩山首相が「(北朝鮮と)国交がなく教科内容が見えない」と述べたことに対し、角替代表は「府や京都市が補助金拠出にあたり、高校と同等の教育や学則があると確認している」と話している。

 府文教課によると、日本の高校にあたる京都朝鮮中高級学校の高級部に通う生徒は府内に約120人いる。
 

大衆運動の件は

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月16日(火)19時57分9秒
返信・引用
  もう福岡あたりでは署名とかやってるみたいですね  

なんとかならないかな?

 投稿者:革命  投稿日:2010年 3月15日(月)21時50分3秒
返信・引用
  >無償化除外が決まっちゃいましたからね

確かにね。しかし、もとはと言えば、民主党に、そこまでスムースにやるとは思えなかったことだろう。そう言う点では、とにもかくにも、朝鮮学校問題は、一大焦点だとできたわけだ。あとは、大衆運動だろうな。
 

以上は、新着順282番目から301番目までの記事です。 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  |  《前のページ |  次のページ》 
/100