投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>なんでもフリートーク | 画像 ] [ 検索 ]

全1998件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  |  《前のページ |  次のページ》 

ブッシュ靴投げゲーム

 投稿者:まっぺん  投稿日:2008年12月24日(水)15時01分11秒
返信・引用 編集済
  検索してみたらすでに6つも出てたんですね。(^◇^)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0812/17/news106.html

その中の「SOCK AND AWE」というのをやってみました。
靴があたったときの「ビシッ」という快音がなんともきもちいい!(=^^=)
お正月にお友達・ご家族でどうぞ。
http://www.sockandawe.com
 

「借金整理詐欺」みたいだね?

 投稿者:鍋山  投稿日:2008年12月22日(月)18時22分50秒
返信・引用 編集済
  電話一本で、すべてやってあげますって!

まず、自分で闘わないと。
「闘う」といっても、何もむずかしいことではなく、
常識的で、当たり前のことを要求して交渉すること。
やり方や裁判費用などは、労働組合に相談すればいい。
全国ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/renrakusaki/renrakusaki.htm
フリーター全般労働組合
http://freeter-union.org/union/

☆まず、寮は出なくていい!
この寒空にあてもなく、誰も使う予定のない部屋を明け渡す必要はない。
☆契約期間は少なくとも保障させる!

これらは、すでに各地の闘いで勝ち取られている。
http://www.labornetjp.org/
 

Re: リストラ110ばん

 投稿者:杉本 一平  投稿日:2008年12月22日(月)17時59分47秒
返信・引用
  > No.5816[元記事へ]

草加耕助さんへのお返事です。

> コモンズ掲示板は巡回していないのですが、これ、どこがやっているのですか?
> また、具体的に何をしているのでしょう?
> 疑って申し訳ないけど、文言がめちゃうさんくさい。まともな皆さんなら、かえすがえすも申し訳ありませんが、もう少し表現を考えたほうがいいような……

私は、善意とばかりリストラ110ばんの記事を読んでいました。これは軽率でした。
言われてみましたら、不安 になるところもあります。早速リストラ110ばんさんに
メールをして、その趣旨・連絡先の住所・電話番号などの追加のお願いをしています。
注意いただき有難うございます。
 

Re: リストラ110ばん

 投稿者:草加耕助  投稿日:2008年12月22日(月)06時26分12秒
返信・引用
  > No.5815[元記事へ]

杉本 一平さんへのお返事です。

> (コモンズ掲示板から転載させていただきます。)
> 仕事がない、住むところを追われてしまった方を救いますし、お力に必ずなります。
> 仕事あります、住まいも用意出来ます。
> 定員に限りあるのでお早めのご連絡をお勧めします

コモンズ掲示板は巡回していないのですが、これ、どこがやっているのですか?
また、具体的に何をしているのでしょう?
疑って申し訳ないけど、文言がめちゃうさんくさい。まともな皆さんなら、かえすがえすも申し訳ありませんが、もう少し表現を考えたほうがいいような……

http://bund.jp/

 

リストラ110ばん

 投稿者:杉本 一平  投稿日:2008年12月22日(月)04時20分2秒
返信・引用 編集済
  (コモンズ掲示板から転載させていただきます。)
仕事がない、住むところを追われてしまった方を救いますし、お力に必ずなります。仕事あります、住まいも用意出来ます。リストラに遭ってしまって困っている方は、至急ご連絡ください(定員に限りあるのでお早めのご連絡をお勧めします)。真摯にご相談にのらせていただきます。フリーター、ネットカフェ難民の方等もご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(リストラ110ばんへ連絡をお願いしたのに未だにきませんので、アドレスは削除させていただきました。心当たりを調べています。まっぺんさん他管理人読者の方に見苦しいところを見せました。お詫び申し上げます。いかにも、労働者は、団結して闘かい、協同してより良い生活を作り上げるもので、救済をお願いするものでは有りません。闘うことでのみ生き抜ける存在です。)
 

Re: 三里塚一坪共有運動

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2008年12月21日(日)21時47分11秒
返信・引用 編集済
  > No.5812[元記事へ]

岡爺さんへのお返事です。

> あっそれには覚えが無い...

千収委第21号平成5年6月23日「裁決申請及び明渡裁決申立ての取下げについて」が「千葉県収用委員会事務局長(氏名なし)」から簡易書留で届いております。まだ、現物がしまってあった。

千葉地裁ではなく収用委員会でした、間違えました。すみませんでした。
 

こんどのかけはし新年号にも

 投稿者:まっぺん  投稿日:2008年12月21日(日)07時44分26秒
返信・引用
  共有者に対して恫喝の手紙が来てることが出てますね
http://www.jrcl.net/frame090101h.html
 

Re: 三里塚一坪共有運動

 投稿者:岡爺  投稿日:2008年12月21日(日)03時54分7秒
返信・引用
  草加耕助さんへのお返事です。

> もう読まれたかもしれませんが、同じアジ連ブログに相続について書かれていますね。

9月9日付の記事ですね。いま初めて知りました。

> 一方、同ブログに転載してある契約書には「但し、死亡の際は、受贈者の意志をひきつぐ一人に相続するか、反対同盟の指定する者に共有持分を移転する」と、権利移転禁止の例外として「反対する意志」を持つ者への相続が規定されています。「その際には大地共有委員会にご連絡ください。具体的手続については大地共有委員会よりお知らせします」とのことですね。

そういえば当時の議論の中で説明を受けていました。
御教示ありがとうございます。


イレギュラーずさんへのお返事です。

> 岡爺さんは当然「共有者」ですよね?具体的なことを少しは書いていたから。

はい、煙に捲かれた鉄塔決戦5.7元被告で木の根溜池の共有者です。


>共有者になるに当たってどのように話がそもそもあったのでしょうか?

共有化運動は結婚直後でしたので、当初より話はしております。
連れ合いの職場が空港にも関連しておりますので、職場でも「現役反対派活動家との結婚」はそれなりの話題になっていたようです。


>お気楽な話ではなかったのですよ〜さまざまな方面から現実にかいくぐって来たことを思えば…

確かに我が家も中核派と公安警察の双方より「戸別訪問」を受けましたね。

当初、気軽に知人に共有者になるよう働きかけていたのですが、思いがけない展開に働きかけを放置してしまいました。
後日その知人から「中核がなんと言おうと一坪共有化には意味があるのだから、なんで話を止めた」とお叱りを受けました。


> 土地の強制執行は「認めない?」という千葉地裁からの仰々しいお便りがかつて円卓会議開催ころに届いた経験とかも考えるとね!

あっそれには覚えが無い...
 

週刊金曜日08.12.19号「マルクスと語る」に寄せて

 投稿者:たつまき  投稿日:2008年12月21日(日)00時27分16秒
返信・引用
  週刊金曜日08.12.19号「マルクスと語る」に寄せて

週刊金曜日は、19、20世紀の検証に耐えられずして破綻した、マルクス崇拝の時代錯誤に気付いて乗り越えよ!
そうでないと、貴殿らの奮闘も、そのための人生も空転に終る。

(1)19世紀マルクスの所謂「科学的社会主義」は非科学的ニセ社会主義だった

(2)20世紀レーニンが訂正してマル、エンの誤りを証明したが、レーニンも放棄し裏切って挫折した

(3)21世紀に彼らの非科学的ニセ社会主義はアウフヘーベン=揚棄された
   ―それがここにある:

http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/11.html
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/8.html
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/4.html
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/58.html

http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/58.html   

 

ぎょーむれんらく

 投稿者:削除@CIA  投稿日:2008年12月20日(土)11時58分26秒
返信・引用
  >「障害者」氏
1日あたりの投稿数数えてください。
 

「戦争責任とは何か」

 投稿者:「障害者」  投稿日:2008年12月20日(土)08時10分15秒
返信・引用 編集済
   『戦争責任とは何か 東京裁判論争をめぐる50問50答』という本(清水正義著、かもがわ出版、1900円+税、2008年9月)が出版されています。この本は、未読ですが、田母神俊雄の本や論文よりも価値があるのではないか、と私には思われます。

 戦争責任とは何か(資料)
 http://www.kamogawa.co.jp/moku/syoseki/0213/0213.html
 

「チェチェンへ」、12月20日公開

 投稿者:「障害者」  投稿日:2008年12月20日(土)07時12分30秒
返信・引用
   「チェチェンへ アレクサンドラの旅」という映画が、12月20日(2008年)から、渋谷のユーロスペースで、公開されます。

 「チェチェンへ」は、チェチェン紛争に関する映画である、と考えられます。「チェチェンへ」のチラシは、この映画を「戦闘シーンのない戦争映画を通して、平和への願いを描き、深い感動とともに全世界で賞賛を浴びている」と紹介しています。「チェチェンへ」の監督は、親天皇制的な映画「太陽」のアレクサンドル・ソクーロフです。

 「チェチェンへ アレクサンドラの旅」日本公式サイト(資料)
 http://www.chechen.jp/
 

「ウリナラ」、12月20日公開

 投稿者:「障害者」  投稿日:2008年12月20日(土)06時07分44秒
返信・引用
   「URINARA(祖国)―母のまなざし、息子の声―」というドキュメンタリー映画(ハ・チンソン第一回監督作品)が、12月20日(2008年)から、渋谷のアップリンクで、公開されます。

 「ウリナラ」のチラシは、この映画を「「日本」と「韓国」、二つの「祖国」(URINARA)を持つ青年の心揺さぶるドキュメンタリー」と紹介しています。

 FACTORY|『URINARA(祖国)―母のまなざし、息子の声』(資料)
 http://www.uplink.co.jp/factory/log/002838.php
 

「懺悔(ざんげ)」、12月20日公開

 投稿者:「障害者」  投稿日:2008年12月20日(土)05時00分49秒
返信・引用
   「懺悔(ざんげ)」というソビエト映画(グルジア映画)が、12月20日(2008年)から、神保町の岩波ホールで、公開されます。

 「観る者に1937年のスターリン書記長による大粛清を想起させる内容は、その時代を真正面から批判した映画として、全世界の注目を集めた」。(「懺悔(ざんげ)」のチラシより)

 「この映画は20世紀の全体主義を考える上で、決定的に重要な作品として多様な視点から解読しえる傑作としてあるだろう」。「全体主義の時代の後も、戦争責任さえ問うこともないまま持続させ続けている、「天皇制」の中に生きる私たちこそが、『懺悔』によって問われているのではなかろうか」。(小野沢稔彦、『図書新聞』2008年12月20日・第2898号)

 懺悔|ZAZIE FILMS(資料)
 http://www.zaziefilms.com/zange/index2.html
 

Re: 三里塚一坪共有運動

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2008年12月19日(金)21時26分8秒
返信・引用
  > No.5803[元記事へ]

岡爺さんへのお返事です。

岡爺さんは当然「共有者」ですよね?具体的なことを少しは書いていたから。

どのような経過で共有分が家族内で話題になっているのでしょうか?共有者になるに当たってどのように話がそもそもあったのでしょうか?お気楽な話ではなかったのですよ〜さまざまな方面から現実にかいくぐって来たことを思えば…

土地の強制執行は「認めない?」という千葉地裁からの仰々しいお便りがかつて円卓会議開催ころに届いた経験とかも考えるとね!
 

Re: 三里塚一坪共有運動

 投稿者:草加耕助  投稿日:2008年12月19日(金)15時58分41秒
返信・引用
  > No.5803[元記事へ]

岡爺さんへのお返事です。

> ならば私が死亡した場合は「共有持ち分を反対同盟にお返しする」ことになるかと思いますが、この考え方でよろしかったでしょうか?
>
> いや連れ合いから「死んだら相続?」と聞かれたものですから...

もう読まれたかもしれませんが、同じアジ連ブログに相続について書かれていますね。
http://solidarity.blog.shinobi.jp/Entry/326/

これによると共有権は「反対する意志」が条件となっており、通常の財産のような権利の移転そのものができないことになっているので、共有権者が死亡の場合、その方の共有権は死亡と同時に消滅するということでいいと思います。空港会社が狙っているのも、権利の買収ではなく、共有権を放棄させることによって消滅させるということなんでしょうね。

一方、同ブログに転載してある契約書には「但し、死亡の際は、受贈者の意志をひきつぐ一人に相続するか、反対同盟の指定する者に共有持分を移転する」と、権利移転禁止の例外として「反対する意志」を持つ者への相続が規定されています。「その際には大地共有委員会にご連絡ください。具体的手続については大地共有委員会よりお知らせします」とのことですね。

http://bund.jp/

 

三里塚一坪共有運動

 投稿者:岡爺  投稿日:2008年12月17日(水)09時30分57秒
返信・引用
  アジ連ブログに共有地の提供者である加瀬勉さんが紹介されていますね
http://solidarity.blog.shinobi.jp/Entry/395/

ところで共有運動についてどこで聞いたら良いのか分からないので、こちらで伺います。
そもそも今回の共有運動では、共有者の所有権は「処分権を持たない所有権」と聞いていました。ですから「共有持分を売却する」ということはあり得ない訳です。
つまり「反対同盟より共有地をお預かりしている」という認識でおります。
ならば私が死亡した場合は「共有持ち分を反対同盟にお返しする」ことになるかと思いますが、この考え方でよろしかったでしょうか?

いや連れ合いから「死んだら相続?」と聞かれたものですから...
 

12月14日

 投稿者:三浦小太郎  投稿日:2008年12月16日(火)23時52分36秒
返信・引用
  下記ホームページ(ネットライブ)にて12月14日の北朝鮮問題についての集会の様子を見ることが出来ます
是非ご覧になってみてください

http://www.netlive.ne.jp/archive/event/081214.html

また、アジア人道人権学会ホームページにも報告があります

http://d.hatena.ne.jp/asiajj/
 

不安定な生活を強いられている仲間を支える越冬ホットラインを開設

 投稿者:T  投稿日:2008年12月15日(月)14時09分27秒
返信・引用
   みなさん、こんにちは。
 以下の取組みよろしくお願いします。

転送・転載歓迎



失業(派遣切り)・生活苦は自己責任じゃない!
不安定な生活を強いられている仲間を支える越冬ホットラインを開設

受付電話番号: 03-3373-0180

mail: union@freeter-union.org

ホットライン日程:12月24日25日 10:00〜20:00

越冬期間 :12月21日〜1月5日まで
・契約期間が残っているのに仕事を切られた
・契約更新を拒否された。
・寮(アパート)を追い出されそう。または追い出されて行くところがない。

 みなさん、いま全国でこのような問題が激増しています。アメリカのサブプライムローン問題から、米証券大手のリーマン・ブラザーズ破綻で明らかとなった、不況の深刻化は、私たち労働者の生活を破壊しようとしています。

 しかし、私たちが置かれているこの現状が景気が悪いから仕方がないというものではありません。企業の利益を最優先にした政策、そして景気が悪くなれば直ぐに労働者のクビを切る(解雇)ことが出来るような派遣法の適用拡大を図って来た政府。好景気だったにも関わらず低賃金・非正規雇用労働者を増やし続けた企業の責任こそが大きいのです。彼ら政府や企業は、失業と貧困が深刻化したことへの責任を果たさず、まっとうな派遣法改正にも背を向け、不景気になったら労働者をお荷物とばかりに切り捨てています。私たちはこうした政府・企業の無責任ぶりを放置できません。
 その上で、この年末年始、生活に困窮している仲間を支える活動を行います。

 「突然、契約を切られた」「契約を更新しない」といわれた。「給料をもらえない」、「生活する家がない」、「仕事を失い支払いに困っている」など内容・地域は問いません。私たちは各方面の仲間や専門家と力を合わせて相談にのります。
 みなさんの抱える悩みは社会全体の問題です。自分ひとりで抱え込まないで、ぜひ相談してください。

※ホットライン期間以外の相談は31日まではメールか03-3373-0180にご連絡ください。

主催:不安定な仲間の生活を支える越冬実行委員会
連絡先:〒160-0023
東京都新宿区西新宿4-16-13 MKビル2階(フリーター全般労働組合内)
(都営大江戸線・西新宿5丁目駅から徒歩3分)
電話/FAX: 03-3373-0180
Log: http://etto.cocolog-nifty.com/blog/

http://etto.cocolog-nifty.com/blog/

 

>木の根共有地

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2008年12月14日(日)17時01分21秒
返信・引用
  東峰共有地(地目:宅地)でも。

3万円で買い取ってやるから、返答用紙を送り返せ!…だそうです(「まあ、あまり期待していないけれど」とのNAA用地担当部署からの声がきこえそうな内容でした)。

既成事実を背景に姑息なことを…
 

以上は、新着順1419番目から1438番目までの記事です。 68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  |  《前のページ |  次のページ》 
/100