きまぐれな日々

唐突な物言いだが、私はもともと理系の人間であって、人文科学や社会科学の分野に対して、抜きがたい偏見を持っている。
つまり、これらの分野が「科学」と名乗るのは僭称ではないかということだ。客観的に検証することなどできっこないこれらの分野が果たして「科学」であり得るのか、はなはだ疑問だと、私は考えている。

特に経済学に対して、この偏見を強く持っている。昔、「進歩的文化人」とやらが、「科学的社会主義」などと称していたものが、実は「カルト」と同義語だったというのは、もはや定説といっても差し支えないだろう。その反動か、現在、いわゆる「新自由主義」なるものが猖獗(しょうけつ)をきわめているが、これも「科学的社会主義」同様、カルト以外のなにものでもないと、私は考えている。

「コイズミ改革」なるものが拠って立つところのものが、この「新自由主義」なるカルトである。
たとえば、山本一太や佐藤ゆかりなどに代表される馬鹿者どもが「改革」を連呼している映像がテレビに映ると同時に、私はチャンネルを切り替えることにしている。あのような低劣な人間どもの映像を見ることは、人生の貴重な時間の無駄づかい以外のなにものでもない。

さて、だいぶ前のことになるが、弊ブログのコメント欄で、田島正樹さんのブログ「ララビアータ 田島正樹の哲学的断想」を紹介していただいたことがある。その中に、実に印象的な記事があったので、ここに紹介する。

 権力エリートたちが、一般にアクセスできない情報に、合法・非合法ぎりぎりの所で、たやすくアクセスでき(たとえば、ヒルズの私的パーティとか、軽井沢のお隣づきあいとか、東大の同窓会とか…)、それによって巨額の利益を得る事が出来るという事実が、それを小難しい議論で擁護しようとする論客の議論と密かに持つリンクを、暴きださねばならない。つまり、これらの論客が「日本型エリート秘密クラブ」へ喜んで招き入れられる見返りとして、この秘密クラブのメンバーを擁護するために、いざとなればその専門的知識を駆使するという黙契を結んでいることこそが、彼らの小ざかしい議論の背景にあることを、暴露せねばならないのである。
 我が国のエリートたちは、政界も財界も学会もプレスも、八ヶ岳のように並び立ち互いに競争する仕組みにはなっておらず、中心的エリートになればなるほど仲間意識で強く結ばれ、互いにかばいあう、多重の入子型の秘密クラブ的構造になっているのである。つまり、そこではメンバー全員がインサイダーなのであり、彼ら同志の日常生活そのものに、合法性を装ったインサイダー取引が組み込まれているのである。したがって、その中でより中心部にいる人間同士は、特に取引したりすることなく互いに情報をやり取りしたり、便宜供与し合う事が出来るのに、外部の人間からは、彼らが交し合う目配せがわからないように出来ている。
 そんなところで、あたかも理論的に厳密さを装った「論客」の屁理屈に付き合って反論しているだけでは、常に後れを取ることになるだろう。彼らは、法律家とか経済学者といった麗々しい肩書きで、レイマンを威圧するだけが取り得の小難しい議論を展開するが、結論はそんな議論によって与えられるのではなく、それ以前に彼らの「エリート秘密クラブ」からの暗黙の要請で、初めから決まっているからである。
 そんな時、ぐるになったこうした連中の実存形式から、彼らの言説の卑しい動機を暴露する事が出来れば、衒学的な議論の細部に幻惑されることなく、人々は己れ自身の不正感覚に基づいて「敵」を討つ事が出来るだろう。インサイダーに対しては、その靴でも舐めかねないほど卑屈なのに、外部のレイマンに対してはジャーゴンを居丈高に振りかざすこれらの立身出世主義者たちが、秘密クラブの「名誉」会員権を求めて、ヒルのように擦り寄る様を描き出すことによって、我々は、彼らに恥をかかせてやらねばならないのだ。

「左翼の言語戦略(1)」〜「ララビアータ 田島正樹の哲学的断想」より

実に痛快な指摘だ。これを読んで、胸のつかえが取れた気がした。もっとも、恥ずかしながら「レイマン」と「ジャーゴン」という言葉を、私は知らなかった。調べてみたところ、「レイマン」(layman)は「素人、門外漢」の意で、「ジャーゴン」(jargon)は「普通の人にはわからない専門用語」の意らしい。技術系の人間が言う「テクニカル・ターム」(technical term)などとは違って、「ジャーゴン」という語には否定的なニュアンスが込められているようだ。

安倍晋三は、この文章に描かれている連中に担がれている御輿にすぎない。なぜ安倍晋三なのか。それは、かつて小沢一郎が海部俊樹を指していみじくも言った通り、「担ぐ御輿は軽くてパーが良い」からだ。御輿に乗る人間は、馬鹿である方が好ましいのだ。

ここで、安倍晋三と対極に位置する男の話題に切り替える。

森永卓郎という男がいる。経済アナリストを自称しているが、結構いい加減なことを言ったり書いたりしているので、テレビで「識者」たちの集中砲火を浴びることも少なくない。実際、森永の主張にはデタラメが多い。しかし、不思議と肝心かなめのところは押さえている男だ。

私は、2000年に出版された森永の著書「リストラと能力主義」(講談社現代新書)をきわめて高く買うものである。これは、現代の大企業ではびこる「成果主義」の問題点を、早い時期に鋭く突いた本だ。入口(職種種や勤務地についての従業員の希望)を制限しておきながら、出口(成果)を問うという、日本の多くの企業における人事システムの理不尽さを、鋭く告発した書である。

斎藤貴男によるこの本の書評が、上記アマゾンのサイトに張ったリンクから参照できるので、興味のおありの方はご参照いただきたいが、斎藤も指摘しているように、『まるでスターリン体制下の旧ソ連のように、思想統制も含めた恐怖政治が企業社会に罷り通る。「ただ目立たず、はしゃがず、決してボロを出さない、そしてひたすら会社にしがみついていくだけのサラリーマンが急増している」』(斎藤貴男による森永卓郎「リストラと能力主義」書評、「日経ビジネス」2000年4月17日号初出)と、私も思う。そして、それは何も企業に限らず、わが国における言論状況全体にも同じことが言えると思うのだ。
「物言えば唇寒しだねえ」と、自民党の島村宜伸がテレビで無責任に放言していたが、いとも簡単に信念を曲げて自民党にしがみついたこの男なども、典型的な悪例の一人だと私は思う。

話を森永卓郎に戻そう。「森永卓郎 - Wikipedia」には、次のような記述がある。

2004年から、2005年にかけて、テレビ朝日で放映されている朝まで生テレビや、サンデープロジェクトで、「日本の課税最低限は先進国中最悪レベル」と発言した。この発言に対して、司会の田原総一朗はじめ、ほぼ全員の出演者から「日本は課税最低限が高い」といった非難を浴びた。田原は番組の度に森永を批判していたが、2005年11月放送の朝まで生テレビにおいて、「(財務省のホームページや、各種資料を見たところ)森永さんの発言は正確です」と説明している。

この記述を読むと、田原は森永を馬鹿にし続けていたが、2005年11月に、自らの誤りを認めたことがわかる。つまり、小泉自民党が総選挙で大勝したあとに、間違ったことを言って森永さんを批判してゴメンナサイ、と言ったワケだ。なんとも見下げ果てたデマゴーグと評するほかはない。

もっともらしい理屈で人々を煙に巻く経済学者たちのやっていることも、本質的に田原総一朗と変わるところはないと、私は考えている。彼らが用いているのは、人々を騙すための詭弁に過ぎず、到底学問という名になど値しない。

もちろん、中にはまっとうなアプローチで経済学を研究している学者もいるだろう。だが、竹中平蔵に代表されるような、政治と深く結びついた「学者」たちがやっていることは、断じて「学問」や「科学」などの名を冠するにふさわしいものではないと、私は確信している。

彼らは、単なる詐欺師である。御用学者にだまされてはいけない。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

権力エリートの仲間意識は、地方は地方でそれなりにあるんです。私たちがそれをうかがい知るのは、これ見よがしに仲間内でしか分からない話題と言葉で目配せしながら話をしているとき。ただし、御用学者はいないか、いても大したことありません。
で、上には上がいて、彼等は中央の権力エリートの末端として機能するのを自ら望んで、そのように動きます。
この地方の権力指向者に対して中央のエリートは、またそれなりに見返りを与えています。
なんだか封建制の「後恩と奉公」で成り立つヒエラルキーが存在しているんですよね。

2006.12.07 08:47 URL | とむ丸 #- [ 編集 ]

すばらしい記事でした。自民党が御用学者をたくさん雇っているのは、火をみるよりも明らかで、そう言った輩が最もらしく国民を騙すために嘘をついているのですね。なさけないことです。モリタクはたまにおかしなことも言っていますが、悪気はないと思います。とても正直な人ですね。

2006.12.07 08:53 URL | 美爾依 #- [ 編集 ]

ご無沙汰してます。

御用学者…
これほど有害でムカつく存在はないですね。
最近、慶應義塾大学の教授たちが目立っています。
金子勝氏以外は全て御用学者と言ったら言い過ぎでしょうか?
サンプロ常連の草野厚、この男も慶応義塾です。
元東洋大教授の松原聡は奇しくも慶応ではありませんね。
私の記憶違いでなければ東洋大って確か塩ジイが総長か学長をやってたような気がします。

2006.12.07 14:09 URL | どーも #a2H6GHBU [ 編集 ]

お邪魔します。
エスタブリッシュメントと御用学者に関する見解。激しく同意します。最近頭に来ているのは本間正明氏です。

戦後活躍した学者でも戦争中は結構御用学者をやっていたそうです。圧制の時代ですからやむを得ない場合もあったでしょう。現代はそこまでは言っていないと思うのにこの現状は情けない。

2006.12.07 15:30 URL | 飯大蔵 #- [ 編集 ]

歴史的にこの国の「社会・人文科学」の系統は、師匠を戴き引き上げてもらう構造にあったように思う。戦後、その種の意識構造に反逆した無頼派という小説家の一団があったが、彼ら自身そう名乗ったかはともかく、確かに「頼らず」という意味の無頼の要素を持ち合わせていたと感じている。「戦後の一時期に、大衆に支持されて表舞台に現れた最も民主的な文学」。そう彼らを呼んだ評者がいたが、無頼の意味と合わせて適切な批評だったように思う。
 敗戦2年後、彼らは対談の中で「日本の文学は村長を必要としてきた」という意味のことを言っている。また「誰かがなりたがるというより、周りが祀り上げてそうなる」とも言っている。構造的にもそうなのだが、一人ひとりの心性に、その種の意識が染み付いていると言っているのだ。
 「とむ丸」さんが「中央」「地方」の意識構造に触れているように、「中央」にも「地方」にも、この種の意識が互いを相似形として、変わらず存在している。そしてそれぞれの間や各々の内側には、指摘された通りの頑ななヒエラルキーが存在する。それは言わば、一人ひとりの思い込み(後天的な刷り込み)が生み出すヒエラルキーと言っていいように思う。私も一地方の人間だが、私が関わってきた多くの者達は、「持ち上げとけ。こっちは元が取れればいいさ」―。その種の“庶民のプラグマティズム”ではなく、どこか本気で思い込み持ち上げる、そしてひれ伏す自分自身を不当に持ち下げると感じてしまうことが多い。「あんたもやりゃあできるぜ」。そう言われてもキョトンとするのみならず、なぜか憎悪をこちらに向けることすらあるのだ。
 私の地方では数ヶ月前、役人も議会も地元マスコミも敵に回したあげく、とうとう落選した「自律派」知事がいた。「お前ら自分の足で立て」。それは中央―地方の関係だけでなく、地方内部の「秩序」をも破壊するものだった。持ち上げられなければ居たたまれない田舎名士の議員達。「上」の指示がなければ「個人」としても混乱する役人。そして悪質なのはマスコミだ。口では民主を唱導する。だが記者クラブなんか要らない、君達を持ち上げる必要はない―。このような実践者が現れれば、感情(体質)のレベルで反感を抱き、追い落としに加担する。
 そして悲しいのは、支持した者達の多くも、自分の自力を信じられず、「中央からの落下傘」にしかすがれなかったという点だ。この知事の周りからは「地方のインテリ」が次々と離れていったことがあるが、「自律」への意識のずれが大きく働いていたのだろうと思っている。知事なる人物のやり方も、拙劣だったのだろうが。
 意識を、心性を変えるというのは、世代単位の事業のように思う。それは絶望としての意味ではなく、その位腹を据えてかからないと、という意味においてなのだ。

2006.12.07 18:20 URL | 朝空 #- [ 編集 ]

今晩は。

>入口(職種種や勤務地についての従業員の希望)を制限して・・出口(成果)を問う・・日本の・・人事システムの理不尽さを、鋭く告発

良いとこ突いてますね〜。

結局、「内々」で「諾々」したいってことですね。でも企業だけじゃなくて、官庁でも、組合でもネ。

でも、正確な情報を流せば、たまには折れることもありますよ。詳しくは「らくちんランプ」さんところで見てね。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4662710.html#comments
と思ったら、まだ出てない。

要するに耐震強度は1以上だけど、「建ってるだけで柱・梁にひびが入る」という「可笑しな建物たち」を国交省が1年かけて、やっと「要・補修」リストに載せた話です。もっと詳しくは、↓「ロセッタ〇〇〇」
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4535498.html

デマゴーグを叩くには、正確な情報を根気強く伝え続けるしかないでしょね。

まあ、政治や経済の話は工学以上に「複雑」ですから、誰が正解か?「かなりの目利き」が要りますが・・。

2006.12.07 22:12 URL | 建つ三介 #- [ 編集 ]

田島正樹氏の「エリート秘密クラブ」の話は考えさせられます。話は少し違いますが、医師会がこれだけ保険診療で締め付けられながら自民党を支持する背景に姻戚関係がある、という事情があります。「いつの時代の話か?」と思いますが、企業でも組織でもトップ同士は個人的な繋がりと共に姻戚関係で強く結ばれているのです。医療機関でも末端の医療従事者は苦しくてもトップはなんて事はない、という構図があります。
格差の固定化というのは既にかなり以前から出来ていて、ヒルズ族といった人々がチャンスをものにし、格差が固定しないチャンスの国、というイメージをもたらしたかもしれませんがこれはごく一部の事ですし、既に作られたエリート階級の目障りになれば、堀江や村上のように追い落とされるようになります。「エリート秘密クラブ」はそういった人々の御用学者的な存在ですね。
アメリカでもこの日本でも階級が存在しないかのような錯覚を持ちますがそうではありません。人間の社会というものはどのようなシステムでも自分と周囲の人々の富と安全のためにそれを保証する人々と手を結ぼうとします。これをどうやれば打破できるか?難しい問題ですね。

2006.12.08 06:56 URL | ブタオ #- [ 編集 ]

ご意見いちいち同感でした
又アメリカ人の変わりに死ぬ日本人募集中の表示に特に同感しました。
それとも知らず憲法9条を変えて独立国にと言っている青年たちが哀れでなりません。
古来悪事は常に正義の仮面をかぶってやってきています。そして気がついた時にはもう手遅れになっていると言う寸法なのです。

2006.12.08 14:23 URL | dendrodium #- [ 編集 ]

 経済学と国際政治学には、基本的な拠り所となる「定理」や「真理」と言う物が元々存在しません。また、同じ社会科学とされる法学のように、人間が定めたものとはいえ、よって立つ原則も存在しません。
 結果的に、この2つの学問では、「どうとでもいえる」と言うのが実情です。経済学も国策による経済刺激、企業優遇による経済指標の上昇、それとは逆に消費者の立場に立った経済政策など、どのようにでも立場が取れるのです。
 ですから、御用学者には、経済学者が多いです。次いで死んだ高坂正孝(民主党前原の師匠)や、枡添のような国際政治学者です。
 今安倍政権では、「有識者会議」と言う名の、御用学者、評論家を集めての政策提言をするという会議が乱造されています。
 これは中曽根政権当時にも「首相の私的諮問機関」といわれて、悪用されたのと同じで、国会の委員会などでの議論を経ずに、「◎◎会議の答申だから」と言って権威付けに利用した上で、国会を通してしまうという、議会性民主主義を無視した、ファッショ的手法です。
 皆さんご指摘の通り、これらには重複した名前がいくつも並び、御用学者たちのクラブになっています。
 残念ながら私の大学時代の恩師の一人もその仲間入りしています。名誉欲というのには勝てない人もいるようです。
 あと、慶應は御用学者多いですね。と言うか、御用学者を教授に迎えるといったほうが近いかもです。
 「曲学阿世」とはこのことです。

2006.12.08 15:06 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]

はじめまして♪AbEndフォーラムに参加し、安部普三TBに参加しています。

御用学者の件、日本経済新聞でも以前かかれていました。小泉政権で有識者会議がひらかれるようになったけれど、政府よりばかりの人で官僚は改革をやる気がないから、有識者会議をしましたというお墨付きがほしいだけだと。最近のタウンミーティングといっしょですね。

また「日本マスコミ『臆病』の構造」で (単行本) ベンジャミン フルフォードが知りながら報道しないという政府と大手マスメディアの仲良しクラブの罪が書かれています。

だから正当なことでも、政府に批判的なことを言う学者は影響力の強いメディアによばれないんでしょうね。植草さんがはめられたような気がしてなりません。紺屋さんも出てこないし・・・

参考:植草氏の応援ブログ
http://yuutama.exblog.jp/

2006.12.09 19:15 URL | あずーる #- [ 編集 ]

御用学者にだまされるな

確かにそのとおりだと思います。
学者も政治家も官僚もマスコミも、
統合者達のほとんどは、答えをだせずにいます。いや、出そうとしていない。

今ある国民の期待に真正面から答える統合者が、今後の日本に期待されているとおもいます。

という意味で、問題の真意がわからないあべこべな首相は、統合者から程遠い神輿かつぎに過ぎないと思います。

2006.12.09 21:32 URL | たっぴ なんで屋驀進劇 #GMs.CvUw [ 編集 ]

一方で,良心的な学者もたくさんいるので,勇気付けられます。
こういう良心的学者へのエールも大切にしたいですね。

2006.12.10 10:23 URL | つくい #gGiHTux6 [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/195-8f936b81

共謀罪創設法案、防衛庁省昇格法案を廃案へ
日本にこれだけ次々と国民の生活を不安に陥れるとんでもない法案が目白押しだったことはかつてあっただろうか。それにしても、これに対する国民の抵抗力は力強いものになっているはずなのだが、中には全く無関心の人もいる

2006.12.07 09:22 | カナダde日本語

民主党のトロイの木馬?
沖縄知事選後、 「面舵いっぱい! 方向転換する勇気…… 沖縄で「反基地」を掲げて6派連合を組んで、左のエースといわれた糸数女史を立てて戦った。それで、敗れたのだ。 つまり、野党共闘路線は破綻したとい

2006.12.07 10:06 | とむ丸の夢

野口悠紀雄 −税制改革で庶民は潤わない
経済学者・野口悠紀雄が今日の税制改革の方向に異を唱えている(朝日新聞・きょうの論点、12・4)。野口の名は、彼の「超」整理法でご存知の方もおられるかもしれない。野口の主張の特徴は、政府がいま考えている法人税減税に反対していることだ。政府税制調査会(税調

2006.12.07 12:18 | 花・髪切と思考の浮游空間

『安倍氏ブレーン』どんな人?
 東京新聞の記事です。このような特集は一般紙では見られない。これから東京新聞は見逃してはならないメディアと位置づけ、見て行きたい。東京新聞

2006.12.07 15:32 | 飯大蔵の言いたい事

■日本の政治便利帳
今日は日頃のお礼をかねて・・またリンク集を♪♪♪^^********************************************************【 日本の政治便利帳 】 for AbEnd■■■ 投稿関連 ■■■■テレビ報道番組 ご

2006.12.07 15:47 | わんばらんす

『平和に暮らす、戦争しない経済学』
 戦争と経済。一般的に、この両者に密接な関わりがあるとはあまり思えません。現実にも関係づけて語られることはめったにないけれど、じつは深いところでつながっています。戦争に対する考え方と経済思想のあいだには、公式のようなものがあるのです。 いわゆるタカ派と呼

2006.12.07 16:26 | 喜八ログ

歳出削減は議員以外でやるんだって・・・(1)
憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言 出版社: 岩波書店 (2005/8/3)  価格: ¥ 500 (税込) <人間の言葉シリーズ>=【 中村哲さんの言葉 】「現地では、『憲法9条』に実際に守られてきた」「死ぬのがイヤなら、殺すのもイヤ....

2006.12.07 17:47 | 晴天とら日和

歳出削減は議員以外でやるんだって・・・(2)
蟹の美味しいシーズンになりました。が、蟹の好きだった父は居ないし、私は急にカニアレルギーに襲われて生きるか死ぬか状態になって、ついにお医者さんから「もう一生カニは食べたら駄目だ」って宣告される始末で、・・・・・あんなに美味しいカニだったのに、トホホ、....

2006.12.07 17:48 | 晴天とら日和

イジメを利用して教育基本法を改正しようとしている日本国政府が朝鮮総連をイジメる
朝鮮総連系 商工会元職員を逮捕(神戸新聞 2006年12月6日)以前、こんな1コマ漫画を紹介しましたが、北朝鮮を叩く口実が少なくなってきた日本は朝鮮総連をイジメることでそのウサを晴らしているようです。なんですかね〜。障害者自立支援法で障害者とその家族をイジメ、リ

2006.12.07 19:03 | 薫のハムニダ日記

“乳児”精神の無能で臆病なエリート層が国家を支配していること 
 日本が米国支持から離れられない理由を一言で言えば、「属国状況で破格の経済成長を遂げた戦後日本史」がなせるわざということになります。(深淵には、国家として「敗戦責任」を今なお取っていないという重大問題があります)属国状況だけでも、破格の経済成長だけでも、

2006.12.07 20:06 | 晴耕雨読

「教育基本法改正についてのアンケート」
◆ 反戦な家づくり の明月さんがリアヨロに「教育基本法についてのアンケート」を実施してくださいました。よろしかったら投票しにいってみませんか。最新記事は<教育基本法改悪反対ヒューマンチェーン 速報>先

2006.12.07 23:51 | わんばらんす

教育基本法改悪で「ゆぅとぉり教育」を浸透させようとしている安倍内閣
おかげさまで、昨日の教育基本法のアンケートには、たくさんの方に投票していただいたようで、かなりいい結果がでている。このせいかどうかわからないが、採決も先送りになったようだ。この調子であきらめず、教育基本法の

2006.12.08 14:56 | カナダde日本語

マグロ消費と環境(上)
  (副題:横峰さくらパパの講演) 「何言いたいの?朝日記事『市場生かし食糧安保』」(ブログ「関係性」9月21日付け)で、マグロの価格上昇と食料の安定供給についての日本の身勝手な論理(「市場生かし食料安保」朝日新聞8月30日付け)を批判した。 そして、これ以後

2006.12.08 15:15 | 関係性

教育基本法改正「反対」、今週末にやれること。
来週の国会の予定は、前のエントリーでお知らせしました。で、その国会へ向けて私たちは、今週末さらにパワーアップしなければなりません。やはり手書きのファックスが一番のようです。ゴミになる、と言われようが、こういう精神にも環境にも良くない法案を通そうとしている

2006.12.08 16:31 | あんち・アンチエイジング・メロディ

たった3人のデモ 主役は警察?
はなゆーさんのところで知りました。 たった3人のデモ。  WE ARE THE THREE(ONLY!)  3人のデモ隊の周囲を警官、不審者、警察車両が囲み、特別警戒中。プラカードもシュプレヒコールもない。 途中デモ隊は特

2006.12.08 17:44 | とむ丸の夢

「亡国」とは...
「大きな声では言いたくないのですが、残念ながら、日本は亡国すると思っています。膨大な犠牲と大きな破壊を被った大東亜戦争は“敗戦してそれでよかった”というものになっていますが、そのようなものでは済まないとんでもない状況になると予感しています。」まず、「大き

2006.12.08 21:11 | 晴耕雨読

道路特定財源の一般財源化 やっぱりおかしい!
 道路特定財源の一般財源化が、道路公団の民営化や郵政民営化の時と同じように、まるで「国民のための改革」のような取り扱いを受けていることに納得いきません。<道路特定財源>官房長官「田中元首相の仕組み変える」 塩崎官房長官は8日午前の記者会見で、道路特定財源

2006.12.08 21:20 | とくらBlog

現代に遺る魔法呪文(1):コノヒト・チカンデス
 魔法の呪文といえば、『ゲド戦記』、『ハリー・ポッター』や『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』など、架空のファンタジー世界だけのものだと、あなたは思っていませんか? いえいえ、魔法の呪文は現実の世界……この

2006.12.09 12:32 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)

冤罪の温床、長期不当拘束を糾弾する!植草先生の問題はすべての人に無関係ではありえない。共謀罪ファッショ体制先取りだ!
 本文に取り掛かる前にお知らせ。バナーに「冤罪の温床 長期拘束反対!」の最終コマ

2006.12.09 14:56 | 雑談日記(徒然なるままに、。)

「伝統と文化」
衆院で強行採決された「教育基本法改正案」で、ことさら強調されていることばが「伝統と文化」。(これが「愛国心」に結びつく流れなのだが)そもそも、いま「伝統」といわれているもので、明治以降に「押し付け」で始まったものが多い。(戦後には根拠を失ったものが大半..

2006.12.09 21:54 | ストップ !! 「第二迷信」

教基法の緊急署名 〆切は13日10時
教育基本法の最新情報と貴重な意見が満載の  教育基本法「改正」情報センターのTOPページをご覧下さい(→HPはこちら)「【アピール】公述人・参考人として教育基本法案の徹底審議を求めます」への市民緊急賛同署名の

2006.12.10 10:24 | 津久井進の弁護士ノート

[Opinion]いんちきネオリベラリスト注意報 企業に甘いだけ
最近の経団連の御手洗会長の発言といい安倍内閣の経済財政諮問会議の八代尚宏氏の発言といい、かなりおかしな発言が目立つ。これらは既にネオリベラリズムとは言えない、単に「企業に甘い」だけのまともな発言ではない。  ネオリベラリズムの処方箋は確かに公的所得配分機

2006.12.20 00:31 | Munchener Brucke