投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク | 画像 ] [ 検索 ]

全1999件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  |  《前のページ |  次のページ》 

トロツキーTシャツ(レッドモール党製作)

 投稿者:MOLE  投稿日:2009年 5月16日(土)18時27分37秒
返信・引用
  トロツキー暗殺60周年Tシャツのロシア語表記の意味を教えて下さい。
勝手に“第4インターナショナル万歳”と思っていましたが・・・。
英語の文章は、遺書とインターの最後の部分でしたよね。
 

本日のアジア連帯講座\(^o^)/

 投稿者:まっぺん  投稿日:2009年 5月16日(土)14時46分34秒
返信・引用
  フランスLCR(革命的共産主義者同盟=第四インターフランス支部)が大衆闘争や大統領選挙闘争などにおける大きな成果を携えて解散し、志を同じくする人々と共に9000名以上のメンバーによる新しい組織「NPA」(反資本主義新党)を結成した事はご存知と思います。マスコミでも注目されていたのはもちろんですが、第四インター・シンパ組織の新聞『かけはし』で詳細な報道がなされ、また『コモンズ』4月号でも好意的に紹介されていました。
http://www.com21.jp/journal/010/010_besshi.html

本日16日、東京でそれに関する講演が行われます。6時30分より文京シビックセンターにて。
以下、アジア連帯講座「虹とモンスーン」より
----------------------------------------------------

 2009年2月初旬、LCR(革命的共産主義者同盟、第四インターナショナル・フランス支部)は、全国大会を開き、NPA(反資本主義新党)に結集することを決定しました。LCRの3200名の党員は、すでに9000名以上の党員が結集しつつあるNPAに合流して闘うことになったのです。社会党と共産党の伝統的左翼の左に位置する全国的で大衆的な反資本主義的政治潮流の結成のための新たな段階が始まりました。

 さらに、NPAの結成大会は、大衆的な革命党を目指し、力強いスクラムを打ち固めました。大会では、ベルリンの壁の崩壊、新自由主義的グローバリゼーションの全面的展開、9・11、地球規模の環境危機、金融危機の端を発した資本主義世界体制の根本的危機、という新しい時代、新しい局面の中で、従来の歴史的な政治的分化を超えた新しい大衆的な反資本主義政党を建設していくことを確認しました。この新党を準備する上で、LCRが決定的な役割を果たし、今後もきわめて重要な役割を果たし続けることも明らかです。

 すでにフランスでは、労働組合運動におけるSUD系組合の誕生をはじめとして、失業者の運動(AC!)、ホームレスの運動(DAL)、フランス農民連盟などのさまざまな社会運動の結成とその急速な発展が始まっていました。とりわけ1995年の公共部門のストライキ闘争は、新自由主義的改革の導入を目論んだジュペ計画を破綻に追い込んでいました。社会の連帯による闘いによって打ち破ることが可能であると初めて実感するに至ったのです。同時に、新自由主義路線に屈服する社会党やCFDTの指導部が闘いに反対したにもかかわらず、闘いが打ち抜かれ勝利したのです。つまり、新自由主義に反対する急進的な流れが、社会党やCFDTの伝統的流れを圧倒するという新たな力関係が成立していたのです。

 攻勢的闘いは続きます。2005年の欧州憲法条約の国民投票をめぐる攻防では、新自由主義の精神に貫かれたこの憲法条約に、社会党や緑の党の指導部の多数派も賛成していたので、当初はこの国民投票ではすんなりと賛成派が圧勝するとみなされていた。ところが、新自由主義に反対する左派勢力のキャンペーンが次第に人々の支持を獲得し、最後には社会党や緑の党の支持者の過半数も反対に回り、この憲法条約は否決されたのです。社会運動レベルでの力関係が、この時点からついに政治レベルにも徐々に浸透し始めたのです。

 続いて、統一大統領候補を2007年に擁立する全国運動を形成しました。統一候補擁立のこの試みは、最終段階での共産党の脱落とセクト主義によって挫折しましたが、実際の大統領選挙戦では、社会党指導部から政治的に独立した全国政治潮流を形成するという闘いを引き継いだLCRの大統領候補、ブザンスノーが「旋風」を巻き起こしました。ブザンスノーの得票は、「労働者の闘争派」などの他の急進派潮流を圧倒的に引き離しただけでなく、共産党の二倍であり、共産党との力関係も急激に変わろうとしていることを示しました。

 以上のような闘いを引き継ぐ形でNPA結成へと結実したのです。NPAは、結成時点で9000人、470支部でしたが、今日の資本主義体制の深刻きわまりない危機の中でその党員は増え続け、一万人に達しつつあると言われています。新党は、新自由主義に反対するだけでなく、資本主義体制そのものを射程にしています。それは、資本主義の「行きすぎ」や「逸脱」を「緩和」したり、「手直し」しようとするものではありません。すなわち、所有関係の根本的な変革を、世界の私有化に反対して人類の共有資産の擁護を、私的利益に立つ計算に反対して社会の連帯を、差別に対して平等を実現して社会を根本的に変革しようと目指しています。

 NPAの闘いから学ぶべきことは、多々あり、現在の日本の社会運動にとって重要な示唆を提示しています。NPAの新たな闘いに注目し、闘うフランス民衆に連帯していこう。
http://solidarity.blog.shinobi.jp/Entry/459/
 

CMLメーリングリスト受付開始\(^o^)/

 投稿者:まっぺん  投稿日:2009年 5月15日(金)14時07分34秒
返信・引用 編集済
  先日「PML(民衆のML)」として準備されてきたメーリングリストですが、「CML(市民のML)」として発足することとなりました。以下は送られてきた案内状です。僕も「呼びかけ人」の末席に加えてもらいました。(=^^=)(丸数字が出ないので[1][2]に書き換えてあります。)
--------------------------------

新AMLは明日15日から会員登録受付を開始させていただきます。横断的な民衆の情報発信・情報交換
の場の再構築のためにも多くのみなさまのご参加を期待しております。

以下は、14日22:00段階で新AML発足の呼びかけ人になっていただいた方々です。

呼びかけ人:
青柳行信 在野真麻 伊藤孝司 Esaman 大津留公彦  小川みさ子 長内経男 長船青治 加藤和博
楠正昭  小池/パンチョ  坂井貴司  酒井信 高田健 鷹嘴 田口敬三 田口弘子 田中宏 寺尾光身
寺町知正  冨田杏二  豊田義信  中田妙佳  南雲和夫  仁井谷明  林田力  東本高志  平野慶次
二見孝一  藤谷英男  前田朗  前田純一  増田都志美  増田都子  まっぺん 毛利正道 八木隆次
薮田徹、横田英明
*発起人を含んでいます。また、上記のハンドルネームは発表用としてのものです。

さて、当初、新AMLはその名称を「民衆のML」(PML)として発足させる予定で事務を進めてきましたが、
私たち発起人委員会の事務手続き上の不手際で、明日15日の新ML会員登録開始を控え、その名称を
変更しなければならなくなりました。改めて発起人委員会として新AMLの名称を「市民のML」(Civil mailing
list/CML」ということにすることで合意し、JCAにも正式に登録しました。私たちの不手際をお詫び申し上
げますとともに、この新AMLの名称の変更についてご理解をいただければ幸いです。

上記名称の変更にともない明日15日からの会員登録受付の送信先メールアドレス等も以下のとおり変更
しました。この点についてもご周知していただければ幸いです。

1.変更後の新AMLの名称を以下のとおりとします。

  変更後の新AMLの名称:CML(Civil mailing list/市民のML)

2.新CMLの「会員登録」受付の開始日時及び送信先メールアドレス、参加要領は以下のとおりとします。

  [1]「会員登録」受付の開始日時:5月15日午前0時〜

  [2]「会員登録」受付の送信先メールアドレス:cml-owner@list.jca.apc.org

  [3] 参加要領:以下の事項を記入の上、件名欄に「登録希望」と明記して、上記の「会員登録」受付送信
     先メールアドレスにメールを送ってください((4)以外は必須)。住所はML管理者以外には公開され
     ません。また、参加資格も特にありません。

    (1)住所
    (2)氏名
    (3)メールアドレス
    (4)使用するハンドルネーム

折り返し「"Cml" メーリングリスト  へようこそ」というタイトルのメールを返信します。約一週間経っても返
信のない場合は恐れ入りますが再度上記手続きを繰り返してください。

3.新CMLの投稿先アドレスと投稿開始日時は以下のとおりとします。

  [1] 新CMLの投稿先アドレス:cml@list.jca.apc.org

  [2] 新CML立ち上げの開始日時:2009年5月20日午前9時

なお、新AML(CML)の賛同人(呼びかけ人)募集は明日の24:00まで引き続いて行っています。さら
にいっそうのご応募、ご協力をお願いするものです。

たびたびの追記、変更でご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
 

あと、

 投稿者:まこと  投稿日:2009年 5月15日(金)01時15分46秒
返信・引用 編集済
  「名ばかり管理職」訴訟で話題になっている某大手企業など、アルバイトの賃金は時給700円台なんて当たり前ですが、かつては店長レベルになると年収900万円台も珍しくありませんでした。

こういう事実は踏まえておくべきだと思います。
 

正社員と非正規労働者

 投稿者:まこと  投稿日:2009年 5月15日(金)00時59分0秒
返信・引用 編集済
  かめさん、こんばんは。

>「何ぃ?辞めるだぁ? せっかく仕事覚えたのにもう辞めるんか…。バカヤロー、俺だってこんな会社、辞めたい…。」と嘆いたチームリーダー氏。「チームリーダー」というのは、現場の主任である正社員で、「リーダー手当」が月5000円付く。もちろん組合員。(かめさん)

私はかつてUIゼンセン同盟傘下の組合に所属したことがあると書いたように、私は全従業員の9割前後がパート・アルバイト等の非正規労働者に依存しているサービス業に従事しています(いた)。

そういう業界では「正社員」とは、社員としては「ヒラ」であっても「マネージャー」とか「リーダー」とか「主任」等々、まあ名ばかり管理職とまではいかなくても、現場ではパート・アルバイトの雇用業務からシフト管理まで一手に任されている存在です。

そういう「正社員」の多くが自らが勤める会社の経営が芳しく無いと知った時、まず言うのが「だったらパートやバイトを切れば良いだろう」ということですし、また「正社員」の多くは実際に切り始めるのが現実です。

まあ、「正社員」とて会社の顔色を見ながら仕方無く・・・というのが現実ですけど、切られる側からすれば「正社員は敵」に見えるでしょう。そんな彼らに、「いやいや真の敵は オーナーだよ」と言っても、パート・アルバイトにとってはそんなの雲の上の人ですからね。

>しかし、自分のところの組合員である残った正社員1人の労働条件のことを本気で真剣に考えてもらいたい。できれば、「チームリーダー」氏が身体壊したり過労死したりする前に。それが利権だろうが何だろうがどうでもいいから、そこだけ考えてくれれば充分です。そこだけをマジに考えたら、「非正規の搾取によって潤っているのは、正規労働者じゃない。それで潤っているのは、オーナー(資本家)だ」というのがわかるはず。(かめさん)

でも、パート・アルバイトを切れば、その分正社員の首が多少は繋がるのも事実なんですね。
確かにパート・アルバイトの数を減らせば、その分現場の正社員に過重労働という形で跳ね返ってくるのは事実です。ただし、現場の感覚としては、過重労働よりもメシが食えなくなることの方がはるかに恐怖でしょう。

確かに正規と非正規が分断統治されているのは事実でしょう。
だが、現場を知っている私としては、少なくともかめさんが描く「チームリーダー」のように正社員を「被害者一色」で捉えることはできません。そこには正規労働者に憎悪する非正規労働者のまなさしが希薄ですから。

私には「希望は戦争」と言いたくなる人間の気持ちが分かるような気がします。
正社員の大多数は、そうした社会状況を「甘受」しているのですし。
 

「招き猫」氏を出禁とします。

 投稿者:削除@CIA  投稿日:2009年 5月12日(火)23時16分26秒
返信・引用
  理由はもう、書くまでもないでしょう。
もはや、かきこの文面以前のことですので。
 

要は誤魔化しばかり

 投稿者:招き猫  投稿日:2009年 5月12日(火)22時45分52秒
返信・引用
  議会制を前提にした実践とはいかなるものか、誰も答えない。
左翼は自民の延命にだけ寄与してきたという、政治の実践史をよく考えるがよい。

理屈ではなく、実践・・トホホ
管理人殿のご意見をお伺いしたいものですね。
 

追記:連絡事項

 投稿者:削除人@舎監  投稿日:2009年 5月12日(火)11時53分37秒
返信・引用 編集済
  下記の連絡事項で議論継続場所を人民食堂としましたが
主たるテーマの「出禁」に関係し三次会で進行中の議論
にも深く関わる部分がありますので併せて三次会も議論継続
の場所とします。

元門真市会議員で鮮烈左翼を自称する戸田ひさよし氏は同氏が運営する掲示板で
「出禁」とした個人を警察権力に売り渡すという目論見が為されています。
これは、自称左翼の欺瞞性が露見したものと言える事態であり、大いに議論される
必要があると思われます。

三次会 http://6038.teacup.com/mappen/bbs
 

連絡事項です

 投稿者:削除人@舎監  投稿日:2009年 5月12日(火)10時20分44秒
返信・引用 編集済
  以下の表題に関わる議論を継続される際は、今後、人民食堂で御願いします。

『こういう見方もできる  投稿者:伊達 純  投稿日:2009年 5月12日(火)01時11分56秒』

『この反吐が出る閉鎖空間  投稿者:招き猫  投稿日:2009年 5月12日(火)00時06分8秒』

人民食堂 http://8816.teacup.com/mappen/bbs
 

訂正

 投稿者:茶畑進  投稿日:2009年 5月12日(火)08時02分13秒
返信・引用
  元参議院議員の海野とおるさんでした。現時点で立候補予定は海野さん、現自民党参議院議員の坂本由紀子氏、民主党参議院議員の榛葉かづや氏の3人です。共産党や緑・市民派はまだ意思表示をしていません。という事で完全無所属の海野さんを応援しています。  

5・31集会のお知らせ

 投稿者:茶畑進  投稿日:2009年 5月12日(火)07時58分22秒
返信・引用
  チェンジ!静岡県政 5・31集会を成功させよう!

 日頃のご活躍に敬意を表します。
静岡県政の官僚的な無寅任と底探い隠蔽体質は、幾度となく問題となってきましたが、いっこうに改められる様子がありません。この結果、石川県政16年の間に、無駄な巨大共草葉の数々が県民に犠牲を強いてきました。
 大赤字必至の静岡空港は用地の過分な収用が明らかになり、太田川ダムは完成しても住民を危険にさらす重大な欠陥を露呈するに至っています。
 また、県が計画主体となり沼津市が用地取得にあたっている鉄道高架事菜では、全く正当性のない土地収用攻撃に大きな反対運動がまき起こっています。さらに、浜岡原発においては、中部電力は一審での主張を自ら翻し.一転して1・2号機の廃炉を明言しましたが、新たに新炉建設計画も表明しました.耐震性をめぐって県は県民の安全示そうとしません。              l
 静岡県は、県民の生命や財産を保障すべき責務とは逆に、一方的な計画を強行し、多大な不安と負担を県民に押しつけてとどまるところがないのです。
 このような県行政に対し長年にわたって闘ってきた住民組織は、来る6月4日の空港暫定開港と、7月の県知事選を前に、問題の根源を繰り下げ、検証し、共同して県民の意思を明らかにする集会を下記のように開催することとしました。
 県政の大胆な改革を願う県民の皆さんが集会の趣旨に賛同され、ご参集くださって、「チェンジ!」の大きなうねりを作り出すことを心から訴える次第です。l
 とき  2009年5月31日(日)13:30〜16:30
 ところ 静岡労政会館6階大ホール(JR静岡駅北口国道1号線を西へ徒歩5分)
 集会名称 「チェンジ!静岡県政 5・31集会」
 主 催 太田川ダム研究会
     空港はいらない静岡県民の会
     沼津鉄道高架事業0000
     浜岡原発を考える静岡ネットワーク
 連絡先 〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2・12・10 ことぷきピル1F
     空港はいらない静岡県民の会 くTEL/FAX054-653-2791)


今の所、静岡県知事選は6月28日か7月5日の投票の可能性が高いです。個人的には参議院議員の海野とおるさんを応援しています。なお、県民の会としては知事選に対する態度は未定です。
 

こういう見方もできる

 投稿者:伊達 純  投稿日:2009年 5月12日(火)01時11分56秒
返信・引用 編集済
   野球でもサッカーでも誤審は付きもの。

 そして審判をどう味方につけるかという観点もゲームで勝つためには必要なこと。

 この掲示板での議論をゲームとして見立てた場合、削除人をどう味方につけるのかということも大切な観点だと思うのだが(苦笑)。

「民主党という最大の現実的かつ実践的譲歩」「いつかのベストではなく、明日のベターを」なんてことを書いている人間に、どうしてそれが出来ないかな?(苦笑)

 逆に、この掲示板で削除人を挑発するようなことをやっている人間が、民主党を現実的、実践的に動かすということが出来るのかな?(苦笑)

 ちなみに私はと言えば、昨年4月に行なわれた衆院補選山口2区で民主党の平岡秀夫さんの選挙を手伝ったりしたことがありますがね。

追記)
>出禁理由
四トロ同窓会三次会」に「★明らかな嫌がらせと判断されるマルチポストや短時間の連続投稿は当掲示板への敵対とみなして削除・出禁を始めとする強制的処置をとります」と書いてあるのが読めないのでしょうかね?(苦笑)

追記2)
 要するにマルクスだのレーニンだのトロツキーだの共産主義を標榜するような奴らはあんなものだということの確認をしたいのであるならば、招き猫なる人物のとってきた行動は非常によく理解できますがね(苦笑)。

 で、民主党に対しては、それとは違ったアプローチをするし、出来ると言いたいのでしょうがね(苦笑)。

 ただ招き猫なる人物のとっている行動は、しょせん民主党は保守政党だという最初に結論ありきの姿勢で民主党と接している原理主義的な左翼の連中とコインの表裏に過ぎないことは言えると思いますね。
 

この反吐が出る閉鎖空間

 投稿者:招き猫  投稿日:2009年 5月12日(火)00時06分8秒
返信・引用
  臨夏さん

慎重に消費しないといけない貴重なものだということですね。
わざわざありがとうございました。そういう上品さを持ち合わせていないのでご迷惑をおかけしました。ただし、私は私のやり方でやることにします。それがここで受け入れられないものなら、容赦なく消せばいいんです。それを覚悟して発言します。


削除ではなく”出禁”の基準が知りたいですね >>ALL

>本来であれば、即座に出禁となるケースです。次はありません。

どこにも”出禁”の基準がありません。削除の基準が、即”出禁”の基準となるということはどう考えてもありえないことですね。
もう少しルールを守って欲しいものです。削除が出禁になるという論理、これこそおぞましい権力の快楽なんでしょう。

左翼は微罪でも死刑にすればいい。
削除基準で出禁にできると思っているんだから。

削除人、思い上がるなよ。
お前らのその態度に共産主義の反吐が出るような本性がにじみ出ているんだ。分かるか?

権力は気持ちいいだろw
粛清は爽快かw


削除ではなく、出禁の話だから勘違いするな。
(削除に関してはよーく分かった)
 

民衆のメーリングリスト続報

 投稿者:まっぺん  投稿日:2009年 5月11日(月)18時14分13秒
返信・引用 編集済
  昨日お知らせした新MLですが、なにか問題があったようで、追加のメールが来ました。
昨日応募された方は無効になっているかも知れませんのでご確認ください。メールを転載します。(以下)


…………………………………………
このメールは旧AML参加者300余名の方々にBCCでご送付させていただいています。
ご不要な方は恐れ入りますがご削除ください。また、追記を重ねる失礼をご容赦ください。

昨日のメールで私は以下のことを告知させていただきました。

?賛同人(呼びかけ人)募集の開始時期は5月10日(昨日)からであること。
?賛同人(呼びかけ人)応募の送信先メールアドレスは〈running@list.jca.apc.org〉であること。
?上記の送信先メールアドレスは5月10日(昨日)から有効であること。

しかし、賛同人(呼びかけ人)応募の送信先アドレスと指定しました〈running@list.jca.apc.org〉は昨日10日
の19:00まで有効に機能していませんでした。同日19:00以降の賛同人(呼びかけ人)応募は有効に
機能しており、賛同人応募メールは確認できているのですが、同日19:00以前に賛同人に応募された方
のメールは私ども発起人員会の不手際のため確認することが不可能となっております。

二度手間をおかけすることになってまことに恐縮至極ですが、昨日10日19:00以前に賛同人に応募され
た方はもう一度上記送信先アドレス〈running@list.jca.apc.org〉にご応募いただけないでしょうか。私どもの
不手際を深くお詫び申し上げるとともに再度のご協力を切にお願いするしだいです。

もちろん、あらたな賛同人応募も大歓迎です。

なお、本呼びかけ文・設置趣旨送信者としての私のメールアドレスをスパムメールとして使用しているやか
らがおり、受信機能の設定によっては私のメールが遮断され、一部の旧AML参加者には本呼びかけ文と
設置趣旨を受領できていない方もいらっしゃるようです。その方たちはまことに申しわけありませんが、同
呼びかけ文及び設置趣旨はいくつかの民主的なMLにも同報しており、下記のホームページなどにも掲載
されていますので、そちらをご参照くださるようお願いいたします。

・オルタナティブなMLから新しいPeoplesのMLへ―「民衆のML」の誕生
(「レイバーネット日本」ホームページ 2009年5月11日付)
http://www.labornetjp.org/news/2009/1242012685563staff01

・オルタナティブなMLから新しいPeoplesのMLへ―「民衆のML」の誕生
(「平和への結集」第2ブログ 2009年5月11日付)
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/119126260.html

・新AMLの立ち上げが正式に決定しました。
(「薔薇、または陽だまりの猫」ブログ 2009年5月10日付)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/a7c61f86058ab3000b4511bbf071bb42
…………………………………………
 

書いてええのかな、、

 投稿者:臨夏  投稿日:2009年 5月10日(日)23時31分44秒
返信・引用
  招き猫さん>
貴兄に直メールするアドレスが分からないので、ここで書きますが、

文章の長さは、あまり関係ないんですよ。
個数が問題となる。

それは、一個一個書き込みが増えるたんびに、
玉突き式に、過去ログが、下がり、あるいは消えていくからです。


皆様、削除人方、失礼しました!m(_ _)m
 

現実を生きる

 投稿者:招き猫  投稿日:2009年 5月10日(日)23時11分52秒
返信・引用
  街人さん

>それらの実践的な活動無しに現実社会の変革を目指す事は不可能だと思います。

御意
瑣末な党派でやることほど実践的でないとなります。共産党は自民を”実践的に”支えてきました。他の党派は言わずもがな。

議会制を前提にゴッコ党派では単にレッドカーペットですよ。

>実践性

議会制を前提にした実践性とは何か、それをまずお聞きしたい。

>組織建設の必要性

そんなくだらん自己満足には興味ないですね。
日本の政治史で左翼はただ単に保守に加担してきました。何度も言いますが、議会制を前提にするならということです。

私は、民主党という最大の現実的かつ実践的譲歩によって
いつかのベストではなく、明日のベターを願います。

理論的には、暴力革命でなく議会制を前提にするならそういう結論しかないということです。どんなに立派な道具でも使えなければ無意味です。どんなに高尚な志でも届かないものは無意味です。その非情に生きるのが大衆の日常ではありませんか。

非正規に関して
http://www.arsvi.com/ts2000/2004b1.htm
>>
いくつかの場合には不当な利益を得ている人たち、不当な不利益を被っている人たちを特定することができるはずなのだが、それは従来漠然と名指されてきた人たちと同じではないことがある。例えば家族が行っていることが「社会化」されないことによって不利益を被っているのは、家族全般でなく、家族の一部であると言えるだろう。また、ある労働市場からある範疇の人たちを排斥することによって利益を得ているのは、排斥する側にいる労働者でもあるだろう。そうした事々を確認していく必要がある
>>

労働者は労働者によって疎外されているという事実
大衆は大衆によって疎外され差異化されているという事実

古いイデオロギーで何を守りたいのでしょうかね。
 

RE:ルール

 投稿者:舎監@削除人  投稿日:2009年 5月10日(日)22時33分24秒
返信・引用
  招き猫氏

今後、削除基準に関わる事項の書き込みは即時削除となりますので御承知置き下さい。
 

本工(正社員)擁護型労働運動の限界

 投稿者:街人  投稿日:2009年 5月10日(日)22時15分24秒
返信・引用 編集済
  招き猫さん

>前者、すなわち労働運動には距離を置いています。というか、党派に距離を置きたいか
>らです。口パクにしろ、何にしろ、勝手に広がればいいというようなスタンスです。
>リアルにおいても、私的に”感染”させようとするスタンスです

社会変革を目指す場合、労働運動や市民運動のなかに身を置くか自らが結集軸となるか
することで社会的物質力となる組織的団体を基盤として行動しなければ如何なる事も実現出来ないと言うことは招き猫さんは百も承知だと思います。

党派に所属する事と組織体の中で活動することは別物です。
ノンセクト的立ち位置で労働運動や市民運動を担うこと十分可能です。
また、それらの実践的な活動無しに現実社会の変革を目指す事は不可能だと思います。

バーチャルワールドの「論争の花園」で孤軍奮闘されるのも一興ですが、それだけでは如何なる現実的変化も創り出すことは出来ないでしょう。

我々、現実の矛盾と諸々の軋轢に苦渋しながら日々職場や市民運動の場で闘っている者としては自分探しの旅を第一義としている招き猫さんの諸々の御主張は甚だ実践性を欠き
共感しがたい部分が多いのです。

招き猫さんは、御自身の言説と実践性の乖離、また言説の実現に向けた組織建設の必要性についてどの様に思われますか?
言いっぱなしで、あとは人の思うに任せ偶発性を期待するでは招き猫さんらしくない
ですよ。

>「非正規の搾取によって正規が潤っている」って本当か?

かめさん はじめまして

私も、この点を論点としようと思っていたのですが現下の労働実態を具体的に展開していただきましたので甚だ不遜ですが相乗りをお許し下さい。

現下の情勢は、正規が潤っているのは下請けピラミット構造の頂点にある一部上場正社員
だけでしょう(それも現在の「経済危機」により賃金圧縮なされているようですが)

過去、総評型労働運動が解体され連合型労働の労使協調という翼賛労働運動が伸張するなかで外注・派遣・期間雇用の導入で本工労働者(正社員)の所得水準が維持されているという幻想に大手組合(ゼンセン同盟・自動車総連・電気労連等傘下の組合)労働者や組合役員(確信犯)も浸っていた事実があると思います。

上記大手組合などは、未だに外注・派遣・期間雇用の効用を資本の代人として叫び続けています(またぞろ雇用形態の偽装手段を考えているようですがw)

そうした資本よる搾取の労働政策に対決出来なかったが故に、その結果、現在では本工(正社員)自らの首を絞める結果となっています。

すでに非正規労働者の割合が総労働人口の3割を大きく超えており、まさに本来の窮乏化する労働者階級を体現するものとして現に存在しています。
この存在が更なるダウンサイジングとアウトソーシングを呼び込み本工労働者(正社員)の賃金・労働環境が引き下げられて悪化の一途をたどっているのは御承知の通りです。

この本工労働者(正社員)擁護組織となり果て、非正規労働者を切り捨て来た連合型組合運動を突破していくことなしには本来の労働運動を維持することすら困難であろうと愚考する次第です。
 

招き猫さんへ

 投稿者:管理人  投稿日:2009年 5月10日(日)21時50分30秒
返信・引用 編集済
  二次会、三次会、人民食堂掲示板は共通のルールで運営されています。
そのルールは三次会掲示板のトップに書いてあります。
http://www60.tcup.com/6038/mappen.html

> 6)削除に対する問い合わせ、抗議など

も規制の対象になっておりますので、悪しからずご了承ください。
 

ルール

 投稿者:招き猫  投稿日:2009年 5月10日(日)21時39分21秒
返信・引用
  削除人は回数「だけ」を問題視した。
しかし、長さは問わないのだろうか。
頭が付いているなら、ぜひご意見をお聞きしたいものだ。

機械的な適用、将来の共産主義を見るようだ。

立派な道徳を垂れながら、大事なことには鈍いことが多すぎる。


糞は花の肥やしになるんだとつくづく思った。


削除人
やはり粛清は爽快なようだw
 

以上は、新着順1060番目から1079番目までの記事です。 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  |  《前のページ |  次のページ》 
/100