Re: 公式野球場建設反対署名 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/05/23 01:23
- 名前: 白い鴉
- 私も公式野球場建設反対署名の報告会に行ってきました。
時間も限られていましたので、発言できなかった事を書かせていただきます。 ※私も野球場建設には反対ですが、今回は賛成反対ではなく中立的な意見を書かせていただきます。
今回参加した方の意見でもありましたが 『反対派だけが集まって話をしても…』という声がありました。 確かにごもっともな意見です。 逆の事を言えば『賛成派だけが集まって話をしても…』と言う事になります。 つまり、賛成反対の両者を交えて話をしなければ、お互いの意見は通じません。 一方通行では何も解決しませんし、両者が納得する第三の案等は見出せません。 賛成派議員の意見に対し、反対派の議員がそれを意見を返す。 反対派議員の意見に対し、賛成派の議員がそれを意見を返す。 市民からの意見も同じです。反対派市民の意見に対し、賛成派議員が説明をする。 賛成派市民の意見に対し、反対派議員が説明をする。 そうやって突き詰めて話していけば、もっと市民に理解を得られるのではないでしょうか?既にやっているのであれば、私が気付いていなかっただけになりますが…
実例を言えば… 『野球場建設のお金はそれ以外には使えない』 『ハード事業意外にも、基金化やソフト事業に使える』 という、賛成派議員と反対派議員の発言のくい違いですね。 討論会などを設けていれば、この件に関しては決着がつくわけです。
これは市全体の問題ですので、市が主催で市民会館等で 『公式野球場建設賛否討論会』等を開催すればよいのではと思います。 費用は税金が使われるでしょうが、賛成・反対合わせて26530名が署名をしているわけですから、市民が納得する税金の使い方ではないでしょうかね。 議員さん方の真意も聞けるわけですし…
『もっと強硬な態度で望むべき』という声もありましたが これに関しては、『待った』をかけたいと思います。 署名を出す際に、反対署名の重さ・市民の声を強い心を持って相手に訴えかけるの良い事です。でも最初から喧嘩腰では、向うも喧嘩腰で挑んでくるのでは? こちらとしても、第二第三手を考えて行動しなければなりません。 まずは市民がどういう気持ちでいるのかを伝え、話し合いをし、それでも強行で来るのであれば『それ』を考えるべきではないかと思います。
長々となりましたが もっと多くの方がこの件だけでなく、様々な市の取り組みに関心を持ってくれる事を祈り、今夜は寝ます!
|
Re: 公式野球場建設反対署名 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/05/23 23:42
- 名前: どんぱっち
- 今日の朝刊に市議会派「市政クラブ」の議会報告会開催案内ちらしが入ってました
ちらしより引用 いずれも午後7時30分から 5月28日(金)姥島ふれあい会館 5月30日(日)六日町商工会館 5月31日(月)大崎農業会館
議員さんごとに支援者向けの報告会は行われていたようですが会派単位の議会報告会というのは これまで行われていないようでしたので良いことだと思います
白い鴉さん 遅くまでご苦労様です 今日は飲んじゃってるので(笑)あらためてレスしたいと思います
|
19,212名分の署名提出 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/05/24 22:30
- 名前: どんぱっち
- 本日19,212名分の署名とともに公式野球場建設反対の要望書を市長さんへ提出しました
30名を超える賛同者の皆さんも駆けつけてくれました
何か変じゃない?という素朴な気持ちではじまった市民フォーラム 皆手弁当の素人の集まりでしかありませんがこんなに多くの市民が思いを同じにして 署名という形で意思表示をするというのは南魚沼で初めてのことです これを期に市長さん市議会議員の皆さんが少しでも市民の方を向いてくれることを 期待します
署名を提出して終わりじゃありません 今後公式野球場建設がどのような方向で進んでいくのか その他にも市民の要望・意向と大きくかけ離れた事業が進められてはいないか 市民目線で市政の動向を見つめ続ける必要があります
とりあえずは署名をしていただいた皆さん・集めて回っていただいた皆さん・スタッフの皆さんお疲れ様でした
|
新聞報道について ( No.4 ) |
- 日時: 2010/05/25 08:39
- 名前: どんぱっち
- 今朝の新潟日報に署名簿提出の記事が出ています
署名を受け取った市長さんが 「思いを受け止め、十分配慮したいが、この場でどうこうするとは言えない。 新市建設計画に搭載されている事業であり、初代市長としての思いもある」 と答えられたようです
また記事には「整備計画は合併時の建設計画に盛られ」と書かれています
このあたりの発言はこれまで同様に使い分けをされているようで 市民に誤解を与える原因ともなっています
「新市建設計画に搭載されている事業」は「大原運動公園整備」であり 「公式野球場建設」ではありません
多くの市民も施設の補修。改修といった公園整備に異を唱えているのではありません 建設計画や総合計画に明記されていないのに突如として浮上した「公式野球場建設」に 反対をしているのです
記事には検討委員会の最終答申が27日に行われることも書かれています 引き続き動向に注目しましょう
|
Re: 公式野球場建設反対署名 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/05/27 00:56
- 名前: どんぱっち
- 塩沢地域選出議員さんのblogに署名と中之島地区での市政懇談会の模様が書かれていた
>内容については重複署名や同一筆跡での複数名の署名があるようだ
残念なことにこの議員さんが注目するのはこういうレベルである もちろん署名内容を精査していただくのは一向に構わないが くだんの建設要望書名はいかがなものだったのであろうか 議会報告会などを催している会派の方であるようだがまったく残念
また市政懇談会で市長から以下のような発言があった模様 ・運動公園のような施設は「署名合戦」で決めるようなことではない ・野球場建設は旧大和町、六日町の合併協議会での計画の中で決定しているのである 等々
19,212名分の署名とともに公式野球場建設反対の要望書を受け取った市長が 多くの市民にこのような誤った発言を公然としていることに腹が立つというより 呆れてしまう
19,212名の市民は賛成署名に対抗するために署名を行ったのではありません 純粋に公式野球場建設をやめてもらいたいので署名をしているんです 無駄な施設を作ってほしくないんです
旧大和町、六日町の合併協議会で野球場建設が決まっていた??? どの計画の中でいつ決まっていたんですか? まさか長森運動公園の話じゃないですよね? いいかげんに都合のいい解釈や市民に嘘をつくのはやめていただきたい
最後の市民に情報公開と丁寧な市民への説明で理解を得て行くことを市長は確約したと ありますが「市長は確約」という言葉がやけに虚しく聞こえてしまう
市政懇談会には多くの議員も同席されたのではと思いますが皆さん何にも言わなかったんですかね?
|
Re: 公式野球場建設反対署名 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/05/28 01:13
- 名前: なんとなくクリスタル
- どんぱっちさん。純粋に公式野球場の建設を中止したいから署名を?
無駄な施設を造ってほしくない?
あなたのお考えの無駄な施設って、どんな概念でおっしゃっているのですかな?
硬式野球のできるグランドを造って市内の高校生が練習できるようにしてあげてくれ、という要望のどこが無駄なのか。 すでに出来上がっているテニスコートは幾らかかったか?野球場と並行で進んでいるサッカー場は?驚くほどに全く話題にしませんな。 これから野球をこよなく愛する純粋な市民が動き出します。サッカー関係者もです。これまでの反対行動を十分に精査して行動するらしいですぞ。それに関連して、この書き込み(過去も含めて)都合悪くなっても削除しないでくださいね。前回の市長選挙からのものもですぞ。
顔も名前も出さずに、うまく市民を煽ってきましたが、はたしてどういう事になりますかな? 多くの署名した方々が、「裏切られた!」と思わないように祈っておりますぞ。
|
Re: 公式野球場建設反対署名 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/05/28 09:58
- 名前: どんぱっち
- なんとなくクリスタルさん
深夜までご苦労様です(笑)
私の考える無駄な施設というのは大半の市民にとって極めて利用頻度が低いと容易に想定され且つ建設や維持管理に多額の費用が発生し且つ民意からでなく市長を含めた行政サイドの意向で検討が進むような施設です
>硬式野球のできるグランドを造って市内の高校生が練習できるようにしてあげてくれ、という要望のどこが無駄なのか。
誤解があるようですけど野球場・グラウンドに硬式野球用とか軟式野球場とかの区別はありません 実際に中学生や高校生は今あるグラウンドで硬式野球の練習してます 市内の高校生が練習できるような=市民が使い易い野球場が必要だというのは私も無駄だとは思いません むしろ多くの市民が利用する機会の多い既存施設の改修や修繕を優先して行うべきと思います
テニスコートは旧町時代に出来上がってしまっている施設なので何ともいえないです サッカー場については(予算の提示がないので詳細不明ですが)公式野球場建設のような多額の建設費はかからないと思っています
なにか勘違いされているようですが私は野球そのものが嫌いな訳ではありませんよ プロ野球はあまり興味ないですけど子どもたちが真剣にプレーする高校野球は好きですし よくいわれる去年の甲子園決勝は生録画してましたし私もあの試合には感銘を受けました ただ甲子園の話と公式野球場建設とはまったく次元の異なる話だと思います
今回の署名活動で実際に少年野球などに関わられている方からも「公式野球場はいらない」という声が聞かれましたし 「野球は好きなんだけど公式野球場はいらない」という声も多く聞かれました
行動って何をするんですか? 犯罪行為みたいなことでしょうか?もしそうだとすると犯罪予告みたいになりますけど大丈夫ですか?
私は他の方に著しく迷惑をかけるような場合を除いて書き込みを消すことは基本的にしません
インターネットの掲示板なので顔も名前も出してませんけど市民を煽ってというのはいかがなものでしょうか? できるだけ客観的に問題点と思うことを書いてきたんですけど... 誤った内容があればなるべく具体的に指摘してもらいたいです
署名をされた人を裏切るようなこともしてないし今後もそのつもりはありません
|