投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  |  《前のページ |  次のページ》 

ヤマさんへ

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月18日(木)07時16分59秒
   だから、その能力は本能が壊れた(つまり、力と対象と行為のあり方が生得的でない。)
 から出現したのであって、それを天から授けられた本能というのは字義的矛盾です。

 他のものにもある。などと考える…そもそも考えるってことをしなきゃいけないのも
 本能が壊れている証拠です。

 本能は考えなくていい<規定=ルール>の束なんです。手があっても手を使う本能が
 なければ手は使用されません。目のない蜘蛛は目で見る本能がありません。その代わり
 振動を視覚として動く本能があります。

 我々人間は振動を視覚としては変換できません。それはそのような仕組みも能力もない
 からです。

 ヤマさんがいっているのは、何かが人間にとって常にそして永久に正しいといえること
 を予め設定してあるはずだ。という信仰です。そして、それはひとりひとりが必ず実現
 できると考えているのです。

 でも何度もいいますが、人類一万年でそんなことはなかったし、これからもないでしょ
う。これが千年、二千年単位ならこんなことはいいません。一万年という種の歴史があっ
て、種が予めもっているとすればそれが実現されてないということはどう考えても生物的
にありえないことです。
 

コンピューターに仏性は(現せ)ない

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)06時59分25秒
  (現せ)を挿入。  

もっといえば

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)06時43分14秒
  地球が誕生する以前、あったとするならば、ビッグバン(特異点)に既にあったということです。  

たんま

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)06時31分27秒
  あさんと“本能”の解釈が違う。

僕は、単に“もともと、そなわった能力”としている。

当然、人間以外にもある。

違いは、積極的に使えるか否かにある。
 

あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)06時16分10秒
  仏性は“悟る”というより、“行為が善なるもの”と考える。

“悟り”は、仏(ほとけ)の境涯まで行かなくともある。

逆に、言葉で現す次元にいないと考える。

だから、コンピューターがデジタルである限り、コンピューターに仏性はないと考える。

それと、“色身不二”、仏教ならば、身体(物質)と心(精神)を分離した二元論はとらない。

要するに、仏教では悟っただけの人間を“二乗”といい、仏性を破壊する存在としてたしなめている。
 

ヤマさんへ

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月18日(木)05時25分26秒
   人間は本能が壊れてるから<仏性=悟る力>があるんですよ。

 本能ですべての正しいことが決まってるなら迷いなどありません。
 壊れているからこそ迷いがあるのです。

 動物は決まった相手を捕食します。そのように決まっているからです。
 その相手を食べることは正しいことなのです。食べることを悲しいとか
 罪だとか苦しみだとか考えません。
 そのような本能などないからです。むしろ、本能はそのように考えない
 ように働きます。(矛盾になるから。本能はアナログというよりデジタル
 です。)

 人間だけが本能に支配されないので、自己相対化をし、自分の行為の価値
 を気にするのです。

 第一、仏教そのものでも大乗と小乗では仏性のとらえが違うでしょ。
 仏性が本能ならそんなことありえません。小乗は修行の結果得られる
 ものとしてますよ。大乗がだれでももってるとしているのです。
 実際にブッダが語ったのは、単純です。
 すべてが苦。という事実です。救いだとか涅槃だとかそういうものが
 どこかにあって<自分>がそれに触れてないとか到達してないとか
 そう考えるのが間違いだ。ということです。
 今、あなたが得ているものが全てである。すべては苦である。
 だから、楽がわかる。あるのは変化なのだ。
 というおよそ単純な考え方。経験でも実証でもない人間的な証明に
 よってブッダの悟りは力をもったのです。
 

アメリカを

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)01時25分30秒
  国連は止められなかった。


もちろん、アメリカ国民も止められなかった。




イギリスでは派兵の正当性を問題にしている。


日本は、憲法の許す範囲で国際貢献をしたと評価している。


果たして、そうだろうか?
 

ケンジさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)01時10分33秒
  ひとつ、質問です。


警察は、民営化できるでしょうか?
 

ヤマさん、そうですね、

 投稿者:ケンジ  投稿日:2010年 3月18日(木)01時03分27秒
   資本主義社会はフレキシブルな社会ですから、しぶとく生き残るでしょうね。
だけど、その内部で社会主義化を勝ち取っていくことはできると思います。
 (高度福祉社会など)

 戦争と言うカードは絶対切らせてはならない、と私も思います。

レーニンが帝国主義論を書いた当時と今とでは、世界の人民の力も民主主義も格段の進歩を
遂げています。
 それだからこそ、戦争反対の世論の力は大きいと思います。
でも、そのためにこそ、歴史に学び、不断の民主主義の拡充が重要なんだろうと思います。

 休日に公務員がビラを配ったら公金横領の警察官に逮捕されました、などということは
あってはならないことだと思います。
 戦前からの警察検察の体質は受け継がれている、と言うことでしょう。

 司法当局には厳しい監視の目が必要でしょうね。
 平和とはそういうところにあると思いますね。
  日本の歴史の教訓の一つでしょう。
 

ケンジさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月18日(木)00時02分20秒
  寡占状態では、資本主義は生き残るのでは?

巧妙に社会主義化・・・はする。


資本主義は“戦争”という「切り札」がある。


切らせてはいけないカードである。
 

ところで千葉法相就任後死刑が

 投稿者:ケンジ  投稿日:2010年 3月17日(水)23時29分56秒
   執行されていないんだってね。
対象者は109人ほどいるんだとか。 過去最高にたまってしまったとか。
 千葉女史は名だたる死刑廃止論者だそうだが、一方で死刑存続の世論は80%を超えて
いるらしい。

 法律を守る立場からすると、法相は死刑を執行するのが筋だろうけど、一方で女史以外
にも江田五月参院議長のように死刑を廃止すべきだ、という主張を持つ有力者もまた多い。

 今後どういう風に議論されていくのか?今後3年間の民主党政権の間は死刑を執行しな
いのか?

 死刑を執行しないままなら、未執行者がたまる一方となるわけだから、
民主党として次の総選挙までには、ある程度の道筋をつけて選挙に臨むのが筋だろうと
思うけどなあ。

 私?私は死刑存廃についてはよくわからないなあ。
 

伊達さん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月17日(水)23時22分30秒
  「今日の都合で魂を売った人々の決定など、 明日にでも崩れるものさ」w


そうかも知れない。

そうあってほしい。


単なる願望で終わりますよ。


それでいいんでしょう。


アリバイ証明でよければ・・・



戦略がない。

伊方原発を抱える住民とのシンポジウムなどは当然おこなっているんでしょうね。
 

あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月17日(水)22時48分5秒
  ・・・


・・・どう・・つっこめば・よいのやら?



人間の本能は“壊れている”って・・・この前提は受け入れられない。

仏教では、いかなる人間であろうと“仏性”が生まれながらにそなわっていると考えます。

それ(仏性)が壊れていると考えることは仏教を根底から覆すことになりませんか?
 

"gairl"だから

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月17日(水)17時55分44秒
  「ケアンズ」もありえますね
そのクセ他人のミスには細かいとこあるし・・・
自分に甘い奴ですなw
 

>私の戦略は、

 投稿者:伊達 純  投稿日:2010年 3月17日(水)15時49分9秒
  >「 無 原 則 の 寛 容 と 無 条 件 の 友 好 」(須原)などが糞だっていうこと

 だったら「左翼は仲間だけを大切にする」などと泣き言を言わないことさw。>プルトニウム猫
 

古くは

 投稿者:伊達 純  投稿日:2010年 3月17日(水)13時04分39秒
  ケインズのことをケアンズとか書くし、「あ」法は…w。  

「クティティカル」な奴ですからwww

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月17日(水)11時53分13秒
  どっかの仏教では
「是」の代わりに「自」を用いてるのかもしれませんが
検索でヒットしないんですよねぇ・・・
 

またコピペし間違えたか?

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 3月17日(水)10時32分55秒
  あ法は・・・  

>空即自色 色即自空

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月17日(水)03時05分36秒
  ↑「空即是色 色即是空」
のほうが馴染みがあるが・・・

「空」を「マヌケ」
「色」を「オナプレ作文」とすると
マヌケならばオナプレ作文
オナプレ作文ならマヌケ
となり「必要十分条件」成立ですなw

誰の発案かは知らんが
将来「馬齢を重ねたマヌケでも何か言った気分に浸れるだろう」
と悪戯心で残したものかもしれませんね
 

ああ、純情さん、あの

 投稿者:ケンジ  投稿日:2010年 3月17日(水)01時06分9秒
   運子さんの彼女はすっごくきれいで知的でかわいい方でしたねえ。
私はホントについぞああいう女性にはめぐり合えませんでした。ww
 (いえ、こんなことを言うとカミサンにしかられちゃいますけど。(^^; )

 ああ、運子さんたちどうしてるかなあ? 大連で高級マンション住まいですかねえ??
うらやましいですよ、ホント。ww

 純情さんもお元気そうで何よりです。
 

以上は、新着順1528番目から1547番目までの記事です。 74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  |  《前のページ |  次のページ》 
/100