• Twitterでコメント
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • FinePix HS10のURLを携帯に送る
  • FinePix HS10をお気に入りリストに追加する

富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込):¥33,256 価格変動履歴

  • 価格帯:¥33,256¥49,800 (53店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年 4月17日

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 手ブレ補正機構:○ 顔認識:○

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

新製品ニュース
富士フイルム、裏面照射型CMOS搭載光学30倍モデル

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

『悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

このカメラの画が個人的にとても好みなので、本機の購入を検討しています。しかし、不具合やバグ報告がちょっと多すぎる気がします。そこで、買う前に実際に所有していらっしゃる方々へ質問させてください

@レリーズタイムラグがかなりあるそうですが、それは何秒ほどでしょう、体感でもいいのでお願いします。
AAFのT端、W端の合焦スピードは?
Bローリングシャッターからくる歪みはどれぐらいの速さの被写体から目立ちますか?
Cクイックショット とは工場出荷時のAF設定と比べ、どの程度の精度、速さなのでしょうか?
D高倍率のネオ一眼で、他社にこの機種より良いカメラはありますでしょうか?
E本機は、本機の後継機のためのデータ集めに過ぎないのでしょうか?

主な被写体は、陸上競技や生花、小物です。
一眼レフは初期費用、維持費の観点で今は無理です。
 上記6つ お願いします。

2010/05/23 16:07 [11397351]

ナイスクチコミ!2


こんばんは。

(1)レリーズタイムラグ。
(シャッターボタン半押し後の)AF合焦してから〜全押し〜カシャッと音がして背面モニターが真っ暗になるまでの時間
ほとんど気にならない。体感0.1秒以下。ただし自動露出よりマニュアル露出の方がごくごくわずか速い気がしないでもない。

(2)AF合焦スピード
明るさで違う。同じ被写体を撮る2枚目は早くなる。
明るい屋外望遠端で0.3〜0.4秒[11292668]参照。
換算24mm広角端では被写界深度が十分に深いので、AF速度が問題の時はマニュアルフォーカスでパンフォーカス固定する方法もあります。

(3)ローリングシャッター
わかりません。40〜50キロていどの速度では気にならないかも。
[11344407][11284635]や他の方がお撮りになった鉄道写真などで判断してください。
なお「ローリングシャッター」そのものを知りません。

(4)クイックショット
望遠端、明るい昼間は違いは実感できませんでした。夜のライトアップされた看板ではクイックショットONだと0.5秒ほど、OFFだと0.9秒ほどと感じました。[11302038]参照。

(5)発売当初4月16日だったかな、その時点では価格・性能比はイチバンと思い購入しました。

(6)EX-Z40使いさんがそう思われるならそうでしょう。メーカーはそんな意図では販売してないでしょうし、小生はとても不快です。このような質問は釣りや荒らしのようにも感じます。


<余談>
日なたのストップウォッチを被写体にすると、連写でなく単写で2秒間隔では撮れました。[11284881]には別の報告もあります。
シャッターボタン一気全押しすると、AF合焦してレリーズタイムラグの時間を経るまでシャッターは切れません。部屋のブラウン管テレビで試すと、コンマ何秒から1秒以上までマチマチです。明るさで大きく変わるようです。

シャッター半押しAF完了までの時間、レリーズタイムラグ時間、別々に試すとそれぞれは自分としては十分に早く感じますが、飛んでいるアオサギなど撮ろうとするとモタツキを感じることは多いです。それがコンマ何秒なのか1秒以上なのかは未だ認識できていません。花や小物のテーブルフォトなら問題ないでしょう。

陸上競技やモータースポーツなどでは、撮影者のフレーミング能力やシャッタータイミングを予測する能力もカメラ性能と同じく、あるいはそれ以上重要な事に思います。

陸上競技「撮り損なったからやり直して」と頼めないならお金をためて一眼レフの方が後悔が少ないでしょう。ぶっつけ本番モータースポーツの例なら[11344407]など参照。

他の人の意見が違っても、購入されて違うと感じられても、小生はいっさい関知しません、念のため。

2010/05/23 19:07 [11398071]

Goodアンサーナイスクチコミ!8


こんばんわ

Bローリングシャッター
ではないと思います。HS10はメカニカルシャッターと仕様にありますが…。??

>歪みはどれぐらいの速さの被写体から目立ちますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/So
rtID=11339962/


私には良く分かりませんがこのことかなーと思いました。関係なかったらごめんなさい。

2010/05/23 20:23 [11398426]

ナイスクチコミ!1


追加
良く分からないのですが1/1000付近から電子シャッター
それ以下付近からメカニカルシャッターと感じています。
良く分からないのに書き込んで申し訳ありません。

2010/05/23 21:53 [11398927]

ナイスクチコミ!1


スレ主 EX-Z40使いさん 

スッ転コロリンさんへ
6つもある質問すべてに返答いただき、感謝します。そして、私のEの質問が原因で気分を害されたとおっしゃるなら、すみません。お詫び申し上げます。釣りでも荒らしでもありません。ただただ純粋に そうなのかな と思っただけでした。陸上を撮りたく、AF合焦速度やレリーズタイムラグは重要なポイントでした。大いに参考にさせていただきます。一眼のことですが、今までは所有している知人に、試合の日だけ借りて撮る ということをしていました。しかし、知人も私に貸すためだけに一眼を持っているわけではなく..... といういきさつで、ニコンP100を考えていたところ、本機に出会いました。失礼かもしれませんが、あなたが本機で撮影なさった画像、素晴らしくよく撮れていると思います。実は私が本機に惚れ込んで購入を考えているのは、あなたの画像、特に、フォト蔵にある、あなたのアルバムの鳩の望遠端の等倍画像を見て、その解像力に衝撃を受けたからです。

ノンフィルターさんへ
早速のお返事ありがとうございます。本機がメカニカルシャッターを採用していることは私も存じておりました。しかし、メカニカルシャッターだけでは追いつかないほどの高速シャッター域になると、電子シャッターも併用することになり、そのときにローリングシャッターが発生すると考えました。質問の意図は、高速シャッター時も選手が歪んだりはしないか気になった点です。
<引用>
追加
良く分からないのですが1/1000付近から電子シャッター
それ以下付近からメカニカルシャッターと感じています。
良く分からないのに書き込んで申し訳ありません。
<引用終わり>

そんなことありません。 1/1000秒ですか、十分に選手の動きを止めて写すことができると思います。

2010/05/23 22:41 [11399245]

ナイスクチコミ!2


フォーカルプレーンシャッター&CMOSですから、
ローリングシャッター現象は起こるはずです。
素子が小さい分、気付き難いかも知れませんが...

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/ima
gingdevice/cmos/focalplane.html


CMOS動画では普通に知られていますよね。

2010/05/24 07:50 [11400580]

ナイスクチコミ!3


え? フォーカルプレーンシャッターですか?。
メカニカルシャッターじゃないのですか?

2010/05/24 08:31 [11400669]

ナイスクチコミ!1


フォーカルプレーンシャッター
   ↓
スリット移動する
   ↓
メカニカルシャッター

です。

コレはレンズシャッターではないはずです。

2010/05/24 09:16 [11400768]

ナイスクチコミ!3


>ではないはずです。…は ? が付いた言い方のようです。断言して言えるのか教えてください。
想像の話ですか。それとも動画だけの話ですか。
きちんと、はっきり言って頂けないと良く分からないー。
ただ ? マークを増やしてるお話なの ?。
想像でのでたらめを言ってるように聞こえてしまいますから。よろしくお願い致します。

2010/05/24 09:28 [11400792]

ナイスクチコミ!1


CMOSはライン露光
スリット移動はライン移動
ライン露光とスリット移動がシンクロ
露光完了

と思うのですが?
CCDなら、どのようなメカニカルシャッターでも良いと思います。

2010/05/24 10:04 [11400876]

ナイスクチコミ!3


あっ   分かりました ?
現代の
電子的に実現しているので、CMOSセンサの露光方式を「フォーカルプレーンシャッタ方式」
のお話なさっているのですね
メカニカルシャッターはその電子式シャッターのことと言うことですね。

私は別と思っていました。
EX-Z40使いさんも私のように(別と)理解しているのだと思っていました。
ハイブリッドシャツターが当たり前と思っていました。
なんか、話が見えなくなってきた。

2010/05/24 10:16 [11400918]

ナイスクチコミ!1


ばばかめ.さん 

ノンフィルターは元かんすじかね。

2010/05/24 10:50 [11401008]

ナイスクチコミ!3


ばばかめ.さん
教えて下さい。お願いします。
ハイブリッドシャツターでいいのかなー。
話が真っ暗なのよ。

2010/05/24 10:54 [11401014]

ナイスクチコミ!1


CMOSは、フォーカルプレーン露光
フォーカルプレーンシャッターは、メカニカルシャッターの一形式

CMOSの高速露光(スキャニング)と高速メカニカルシャッター幕(スリット)の組み合わせで、
歪みを認識できない(厳密に言うと有ります)程度に露光しています。

最近は、デジカメのCMOS性能が上がっていることで、ローリングシャッター現象は、静止画においては問題ないレベルです。
しかし、動画の場合は、解決できていないので、ローリングシャッター現象に因る歪みが出るということです。

2010/05/24 11:15 [11401080]

ナイスクチコミ!2


20050715さん 

話がややこしくなっていますね。

シャッターの分類が、

メカニカルシャッター
....フォーカルプレーンシャッター
....レンズシャッター

電子式シャッター

です。フォーカルプレーンシャッターはメカニカルシャッターの一種ですから、

> え? フォーカルプレーンシャッターですか?。
> メカニカルシャッターじゃないのですか?

という質問が無意味です。

ローリングシャッター現象は動体が歪む現象のことを言っていて、シャッターの種類を言っているのではありません。


2010/05/24 11:19 [11401085]

ナイスクチコミ!2


メカニカルシャッター=機械式シャッター
フォーカルプレーンシャッター=電子式シャッター(今はフォーカルプレーンシャッターも言う)
ローリングシャッター現象=電子式シャッター
ハイブリッドシャツター機械式シャッターと電子式シャッターの両使用

つまり
〜1/100位=まで電子式シャッター
1/100〜1/1000位=までハイブリッドシャツター
1/1000位以上=は電子式シャッター(相手によっては歪む現象が多い)

しかし動画の場合はこの限りでない

との理解で良いと、HS10はこの仕様と思っているのですが。

2010/05/24 11:58 [11401195]

ナイスクチコミ!1


追加
CMOS保護のため機械式シャッターは電子式シャッターの前や、あとで作動している。

2010/05/24 12:02 [11401205]

ナイスクチコミ!1


CCDは面で露光→グローバルシャッター
CMOSはラインで露光→ローリングシャッター(電気的なフォーカルプレーンシャッター)
ここまでは、電気的シャッター。

フォーカルプレーンシャッター→スリット(隙間)移動による機械的シャッター(電子制御・機械制御)
これは、メカニカルシャッター(制御は電子でも機械でも良い)。

これが分かっていれば混同しないと思います。
スレ主さんは、既にご存知だと思いますよ。

2010/05/24 12:53 [11401398]

ナイスクチコミ!2


mieharazu2さん 

MFの時代は電池なしで作動するシャッターをメカニカル(機械式)シャッターと言ってた。
デジカメ時代になって機械(幕)が動くものは総じてメカニカルシャッターと理解してる人が多そうです。
だから、しょうがなくおいらもそれを理解し付き合ってる。

2010/05/24 12:54 [11401406]

ナイスクチコミ!2


さすらいの「M」さん 

1/100位〜1/1000位=までハイブリッドシャツター

でいいんですよねぇ?

2010/05/24 20:59 [11403033]

ナイスクチコミ!1


銀塩時代
ハイブリッドシャッターとは
低速域  電子制御
高速域  機械制御
のフォーカルプレーンシャッターのことを差しています。

たとえば、キヤノン EF は
 機械制御式 (1/1000〜1/2秒 B)
 電子制御式 (1〜30秒)
の両制御方式(ハイブリッド方式)によるフォーカルプレーンシャッターを使っています。
また、キヤノンの NEW F−1 は
 機械制御式 (1/2000〜1/125秒 1/90秒 B)
 電子制御式 (1/60〜8秒)
の両制御方式(ハイブリッド方式)による(チタン幕の)フォーカルプレーンシャッター を使っています。

これらが、俗に言う ハイブリッド方式のシャッター です。

デジタルカメラの「撮像素子に依る電気シャッター」と「メカニカルシャッター」の関係は、ハイブリッド方式とは呼ばないです。

HS10では
 30秒〜1/4000秒(全モード合わせて)メカニカルシャッター併用
とあります。
このメカニカルシャッターは電子制御方式で作動しています。

撮像素子(HS10はCMOS)は電気シャッター(CMOSはローリングシャッター)で露光します。
電気シャッターで露光中に、メカニカルシャッターが作動します。
これが、「ライン露光中にスリットが移動する」ということです。

CMOSのミラーレス機でも、フォーカルプレーンシャッター ですよ。
原理は同じです。

2010/05/24 21:47 [11403295]

ナイスクチコミ!2


さすらいの「M」さん
すみません。有り難うございます。

電気シャッターで露光中に、メカニカルシャッターが作動します。

と言う事は、メカニカルシャッター優先、と、電気シャッター優先が、シャッター速度により変わると言う考えで良いのでしょうか

メカニカルシャッターが1/4000秒まで露光制御は考えにくいので。

2010/05/24 22:19 [11403461]

ナイスクチコミ!1


スレ主 EX-Z40使いさん 

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。本機FinePix HS10で決めたいと思います。しかし、わたしの住む地域では本機がまだ販売されてないのか、付近の家電量販店に行っても展示機すら置いてありません。(展示されてはいたものの、不具合問題で撤去されたのでしょうか?)そこのところの事情はよくわかりませんが、実機を見てから購入したいと思います。みなさま本当にありがとうございました。

2010/05/25 00:01 [11404122]

ナイスクチコミ!2


CCD電子シャッターでは、画面に強い光が入ると電気量があふれて縦に白い線(スミア)が出ることがある。
これを防止するため、メカニカルシャッターを併用したのが始まり。
つまり、メカニカルシャッターはCCD電子シャッターの欠点を補うための補助です。

CMOS電子(電気)シャッターでも、メカニカルシャッターを併用します。
メカニカルシャッターを使用すると、高速で動く被写体を撮影する時、
一般的な電子シャッター方式で起こる歪み(ローリングシャッター現象)が出ない。
この時、CMOS露光中に、メカニカルシャッターが並行して作動します。
高速で移動する被写体に対して、メカニカルシャッターが有効なのです。
1/4000秒のメカニカルシャッターって、別に1/4000秒間シャッターが「全開」する必要ないでしょ?
あとは、お調べください。

2010/05/25 00:03 [11404134]

ナイスクチコミ!2


さすらいの「M」さん
>あとは、お調べください。
そうですか、すべてを知っていてクチコミしてくれたのかと思いました。
私たちの間ではハイブリッドシャツターと言っています。シャツターを二つ使う事を言います。
いろいろと教えて頂き、勉強になりました。有り難うございました。

EX-Z40使いさん
お騒がせいたしましてすみませんでした。

2010/05/25 00:26 [11404291]

ナイスクチコミ!1


スレ主 EX-Z40使いさん 

ノンフィルターさん
いえいえお気になさらないでください。

2010/05/25 01:24 [11404629]

ナイスクチコミ!2


EX-Z40使いさん
たびたびすみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/So
rtID=11339962/


[11410083]に結果が出ました。是非ご覧下さい。

2010/05/26 11:32 [11410102]

ナイスクチコミ!1


ノンフィルターさん 

連写に因る歪みである・・・と結論付けされている様ですが、
それでは、「ソニーのサイバーショットで連写しても歪みが起きない」という宣伝が誇大広告になってしまいますよ。

あちらの、歪みは、流し撮りが原因です。
たぶん、単写でも、同じ被写体を流し撮りしたら、歪むはずです。
一瞬ですけど、ローリングシャッター現象が起きているんです。

それと、リンク先を貼るのは構いませんが、勝手にコピペして、抜粋しないでください。話の前後が大事です。
(あなたは、やはり、元かんすじさんなんですか?)

スレ主さま 失礼しました。

2010/05/26 12:34 [11410285]

ナイスクチコミ!1


さすらいの「M」さん
以後気を付けます。申し訳御座いませんでした。

スレ主様 失礼しました。

2010/05/26 22:22 [11412337]

ナイスクチコミ!0



FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込):¥33,256  発売日:2010年 4月17日

「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
召しませ渓流 12 2010/05/29 6:29:51
ついに買っちゃいました。 6 2010/05/29 6:35:45
修理報告! 36 2010/05/28 23:04:55
テレビで動画再生 2 2010/05/27 13:12:09
HS10で色々撮ってみましたA 12 2010/05/29 2:24:01
HS動画が暗い 2 2010/05/25 22:01:59

「富士フイルム > FinePix HS10」のクチコミを見る(全 2907件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタルカメラ]

デジタルカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:5月28日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[FinePix HS10]に所属