Togetter(トゥギャッター) - まとめ「口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2」
つぶやきマッシュアップ!
口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2
kimunari
この前の「口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ」はこちら
http://togetter.com/li/19383
kimunari
2010-05-16 00:37:18
出社して確認。一部の農政局に1kg。他の薬品を。RT
@CHIHYA_P
ビルコンの利点は毒性蒸気を発生しない点と聞いています。処分待ちのところにだけでも九州以外の農政局から少しづつ分けてもらうとかできないかと思ってたんですが、ワレに余剰戦力ナシといった感じですね。
hideoharada
2010-05-13 07:43:43
そうでしょうね。また消毒剤=ビルコンという認識からに差も大きいいのでは?RT
@EnterFree
@hideoharada
あと、消毒剤について、現地の人のブログでは足りない、公的機関に問い合せると足りてるとのことなんですが、単に上手く行き渡ってないのでしょうか?
hideoharada
2010-05-13 07:47:01
多謝。中央団体のボランティア募集の際に当方が確認したのは獣医師免許の有無、牛豚を扱った経験の有無、何より健康かです。県には県の考えがあるでしょう。窓口に問い合わせを。RT
@monmonmon88
ボランティアに望ましい条件は?例えば運転免許が必要等。窓口のお電話一本では…
hideoharada
2010-05-13 13:05:23
本当にお疲れ様です。自衛隊の方々は災害派遣なので、ある程度、やって頂く業務に制限があると思いますが、国の職員も増員させてます。RT
@kntmtty
@hideoharada
町民の疲労感が伝わってきますが、人手不足は自衛隊で賄えないのですか?
hideoharada
2010-05-13 21:55:11
宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに10件、77〜86例目を確認。えびの市1件 (肉用牛繁殖経営1戸)。川南町9件 (肉用牛繁殖経営5件、酪農・肉用牛複合経営1件、養豚経営3件)。全て臨床症状があり、動物衛生研究所のPCR検査で陽性確認。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-13 22:56:10
正確には動物衛生課に確認して。互助事業は契約に基づき防疫員が指導する自主淘汰。予防殺は防疫員による淘汰命令かと。RT
@shuichiro_k
@hideoharada
予防的殺処分が法律上出来ない…「家畜防疫員の指導」により自主淘汰した場合に交付される「家畜防疫互助事業」は…?
hideoharada
2010-05-14 00:00:21
今日本に向かっているビルコンは、販路決定済が多いと聞いてますが、再確認します。RT
@CHIHYA_P
残念ながら市場の方に出てる薬剤は消石灰くらいです。そろそろ問屋の方に海外の薬剤は入ってくるかもしれませんが、差し出がましいようですが基本的なところ、今一度行政で把握してみて…
hideoharada
2010-05-14 00:04:07
自主淘汰→互助金、淘汰命令→手当金という整理。RT
@shuichiro_k
@hideoharada
「家畜防疫員の指導」があれば、「自主淘汰」が出来るのですよね?予防的殺処分は国が殺処分と言う形ではなく、国の指導による「自主淘汰」と言う形での殺処分でも法律上問題がある?
hideoharada
2010-05-14 00:06:23
なるほど。RT
@CHIHYA_P
あと、各製造メーカーからの直接購入は一般客では無理との事。物量が伴う場合、日数が相当数掛かる(数週間から数ヶ月)との事です。メーカーは製造に専念し、卸が倉庫の役割も果たす、経済効率の高い物流システムが今回はアダになっている。そんな気もします。
hideoharada
2010-05-14 00:45:51
北海道の口蹄疫裁判で、淘汰命令は家畜伝染病に感染している合理的な根拠が必要とされたので、健康な家畜の淘汰命令→手当金は困難かと。
RT
@shuichiro_k
@hideoharada
大臣の発言に対し認識違い…健康な牛豚淘汰「命令」→手当金と言う解釈はできないものでしょうか?
hideoharada
2010-05-14 01:04:28
担当でないので、この問題は深入りしたくないw。私見として、仮にワクチンを使用する場合は屠殺を前提にするのでは。はい、ここまで! RT
@syunsuke_takei
@hideoharada
仮にワクチンを打てば流通不可になるので、患畜と同様にみなすことはできませんか?
hideoharada
2010-05-14 01:21:18
口蹄疫関連:宮崎県への人的支援状況。本日は327名(延べ2084名)。うち獣医師138名(延べ1275名)。農水省152名(延べ951名)、家畜改良センター60名(延べ286名)、畜産関係団体28名(延べ66名)、その他関係機関8名(延べ66名)、都道府県79名(715名)
hideoharada
2010-05-14 09:39:32
一般論で言えば立法措置はありえます。国会開会中だし。この場合、政府が提出するか、議員立法か。いずれにしろ財産権を侵害する根拠は必要。RT
@paka50
非常事態での立法措置も無理なのですか? RT
@hideoharada
: 口蹄疫裁判で、淘汰命令は合理的な根拠が必要と…
hideoharada
2010-05-14 10:01:36
各県は家保を通じて調査を強化し、時々、気になる案件がPCR検査を受けますが、現時点では全て陰性です。RT
@ushikenn
@hideoharada
口蹄疫は宮崎だけですか?情報では大分・鹿児島にも牛を輸送した情報がありますが・・・
hideoharada
2010-05-14 13:14:45
愛知の時に同様の例があり、栽培していた野菜の補償を「家畜伝染病予防費の対象にしました。国と県で全負担。
RT
@JIGEN_DAISUKE_
@hideoharada
借地で作付けしている野菜農家は、地主が、
埋設場所として農地の提供に協力した場合
、作付地がなくなり…何か支援策は
hideoharada
2010-05-14 13:19:46
お気遣い多謝。質問する前に見てね、と言うより、質問に回答したら更に興味を持ってググってもらえればw。RT
@zhengping
@hideoharada
http://bit.ly/cS33T0
原田さんの方で、できれば質問するまえに参照して欲しいサイトや文書などありますか?
hideoharada
2010-05-14 14:03:43
宮崎口蹄疫の発生事例リストを農水省HPにアップ。事例の所在地、飼養形態、PCR結果、防疫状況を。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/boueki141.pdf
hideoharada
2010-05-14 15:10:22
宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに 5 件の陽性を確認。全て、川南町です。肉用牛繁5件のみ。合計 91件に。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-14 22:57:27
一連のツイート、興味深く拝見しました。RT
@Terra019
現行の手段で対処できなくなった時。国道の通行規制、ワクチンの使用、感染区域の全頭処分については国の裁量か?経済に莫大な悪影響をもたらす為、かなり慎重にしなければならない。また、決断の時に迷いなく実行できる…
hideoharada
2010-05-15 09:16:41
そうですね。今回は繁殖農家5戸。ざっくりと言えば牛→豚→牛と推移しているように見えますね。早く終息して欲しい気持ちは皆、同じですが。RT
@ecoswine
@hideoharada
国家機密ですか それはともかく91例目ですね 現地の人には頑張れとしかいえないですが
hideoharada
2010-05-15 10:52:11
いえ、自衛隊の方々は埋却の他、発生畜舎や車両消毒もしてます。
生きた家畜に触れない作業が基本
とのこと。
@ZelkovaTreefolk
@hideoharada
川南町で酪農を営んでいるという方のブログ読んだんですが、その中で自衛隊は消毒作業には参加できないと言われ…何か制限が
hideoharada
2010-05-15 14:36:42
そうですね。埋める場所の周辺住民の同意、移動ルートの自治体や関係者の同意など、クリアすべき課題が多い。RT
@hiragainouka
@hakkinton
エリア外で処理しようにも、その移動が受け入れてもらえない。 国有地も汚染のことで問題がある などなど。
hideoharada
2010-05-15 14:49:13
概算ですが、川南町・都農町の制限区域(20km)内で酪農57、繁殖1065、肥育80、養豚130。えびの地域(宮崎のみ)酪農58、繁殖1109、肥育68、養豚101です。RT
@hiragainouka
@hideoharada
エリア内の農家はどれくらい有るのですか?
hideoharada
2010-05-15 14:55:27
頑張って、と安易には言えませんが、希望を持ってと言いたいです。発生農家の方もそうでない方も含め、経営再開、地域再興の準備を進める必要があります。RT
@musicapopo
@hideoharada
なんか状況がすごく良くなかったのは分かっていましたが、段々希望が薄れて行く気が
hideoharada
2010-05-15 15:00:27
口蹄疫関連情報。自衛隊の方々の協力について。自衛隊は連日、川南町に100名以上の隊員を派遣して
①埋却場所の掘削、消毒、埋め戻し②発生農場の汚染物品の除去③消毒ポイントでの関係車両消毒
について御協力を頂いてます。多謝!
hideoharada
2010-05-15 15:06:52
口蹄疫関連情報。農家さんだけでなく、様々な業界にも移動制限等の影響がでています。
現時点での対応として①日本政策金融公庫、商工中金等のでの相談窓口の設置②同公庫からのセーフティネット貸付の活用③信用保証協会のセーフティネット保証の活用を。
人工受精師さんなど農家以外の関係者はこちらを
hideoharada
2010-05-15 15:18:46
口蹄疫関連情報。
農家の方々の心のケアについて。極めて重要な課題。農家の方に接する一人一人が丁寧な対応を心がけること。県が保健所に相談窓口を設置。また、宮崎農政事務所で日本養豚開業獣医師協会の皆さんが衛生対策の電話相談窓口を開設
。09050299732、09095954538へ。
hideoharada
2010-05-15 15:33:45
口蹄疫関連情報。
農水省の相談窓口は、03-3502-8111の内線4514〜4518
です。ここで一旦お受けして、担当部署に回すこともあります。
hideoharada
2010-05-15 15:39:56
このローテーションは教科書的に言われることですね。感染経路は何とも…RT
@fushigina_hana
@hideoharada
野生動物への感染の立場で、先日から拝見してました。激務が続くでしょうがご自愛ください。 感染の位置的な拡大は抑えられ…感染の原因が見えそうですか?
hideoharada
2010-05-15 15:45:52
その通りですね。RT
@ohtsukako
畜種も疫学上対応も異なることを承知しつつ、注視しています。怖さを身にしみて知ることこそ、伝播を防ぐことに直接・間接の意義ありと信じて。
@hideoharada
口蹄疫関連情報。農家さんだけでなく、様々な業界にも移動制限等の影響
hideoharada
2010-05-15 15:47:06
宮崎の口蹄疫は、まだ終息してませんが、必ず出口は見えてくる訳で、今後の準備を進めることが行政の務め。以前ツイートしたように最後の発生農家の消毒終わり、3週間の間に再発なければ移動制限を解除して再開に着手することが出来る。もちろん、川南町などの集中発生地域は地域全体の振興策も。
hideoharada
2010-05-15 16:02:09
宮崎口蹄疫関連。経営再開と言っても、発生前の状態に戻すには計画的な家畜の導入や資金繰り対策を考える必要。酪農なら分娩2ヶ月前位の妊娠牛を導入すれば、分娩後間もなくで搾乳可能なので5〜10頭単位で計画的に分娩牛を斡旋するようなシステム、農家さんの意見をきいて畜種毎に構築するとか。
hideoharada
2010-05-15 16:22:12
それは重々分かってますよ~。RT
@hiragainouka
@hideoharada
最後の発生農家が早く出るようにするには、まずは処理でしょ、患畜がいなくならないと、ウイルスもいなくならない。
hideoharada
2010-05-15 16:24:18
同意!RT
@kimunari
素晴らしいご判断 RT
@1207masa
おはようございます。きょうの宮崎は快晴。口蹄疫被災地区で宮崎日日新聞を配れない読者に限り、ネットのHP上に紙面イメージのPDFファイルを公開しよう…過去にやったことがない緊急措置…来週火曜付けから
hideoharada
2010-05-15 16:29:58
前にもツイートしましたけど、あれは
今回の発生を確認する前から「作成中」
なんです。RT
@ysbee
RT
@daitojimari
: 本当ですね、何故消したのでしょう?RT
@acq39740
:
@daitojimari
農水省のHPから平成12年時の経緯と対応を削除しやがった!
hideoharada
2010-05-15 17:20:00
従来の日本での家畜伝染病の被害は地震と異なり「点」の発生なので経営毎にケースバイケースで対応。愛知のうずらは再開時の雛導入を地域で計画的に。今回の復興は地域全体で考える必要があると思う。RT
@Nosyuk_Orange
@hideoharada
地震だと復旧期復興期対策の検討
hideoharada
2010-05-15 18:20:22
家畜防疫員です。RT
@complement
@hideoharada
患畜である疑いがある家畜及び(略)口蹄疫,(略)又はAF豚コレラの病原体に触れたため,又は触れた疑いがあるため,患畜となるおそれがある家畜をいう"とありますが,"触れた疑い"の判断をするのは誰なのでしょう?
hideoharada
2010-05-15 19:30:21
ツイッター時代のHPって、よほど工夫して充実させないと、航空機時代の巨艦みたいになる。ツイッターがアクティブ・ソナーなら、HPはパッシブ・ソナーか。こちらから声をかけなければ、情報も想いも届かない、と思う。
hideoharada
2010-05-15 21:14:41
宮崎口蹄疫。ちょっと混乱してるので。
口蹄疫の検査結果は、原則として国と県で同時に公表します
(多少の時間のズレはあり)。検体が多い場合は数回に分けて検査し、公表は、全ての検査終了後一括して行うため検体数が多いと公表時間も遅くなる。更に検査結果に併せて発表する事項も。しばし待って。
hideoharada
2010-05-16 00:54:13
宮崎口蹄疫関連情報。残念ながら新たに10件の陽性を確認。川南町9(牛8、豚1)、高鍋町1(初、牛1)です。計101例。高鍋町の1件は県の家畜改良事業団の肥育牛での確認。種雄牛のうち同場から移動済みの6頭についてはPCR検査陰性。念のため隔離し経過観察。
hideoharada
2010-05-16 01:16:06
1頭の種雄牛を生み出すためには多くの関係者の努力が注がれてます。優秀な雌牛への計画交配で候補種雄牛を生産し、直接検定、間接検定により選び抜かれた雄を残して行くのです。宮崎では各地で生産していた種雄牛を平成2年に集中管理するようになりました。丁度、私が宮崎県の畜産課にいた時です…。
hideoharada
2010-05-16 01:33:22
多分、種雄牛の能力を評価する関節検定(後代検定)用だと思います。RT
@NaokiGwin
@hideoharada
感染が確認された肥育牛というのは、種雄牛を生み出すための計画交配として生まれた牛なのでしょうか?
hideoharada
2010-05-16 06:18:49
技術的にはあり、なんでしょうが、和牛登録協会が体細胞クローン牛の登録を認めていないので難しい…。RT
@ohira_y
宮崎の畜産業の再興に
体細胞クローン
の技術が使えると思うのだがどうだろうか?
hideoharada
2010-05-16 06:26:27
さて、出撃します。事態の終息を願いつつ。宮崎の農家の皆さん、関係者の皆さん、お疲れとは思いますが、頑張りましょう!
hideoharada
2010-05-16 08:07:14
よろしくお願いしますRT
@miyukikatori
新宿みやざき館で、宮崎県と宮崎県共同募金会による口蹄疫被害義援金の募集開始。新宿近辺を移動中の皆さん。みやざき館は新宿南口にあります。(
http://bit.ly/djFjRE
)
hideoharada
2010-05-16 11:41:46
宮崎口蹄疫関連 私的考察。県の家畜改良事業団での感染確認で、過剰に悲観的なツイートが多いので、一言。宮崎牛については、まず避難させた種雄牛の無事を祈りましょう。殺処分される種雄牛の凍結精液の在庫と6頭分の精液で県内必要量も殆んどは当面、賄われる筈。むしろ次世代の種雄牛の確保が問題
hideoharada
2010-05-16 11:55:37
宮崎の次世代の種雄牛をどう確保するか。1頭の種雄牛の選抜には7年ほどかかるので、これを短縮するために候補種雄牛を国の改良センターから譲ったり、但馬系は兵庫の育成市場から導入したりと幾つかの方法はあります。宮崎牛の改良方針とマッチした形で支援して行くことです。
hideoharada
2010-05-16 12:02:33
宮崎の種雄牛は県内自給を基本にしており、事業団で一括管理してます。一方、鹿児島は種雄牛は県有と民間有があり、農家はどちらも選べます。その他の県では、閉鎖育種をしている兵庫県を除いて、県有牛や国の改良事業団、民間の種雄牛などを利用。宮崎でもこうした他の種雄牛の緊急避難的利用は可能。
hideoharada
2010-05-16 12:11:14
宮崎県が子牛の生産地として、他の有名ブランドに素牛を供給しているのは確かですが、前述した通り、当面の精液の在庫もあるので、直ぐに子牛供給がダメになる訳ではありません。終息後に宮崎の家畜市場で変わらずに子牛を買いに来て頂ければ、県内の生産者の意欲も回復する筈です。よろしく。
hideoharada
2010-05-16 12:19:19
すみません、事実関係だけ。
手当金に上限額があるのは患畜だけで疑似患畜には上限がありません。
RT
@CHIHYA_P
殺処分家畜等に対する手当金、ここまで人災として広がってもなお患畜が市場の3割3分、疑似患畜が8割しか出ないってのも最悪だと思うが、確か上限額もあったと思う。…
hideoharada
2010-05-16 12:51:34
はい、これは担当に伝えます。RT
@CHIHYA_P
ではその事も明記しておいた方が良いかと。不安を和らげる方策は本省で無いと出来ない仕事ですから。
@hideoharada
すみません、事実関係だけ。手当金に上限額があるのは患畜だけで疑似患畜には上限がありません。
hideoharada
2010-05-16 13:24:59
現在特例協議中
。私見として4月20以前の物は特例対象と理解。早まったツイートをおわびします。RT
@paka50
汚染前の冷凍精子ならOKかと
。現在原田さんに問合中 RT
@gusinraisan
: (6)汚染物品の処理 汚染物品は、患畜等の生乳、精液等の生産物、
hideoharada
2010-05-16 14:23:19
これは答えるのが困難な質問!終息後の検証で明らかになるものと。RT
@RubberneckChild
@hideoharada
宮崎の口蹄疫の件は今後、家畜伝染病予防法と施行規則の改正に及ぶのは必至と私は考えているんですけど、それについてのご見解を出来る範囲で伺いたい。
hideoharada
2010-05-16 17:43:10
宮崎県の対策本部かと。RT
@ayawebforView
@hideoharada
RT
@KenjiTakahashi1
: 宮崎県で口蹄疫の…アメリカから口蹄疫に最も有効な消毒剤である「DF-200」を持ってきました!これでぜひ宮崎県を助けたいのですがどこに連絡すれば
hideoharada
2010-05-16 19:03:43
農林生協で宮崎牛を斡旋中。みんなでで買うように運動中。。RT
@hiragainouka
@waka_flc
宮崎へ思いを込めて、牛肉か豚肉にしてやってください。よろしくお願いします。
hideoharada
2010-05-16 20:19:39
ご心配のことと思います。新富町のケースは明日、検査することに。現場の消毒は県の対策本部が。RT
@richi_osito
@hideoharada
口蹄疫について、まだ公式発表ではないですが、…新富町に感染疑いが出たそう…国道の対策を考える時期が近づいてるのでしょうか?
hideoharada
2010-05-16 20:29:59
これは「家畜防疫員の指示を待たないで処分できる」と言う「例外」だったと思います。RT
@poyopoyochan
動物園の天然記念物に感染想定> 施行規則第31条 (中略) の「農林水産大臣の指定を受けた学術研究機関が当該学術研究の用に供する物品であってその施設内にあるもの」
hideoharada
2010-05-16 21:48:28
宮崎口蹄疫情報。残念ながら、新たに10件の陽性を確認。川南町8件(豚3、牛5)、都農町1(牛)、高鍋町1(牛)。計111例。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-16 22:33:33
そうですね。新富町のケースは検査結果は明日ですが、家畜防疫員の判断で疑似患畜として防疫措置も開始するとのこと。RT
@zakmustang
新富町でも出たし着実に拡がってる。市街地まで食い込むと往来が多いだけに厄介。 RT
@hideoharada
: 新たに10件の陽性を確認。
hideoharada
2010-05-16 22:55:14
農水省と県で特認協議中とのこと。私見ですが、協議を受けるということは…。RT
@ponyponpon
@hideoharada
一部ネットで、凍結保存している精液も処分対象になるという噂が出ています。あやふやな話が広がる前に、どのような方針なのか、つぶやいていただけませんか?
hideoharada
2010-05-16 23:11:09
おはようございます。ツイートを拝見しました。埋却場所は発生場所から遠くなるほどウイルス拡散のリスクが大きくなるので、ジレンマです。RT
@miyukikatori
@hideoharada
おはようございます。今日もよろしくお願いします。埋却場所の件、ツイートしました。
hideoharada
2010-05-17 06:39:55
新富町の事例は今夜、検査結果がでますが、既に家畜防疫員の判断で疑似患畜として防疫措置を実施とのこと。RT
@shuichiro_k
RT
@obrigado_mario
: じわじわと南下が進みはじめた。宮崎県全体を覆う閉塞感は堪らない。「新富で口蹄疫感染か」
hideoharada
2010-05-17 07:56:12
当該獣医師の名誉のため一言。彼女はBSEとされた牛を屠畜場検査で「生きた状態で」BSEと確認できず職責を果たせ無かったと悩んだのです。現場獣医師の重圧に心を寄せるべき。RT
@Luimago
RT
@Perry_tal
: 狂牛病の際…獣医師さん…発表した結果大騒ぎ、結局自殺に…
hideoharada
2010-05-17 08:05:12
いえ、念のため、毎日PCR検査を受けることしか知りません。RT
@sleep_sheep2009
@hideoharada
おはようございます。こちらについての情報は何かお持ちでしょうか?RT
@ston0609
: さっき「6頭のブランド種牛にも口蹄疫の疑い」というテロップが
hideoharada
2010-05-17 08:35:16
現時点では疫学関連とは聞いてません。RT
@CHIHYA_P
おはようございます。種牛喪失に続く、非常に悪いニュースですね。最悪でも早期発見であって欲しいと祈るのみです。疫学関連農場なんでしょうか?
@hideoharada
新富町事例は家畜防疫員の判断で疑似患畜として防疫措置
hideoharada
2010-05-17 09:05:41
口蹄疫関連で突然、沢山フォロー頂いて戸惑ってますが、多くの方に口蹄疫について御理解頂き、宮崎の畜産農家、地域の再生を支援しただくためにはありがたいことだと感謝。過去ツイートにあるように、これは公式アカウントでなく私も家畜防疫の直接担当でないことに御留意下さいね。早期の終息を!
hideoharada
2010-05-17 09:11:51
すみません。さっきのはミス。
野生獣での感染情報は現時点ではありません
。RT
@scally_sebi
@hideoharada
既出であればお許し下さい。イノシシや野生シカなどに関する感染調査などは何か情報はあるのでしょうか?感染被害の拡大に何か影響しているようにも思いますが。
hideoharada
2010-05-17 12:31:44
そうですね。
専門家も10年前と異なり典型的な口蹄疫ウイルスとの見方
です。RT
@whowherewho
@hideoharada
でもあの記事は少し間違ってる部分を含むと思います。10年前と今回の感染スピードの違いは口蹄疫ウイルスの感染力の差が一番大きいということはないですよね?
hideoharada
2010-05-17 12:33:20
事実関係だけ。
我が国からの輸出は20から停止
してます。RT
@odekakepanda
RT
@Ginzi_IT
: 口蹄疫。4月28日には、国際連合食糧農業機関がアウトブレイクと発表…発国際機関からの発表を受けてやったことは輸出禁止だけですかそうですか。
hideoharada
2010-05-17 12:59:40
同じO型ですが、動物衛生研究所の報告では「乳牛、羊、山羊には病原性低く、ウイルス伝播も起こりにくい」そうです。実際の感染も肉牛だけ。RT
@wpdmiyu
@hideoharada
様、新聞で「2000年は口蹄疫ウイルスが弱かった」と報じていますが、事実かどうかご存知でしょうか
hideoharada
2010-05-17 13:06:23
御指摘は理解。
現在の法律の枠組では家畜防疫は法定受託事務とし、県の対応を前提にしてるので、防疫措置の国の出番は即ではない。
今回のような大規模発生の場合の県と国の役割をどうするかが法改正も含めた今後の課題かと。RT
@Ginzi_IT
国の対策って何もしていないに等しい気がする…
hideoharada
2010-05-17 13:34:55
特出したものは無いと思います。多分資金の分野。RT
@zhengping
@hideoharada
飼料保管用の初期設備への助成金のようなものは、防疫用設備については対象とするものはある? RT
@MatobaRyouhei
: 多頭の肥育農家…自動消毒スタンドの導入
hideoharada
2010-05-17 14:40:55
口蹄疫関連情報。
「2000年の我が国における発生の経緯及び対応」について、農水省HPにアップしました。
「現在作成中」で評判が悪かったもの。参考に。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
hideoharada
2010-05-17 16:40:40
その通りです。RT
@momozou
@hideoharada
お忙しいところ失礼します。2000年時点と、今回で最も大きな行政上の違いは「平成16年度指針」だと思うのですが、今回はこれに沿って自治体/国双方とも防疫活動が行われた、という認識でよいのでしょうか?
hideoharada
2010-05-17 17:02:45
調査されてません。今後はサーベイランスが必要になるでしょう。RT
@scally_sebi
調査がなされていないのか、それとも調査したけども認められないのかで大きく違いますね。そこまで手が回ってないってことはないのでしょうか? RT
@hideoharada
:野生獣の感染情報…
hideoharada
2010-05-17 17:05:20
すみません。現在は無いのですが、担当課で対応してくれそうです。口蹄疫を中心にコンテンツを整理するので、暫しお待ちを!。RT
@moremilk365
@hideoharada
農林水産省のHP携帯にも対応してほしい!有るのかな?有ったら教えて下さい
hideoharada
2010-05-17 18:07:52
3人体制は動物衛生研究所の話かと。現在は6人でPCR検査を。専門家の養成も重要。RT
@CHIHYA_P
横から失礼。防疫措置に必要な人員、特に動物衛生課の調整員不足については後々問題になるとは思います。5月9日時点まで常時3人体制でやっておられたと…運用人事上のボトルネック。
hideoharada
2010-05-17 18:11:49
国、県の主張はさて置き、宮崎の和牛と「岩手酪農王国」に何の関係も無いですよ。RT
@ysbee
RT
@utataneko
: そういうことか QT
@ysbee
: こうなると小沢の地元、岩手酪農王国のための宮崎潰しに見えてきた。MT
@f_angel01
: 国、感染調べずに…
hideoharada
2010-05-17 19:41:00
お騒がせw。本業には支障ないようにツイートしてますよ。今の動物衛生担当は忙し過ぎて無理なので元担当の私がw。RT
@hiragainouka
@hideoharada
じっくりそちらのTL見ました。何というか萬相談所状態、仕事に差し支えるんじゃ。専門担当にツイッター教育しては?
hideoharada
2010-05-17 21:58:55
口蹄疫の疑似患畜の公表は国、県ともPCR検査終了後が原則。
新富町のケースは家畜防疫員が臨床症状から疑似患畜と判断して防疫措置を実施
したもの。検査結果は今日中には出ます。
@a2cs0508
新富町の件、未発表の上に、もう埋設中ですけど、町発表も隠匿されたのってどこのあ圧力ですか?
hideoharada
2010-05-17 22:10:09
隣接してますよ。RT
@yuuritak
@kitkat_m9
先に出ている改良事業団と、知事のブログにあった農業大学校は隣接ですか?それともそれぞれ別の場所になりますか?詳しい位置関係がいまいち判らないので、もし判れば教えてください。
hideoharada
2010-05-17 22:20:27
後わかり。OIEへの通報は、確認順序は6番目だけど採材が3/31と最も早い牧場の臨床症状が報告された日を採用。RT
@EnterFree
農水省は3月発生を把握してたって事なのか、後からわかった RT
@DugongDugongDug
:
#kouteieki
都農町で3/26に
hideoharada
2010-05-17 23:15:58
はい。
最初の検査では違うウイルス性疾病を疑ったが分からず材料を採っておいた。
1例目の確認後、4/22に改めて農家の調査に入り、3/31の材料と両方PCR検査したら3/31の材料が陽性に。RT
@DugongDugongDug
最初の検査は…再検査で口蹄疫の検査をしたら陽性だった…
hideoharada
2010-05-18 00:00:46
都農町①は4/20に陽性確認。
①の関連農場として都農町⑥を調査したら、別の疾病検査のため3/31採材の材料が見つかり検査したら陽性。この臨床記録にある3/26をoieに発生日と報告
。①⑥は確認順。RT
@DugongDugongDug
3/26が採取→臨床→OIE報告、ですか?
hideoharada
2010-05-18 00:18:48
そうですね。感染経路究明Tが調査中。臨床症状が蹄だけでは判断は困難ですね。RT
@EnterFree
現地の削蹄師さんの証言で、3月上旬から「怪しい症状」があったとのことですが、そのあたりは調査中と思ってておkですか?蹄の異常=口蹄疫ってわけではないと思いますが・・・
hideoharada
2010-05-18 00:31:56
これは全くの論外ですね。
1例目も6例目も初期の臨床症状では口蹄疫と判断するのは無理で獣医師には全く問題ないと専門家も言及
。言われの無い非難です。RT
@EnterFree
@hideoharada
一部マスコミで口蹄疫を疑わなかった獣医が悪いとの論調があるので心配しています。
hideoharada
2010-05-18 00:45:40
今回の口蹄疫の発生に関しては終息後、感染経路究明の一環として検証すべきですが、安易に現場獣医師の初動のせいにしてはいけないと思う。RT
@EnterFree
@hideoharada
責める気はないと前置きしながら、しっかり責めてます。
http://bit.ly/cLErXr
hideoharada
2010-05-18 01:18:45
現時点ではその余裕はないかと思いますが未確認です。RT
@dddmania
@hideoharada
そもそも付近に生息していなくて杞憂なのかもしれませんが、家畜ではなく、野生の猪等がウィルスが活動している地域に近づけないような処置はしているのでしょうか?
hideoharada
2010-05-18 01:21:26
宮崎県口蹄疫情報。残念ですが、新たに15件の陽性を確認。合計126例に。 川南町15件(豚6件、牛7件)、新富町1件(牛)、高鍋町1件(豚)です。新富町の1件は、16日に疑似患畜とされたもの。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-18 02:23:15
家伝法の口蹄疫の対象家畜は、法律で牛、豚、めん羊、山羊、政令で水牛、しか、いのしし
と定めています。RT
@tom103
探したけれど、曖昧なので先程の「検疫対象~」のところは撤回します。RT
@zakmustang
:
@tom103
RT 水牛を検疫しなかったのは国の方針。
hideoharada
2010-05-18 13:56:41
水牛は間違いなく検疫対象。RT
@tom103
動物検疫所の対象の「偶蹄類の家畜」のくくりに水牛がないので、混乱しています。輸入時に検疫しないような気がした… RT
@hideoharada
: ~ RT
@tom103
~RT
@zakmustang
:
@tom103
RT~
hideoharada
2010-05-18 20:52:47
10年前のウイルスは動物衛生研究所の調査で「病性が非定型的で伝播力も強くなかった」とされる一方、今回は病性が定型的で伝播力が強いことが明らかだからでしょうね。RT
@ponyponpon
最近の報道で「今回の口蹄疫ウイルスは感染力が(10年前に比べて)強い」という表現をよく見かけ
hideoharada
2010-05-18 21:14:39
ワクチン接種個体が野外株に感染した場合はキャリアになる可能性あります(ウイルス排出量が減りますが)。このため緊急ワクチン接種は接種個体の淘汰とセットで
。RT
@NaokiGwin
ワクチンを打った牛や豚がウイルスキャリアとなった場合、そこからさらに別の牛や豚に感染する可能性は?
hideoharada
2010-05-18 21:18:28
はい。摘発淘汰政策を前提として、ワクチン接種された全ての動物と殺後3ヶ月で。RT
@Terra019
感染域周辺にワクチン投与後の殺処分(vaccinate-to-kil)を用いた場合、現実として家畜衛生条件を考慮した際に、
殺処分完了から3ヶ月後の清浄国として認定
…?
hideoharada
2010-05-18 22:29:46
鳥フルは感染した鳥がキャリアになるでしょうが、口蹄疫は体に付着して運ばれるので長距離は可能性小さいかと。ただ、狭い域内感染は小動物の運び屋リスクはある。 感染牛は出荷しません。
@TomYam8
@hideoharada
渡り鳥などで…感染牛は食べられないん…人体に影響ない…
hideoharada
2010-05-18 22:36:42
可能性はあります。サーベイランスと野生獣の侵入防止対策が基本かと。RT
@milkman_jp
@hideoharada
野性のイノシシやシカがキャリアになることもあるのでしょうか?その場合の対処は…
hideoharada
2010-05-18 23:14:13
すみません。それを
本件に関して公式発表できるのは疫学究明チームで、一般論で語れるのは獣医の御大
。獣医師仲間の支持が必要。RT
@miyazakifuzoman
お忙しい1日だったようなので再掲。農水省として「1例目6例目の臨床症状で口蹄疫と判断するのは無理」と正式に発表…
hideoharada
2010-05-18 23:20:33
宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに5件の陽性を確認。川南町3件(豚2、繁殖肉牛1)、高鍋町1件(肉牛肥育)、新富町1件(肉牛一貫)。計131件。詳細は農水省HPを
hideoharada
2010-05-18 23:32:17
新富町2件目と言うのが…!?RT
@narikono
広がるのが早い・・・ RT
@hideoharada
: 宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに5件の陽性を確認。川南町3件(豚2、繁殖肉牛1)、高鍋町1件(肉牛肥育)、新富町1件(肉牛一貫)。計131件。詳細は農水省HPを
hideoharada
2010-05-18 23:47:59
今更ですが、口蹄疫のツイート見てると「酪農」を畜産の代名詞的に使ってる人が多い。だからと言って、何でもないんだけど…。
hideoharada
2010-05-18 23:53:46
はい。取り敢えず
70万はO型分
。RT
@K9FCR
第13回牛豚等疾病小委員会の議事録がPDF資料で農水省のHPにアップされたら、お手数ですけれども、またつぶやいてくださいな。70万回分というのはO型だけで確保されているのか?等のワクチンのデータがあれば知りたいです。
hideoharada
2010-05-19 00:35:44
都農で拡がっていない理由に防疫のヒントがあるのか?RT
@micro_macro_
南に感染が広がっているように思えますが、北の方面は畜産家の密度が低いとかあるのでしょうか。>5件確認。川南町3件(豚2、繁殖肉牛1)、高鍋町1件(肉牛肥育)、新富町1件(肉牛一貫)。計131件。
hideoharada
2010-05-19 00:39:40
私は鳥インフルの時から何回か知事にお会いして、大変冷静でクレバーな方だと思っていたので報道には?でした。これで府に落ちた。RT
@sts6246g
RT
@nekoguruma
: 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし
hideoharada
2010-05-19 00:53:19
国家備蓄です。O、A、Asia1型をそれぞれ。RT
@K9FCR
@hideoharada
早々のお返事をありがとうございます。在庫してあったんですか?発注かけたにしても、すごい量ですよね?ワクチンのメーカーの添付資料の記載データ(接種スケジュール等)があれば、また…
hideoharada
2010-05-19 01:07:46
川南町地域の多発地帯で、
殺処分と埋却が間に合わず、蔓延防止が困難になってる背景。ウイルス量抑制のため限定的なリング・ワクチネーションを試みる時期
かとの考えから。ワクチン接種家畜は淘汰することで早期の清浄国復帰を。RT
@EnterFree
なぜ農水省はワクチン接種の方向へ
hideoharada
2010-05-19 01:16:46
おはようございます。殺処分は静脈注射するので、そういう危ないことはできません。RT
@meguru_
@hideoharada
口蹄疫で質問ですが、全国ボランティア募集で「獣医が殺処分…麻酔銃(吹き矢)とかで眠らせて殺処分のための注射とかはできないのでしょうか?
hideoharada
2010-05-19 06:11:33
はい。そうですね。鳥のDIVAほど精緻でなくて良いのでしょうが。実施迄に整理されると思います。RT
@keyaki1117
vaccinate-to-killによるリング・ワクチネーションをしたとして…何らかのDIVAシステム又はマーカー・ワクチン措置が必要と思われますが…
hideoharada
2010-05-19 07:10:56
5000本て消毒液のコトだったのに、いつの間にか「ワクチン」に。増殖するのはウイルスだけで沢山!いや、ウイルスも潰したいのに。RT
@ysbee
「全国農政局に非常用(ワクチン)5000本。鹿児島県徳田議員が要請したが赤松農水相が拒否!」
@Rudel34
hideoharada
2010-05-19 08:00:31
いえ、私の過去ツイート見て下さい。そもそも農政局に消毒液を保管してた事実はないの。RT
@ysbee
@hideoharada
了解。「消毒液」に訂正します。ただし、ポイントは赤松農水層が配布を拒否したという点ですよ。まったく理解できません。拒否する理由を明示しない限り。
hideoharada
2010-05-19 08:11:26
そのためにも緊急使用と限定して接種個体を淘汰して早期に清浄国に復帰するということでしょうね。RT
@yakinnake
@hideoharada
初めまして。ワクチン使用すると海外の安い牛肉豚肉の輸入に歯止めが効かなくなると聞きましたが本当ですか?…
hideoharada
2010-05-19 12:35:54
効果は確認済み
です。RT
@shibanago
RT
@shimafukuro
:
@shibanago
現在…流行のウイルスにあわせて大量のワクチンを今回作るという話は流れていないようです(それなりに時間がかかるものと想像)。また、いまあるワクチンが今回のウイルスに効くか…
hideoharada
2010-05-19 17:16:48
【口蹄疫対策5/19①】「10kmの移動制限区域内の全ての牛・豚を対象として、殺処分を前提としたワクチンの接種を行う。ワクチン接種した家畜は早期に殺処分をするための殺処分奨励金等を交付する。」奨励金単価は調整中です。
ワクチン接種は法により命令できるが、殺処分は違うので奨励金を
。
hideoharada
2010-05-19 20:50:05
【口蹄疫対策5/19②】具体的なワクチネーションの方法については検討中で、今後県とも相談するとのこと。O型ワクチンは国家備蓄ものを県に提供。備蓄量は70万頭分。今回のウイルスへの有効性は確認済み。
筋肉注射
なので、静脈注射すると殺より効率的でしょう。
hideoharada
2010-05-19 20:57:34
【口蹄疫対策5/19③】「搬出制限区域(10〜20km)からの早期出荷促進対策」。これが一部報道で「早期出荷した肉を国が買い上げる」とされたため、「この区域の肉は危ないから国が買い上げるんじゃないの」と誤解をされたようだ。
家畜を早出しすると肉の価格が下がるのでその差を補てん
。
hideoharada
2010-05-19 21:07:04
【口蹄疫対策5/19④】搬出制限区域と言うのは牧場から家畜を出荷できるけど域外に出せない区域。
この
区域内にと畜場があればと畜は出来る
ので、出荷適期前でも屠畜を進めて、この地域の家畜の頭数を減らして行こうとするもの。奨励金単価については調整中。健康な家畜なので問題なく食用に。
hideoharada
2010-05-19 21:16:47
【口蹄疫対策5/19⑤】なお、ワクチン接種対策、早期出荷対策とも、川南町と近隣地区を想定。
えびの地区については、間もなく清浄性確認検査に着手出来る
ので、本対策の適用は想定してません。
hideoharada
2010-05-19 21:20:57
【口蹄疫対策5/19⑥】発生農家さんへの手当金交付を迅速化するため、概算払いを実施。これにより、
県から国への申請を待たずに「標準評価額」を用いた概算払いとし、県からの正式申請後に精算払い
。
hideoharada
2010-05-19 21:25:56
【口蹄疫対策5/19⑦】発生農家さんへの殺処分家畜の評価額と国からの手当金の差額(1/5)は、一旦、宮崎県に負担して頂いて、総務省が全額特別交付税を措置。現行の法律では全額手当金とは出来ないので、総務省の協力を頂いた。感謝!この1/5は「見舞い金」扱いなので共済金も支払い可能。
hideoharada
2010-05-19 21:31:50
【口蹄疫対策5/19⑧】不足している埋却地の確保のため、県立農業大学校の利用させて頂くことに。感謝!ここでも口蹄疫が発生したので、結果的にこう言うことに。学生さん、保護者、卒業生その他関係者の方々にお詫びと感謝を申し上げたい。
hideoharada
2010-05-19 21:38:18
【口蹄疫対策5/19⑨】殺処分を加速するための獣医師の増員(他県に感謝)、徹底した消毒のための九州管区内県警も含んだ警察官の増員(各県警に感謝)、埋却を加速するための自衛隊派遣要員の増員(防衛省に感謝)。
hideoharada
2010-05-19 21:43:53
【口蹄疫対策5/19結び】一連の対策は早急に細部を詰めて改めて公表します。中でも、淘汰と組み合わせた緊急ワクチン接種については、対策区域の農家の皆さんはもちろん、県や町の関係者の十分なご理解を得て進めるべきもの。我が国初の試みですが、これ以上の感染地域の拡大防止と終息に向けて!
hideoharada
2010-05-19 21:50:37
その通りです。RT
@Terra019
@hideoharada
質問させてください。①
10km移動制限区域内の家畜はワクチン→殺処分で埋設。食用の肉になることは無い
。②
10~20km搬出制限区域の家畜は早期出荷→肉の価格が下がった分を国が補償
。で正しいのでしょうか?
hideoharada
2010-05-19 21:54:33
はい。と殺前提なので
1回接種
です。RT
@studio_tko
@hideoharada
効率的?一回接種ですか?
hideoharada
2010-05-19 21:57:17
1)は、はい。2)は1回接種だけど具体的プログラムは作成中とのこと。RT
@K9FCR
@hideoharada
いつも情報ありがとうございます。質問が2点。1)ブタへのワクチンは
メリエルのAftopor
で良いのでしょうか? 2)スケジュールがもし分かったら教えてくださいな。
hideoharada
2010-05-19 22:01:38
と殺後の処理方法は同じですが、ワクチン後と殺の奨励金単価は調整中です。RT
@twokun
@hideoharada
口蹄疫発症と全頭処分による殺処分では、その後の処理方法や補助金は同じですか?
hideoharada
2010-05-19 22:04:19
と殺前提のワクチン接種なら淘汰後3ヶ月で「ワクチン非接種清浄国」に復帰できます
。RT
@naka67
@hideoharada
お忙しいところ申し訳ありません。ワクチン接種後すぐ淘汰しても、終息後日本は「ワクチン接種をしている清浄国」となるんでしょうか。
hideoharada
2010-05-19 23:20:44
直ちに搬出制限を解除するのでなく、
制限地域内の屠場を利用
することに。RT
@yasukabe
@hideoharada
「搬出制限区域(10〜20km)からの早期出荷」をどうやってするのかが…今すぐ搬出制限を解除する…それとも、10km圏内の全処分が完了して21日たってから…
hideoharada
2010-05-19 23:33:11
宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに15例を確認。川南町9件(牛5、豚4)、都農町 牛2件、高鍋町 牛2件、新富町 牛2件です。計146例。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-19 23:53:12
動物衛生研究所とパーブライトの
中和試験
による分析結果から。RT
@micro_macro_
@hideoharada
ワクチンの効果確認済み、とありますが、どのように?保存してあったワクチン免疫血清との中和試験か、1例目ウイルス分離してすぐに動物試験してたのでしょうか?
hideoharada
2010-05-20 01:03:18
その通りです。疫学研究チームに作業を進めて頂いてます。RT
@jattooo
@hideoharada
感染経路の解明も感染拡大予防の本質だと思います。
hideoharada
2010-05-20 01:06:29
御意!RT
@studio_tko
1回で屠殺までは十分な抗体価が持続
するということで良いですか? RT
@hideoharada
はい。と殺前提なので1回接種です。RT
@studio_tko
@hideoharada
効率的?一回接種ですか?
hideoharada
2010-05-20 01:08:40
感謝。引続き宜しくお願いします。RT
@keibi
宮崎県内の各警備会社(警備員)も、24時間体制で各消毒ポイントの交通誘導
等に取り組んでおります。 QT
@hideoharada
【口蹄疫対策5/19】殺処分を加速するための…徹底した消毒のための九州管区内県警も含んだ警察官の
hideoharada
2010-05-20 01:10:09
前回の発生以降、備蓄
していたもの。RT
@EnterFree
自己解決。農水が昨年9月に確保した備蓄でした RT
@hsymsr
: 備蓄だよね?RT
@EnterFree
口蹄疫ワクチンを政府は70万分を用意…これは口蹄疫発生前に万一を予測して備蓄…
#koteieki
hideoharada
2010-05-20 11:53:55
ワクチン助成関連は調整中。ワクチンはアジュバンドが添加されてるので、
ワクチン接種牛の生乳は食用不適
。強制乾乳とかが前提かと思います。RT
@sdfman
ワクチン接種から殺処分までの管理費用は補填されるのでしょうか?また生乳の出荷は可能ですか?不可の場合は保障対象になりますか?
hideoharada
2010-05-20 12:15:08
一定の月齢で線引きするそうですが調整中とのこと。RT
@JIGEN_DAISUKE_
@hideoharada
新対策について質問…「10㎞~20㎞の範囲内は基準に満たない大きさであってもすべて早期に出荷・・・」となってますが、「早期に」ってのはいつを基準の話でしょうか。
hideoharada
2010-05-20 12:16:39
搬出制限区域の中での家畜の移動は可能
です。内→外へ出せませんが。RT
@JIGEN_DAISUKE_
終息宣言する前に動かすってこと…逆にウイルスの拡散になりませんか。RT
@hideoharada
: 一定の月齢で線引き調整中。RT
@JIGEN_DAISUKE
「10㎞~20㎞
hideoharada
2010-05-20 12:29:03
情報が錯綜しご迷惑をかけてます。
評価額等については現在、調整中
とのこと。今暫くお待ち下さい。RT
@syunsuke_takei
: 多くの畜産関係の方に聞かれる1個体・牛60万円、豚35,000円の根拠。県に聞いても「国の対策本部から説明がない。」とのこと…
#kouteieki
hideoharada
2010-05-20 17:01:10
宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに13件の陽性を確認しました。計159例。川南町9件(肉牛6、豚3)、都農町2(肉牛)、高鍋町2件(肉牛)です。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-20 23:40:18
口蹄疫関連情報。厚生労働省が「
雇用調整助成金
」について「口蹄疫の被害拡大に伴う経済上の理由により事業活動が縮小した場合」を対象としました。感謝です。詳細は厚生労働省HPを。www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006g4b.html
hideoharada
2010-05-21 01:11:02
すみません。具体的なオペレーションは調整中とのこと。RT
@masabobubobobo
@hideoharada
ワクチンに関する指示や情報が国から県にきてないと聞きました。どうなってるんですか?何かご存知の事があれば教えていただけませんか?
hideoharada
2010-05-21 02:59:42
【口蹄疫対策の追加4/30】農水省は口蹄疫の追加対策として、
低利の家畜疾病経営維持資金の貸付対象区域を九州・沖縄各県にまで拡大
するなどの追加対策を公表。ツイート者注。これはマイナーチェンジ。詳細は農水省HPを
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-21 13:31:58
農水省HPに口蹄疫関連FAQ
を追加しました。一般の方々向けです。 www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/syh_siritai.html
hideoharada
2010-05-21 13:37:21
【口蹄疫関連情報】経済産業省は、「口蹄疫の影響を受けた中小企業への資金貸付措置について」を公表。「
危機対応貸付
」を実施することに。詳しくはこちら→ www.meti.go.jp/press/20100521001/20100521001.html
hideoharada
2010-05-21 13:59:45
お疲れ様!お世話になります。発生数の減少→と殺減→埋却数減→沈静化という風に行って欲しいですね。RT
@kimunari
いやしかし、このペースが続くと、全然仕事が進められんわ。土日は記事が減るだろうから、そこでなんとかやらにゃ。
hideoharada
2010-05-21 17:15:27
返答、御容赦(・・;)RT
@yasukabe
@hideoharada
東国原知事が、こうツイートされています。 「農水相」と…って、なんでもかんでも原田さん宛ですみません。
http://twitter.com/higashitiji/status/14412886284
hideoharada
2010-05-21 17:33:57
TLで未だに水牛の検疫について誤解がので整理。①
水牛を日本へ輸入する場合、家畜伝染病予防法に基づく輸入検疫を受ける
。②口蹄疫発生国から輸入は出来ない。
最近の輸入国は口蹄疫未発生の豪州のみ
。③
輸入される水牛は豪州で21日間隔離され輸出検疫→日本到着後14日間輸入検疫→輸入許可
。
hideoharada
2010-05-21 19:01:15
接種→効果まで約7日間
。具体的な対応は間もなく、ワクチン接種プログラムで明らかになるかと。RT
@wpdmiyu
@hideoharada
様口蹄疫ワクチンは接種から効果発生までどの位の期間必要ですか?また、その間の現場の対応は現行のままでしょうか?ご存知でしたら広くお知らせ…
hideoharada
2010-05-21 19:13:11
感染経路は未だ調査中です。予断を持っては対応を誤ると思います。RT
@keiichirokuroki
感染源の原因ですが、もし都農町、川南町の外国人研修生受け入れの事実があれば(JITCO管轄)彼らの移動がウイルスを持ち込んだと思っています。中国は2月が正月、研修生も…
hideoharada
2010-05-21 19:42:09
法律上はワクチン接種は命令できますが、淘汰は命令できない。で、淘汰には補償が欠かせない
。RT
@K9FCR
素朴な疑問:県知事&地元首長さんたちが合意しても、ある農家さんが頑なに同意しない場合は? べつに法律には違反してませんよね?ひょっとして、村八分ですか??
hideoharada
2010-05-21 22:05:51
私見ですが、中国、北朝鮮という汚染国を控えて、韓国は動物衛生頑張っていると思います。RT
@EnterFree
RT
@PatriotsOfJapan
: あの国の国内防疫はどうなってるんだ? RT
@heyheymom
こんなん出てますけど・・・ RT
@_Neustadt
hideoharada
2010-05-21 22:11:44
宮崎県口蹄疫情報。残念ながら、新たに12例の陽性確認。計171例に。川南町4件(牛3、豚1)、高鍋町3件(牛)、新富町2件(牛)、木城町1件(牛)、西都市2件(牛)です。なお、西都市のうち1件は家畜改良事業団の種雄牛で、当該陽性牛は殺処分しますが、他の種雄牛5頭は引続き経過観察。
hideoharada
2010-05-22 05:22:23
YESかNOでの答は正確性を欠きます。農水省HPを。RT
@toshi19650112
@hideoharada
新聞では1頭毎に隔離されていると書いていましたがまさか牛舎を1頭ごとに用意するという隔離ではないですよね。一般的な種雄牛の管理方法ですよね。YESかNOで。
hideoharada
2010-05-22 06:01:17
搬送方法は未確認ですが、個別の牛房で管理し管理者も1頭毎に異なるそう。他の5頭は今日から7日間PCR検査を。祈りましょう。。RT
@OnmyF
種雄牛らは別々に輸送し、離れて避難されていたのでしょうか?残り5頭が無事なことと、伝播が広まらないことを願うばかりです。
hideoharada
2010-05-22 06:06:00
移動当初から個別の牛房で管理者も別々とのこと。陽性の1頭も臨床症状はないそう。RT
@noirmalice
@hideoharada
ところでお尋ねしたいのですが、種牛5頭はどうやって隔離されているのでしょうか。まさか6頭をまとめて同じ牛舎に隔離しないで、とは考えられないので。
hideoharada
2010-05-22 06:11:55
はい、そうですね。RT
@ugan95
@hideoharada
ワクチンを投与する理由として殺処分と埋める事 が間に合っていないから、時間を稼ぐ必要がある。(ワクチン投与で増殖を抑える) こう言う理解でいいでしょうか?
hideoharada
2010-05-22 06:59:45
特認協議が終わり
利用可能
とのこと。RT
@yukihh4725
@hideoharada
事業団の在庫精液
の扱いはどうなりますか? RT
@mokunihitoshi
:「種雄牛で、当該陽性牛は殺処分」~精子を採取して保存することはできないんでしょうか?精液にもウイルスはある?
hideoharada
2010-05-22 09:54:34
若い候補牛が高千穂に避難
してるとのこと。まだまだ、大丈夫ですよ。希望を持ちましょう!RT
@hebesu
おはようございます。大変ショックです・・・・・RT→
@hideoharada
「種雄牛で、当該陽性牛は殺処分します」
hideoharada
2010-05-22 11:48:46
口蹄疫のウイルスは
様々な物体に付着して伝播します。施設の中に封じ込めることが困難
なので、家畜そのものを殺処分するしか…RT
@amneris84
@hideoharada
種牛も罹患したら殺処分とのことですが、その後の影響…種牛に関しては厳重に隔離して治療する、という選択肢は
hideoharada
2010-05-22 14:34:03
そういう施設はウイルス実験用のP3並になってしまうかも。RT
@amneris84
罹患した種牛を隔離しても、治療の獣医師さんや世話をする人を通じて外にウイルスが漏れてしまう、ということですか。そういう限られた人が防護服のようなものを着て対応する、と…
hideoharada
2010-05-22 14:59:46
口蹄疫のウイルス検査施設と同等のものであれば、封じ込めできますが、お金がかかります。RT
@motoken_tw
@hideoharada
封じ込めが可能な施設を作ることは不可能なのでしょうか?
hideoharada
2010-05-22 15:03:34
感染が続き、殺処分が間に合わないため、域内封じ込めが困難に。未感染動物にワクチン接種して環境中のウイルス量を抑制して殺処分や埋却を進める…RT
@amneris84
政府の対策で、発生源から半径10キロ圏内では感染した家畜が出ていない農場の健康な牛や豚も殺処分牛や豚の肉は出荷…
hideoharada
2010-05-22 15:35:51
そうです。
RNAウイルスであり変異が早く抵抗性遺伝子も未発見
だし。RT
@nobucomfan
種牛のみに限定して封じ込め施設を利用しても対費用効果はマイナスと…?…抵抗力の強い遺伝子を持った牛が誕生しない気も…。ウイルスとの付き合い方で最善策は?
hideoharada
2010-05-22 15:47:46
はい。RT
@amneris84
いくら「エース級の種牛」で影響が大きいと言っても、やはり費用的にそこまでは難しい、ということでしょうか RT
@hideoharada
そういう施設はウイルス実験用のP3並になってしまうかも。RT
@amneris84
…限られた人が防護服の
hideoharada
2010-05-22 15:48:32
10年前とは比べものにはならないでしょうが、科学的なデータは感染試験等しないと分からないかと。RT
@amneris84
@hideoharada
たびたびすみません。ニュースで「想像していたより感染のスピードが速かった」と述べている専門家の方がいらっしゃいました。…
hideoharada
2010-05-22 16:34:20
法律上は可能ですが、野焼きになってしまうので環境対策上困難かと
。移動式焼却炉は農水省が持ってますが、鶏用なので…。RT
@sleep_sheep2009
@hideoharada
イギリスや台湾では、埋却だけではなく焼却処分も…日本で焼却処分をやる予定は…移動式の焼却炉は…
hideoharada
2010-05-22 16:39:24
と言うかこれが本来のスピードなのかも、RT
@amneris84
科学的には今後の検証を待つとして、実感としては、速くなっている、ということかしら RT
@hideoharada
10年前とは比べものにはならないでしょうが、科学的なデータは感染試験等…。
hideoharada
2010-05-22 16:46:58
すみません。これは調べないと分かりません。後日!RT
@eg_kosan
@hideoharada
お忙しい所申し訳ありません。情報が錯綜して迷っているので判れば教えて頂きたいのですが、宮崎県が種牛移動の許可を国に要請した時期は、4月末と5月10日のどちらが正しいのでしょうか?
hideoharada
2010-05-22 19:53:05
私自身も期待感が先行してた。RT
@yukihh4725
4/20「10年前と同じく押さえこんでくれるだろう」と思ってしまいました。自戒。 RT
@hideoharada
: と言うかこれが本来のスピードなのかも、RT
@amneris84
科学的には今後の検証を待つとして
hideoharada
2010-05-22 19:57:25
お叱りを覚悟で言えば、種雄牛は民間含め利用できるものはある。肉牛農家は、その地で代る者がいない、と言いたいのです。失われたものの代表を種雄牛で報道するのはおかしいのでは?。RT
@poyopoyochan
既に原田氏は西都の残り5頭はあきらめている…
@hebesu
hideoharada
2010-05-22 20:06:24
【宮崎口蹄疫情報】残念ながら本日、新たに10例を確認。川南町7(牛6、豚1)、高鍋町2(牛1、豚1)、木城町(豚1)、です。
hideoharada
2010-05-22 20:53:28
ご質問の趣旨が10km圏を適用する地域が増えているのか?と言うことなら、西都市などの発生で増加。地図→
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/hassei22.pdfRT
@ksoe
10キロ圏の拡大は
hideoharada
2010-05-23 06:15:24
この焼却炉のことです。牛の場合小規模発生であれば有効ですが…RT
@sleep_sheep2009
@hideoharada
移動式焼却炉、この北海道根室家保BSE検査室で平成19年に試験してるこの製品はどうですか?
http://bit.ly/9SStJM
名古屋動物検疫所が所有
hideoharada
2010-05-23 06:19:14
はい、ワクチン接種対象頭数は増えました。RT
@ksoe
@hideoharada
あ、すみません。昨日の発生分で、少なくとも木城町分はエリア拡大してると思いますが、これによりワクチン接種対象頭数は増えてるのでしょうか。という意味です。
hideoharada
2010-05-23 06:26:58
愛玩用のミニブタ等も移動制限対象ですが、ワクチン接種対象からは除外できるようです。RT
@yakinnake
@hideoharada
感染地域が南から西に向かっているのが気になります。北にはさほど広がらないのは幸いか。ところでペット(ミニブタなど)も移動規制対象ですか?
hideoharada
2010-05-23 06:30:02
口蹄疫で良いニュースは
えびの地区の清浄性確認検査が開始される
こと。ウイルス侵入後間もなく確認出来れば、摘発淘汰方式での封じ込めは可能だということ。えびの地区は4件の発生。最終発生は5月13日。
hideoharada
2010-05-23 06:38:28
韓国は現時点では5月6日が最終発生ですが終息というのは早いでしょう。中国は予防的ワクチンを使用してるので、終息と言う目的はないのでしょう。RT
@yukinee0119
@hideoharada
早朝から突然の質問で恐縮ですが、韓国と中国の口蹄疫は、もう終息しているんですか?
hideoharada
2010-05-23 07:32:45
発生当初から実施し、不適切な表示を監視
しています。RT
@satsuki15may
@hideoharada
豚インフルエンザの時にスーパーに対し指導して風評被害を防ぐと言うことがありましたが、今回の件では農水省の対応はどうなっているのでしょうか。
hideoharada
2010-05-23 09:29:21
問題なければ6月5 日0時に移動制限解除に。RT
@nory0922
良いニュースですね!あと10日ほど出なければ大丈夫だと?RT
@hideoharada
口蹄疫で良いニュースはえびの地区の清浄性確認検査が開始されること。…えびの地区は4件の発生。最終発生は5月13日
hideoharada
2010-05-23 09:33:11
私が知る限りでは高鍋の事業団にいる種雄牛は55頭であったと言うことです。RT
@momozou
@hideoharada
すいません、クリックすると開くのですが、おおざっぱに言うと種牛の数が3月頭の時点で61頭、今回の話に出ているのが49+6頭、差分の6頭がまだいる? という話
hideoharada
2010-05-23 09:45:54
「殺処分対象地域」=「ワクチン接種地域」と言うご質問なら、
ペットのミニブタ等はワクチン接種対象としないことも可能
→処分しない。感染すれはペットも殺処分に。RT
@momo1205
口蹄疫の殺処分対象地域でペットとして飼われている偶蹄目は殺処分の対象とはならないのですか?
hideoharada
2010-05-23 10:14:19
ペットの飼育状態によりますが、可能性はゼロに近いがゼロではない。RT
@momo120
@hideoharada
ということは、飼い主が口蹄疫という病気に無知で、「最近、元気ないなぁ」くらいにしか思ってなくて、感染拡大の一因になるという可能性もアリということですか?
hideoharada
2010-05-23 10:29:45
家畜での発生を終息したあと、サーベイランスが必要ですが、今は家畜優先でしょうね。RT
@futagamifarm
念のため、移動制限区域付近の野外の野生イノシシも捕まえて検査しとくべきと思ってるのは私だけ?
hideoharada
2010-05-23 10:44:23
確かにクローン牛の開発理由の一つがスーパー種雄牛の複製だったかもしれないが、改良の前提条件は「新しい牛(若い牛)ほど平均的な能力は向上してる」ということ 。体細胞クローンが同じ能力を持つと言う確証もないし。RT
@ysbee
RT
@sio624
:種牛のクローンは作れない…
hideoharada
2010-05-23 14:01:32
はい。 肉質の良い但馬系と増体の良い気高系を交配するなどして種雄牛は改良されていくのですから。RT
@poyopoyochan
例えば安平のクローンばかり使ってたら、大きく成長の早い忠富士は生まれなかったということですね RT
@ysbee
@sio624
hideoharada
2010-05-23 14:16:20
まずはワクチン接種を優先。数日かかるでしょう。緩衝地帯は屠畜場の能力もあり豚優先で。RT
@loopy_poppo
@hideoharada
現状での政府の封じ込め戦略の要点は10~20km圏内の空白地帯の早期実現と維持だと思うのですが、それに対する具体策と進捗がまったく…
hideoharada
2010-05-23 14:21:16
個人的には難しいと思います。RT
@yamacham3
種牛49頭の経過観察は、特例として認められないのでしょうか?
@hideoharada
hideoharada
2010-05-23 14:37:00
それは気の毒ですね。担当に確認したところ、当然、
妊娠牛は胎児も評価
。雌牛自体、血統、月齢、品種を勘案して評価するので胎児も同様かと。RT
@ny2408
ワクチン接種に協力いただいた農家さんから『妊娠牛の場合、胎内にいる仔牛は補償の対象になるのか?』と質問を受けました。福の国を…
hideoharada
2010-05-23 15:54:51
ここは4/22も臨床症状はなく、1例目の疫学関連として立ち入り。水牛への病性が弱いのかは不明ですが。RT
@Terra019
ずっと不思議に思うこと。感染6例目の農家では3/31採取の採材で陽性反応となるにも関わらず、4/22まで臨床症状が認められなかった点。水牛・豚飼養農場
hideoharada
2010-05-23 15:59:31
この話は私は事実関係把握してません 。RT
@k_sakuta
FAOから提案
のあった口蹄疫を阻止するための専門家チーム派遣を断ったとのことなんですが、これは農水省側でFAOに頼らずとも対応できるとのめどがあるからなんでしょうか
@hideoharada
hideoharada
2010-05-23 16:05:10
情報元多謝。でも事実関係分かりません。口蹄疫にFAO?OIEは総会が始まったのでそれどころじゃないだろうし。いずれ、今、来られても対応困難でしょう。RT
@k_sakuta
情報元の…。(共同通信→毎日新聞)
http://bit.ly/c93OFg
/
@hideoharada
hideoharada
2010-05-23 16:38:56
搬出制限区域内の早期出荷については肥育豚→肥育牛の順で。種畜は残していくのだと思います。間もなく方針が出るかと。RT
@yukun_nana
@hideoharada
口蹄疫についてですが、搬出制限区域にいる仔牛の出荷を急ぐのは分かりますが、繁殖牛(母牛)についてはどうなりま…
hideoharada
2010-05-23 17:43:25
そうですね。RT
@yasukabe
@hideoharada
私の拙い理解は、
口蹄疫清浄国に戻れないと、清浄国に輸出再開できない
。さらに、
汚染国から輸入される
。そのダブルパンチで、日本の畜産業大打撃。というものなのですが、それでOKでしょうか。
hideoharada
2010-05-23 19:51:24
宮崎口蹄疫情報。残念ながら本日は新たに12件の陽性を確認。計193例。川南町8計(牛3、豚4、山羊1)、都農町 牛1、新富町 牛2、西都市 牛1。移動制限区域に変更はありません。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-23 22:45:21
ざっくりで南日本ハムが豚約800頭/日、みやちく都農工場が使えれば豚約800、牛約60。RT
@micro_macro_
搬出制限区域内の屠場の処理能力
はどのくらいあるのでしょうか。ざっくりでいいので教えてください。
@hideoharada
まずはワクチン接種を優先。数日
hideoharada
2010-05-23 22:52:14
ワクチンは10km以内全頭接種
です。RT
@YAMAOC
@hideoharada
10km以内の緊急ワクチン接種は、全頭接種ですか?感染拡大の確認や抗体検査等の疫学収集のため、各農場1割くらいの未接種個体は残すべき。
hideoharada
2010-05-24 06:04:23
農水省として公式にコメントすることも検討します。RT
@sasaq
@hideoharada
ささいなニュースかもしれませんが報道がなされないのは不気味です。是非の判断の仕様がないですね RT
@hideoharada
情報元多謝。でも事実関係分かりません…
hideoharada
2010-05-24 06:29:33
宮崎県口蹄疫。えびの地区の清浄性確認検査は昨日から鹿児島が、本日から宮崎、熊本も着手する。10km圏内の牛豚の臨床検査、3km圏内の牛農家の血清学的検査(抗体検査)を行い、問題無ければ6月5日0:00時に移動制限解除となります。
hideoharada
2010-05-24 07:29:44
①1年位は
凍結精液の在庫
を利用②鹿児島等の
民間種雄牛の凍結精液
も利用可③国の
家畜改良事業団の種精液
を利用(安平系も多数)④国の家畜改良センター候補種雄牛のうち
宮崎牛系統に近い牛を県に譲渡
等。RT
@sio624
@poyopoyochan
@ysbee
スーパーたね牛が全て殺処分
hideoharada
2010-05-24 08:07:00
私も報道しか知らないんですよ。確認したいと思います。RT
@todotudotudo
@hideoharada
FATの口蹄疫対策チームの派遣を政府が断った、というのは本当ですか?
hideoharada
2010-05-24 09:00:19
一時、政府が買上げるとの報道がありましたが、しません。感染していない牛豚の肉ですから市場にでます。
若いので安くなる分を助成
。RT
@momo1205
@hideoharada
搬出制限区域内で早期出荷され加工された肉類は一般市場に出るのですか?それとも政府が買い上げるでしょうか?
hideoharada
2010-05-24 11:48:28
さっきはミス。
10km圏内の食肉処理場を特認で使えるようにして、10〜20km圏内の牛豚の早期出荷を出来るように。施設直行等の条件付き
です。RT
@mo__ti
@hideoharada
早期出荷のために感染地域に近い食肉処理場を特例で再開するようですが、大丈夫ですか?
hideoharada
2010-05-24 11:56:36
安全が確保出来るから「特認」する
んだと理解下さい。RT
@loopy_poppo
横からで申し訳ないですが、立場上回答に苦慮されているのもわかりますが、どうしても訊かざるおえない。そんな事は訊いてないです。特例で再開した処理場なんかで「安全が確保できるのか」が知りたいのです。
hideoharada
2010-05-24 13:52:10
処理場がそこにしかないと言う現実的な理由なんです。RT
@NaokiGwin
10-20Km圏内の牛豚は通常の処理場で処理するのは危険だから、10km圏内の処理場で処理するということでしょうか?RT
@hideoharada
: 10km圏内の食肉処理場を特認で使えるようにして…
hideoharada
2010-05-24 16:52:13
県に確認したところ聞いてないとのこと。RT
@tsumargarine
ソースないですね
@miyazakifuzoman
ガセでは?
@JIGEN_DAISUKE
@f_angel01
@cottonhat
@nihonjintamasii
「種牛49頭の殺処分、差し止め訴訟」
hideoharada
2010-05-24 19:33:00
案件によりますが、基本は局長、少なくとも課長以上ですかね。RT
@Nosyuk_Orange
@hideoharada
そういえば大臣向けのレクチャーはどの職階級にある方がなされるんでしょうか?おおっ、私も純喫茶磯辺見ましたよー。
hideoharada
2010-05-24 20:51:27
そういうことになりますね。RT
@Terra019
素朴な疑問。種牛を殺処分した場合、国はそれに対する補償をするのだろうか?もちろん時価での話。
hideoharada
2010-05-24 21:01:55
【
宮崎種雄牛問題①
】色んな方の思いは重たいものとして整理しますね。まず「
49頭はなぜ疑似患畜なのか
」5月14日に臨床症状があるとの通報でPCR検査の結果、疑似患畜判定されたのは肥育牛。種雄牛は違う牛舎にいたが同一敷地内のため全ての牛を疑似患畜としたもの。
hideoharada
2010-05-24 22:26:15
【
宮崎種雄牛問題②
】なお、
飼養管理者が同一の場合、農場が離れていても、他の農場の牛豚も全て疑似患畜とされる 。
今回の発生では38、68、100例目は飼養管理者が同一として、関連農場の牛豚が全て疑似患畜とされており、事業団とこの3例と取り扱いが異なるのは不合理。
hideoharada
2010-05-24 22:31:24
【
宮崎種雄牛問題③
】従って49頭は疑似患畜とせざるを得ないと思う。なお、気になるのは、この議論の際にこれら49頭の「その後」について情報が無いままなこと。PCR検査はしてないし、臨床症状は誰か確認した上で「見直し」を求めているのでしょうか。冷静な議論をお願いしたい。
hideoharada
2010-05-24 22:41:53
生きている家畜(ウイルスを排出してる)と洗浄消毒が可能で微生物コントロールしやすい「施設」の取り扱いは異なるでしょう。RT
@maetel_999
@hideoharada
都農の食肉処理場は安全性が確保できるから特認なら、種牛49頭の保全も安全性が確保されれば特認ですね。
hideoharada
2010-05-24 22:57:40
感染リスク、という観点からの判断ですから。RT
@t_shimaya
事業団の種牛を(こういう言い方するのも失礼ですが)普通の牛を同じように扱うほうが不合理では? RT
@hideoharada
: 今回の発生では38、68、100例目は飼養管理者が同一として、関連農場の牛豚…
hideoharada
2010-05-24 23:00:32
何人かの方から質問のあったFAOの話は、概ね事実のよう。担当の話では、
FAOから「日本から要請があれば口蹄疫のリスク評価の専門家を派遣する用意がある。」との提案があった
。日本側は5月中旬という時期でもあり、現場の防疫優先ということで、引き続き助言を求めるに留めたとのこと。
hideoharada
2010-05-24 23:12:59
ありますが、そういう事態は避けたいですね。RT
@takuttoo
法律破ったら罰則とかあるんですか?RT
@hideoharada
【宮崎種雄牛問題②】なお、飼養管理者が同一の場合、農場が離れていても、他の農場の牛豚も全て疑似患畜とされる 。今回の発生では38、68、100…
hideoharada
2010-05-24 23:25:08
そうだと思います。PCR検査の依頼はありません。臨床症状は無いとのこと。RT
@nexus_alt
@hideoharada
【宮崎種雄牛問題①~③】なるほど、例外措置を講じれるかの科学的根拠を提出するのは県の方がしておかなければならないのですね。その辺のやりとりは省と県の…
hideoharada
2010-05-24 23:28:16
既に疑似患畜の判定をしてるのがエースの6頭との違い。
政府の側からは判定済み
なのです。新証拠は県が提示しないと…RT
@sasaq
判断材料にこれを挙げていない政府もおかしい。農家でもない国民が疑問に思ってることですし。議論が無意味とは思わないけど決める政府がこれを考えてくれ…
hideoharada
2010-05-24 23:32:31
法律では「口蹄疫の疑似患畜は、直ちに殺さなければならない」
とされてます。一旦疑似患畜としたものを経過措置とすることは法律違反です。RT
@momo1205
@hideoharada
殺処分命令は知事が出すと法的には決められているようですが、もし東国原知事が49頭に対してずっと…
hideoharada
2010-05-24 23:42:23
【
宮崎種牛問題④
】49頭と異なり、
6頭は、緊急避難をするに当たり、県が国と協議して、予め、ルールを作り、PCRで陽性となった場合は疑似患畜とすることとしていた
ことです。なお、10km圏内には民間種雄牛(宮崎では例外的な存在)がおり、ワクチン接種→淘汰の予定。こちらとのバランスは?
hideoharada
2010-05-24 23:51:29
宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに7件の陽性を確認。計200例目。川南町3件(肉牛3)、都農町1件(肉牛1)、新富町2件(肉牛2)、高鍋町1件。高鍋町は県立高鍋農業高校です。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-24 23:58:52
それは分かりません。国に協議があったのは6だけだと思いますが。RT
@Jwellyfish
@hideoharada
逆にお尋ねしたいのですが,6頭を避難を決める過程で,今回問題になっている49頭の避難については検討されなかったのでしょうか?
hideoharada
2010-05-25 00:21:54
RT
@kimunari
動衛研で公開されている総説
は、思いのほか重要な情報が詰まっているので、せめて表3~6は眺めてみて欲しい。
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/sousetsu1997.html
hideoharada
2010-05-25 00:39:47
今日のPCR検査は陰性でした。RT
@poyopoyochan
忠富士発症の時点からまたリセットでは… あと5日、祈りましょう RT
@aorenja
: 口蹄疫、エース級の種牛5頭は感染せず⇒
http://bit.ly/4HG1T0
#kouteieki
hideoharada
2010-05-25 00:44:17
そうですねえ。憶測ですが、もう少し早い気も。RT
@poyopoyochan
忠富士が21日殺処分だとして、27~29日くらいがまずは山場でしょうか。 RT
@hideoharada
: 今日のPCR検査は陰性でした。RT 忠富士発症の時点からまたリセットで
@aorenja
hideoharada
2010-05-25 00:54:30
種雄牛関連の私のツイートについて沢山のご意見を頂いた。全てについて返答することは困難なので、本件についてはこの辺で。後は5頭の無事を祈りましょう。「無事これ名牛」私が宮﨑県畜産課にいたH3〜4年頃は宮﨑の子牛価格は全国平均より安かった。今の宮﨑牛は関係者全員の努力の成果。復活へ!
hideoharada
2010-05-25 01:57:17
ワクチンに含まれるアジュバンドが未評価のため接種牛の生乳は出荷できませんが、生乳代ということでなく助成金として含む形で検討中かと。できれば強制乾乳を。RT
@shuichiro_k
@hideoharada
酪農家さんの場合ワクチン摂取後、出荷出来なくなった乳代の保証は
hideoharada
2010-05-25 09:01:46
口蹄疫の「と殺」は法16条に基づき、家畜の所有者は誰の命令にも依らず直ちに殺さなければならないもの。鳥フルのような17条に基づく知事の殺処分命令によるものと異なる
。従って、現時点で法令違反してるのは改良事業団理事長で、県も国も命じてもいない殺処分を取り消すことは出来ない。
hideoharada
2010-05-25 09:14:26
そうですね。埋却の準備ができるまで待つ、というのは指示の範囲だと思います。RT
@wakewaka3
家畜防疫員の指示があるまでは殺してはいけませんらしい(16条2項) QT
@dogenkasento
口蹄疫点家畜の所有者は誰の命令にも依らず直ちに殺さなければない…
hideoharada
2010-05-25 12:31:19
140字で言い足りなかったですね。その通りで埋却場所を確保するよう指示を受けて処分を待つのは問題ない。ただ県のHPで「処分、埋却作業中」と報告してることと矛盾。RT
@jun3k
@hideoharada
家畜防疫員の指示がなければ殺してはならないのでは?また緊急性があれば…
hideoharada
2010-05-25 12:49:13
感染リスクのマネジメントは農家でなくても困難でしょう。と殺~埋却は、危機管理と考え、「家畜防疫員の指示に従い」行うことに。。RT
@Nosyuk_Orange
@hideoharada
口蹄疫の感染リスクは農家がマネジメントできるレベルなんでしょうか?農家の対策不足とする意見てん
hideoharada
2010-05-25 12:36:24
言葉が過ぎたかも。
家畜防疫員の指示を受けて殺処分して無いのなら理解(農家さんのように)。ただ県のHPでは「処分、埋却作業中」ある
ので…RT
@gacho8823
現場の意見も受けて豚や…法令違反と言い切ってしまうのは気の毒です。じゃあ殺処分待ちの農家さんは皆法令違反?
hideoharada
2010-05-25 12:54:07
実施する方向で県と調整中と聞いてます。特認協議は元々、県から国にくるものですし。RT
@JIGEN_DAISUKE_
@hideoharada
10㎞~20㎞の範囲内の牛・豚等を速やかにお肉にする話、「なくなった」と聞いて安心してたのですが、「やっぱり実施するらしい」という
hideoharada
2010-05-25 12:57:02
現地調査が1回しか出来て無いので、聞き取り調査中心で疫学調査をしている
ようです。RT
@fc_life
@hideoharada
感染原因、感染ルートの解明はどの程度すすんでいますか?やはり防疫でいっぱいいっぱいでそこまで手が回らないのでしょうか?
hideoharada
2010-05-25 13:44:03
省令を見てね。
「この限りでない」のは、大臣指定の学術研究機関で飼育する患畜、病性鑑定を行う家畜
で、これらはそれぞれの目的のために、直ちに殺す訳にはいかないものだから。RT
@Yoshiki
それは違う「農水省令で定める場合にはこの限りではないと法16条に…
#kouteieki
hideoharada
2010-05-25 15:43:33
クモワカですか。競馬は門外漢ですが、文字どおり塞翁が馬ですね。
伝貧は17条
適用なので「殺処分を命ずることができる」ため知事の裁量権はあります。隔離や治療で蔓延防止が出来ると判断した場合など。RT
@heyheymom
→
http://bit.ly/9LwwfY
hideoharada
2010-05-25 18:32:02
残念ながら。RT
@heyheymom
ありがとうございます。16条の口蹄疫の「と殺」でも同様、と言う訳にはいかない、という事なのですか… RT
@hideoharada
: 伝貧は17条適用「殺処分を命ずることができる」ため知事の裁量権あり…隔離や治療で蔓延防止が出来ると判断
hideoharada
2010-05-25 19:27:15
今回の宮崎口蹄疫 の発生率(5月24日現在)。①川南地区:飼育頭数 牛7万頭 豚22.6万頭。発生比率 牛27.3% 豚55.6% ②えびの地区:飼育頭数 牛3.3万頭 豚5.9万頭。発生比率 牛1%、豚 0.5%
hideoharada
2010-05-25 19:35:22
農家向けQ&Aを作成中です。参考にします。お疲れ様。RT
@ny2408
@hideoharada
お疲れ様です。ワクチン接種に伺った農家さんから質問状を頂いた。「1補償の窓口はどこの課か2埋葬場所はどうなるのか3栽培中の飼料作物はどうなるのか4堆肥施設はどうするのか」…
hideoharada
2010-05-25 20:22:46
そうです。RT
@ksoe
@hideoharada
「川南地区」の定義は?川南町だけじゃないですよね。都農川南高鍋新富西都の合計でしょうか?移動制限エリア内でしょうか?
hideoharada
2010-05-25 21:33:40
宮﨑口蹄疫情報。本日、新たに9件のPCR陽性を確認しました。計209件です。川南町6件(牛)、都農町1件(牛)、新富町1件(牛)、木城町1件(豚)です。なお、種雄牛5頭は陰性でした。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-25 22:01:45
まだ、少し残っているとのこと。RT
@ksoe
@hideoharada
ワクチン接種開始4日ですが、接種は完了したのでしょうか?
hideoharada
2010-05-25 22:06:01
いえ、えびの地区はワクチン接種せずに清浄化に向かってます。RT
@ksoe
@hideoharada
すみません、教えてください。えびの地区の移動制限エリアもワクチン接種対象ですか?
hideoharada
2010-05-25 22:07:53
いえ、許可はいりません。動物衛生研究所でしか出来ないので。RT
@mo__ti
@hideoharada
以前49頭のPCR検査の依頼が無いとの事でしたが
http://ameblo.jp/higashi-blog/
検査には国の許可が要るのですか?
hideoharada
2010-05-25 22:16:53
49頭について臨床症状は出たと言う報告はないよう。RT
@funnypochi
@hideoharada
いつも正確な情報をありがとうございます。非難(隔離)された5頭の種雄牛のPCR陰性は勇気づけられる情報…49頭の種牛の現状に関する正確な情報は公開していないのでしょうか?
hideoharada
2010-05-25 22:23:46
今日の検査結果です。RT
@MOCHOKUN88
種雄牛5頭は陰性って今日現在の情報かな RT
@hideoharada
本日、新たに9件のPCR陽性を確認。計 209件です。川南町6件(牛)、…なお、種雄牛5頭は陰性でした。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-25 22:37:16
再建対策は数年かけて行う必要があると思います。RT
@Nosyuk_Orange
@hideoharada
農家のインセンティブになるような政策ってないんですかね?数年後忘れられた頃にこの地域が財政再建団体に転落するような事態だけは避けてほしいものです。
hideoharada
2010-05-25 22:51:12
これは私はお答え出来ないです。RT
@akibunta
@hideoharada
東知事がブログで感染確認されていない49頭を「国はPCR検査・抗体検査等はしてくれないであろう」と書いています。県が望んでも国がそれを拒否することはあるのでしょうか?
hideoharada
2010-05-25 22:53:43
口蹄疫ウイルスの封じ込め施設(P3並み)が必要
なので。RT
@kazume_n
PCR検査ができないとはどういうことですか? 口蹄疫に特異なDNA配列は公開されているでしょうし技術的には多くの場(大学や研究機関)で可能と思うのですが、実際は何か特殊技能や機材を要するのですか?
hideoharada
2010-05-26 06:41:36
当該牧場で飼われていた豚2頭も臨床症状ないなど検証材料は多いです。RT
@Terra019
口蹄疫の伝染力が一般的に高いとされると同時に、個体による感受性に大きく差があるように見られる。何故、3/31時点で陽性だった牧場では検査されるまで気づかなかった?…疫学調査…
hideoharada
2010-05-26 08:03:04
厚労省に確認。本助成金は「直接的な被害でなく、間接的な被害への助成。直接的か間接的かはHPの例示を参考にして欲しい。具体的には厚労局が判断するが、疑義がある場合は本省へ直接相談して欲しい」とのことRT
@JIGEN_DAISUKE_
>
雇用調整助成金
が「口蹄疫関係畜産農家は対象外
hideoharada
2010-05-26 12:40:31
「FAOが日本の口蹄疫対応を批判している」との情報がツイートされてるが事実ではないことを確認
。FAOのHP或いは関係者のコメントもない。ツイッターであげられているネタ元は新華社英語版Webサイトの記事で私の見た限り中国語版には無く、明らかに国際社会に向けた対日非難デマ。
hideoharada
2010-05-26 12:48:35
新華社英語版Webサイトの記事がそのまま拡大したのは、今回の口蹄疫対応に対する国民の皆さんの政府への不信感を利用したもの。相手に付け入る隙を与えたことは申し訳ないが、こういう時こそ、注意が必要。それにしても予防的ワクチン接種で口蹄疫感染をマスクしている中国に言われたくないわい!
hideoharada
2010-05-26 12:56:33
私見ですがFAOかOIEの第三者調査を依頼した方がいいような…RT
@yukihh4725
RT
@Iesus_Christus
:
#kouteieki
口蹄疫終息後直ちに超党派による、「口蹄疫対策検証委員会」を国会に設置すべきである。国・県の当事者達を証人として召喚し…
hideoharada
2010-05-26 15:04:10
担当者によると5月中旬にリスク分析の専門家を送る用意があるとの提案があったが、防疫対応の真っ最中だったので、見送ったとのこと。RT
@nory0922
@hideoharada
日本政府がローマのFAO本部からの受け入れ断ったと今日の新聞に載っていました。どうしてなのでしょう?
hideoharada
2010-05-26 15:46:46
いえ、前回も
時期を見て
と言うことだったようです。RT
@nory0922
FAOからの口蹄疫専門家チームの派遣は今後も受け入れる方向ではないと?RT @hideoharada 担当者によると5月中旬にリスク分析の専門家を送る用意があるとの提案があったが、防疫対応の真っ最中
hideoharada
2010-05-26 16:39:37
先ほど、衆議院農水委員会で
口蹄疫特別措置法
が可決された。与野党合意案を委員長提案したもの。衆・参両院の本会議で今週中に可決成立するでしょう。
2年間の時限立法で今回の口蹄疫から適用される。時限立法と言う意味は、その間に家畜伝染病予防法を改正すると言うこと
。
hideoharada
2010-05-26 21:37:04
うーん。私、個人的には6頭を個別に判断する方法に科学的な根拠を見出し難く、頭の整理が出来ないので、御提案にもノーコメントで。RT
@weakpoints
パート2 個体ごとの検査をしてる種牛… 遺伝子検査が陰性の間(感畜でも擬似感畜でもない状態)は殺処分対象とはならない
hideoharada
2010-05-26 21:42:06
宮崎口蹄疫関連情報。発生農家さんの殺処分された家畜に対する手当金の概算払いについて、25日から申請を受け付けしてましたが、25日申請分を本日県に支払いました。申請者には27日中に県から支払われる見込みです。引き続き早期の概算払いに努力。
hideoharada
2010-05-26 22:32:23
宮崎口蹄疫情報。本日新たに、9件の陽性を確認。計218例に。川南町6件(牛4、豚2)、都農町1件(牛)、高鍋町2件(牛1、豚1)です。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-26 22:32:24
そのとおりです。RT
@yukihh4725
国会かどうかはともかく、検証と問題点の洗い出しは大変だけど大事ですよね。「次」に備える必要がある。 RT
@hideoharada
: 私見ですがFAOかOIEの第三者調査を依頼した方がいいような…RT RT
hideoharada
2010-05-26 22:45:09
最初は共同で内容も正しいけど新華社は内容間違い。RT
@minakagami316
@hideoharada
氏のツイートにもデマがふくまれていたのか。 RT
@sasaq
:
@minakagami316
FAOの件。最初に報じたのは中国じゃなくて日本の共同通信です。
hideoharada
2010-05-26 22:47:37
本日公表分9件中4がワクチン接種個体。以下、私見として最長、牛7日間、豚14日間かと。RT
@kogikogikogi
@hideoharada
今日以降の陽性患畜の発生は、基本的にワクチンを打った家畜…、ワクチンの効果は、どの位から発症が抑制…牛と豚、差異は有りますか。
hideoharada
2010-05-26 23:12:04
9のうち4が接種個体。接種日、臨床確認日はHP資料に記載。RT
@kkomacchi
@hideoharada
今夜発表された事例にワクチン接種1~3日後に臨床症状を認めているものがありますが、これらはワクチン接種前に既に感染していた…ワクチンを接種しながら実はウイルスを拡散…
hideoharada
2010-05-26 23:28:15
ワクチン従事者が殺処分に回るので、そちらはスピードアップするけど、埋却がネックになり見込みがたい。RT
@ksoe
@hideoharada
川南地区、移動制限エリアの拡大が無かった場合で、殺処分が全て終了するにはどのくらいかかる見込みでしょうか?
hideoharada
2010-05-27 00:20:12
その話はネット神話ですね。最終埋却、消毒後、3週間 の確認検査で問題無ければ、それで解除。家畜導入は可能に。ただ、従前に戻るには2〜3年必要かと。RT
@ksoe
@hideoharada
「口蹄疫の出た施設は5年間使えない」と…移動制限が解けてから再開できるまでの期間…
hideoharada
2010-05-27 00:26:10
やっぱり国際機関もヤバイと思ってるんだと思われてしまうのが苦しいところ。RT
@sasaq
ただ、大勢の人が「政府を批判してる」と感じたであろう次の文章は、新華網と共同とほとんど一緒かと思っただけです。RT
@Krone0
なるほど、デマのソースが新華社だったと。
hideoharada
2010-05-27 00:28:27
しっかりやって頂いたと思います。RT
@micro_macro_
@hideoharada
ワクチン接種時に既に潜伏感染していた農場がある可能性があると思います。ワクチン接種が非常に早く終わったので、接種時の防疫(農場から農場への移動など)をどうしていたのかが気になります。
hideoharada
2010-05-27 00:29:40
え、日経新電子版って有料なやつ?タダで見れないのかな?RT
@HiroRainmaker
日経新電子版 「『口蹄疫』でツイッター発信、現役農水官僚の胸中は?」
とかいって
@hideoharada
という人が載っているな。
#nikkei
hideoharada
2010-05-27 06:23:17
残しても良い方向で最終整理中。もうちょっと待って。RT
@yukun_nana
@hideoharada
すみません!再度、確認のツイートです。搬出制限区域(10K~20K圏内)の種蓄(母牛)の取り扱いについてお分かり…家畜「0」に!との報道。種蓄は残す方向だったのでは…!
hideoharada
2010-05-27 12:28:20
「殺処分ができてない感染家畜」と言う意味では49頭も他の疑似患畜も同じなんです。なので埋却地が準備でき次第処分して欲しいのです。RT
@niseayaya
49頭の種牛の処分を急ぐ理由を…埋却地が決まらなかったりで殺処分ができていない感染した別の家畜(特に豚)を優先して…
hideoharada
2010-05-27 15:51:28