本協会の主催するフォーラム「新しいビジョンを考える会」の議事録を、今後も随時追加して参ります。"開催回"か"テーマ"のリンクをクリックしてお読みください。
開催回
開催日
テーマ
基調報告者
第46回
2010.4.20
「社会的入院問題の再発見と解決への道筋」
印南一路 *
第45回
2010.3.26
「2010年からの経済展望」
西村吉正
第44回
2010.3.19
「日中歴史共同研究」を振り返る
北岡伸一 *
第43回
2010.2.26
「希望提言:2010――鳩山政権 明日の風は?」
−国民の期待したチェンジに応えられるか−
松田喬和 *
第42回
2010.1.22
今年の展望part2:「2010年の日本と世界」
−“不機嫌な”10年代の幕開け−
歌川令三
第41回
2009.12.25
「2010年:日本の明日を展望する」
−失われた20年を取り戻せるか−
西崎哲郎
第40回
2009.11.27
「大統領バラク・H・オバマの300日」
−「 Change! Yes , I can 」の行方やいかに−
歌川令三
第39回
2009.10.9
「政権交代と政治任命」
西村吉正
第38回
2009.9.11
「ハト・イチ政権誕生」で日本容易ならず
―姿を現した小沢一郎「究極の野望」―
高橋誠
第37回
2009.6.26
「正念場に来た医療制度改革」
―“処方箋”欠く給付と負担―
渡辺俊介
*
第36回
2009.5.22
「世界の人口問題から日本の明日を考える」
滑志田隆
第35回
2009.4.17
「グローバル化と人口減少時代の農政改革」
山下一仁
*
第34回
2009.3.23
「これからのヨーロッパの金融・経済」
−EUは第二のローマ帝国を目指すのか−
倉田保雄
*
第33回
2009.2.27
「今後の税制改革と消費税のあり方」
井堀利宏
第32回
2009.1.23
アメリカは「新時代」を切り開くことが出来るのか
−オバマ登場の文明史的意味−
歌川令三
第31回
2008.11.28
「横浜開港150周年に向けて思う」
−日米信頼関係の強化は歴史の必然−
高橋誠
第30回
2008.10.29
「米国発金融危機の本質と処方箋」
西村吉正
第29回
2008.9.11
「地域主権型道州制について」
−新しい「国のかたち」に変える−
江口克彦
*
第28回
2008.6.25
地球温暖化対策と日本の国家戦略
−洞爺湖サミットで日本はリーダーシップをとれるのか−
三橋規宏
*
第27回
2008.5.29
「日米は依然擦れ違っていないか」
−日米関係を歴史的に検証する−
松尾文夫
*
第26回
2008.4.14
「焔はごうごう、釜はぐらぐら」
−日本という国はどうなっているのか−
ロバート・
フェルドマン
*
第25回
2008.3.28
「地球温暖化問題と森林行政の転換」
滑志田隆
第24回
2008.2.29
道州制導入の課題と展望
―問題点を検証する―
西崎哲郎
第23回
2008.1.25
「平成20年度予算の分析と評価」
―金魚鉢の中で酸欠に陥っている政府―
井堀利宏
第22回
2007.11.9
第1部 「サイバー・メディア論」
―「紙」と「電波」に食らいついた魔物―
歌川令三
第22回
第2部 「混迷する政局の分析と展望」
―幻の党首会談―
高橋誠
第21回
2007.10.26
安倍政権の1年を振り返る
―福田新政権と小沢民主党の行方―
高橋誠
第20回
2007.9.28
環境立国日本を目指して
―地球温暖化防止対策は身近から―
小林光
*
第19回
2007.7.31
「今後の政局展望と主要政策の方向」
―参院選の結果を受けて―
西崎哲郎
第18回
2007.6.8
「社会保障と税・財政政策」
―給付費用増と公的負担―
井堀利宏
第17回
2007.5.18
「安倍政権と参院選情勢」
西川孝純
*
第16回
2007.4.12
「東アジア統合の戦略シナリオ」
─EU統合を参照枠として─
増田裕司
第15回
2007.3.9
「超少子高齢化・人口減少社会」
─そのインパクトと政策課題─
島崎謙治
*
第14回
2007.2.16
「官僚制を考える」
─政治主導・市場原理の流れの中で─
西村吉正
第13回
2007.1.19
「平成19年度予算と経済・財政の展望」
─明るい兆しは見えてくるか─
井堀利宏
第12回
2006.11.24
「国連外交と日本」
─国連の現状とこれから─
北岡伸一
*
第11回
2006.10.24
「メディア界の『それから』」
─ジャーナリズムの将来を論ず─
歌川令三
第10回
2006.09.22
「朝鮮半島情勢と日・米・中関係」
─日本の外交はいかにあるべきか─
重村智計
*
第9回
2006.07.21
「転換期の日中関係と日本の対応」
─長く住む隣人との付き合い方─
中島宏
*
第8回
2006.06.16
「格差拡大をどう防ぐか」
─複合的格差の実態と対策─
西崎哲郎
第7回
2006.05.19
「小泉政権五年と小沢民主党」
─功罪の検証と、“変わるか”小沢氏─
高橋誠
第6回
2006.04.28
「地方分権と財政改革」
─三位一体税制改革へは今、三合目─
井堀利宏
第5回
2006.03.24
「東アジア共同体の創設に向けて」
─経済・外交の統合と歴史認識─
増田裕司
第4回
2006.01.27
「我が国の税財政改革」
─この国のあり方、社会のあり方─
井堀利宏
第3回
2005.11.25
「日本の国家戦略を考えよう」
─何故いま、国家戦略の構築が緊要なのか─
歌川令三
第2回
2005.10.28
「21世紀の『この国のかたち』」
─ コンパクトシティ構想の行方 ─
野口智雄
第1回
2005.09.09
「日本の金融を考える」
─ ドル・英語・ペンタゴン ─
西村吉正
(*:ゲストパネリスト)
Copyright: Komei Bunka Kyokai All Rights Reserved.