投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  |  《前のページ |  次のページ》 

>私が信じてることを君も信じて・・・

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月23日(火)13時55分5秒
  ↑ヤマ向けだな。こりゃwwwwwww
>信じるものを同じにしようという行為(帰依)は信仰行為であって
↑信仰対象が別物でも「帰依」はありうる
俺は干渉の度合いによって「布教」<「洗脳」とおおざっぱに使い分ける程度かな?

>人間が平等な身体で生まれてこないという現実がある以上、
>そのことを神や仏が定めているものでないのは明らかなのです。
↑このマヌケはプロテスタントの「予定説」を知らんのか・・・
だから教師辞めるべきなんだよw

>ヤマさんが善く生きようとするのは立派な態度です。
↑「善く生きよう」と振舞おう(behavior)としてるだけだろw
振る舞いから個人的に読み取れる
「態度」のもう一つの側面(attitude)のほうはクソばっか・・・

創価学会でも浄土真宗でも勝手に帰依すればいいが
寄り添うヤツはあのマヌケみたいなのばっかなんだろうなw
 

あ法のヘリクツはww

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 3月23日(火)13時49分49秒
  誰かを納得させたと思い込んでいるのが笑える。

>対偶をとってないよ半蔵くん

と言いながら、その半蔵さんと全く同じ事を言う。それ、「反論」ではなく「同意」というんだよ。常識では。

>この場合は対偶の証明が難しいので対偶証明を採用する意味がない。

それは「証明が難しい」のではなく「間違っているから証明できない」ということだ。

「原発の問題は仕事の倫理の問題」として、初めから原発そのものが持っている危険性を無視し
原発を扱う人間の問題に限定したことが間違いであるから、待遇によって「間違いが証明された」のだ。

>この二つの問題は構造上は全く同じことだ。享受とリスクの問題なのだ。
>リスクを負うものが享受すべきである。という原則を真とすれば、
>明らかに真を証明することが難しい。

原発の危険性(リスク)は「扱う人間だけ」に限定されず、それが撒き散らす放射能汚染によって
地球上のあらゆる無関係な人々にも、あらゆる生物種にも及ぶ力をもっている。
だから「仕事の倫理の問題」に限定はできないし「享受とリスク」の関係は壊れている。
だからそもそも「仕事の倫理の問題」などと限定した時点でまったく間違っている事に気づけ!
そんなこともわからないで原発を語るな!あ法!

あ法のヘリクツは、海越え山越えどこまでもwww
 

あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月23日(火)11時24分36秒
  英語だって!


神、仏、を人間から切り離して考えるとおかしくなります。
 

コメント抜けてたんで続き

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月23日(火)08時30分19秒
  >直感主義論理学では排中律を認めないので対偶が真であることを認めるだけにとどまる。
>どんなにたくさんの情報を知ってても使い方を知らなければ、全く役には立たないよ。
↑対偶が「偽」になる主義ならともかく
「真」なら「形式」でも「直感主義」でもどっちでもいいじゃんw
これが「クティティカル」なんだよねwww
二行目はマヌケの自己紹介だな

役立たず

教師ヤメロ
 

竹村健一が

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月23日(火)08時23分55秒
  >運動家面をした連中の腐敗
↑の一人に入るのかどうかはよく知らないが
「腐敗」なんですか?
私には禁欲的な活動の賜物による
新たな資本主義の産声としか映らんが・・・

ああ、左翼の方々は資本主義を打倒するんでしたっけ
 

>対偶をとってないよ半蔵君

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月23日(火)08時11分35秒
  >仕事の倫理観の問題でなければ原子力発電所の問題ではない
になる。
↑俺がすでに述べたことだろうが
よく読めバカタレ

対偶とるとわざわざ「証明」しなくたって
直観的にデタラメわかるしねw
一例として
機械的に「問題で(は)ない」を「解決」にすると
仕事の倫理観が解決すれば原子力発電所の解決になる
だが・・・そんなわけねーだろwww

あとなぁ、俺はあんたの「基礎学力の欠如」にあわせて
比較的シンプルな対偶使ったんだよ

>直感主義論理学では排中律を認めないので対偶が真であることを認めるだけにとどまる。
>どんなにたくさんの情報を知ってても使い方を知らなければ、全く役には立たないよ。
 

猫さん

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月23日(火)07時50分23秒
  NHKはペース早すぎw(何だっけ?)
こっちは序論の「翻訳と主体」をツンドクして
思想を思想史からとらえまひょ
ってところを無理やり自分に納得させている最中です^^;

おとといまでピアノ試験でバタバタしてましたしね
情感がどーたらこーたら小うるさい試験です
私なんかはMIDIの発想で
テンポ(クロックタイム)押鍵の強さ(ベロシティ)押さえ続ける長さ(ゲートタイム)
を決めて演奏機械に徹してますがねw
ピアノそのものがイギリスのパテント第一号ですから
先生方が強調する「情感」もテクノロジーの産物でとらえることにします

仮面ライダーはもちろん「自分の無力さを弁えてる」エキストラですよ
さいたまスーパーアリーナで観客(怪人設定)で
主人公にヤジ飛ばしました^^;
マイクやスピーカーを持ち込めば良かったかな?
作品に不満を感じたときのために一言・・・

オマエが無責任な評論をやっていいという理由にはならんわ(嘲笑)。
いいか?キャスト・製作者に対して無責任な野次をとばすヤツというのも
批判からは逃れられんのだよ。
オマエは? 何を演っている? 何を創っている?wプルトニウム猫?w

お覚悟を
 

草加さんが言っている運動の本質をきちんとここでもみんなが一致してれば問題にならない。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月23日(火)07時27分37秒
   とりあえず、「ストップ」させること。
 足踏みさせること。

 考える、相談する時間を獲得すること。

 政治にスピードが要求されるとはいえ、相談なしの思いつきや一方だけの意義だけで
 進められるのは困る。

 かつての名君(名政治家)はドロナワである。一つのことをしてしまったがゆえに、
 そのフォローをし続けることしかやってない。それに徹することしかできないはずなのだ。

 草加さんは<悪政>を<ストップさせる>と言っているけれど、それが<悪政>かどうか
 は論議を経てから。っていうのが私の立場だな。これ。そこが草加さんと私の分岐点だ。

 論議で結論がでないって…別に結論を出すために論議するわけじゃない。ドロナワするた
 めのシミュレーションさ。
 

ああ生まれの不平等の説明が

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月23日(火)07時11分19秒
  仏教ではカルマ(業)と輪廻。

 だから上がりが解脱。
 

ヤマさんへ:私が信じてることを君も信じて…

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月23日(火)07時05分26秒
   信じるものを同じにしようという行為(帰依)は信仰行為であって、どんな説明をしようと
 信じる人は信じるし、信じない人は信じない。

 ただ、それを説明する人が何を信じているかは伝えられる。(つまり宗派は。)

 説明と説得を同じにするから苦しくなる。説明できればよいぐらいにしておくのがいい。

 幸せになるために人は生きることをヤマさんが信じているのはそれはそれでよい。
 しかし、人間が平等な身体で生まれてこないという現実がある以上、そのことを
 神や仏が定めているものでないのは明らかなのです。

 身体的幸せがまず疎外されて生まれることを社会的な制度や関わりで支援すること
 は、人間が人間を助けているのであって、幸福追求権が神や仏によって保証されて
 いるわけではありません。

 つまり、文化に依存するのです。

 存在は認識に先立つ。はカントの物自体が先にあるっていうのと同じです。

 ヤマさんが善く生きようとするのは立派な態度です。しかし、善いかどうかを決めるのは
 ヤマさんではないのです。(ここに最初の困難があるでしょ。)

 だから、みんな shineと言っても何も解決しませんよ。
 ヤマさんは結局、心の平安を求めているなら、デジカメもってうろつく人になれば十分です。
 俳句をひねるのと一緒です。お試しあれ。

 猫君は結局、エライって言ってもらいたいんだよね。(それは無理だよ。エラクないんだから。
 日本では言説だけを信じるという社会的習慣がない。ことばのプロパーが思想的リーダーになる
 ということを求められていない。)

旗旗の「あ」は私ではない。さすがに、、、、私も引いちゃうな。
草加さんは偉い。(猫君、偉いってああいうことさ。)
 

みーんな

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月23日(火)01時47分3秒
  shine




そこの君、


勘違いすなよ。



shine



英語だかんね。




だけど・・・





あほらしい。
 

感性と感情をごっちゃにしちゃだめだ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月22日(月)23時27分53秒
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85  

あと情はテクノロジーじゃないよ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月22日(月)23時25分55秒
  とほほほ。
すごい理解だぞ。そりゃ。

 どのような出来事も記録を通じて記憶される。字で書くというテクノロジーが当然感性にも
 反映される。

レコードという音を直接記録するテクノロジーは字で記録するというテクノロジーを懐かしいもの
より自然なものに感じさせる。

 って話で、情は<自然なものに感じる。>だ。これはテクノロジーとは無縁である。

(情は内面ではない。行為の動機として説明される内面は行為に先立って見出されるものではなく、
 行為の合理的説明として持ち出されるものだ。)
 

ああ そうかこう書けば簡単だ。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月22日(月)23時20分21秒
  原子力発電所が問題ならば、仕事の倫理観が問題だ。
仕事の倫理観が問題にならないのならば、原子力発電所は問題にならなない。

 安全で便利なものを作ろうとする倫理観が成立していて、ごまかしがなければ
 原子力発電所が問題になることはないだろう。

原子力を使うことが問題なのだ。というのは、どうしてなのかを述べなければならない。
それは内燃機関で石油資源をバンバン燃やすことよりどうして、問題なのか?
硫化化合物が遺伝子を傷つけないとでもいうのか?
 

対偶をとってないよ半蔵くん。

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月22日(月)23時16分30秒
  BでないならAでないの形にするわけでしょ。

 原子力発電所の問題は仕事の倫理観の問題だ。

 仕事の倫理観の問題でなければ原子力発電所の問題ではない。

になる。

 この場合は対偶の証明が難しいので対偶証明を採用する意味がない。

 仕事の倫理観の問題=結果を出すことが正しいは真であるのか。
 原発の問題=原発が存在することは正しいは真であるか。

この二つの問題は構造上は全く同じことだ。享受とリスクの問題なのだ。
リスクを負うものが享受すべきである。という原則を真とすれば、
明らかに真を証明することが難しい。


また、直感主義論理学では排中律を認めないので対偶が真であることを認めるだけにとどまる。

 どんなにたくさんの情報を知ってても使い方を知らなければ、全く役には立たないよ。
 

補記

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月22日(月)21時50分26秒
  >趣味に開き直って、お花畑のフレーズをぱくるけど言ってることは、これまた はあ〜っw

これはセクトぽんぽんね。

つまらんですわ。


仕方ないのでミク水で次はやろうかと思うとります。
いやね、あそこも阿呆のシッタカが多いので、ついついやってしまいそうです。

とりあえず、お探し下さいw 当方の狼藉を
 

コバンザメ

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月22日(月)21時47分3秒
  半さん

テレアポ、訪販、なかなかいい勉強になりましたよww
でね、テレアポ嬢の中に50代と思われるベテランの嬢がいたんですよ。この方、けっこういろんなところでいろんなものを売ってたようなんですが、美味しいのは仏壇だったらしい。契約でのボーナスが良かったらしい。仏壇って車くらいの契約になるからね。

だけど、似非教師のコバンザメはどうにかならんですかねえ。
たまに自分で話題づくりすると、それまでとまるっきり反対のことを一人で吟じてる。誰もがはあ〜っ??で終了する。だから、コバンザメに戻ってくっついてくるんだけど、相変わらずトンチンカン。「情」と「報」やてww

情なんてテクノロジーっていう確認したのにw

趣味に開き直って、お花畑のフレーズをぱくるけど言ってることは、これまた はあ〜っw

仮面ライダー出演はエキストラ?それとも、変身前のイケ麺くん??

昔、弟と仮面ライダーごっこしてて、弟は骨折したorz
コタツからジャンプしただけやけど、着地がまずかった・・

れいのネタ本=NHKブックス
ぜひ手に入れておいてください。次はコレでムニャムニャしますんで。

「あ」ぽんがないものねだりでこだわる 共 同 体 主 義 もきちっと触れてあります。丁寧に検討していくことにします。
 

思い出したんで宣伝

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月22日(月)21時24分23秒
  http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC555-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E7%89%88-DVD-%E7%94%B0%E5%B4%8E%E7%AB%9C%E5%A4%AA/dp/B0001J0C9E
↑コレに私も出演
良かったらご鑑賞を・・・
てもTV版観てないとわかんないかな?
エンド・クレジットには私の名前も載ってるんで「家宝」です^^;

面白くないって?

だったらてめーで
演ってみろ!!!
創ってみろ!!!
文句ばっか垂れてんじゃねぇ!!!!!
 

戯言ではあるが

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月22日(月)21時16分18秒
  お花畑は違うっしょ
マヌケなペンペン草が何度も芽吹いてますしw
 

長くは書かない

 投稿者:セクトNo.7  投稿日:2010年 3月22日(月)21時05分16秒
  >ボランティアという名目で

団体(労組)動員なんかだと小額だが日当が出る。
俺や伊達チンが出て行くと勝手に行くわけ(自主的に)だから、持ち出しがあるだけたよ。
よくてもなんかの関係で電車賃の補助が『たまに』あるくらい。

こういうのはボランティアっていう表現にはなじまないと思うが、お好きなように。
私は伊達と酔狂で趣味でやってるんで、人に薦めはしないけれど、この板の会話はお花畑の戯言に思う。

>一部の人間に大金が集まり

これは『何とか反対運動』だけじゃなくても普通の選挙とか、いろんな面で遭遇するときがある。反対を演じることによって仕事になることも。
一時期の竹村健一もそういったやからだったとか。

ただしこれは運動家面をした連中の腐敗であって、運動自体の腐敗ではない。
それだけね。もちろん反省点がないということではないよ。
 

以上は、新着順1348番目から1367番目までの記事です。 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  |  《前のページ |  次のページ》 
/100