西日本新聞

沖ノ島現地大祭10年ぶり中止 宗像市 高波で

2010年5月28日 02:03 カテゴリー:九州 > 福岡
宗像市の大島にある沖津宮遥拝所から沖ノ島に向かって参拝する参加者たち

 年に一度だけ一般参拝者の上陸が許される宗像市の沖ノ島で予定されていた宗像大社沖津宮現地大祭が27日、高波で中止となり、参拝者たちは同市・大島の沖津宮遥拝(ようはい)所から、沖ノ島に向かい手を合わせた。中止は10年ぶりで、全国から集まった約200人の参拝者からは「楽しみにしていたのに」と残念がる声が聞かれた。

 大祭は、1905年5月27日、島近海であった日本とロシアによる日本海海戦の戦死者慰霊として、同大社が毎年行っている神事。島は宗像大社の神域で、基本的に神職しか上陸できないが、この日だけは一般の人も立ち入ることができる。

 前日から大島に渡り宿泊した参拝者たちは、午前7時、大島港で神職から中止を知らされた。このため、急きょ洋上参拝が行われ、大島を一周する市営渡船から、かすかに見える沖ノ島に手を合わせた。その後、大島北岸の沖津宮遥拝所に移動。女人禁制のため沖ノ島に渡れない女性たちのために設けられた社に向かって、祈りをささげた。

 27回目の参加となる熊本県長洲町の男性(57)は「中止を経験するのは3回目。昨日からあきらめていた」とがっかり。初参加の筑紫野市の早田元成さん(69)は「来年またきて島をこの目で見たい」と話していた。

 沖ノ島は4-10世紀に、海上交通の安全を祈る国家的祭祀(さいし)が行われ、出土品約8万点が国宝に指定される「海の正倉院」として知られる。昨年、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界遺産の国内暫定リストに記載された。

=2010/05/28付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 宮崎・口蹄疫 種牛49頭処分は不可避...
  2. 宮崎・口蹄疫 ワクチン接種13戸拒否
  3. 種牛処分 くすぶる疑念 宮崎・口蹄...写真付記事
  4. 「ごめんね」頭さすり薬剤注射 豚7...写真付記事
  5. 行橋から小倉南 ヘリも投入、追跡8キ...
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事
甲斐女王 【将棋】
甲斐女王が連勝で王手
 女流王位戦
 【子育て】弁当のおかずは校内栽培
 【映画】ゆふいん文化・記録映画祭 28日開幕
 【医療】ATLを正しく知る 6月5日に福岡市でシンポ
 【野球】ホークス 5月MIP 投票は6/3まで!
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ