投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク | 画像 ] [ 検索 ]

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  |  《前のページ |  次のページ》 

6000人以上

 投稿者:革命  投稿日:2010年 1月31日(日)09時56分17秒
返信・引用
  すごいですね。日比谷。  

小沢問題を考える資料

 投稿者:茶畑進  投稿日:2010年 1月31日(日)08時56分58秒
返信・引用
  例え法的に問題が無かったとしても、小沢氏の持つ土建屋政治家体質は批判されて当然だと思います。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-30/2010013007_01_0.html
 

ありがとうございます。

 投稿者:じゅごん  投稿日:2010年 1月29日(金)21時24分53秒
返信・引用
  草加耕輔さん、ありがとうございました。助かりました。アナキストに限らず、どうぞみなさん参加してください。21世紀のアナキズム運動の始まりの始まりにしたいと思っています。アナ.ボル論争、大歓迎です。  

革命さんに

 投稿者:じゅごん  投稿日:2010年 1月29日(金)21時17分40秒
返信・引用
  僕が名護にいたのはずいぶん前です。5月、沖縄市市長選、11月知事選が沖縄的には大切になってきます。恐らく普天間移設は辺野古にまいもどりそうな気がします。小沢氏への政治資金の問題もこの脈絡からきているように思います。名護市長選の勝利はこれからの闘いのまだ始まりです。ぼちぼち行きましょう。敵も苦しいはずです。  

もうここまできたら

 投稿者:茶畑進  投稿日:2010年 1月29日(金)20時40分30秒
返信・引用
  平野更迭を首相に要求してもいいんじゃないですかね。  

じゅごんさん

 投稿者:革命  投稿日:2010年 1月29日(金)09時26分29秒
返信・引用
  名前の由来は、沖縄辺野古でしょう。辺野古の取り組みのことなど、この大事な時です。あったら教えてください。1月30日は、東京日比谷ですね。  

大逆事件100年を語る←時間も書いたほうが

 投稿者:草加耕助  投稿日:2010年 1月29日(金)06時12分0秒
返信・引用
  > No.6876[元記事へ]

じゅごんさんへのお返事です。

> ご案内−大逆事件100年を語る

僭越ながら、自分のサイトでも紹介させていただきましたけれど・・・
http://bund.jp/md/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000004724&caldate=2010-1-29

> とき:3月14日(日)

日だけじゃなくて時間も書いたほうがいいですよ。
以前、私はそれで催しに参加できなかったことがあります。

> シンポジューム
> 大逆事件100年を語る
> この100年、これからの100年
>
> とき:3月14日(日)
午後1時開場・1時半開始

> ところ:大阪:エルおおさか
> 大阪市中央区北浜東3−14
地図:http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
>
> 入場料:無料
>
> 主催:「大逆事件100年を語る」集会実行委員会
> 連絡先:市民共同オフィスSORA(06−6942−0001)
>
> 基調講演
>
> 小松隆二「大逆事件100年の断層」
> 泉恵機「高木顕明、宗教者たちの100年」
> 水野直樹「大逆事件と韓国併合」
>
> パネルディスカッション(コーディネーター)徳永理彩
> (コーディネーター)徳永理彩
>
> 私が如何にしてかかる重罪を犯したのであるか。その公判すら傍聴を禁止された今日にあっては、もとよりこれを充分に言うの自由は持たぬ。
> 百年の後、誰かあるいは私に代わって言うかもしれぬ−幸徳秋水

http://bund.jp/

 

ご案内−大逆事件100年を語る

 投稿者:じゅごん  投稿日:2010年 1月28日(木)22時31分22秒
返信・引用
  シンポジューム


大逆事件100年を語る

この100年、これからの100年


とき:3月14日(日)

ところ:大阪:エルおおさか

大阪市中央区北浜東3−14

入場料:無料

主催:「大逆事件100年を語る」集会実行委員会

連絡先:市民共同オフィスSORA(06−6942−0001)


基調講演

小松隆二「大逆事件100年の断層」

泉恵機「高木顕明、宗教者たちの100年」

水野直樹「大逆事件と韓国併合」

コーディネーター

徳永理彩


私が如何にしてかかる重罪を犯したのであるか。その公判すら傍聴を禁止された今日にあっては、もとよりこれを充分に言うの自由は持たぬ。
百年の後、誰かあるいは私に代わって言うかもしれぬ−幸徳秋水
 

ダニエル・ベンサイド死去

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 1月28日(木)20時24分41秒
返信・引用
  第四インター・ヨーロッパビューローで活躍していた
ダニエル・ベンサイドが亡くなったんですね。
ご冥福をお祈りします。
 

わたしたちの選択肢

 投稿者:草加耕助  投稿日:2010年 1月28日(木)15時15分37秒
返信・引用 編集済
  平野さんの「法的措置」発言には怒りがおさまらない。たとえあちらさんの立場に立って考えてみたとしても、よりによって選挙の直後になんということを言うのかと。暴言以外のなにものでもない。およそ「民意」というファクターが考慮の中にない、あまりにも権力的な発言。

これに対し、どうも、たった一つの基地を返還しろというだけにすぎない話に、自民の一部も含め、いろいろキイキイ言っている連中がいるようです。麻生政権時代に反麻生の声が大きくなってきた時にも、困った右派の一部(ネトウヨ系)の連中が、「麻生さんに反対するならそれに代わる人を提示しないと無責任」というレトリックを編み出した。一見すると、論理的に中立にみえるけど、よく考えればこれは「麻生さんは正しい。これを代えろたらとんでもないことになる」という麻生全面擁護の論理だとすぐにわかる。あんまりアホらしいので、これに乗せられる人はいなかった。これをキイキイ言ってた人が、麻生批判と同じように沖縄の人々の犠牲を批判する声が大きくなるにつれて、今回も同じ論理で頑張っておられるようだ。簡単に言えば、「おいおい、逆ギレかよ(笑)」ということ。

かつて欧州でソ連とアメリカが巡航核ミサイルの配備合戦を演じ、レーガンがソ連の脅威をガナリたてた時、欧州の人はとうとう怒り出して「おまいら、どっちもいい加減にしろ!」ということになり、空前の反核闘争につながり、基地が民衆に包囲されていった。その後、ソ連はとっとと自壊し、実はすでに脅威どころかボロボロだったことが判明している。彼らが自壊したのは軍事で負けたからではなく、存在が反人民的だから負けたのだ。ようするに軍拡論者はそもそも視点が間違っている。

私らが北朝鮮の核武装をやめろと大きな顔して言えるのも、その政権をぎゅうぎゅう締め付けて崩壊させようと言えるのも、自分たちが核を持たず、人権の擁護を掲げて、国家権力のためには民衆を犠牲にすることは許されないと考えるからだ。だから堂々と北朝鮮を否定することができる。これが私たちの選択肢であり、これはソ連の崩壊、東欧革命で正しさは実践されてると考える。

ところが一部の、米軍に加えて「日本も対抗上、核を持つべき」とかいう主張は、かつての米ソ核軍拡競争のような道を選ぶべしということ。そしてその競争に勝つためなら、民衆に犠牲が出ることもやむをえないんだと。金はやるから我慢しろと。こういう色眼鏡をかけている人の目には、この軍拡競争に「どっちもいい加減にしろ!」と悲鳴をあげる人が、全部「向こう側」の味方に見えるらしい。問題はそんなことではないのだ。

このどちらの道を選ぶのかというのが、問題の議論にあたって一番最初に問われる本当の選択肢だ。それ以外のすべての議論はその次の問題。

追記:投稿をふくらましてブログのエントリにしたので、リンク先を変更。茶畑さんご紹介の抗議先も転載させていただきました。ありがとうございます。

http://bund.jp/md/wordpress/?p=4476

 

茶畑さん、

 投稿者:革命  投稿日:2010年 1月27日(水)17時53分38秒
返信・引用
  言う通りだな。そうするよ。一緒にね。大事な時だね。  

Re: え?

 投稿者:削除@CIA  投稿日:2010年 1月27日(水)16時25分36秒
返信・引用
  > No.6870[元記事へ]

まっぺんさんへのお返事です。

> 削除@CIA同志。
> 革命氏は出禁になるほど書いてないように見えますが?

了解です。失礼しました。

http://

 

集会案内

 投稿者:三浦小太郎  投稿日:2010年 1月27日(水)09時53分37秒
返信・引用
  日本ウイグル協会事務局よりのお知らせです。
日頃よりのご支援、ご協力に心より感謝致します。

以下のようにグルジャ事件の追悼行事(講演会)を予定しております。
皆様のご参加、ご協力なにとぞよろしくお願い致します。

日本ウイグル協会

**********************************************************************
http://uyghur-j.org/news_20100207.html
「第二回グルジャ事件追悼行事 −グルジャ事件とウルムチ事件について考える−」

【場所】
東京都大田区南蒲田1丁目20-20 大田区産業プラザPIO D会議室
アクセス:京急蒲田駅東口 徒歩3分 、 JR蒲田駅東口  徒歩13分

【日時】
平成22年2月7日(日) 開場:18:45 開始:19:00

【資料代】1000円

【講演】岡崎 渓子氏(東洋史研究家)

【主催】日本ウイグル協会 / 世界ウイグル会議日本全権代表 イリハム・マハム ティ
Mail: info@uyghur-j.or.jp

ウイグル人にとって忘れられない日が2つあります。
1997年2月5日と2009年7月5日です。
1997年2月5日に東トルキスタンのグルジャ市において不当逮捕に抗議するデモが
ありました。無実の罪で逮捕されたウイグル青年の釈放を要求し2月5日から1000
人ほどの民衆が参加しました。このデモ隊に対して公安警察、武装警察は過酷な
弾圧を加え、多くのデモ参加者を逮捕し、一箇所に集めました。そして厳冬の最
中、気温マイナス20 度の状況で彼らに対して放水し、多くのウイグル人を凍死
させました。
その後も不当逮捕は続き、多くのウイグル人が拘束され亡くなっていったのです。

しかし、昨年はグルジャ事件を上回る悲惨な事件が起きてしまいました。
2009年6月26日、中国広東省でウイグル人労働者を漢人が襲撃虐殺する事件が起
きました。
その事件を受けて7月5日、東トルキスタンのウルムチでも事件の解決を願いウイ
グル人による平和的な抗議デモが行われました。しかし無差別発砲により多くの
ウイグル人を射殺し、装甲車でひき殺すなど武力鎮圧でウイグル人が殺害、逮捕
されました。
中国政府の発表では192人の死者となっていますが実際には数千人の犠牲者がで
ていると見られます。

本集会では2つの事件について考えて行きたいと思います。講師にはグルジャ事
件直後に現地調査をされた岡崎渓子先生をお招きしました。当時の新聞報道では
見られなかった、生の情報を講演して頂きます。皆様のご参加宜しくお願いしま
す。
**********************************************************************

(参考情報)戦略情報研究所講演会のご案内

 次回の戦略情報研究所講演会は下記の通り開催されます。奮ってご参加下さい。なお参加出来ない方もインターネットでの生中継を行う予定です。

1、日程 1月29日(金)18:30〜20:30

 冒頭約1時間の講演を(株)NetLiveのご協力でインターネット中継します。後半はフロアの参加者との質疑応答になります。

2、場所 UIゼンセン会館(東京都千代田区九段南4-8-16 Tel03-3288-3549)
 ※JR・地下鉄市ケ谷駅下車3分 日本棋院斜向い

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/41/14.758&el=139/44/23.929&scl=5000&bid=Mlink

3、講師 高英起(こう よんぎ)氏

 1966年生まれ。在日コリアン2世。大阪朝鮮高級学校を経て関西大学入学。関西大学では朝鮮総連系の学生組織「留学生同盟」で活動しながら1993年より「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク(RENK)」に結成準備から参加。1998年より1999年まで中国延辺大学に留学し、中朝国境で脱北者の支援調査活動をする。テレビディレクターを経て現在はジャーナリストとして活動。(後略)

http://hrnk.trycomp.net/news.php?eid=00176
 

え?

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 1月27日(水)09時10分9秒
返信・引用
  削除@CIA同志。
革命氏は出禁になるほど書いてないように見えますが?
 

みなさん、平野官房長官に抗議を

 投稿者:茶畑進  投稿日:2010年 1月27日(水)06時23分14秒
返信・引用
  ●郵送で
〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館330号室
●電話で
TEL/03(3581)5111(内7330)
●FAXで
FAX/03(3502)5025
●インターネットで(HPから意見を送信できます)
http://www.hhirano.jp/opinion.html

もちろん、地元選出の民主党国会議員へのはたらきかけも重要だと思います。
 

平野官房長官の暴言弾劾

 投稿者:茶畑進  投稿日:2010年 1月27日(水)06時15分33秒
返信・引用 編集済
  平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「(地元が)合意しなかったら物事が進まないということか。そこは十分検証したい。法律的にやれる場合もあるだろう」と述べ、新たな移設先の自治体が受け入れに応じない場合は、法的に決着させることも可能との見解を明らかにした。
 平野長官は、具体的な対応については言及を避けたが、公有水面埋め立て権限を都道府県から国に移す特別措置法制定などが念頭にあるとみられる。しかし、政府が地元の頭越しに決着を図る可能性に触れたことで、現行計画で移設先となっている沖縄県名護市など関係自治体や、「県外、国外移設」を主張している社民党などの反発を招くことは必至だ。
 これに対し、鳩山由紀夫首相は26日夜、首相官邸で記者団に対し「名護市民、沖縄県民の理解も求めて最終的な結論を出すべきだ」と述べ、地元の意向も踏まえて移設先を決定したいとの考えを強調。また、名護市長選で当選した稲嶺進氏と近く会談したいとの意向も示した。
 平野長官は会見で、自治体が移設受け入れを拒否した場合の法的措置に言及する一方で、「できる限り地元の皆さんの理解を得ながら決めていく。地元を無視してという考え方は成り立たない」とも語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000139-jij-pol


名護市長選の勝利の意味をこの男は全く理解していません。沖縄の民意は明確です。「もう基地に苦しめられるのは御免だ」。沖縄の背負ってきた歴史や現状を無視してひたすら対米追従を進めるのであれば、自民党政権の時と全く変わりないです。官房長官がこのような発言をするということは内閣の意思であると解釈されても仕方ないのでしょうか。平野発言の撤回を求めていきましょう。
 

ぎょーむれんらく

 投稿者:削除@CIA  投稿日:2010年 1月26日(火)20時05分30秒
返信・引用
  >革命 氏
1日あたりの投稿数をご勘案ください。出禁の理由になり得ます。

http://

 

グアムにも反対

 投稿者:革命  投稿日:2010年 1月26日(火)16時29分34秒
返信・引用
  グアムにも反対、そう言ってもいるよ。結構、今までの日米労働者の団結ではなく、グアム住民が入ってきた。だんだん変わってきている。普天間基地撤去が遅れないようにも、頑張らないとね。  

Re: 喜ぶよりも悩むなぁw

 投稿者:バッジ@ネオ・トロツキスト  投稿日:2010年 1月26日(火)10時26分40秒
返信・引用
  > No.6863[元記事へ]

イレギュラーずさんへのお返事です。

> いかに、沖縄人民のこころに合流するか…政権交代によってでも、「行くも地獄、去るも地獄」という現在の状況。接戦の理由は当然沖縄が置かれた状況を物語るから、それを歴代自民党政権は最大限に利用してきた(いまさらいわなくてもいいが)

確かにそうだよね。
いわゆる「外部注入」みたいな上から目線じゃ無力でしょうし。

それと同時に、「本土」住民の日米安保観を変える課題の達成も遅れていますよね。
冷戦が終わっても、9,11が武装自衛信仰の無力を露出させても、アジア諸国との経済的一体性が格段に強まっても、相も変わらず「日米同盟=常識」論が幅をきかせているという異常事態が日本では続いている。

日米安保信仰は、今日では天皇制信仰と同じぐらい下部構造を失った、単なる虚偽意識だと思うんですけどねぇ・・・・・

http://津

 

「北部振興」

 投稿者:革命  投稿日:2010年 1月25日(月)21時29分11秒
返信・引用
  >いかに、沖縄人民のこころに合流するか…政権交代によってでも、「行くも地獄、去るも地獄」という現在の状況。接戦の理由は当然沖縄が置かれた状況を物語るから、それを歴代自民党政権は最大限に利用してきた(いまさらいわなくてもいいが)

でも、「北部振興」がいかなるものだったか、本土の人は全く知らないのではないだろうか。

沖縄の人だって、みんな知っているわけではあるまい。それにしても、地方は、おおかれすくなかれ、「振興」の「公共事業」と引き替えに、原発とか、基地とか、産廃場とか、強いられてきた。沖縄だけでなく、そう言う地方との連帯を、沖縄は考えることも大事だと思う。そこには、必ず、建設業者がいる。そして、建設労働者も。
 

以上は、新着順402番目から421番目までの記事です。 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  |  《前のページ |  次のページ》 
/100