2008-09-02 22:17:46

Windows Zero Configuration 設定(マイクロソフト技術情報871122)

テーマ:Computer

ふとしたことから、Windows Zero Configurationを起動させようとしたんですが、このワイヤレス接続を構成できませんという表示がされてしまいます。

普段は、というかこれまではBuffaloの無線LANユーティリティを使用していたので特に問題なかったんですが、今回立ち上げてみたところ、この表示が・・・・なんだコリャカゼ しかもマイクロソフト技術情報871122って・・・。




・・・で早速、マイクロソフトの技術情報 871122にアクセス。


こちらからその技術情報 871122です。


ふむふむ。ハードウェアによっては・・・構成用ソフトウェアが・・・なんか難しく書いてあるなぁ~(´0ノ`*)

たぶん、技術屋さんなら理解できるんだろうけど。

とりあえず、一つ一つ手順を踏んでみました。


右下矢印まずは、ネットワーク接続の画面から設定をしてみます。


プロパティから設定ができるかなっとも思ったが、ここからでは設定できないようだ。NG

次に、「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」から。おっ、ここっぽい得意げ

ここの「サービス」 メニューをクリック。



ひらめき電球サービスメニューのず~っと下の方ですね、Windows Zero Configuration があります。そこをダブルクリック。





パソコンプロパティ画面が立ち上がります。

その中から、「スタートアップの種類」を「自動」に。

右下矢印左上のサービスの開始をクリック。これでOK!! 画面を閉じます。




足あとつづいて、「スタート」→「接続」→「すべての接続を表示」 からワイヤレスネットワーク接続を選択。

右下矢印この画面に。その中から使用するワイヤレスネットワークを選択。WEPキーもこちらから入力可能。





右下矢印接続中~音譜


右下矢印接続完了しました。

自宅の周辺で、セキュリティ設定してないアクセスポイントがあったんですね。(新発見)

無線LANのセキュリティは、WEPもWPAも実際のところ効果が低いのですが、一応設定しておいた方が無難でする



ともかく、これでWZCの設定は完了です。


たぶん、マイクロソフトの技術情報871122に書いてあるのはこの手順なのだと思うんですが・・・。

多少違う部分はあるかと思いますが、画像付きで載せてみました。


参考までに。


そうそう、WEPキーなどのセキュリティについてはまた今度、ブログに載せてみようかと思います。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■最高!

お陰で接続出来ました!
ありがとうございます!

2 ■感謝!

同じ現象で困っていました。
こちらのレポを見て解決しました。
ありがとうございました。

3 ■助かりました!!

職場の人の無線LAN設定を頼まれて、
ふたつ返事で請け負ったら「871122」が・・・

おかげさまで無事につながりました~♪
アリガトウゴザイマス!!

4 ■繋がりました~!!

マイクロソフトのページを見てもなんのこっちゃ??でしたが、こちらはとてもわかりやすく、大変助かりました。
本当にありがとうございます!

5 ■同じ現象で汗

同じ現象で困ってましたです
参考にしもう一度再挑戦してみますw

6 ■Thank you!!

とても助かりました!!
ありがとうございました。感謝です。

7 ■感謝

ありがとうございます。マイクロソフトのホームページを参考に、悪戦苦闘しておりました。海鮮まぐろ丼さんのアドバイスであっという間にできました。重ねて感謝いたします。

8 ■無題

助かりました♪
ありがとうございましたо(ж>▽<)y ☆

9 ■ありがとうございました!!!!!!

カナダに住んでいます。
ずっとワイアレスが使えなくて不自由していたのですが、手順通りに進んでいくと使えるようになりました!!!

本当にありがとうございました!!!

10 ■ありがとうございます!

871122に苦戦しておりました…。
本当に助かりました!

11 ■無題

ありがとうございました。
大変たすかりました!!!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト