- トップ
- >
- サポート情報
- >
- アイテム救済:各種救済措置
アイテム救済:各種救済措置
「グランディア オンライン」では、ゲームプレイ中に発生する突発的なサーバートラブルなどにより、ユーザーの皆様が所有されているアイテムが消失してしまう場合がございます。運営チームではサーバーの保守やプログラムの改修により、サーバーダウンなどの障害が発生しないよう努めておりますが、万が一、システム障害などが発生しアイテムの消失が起こってしまった場合には、下記条件の範囲でアイテムの救済措置を実施いたします。
救済措置対象アイテム・条件について
グランディア オンライン運営チームにて、救済措置対象としているアイテムは以下の通りです。
【アイテム消失の発生事象について】
突発的なサーバートラブルや「グランディア オンライン」のプログラム上の不具合などにより、アイテム消失が発生した場合 (予期せぬクリック、同じアイテムの重複利用等、お客様側で発生したトラブルにより紛失した場合は除きます。)
【対象アイテムについて】
- Shop Pointを使用して交換したプレミアムアイテム
- アイテムコードを使用して入手したプレミアムアイテム
- アイテムコードを使用して入手した特典アイテム
- 「グラオンくじ」で入手したアイテム
対象アイテムの詳細については、こちらをご覧ください。
【救済期限について】
プレミアムアイテムの場合はゲーム内でShop Pointとアイテムを交換した日から30日以内、その他の救済アイテムは、「GRANDIA MALL」にてアイテムコードを使用し、「GRANDIA POST」から、アイテムウィンドウに移動させた日から30日以内に当該アイテムの消失を確認し、専用投稿フォームから救済申請をした場合
【その他】
- アイテムコードを使用したゲームアカウント内のキャラクターから他のゲームアカウントのキャラクターに、対象アイテムの移動をしていないこと。
救済対象アイテムであっても、アイテム入手後に一度でも他のゲームアカウント内のキャラクターに当該アイテムの移動がされた、あるいは倉庫・露店に当該アイテムが移動された場合は、救済の対象外とさせていただきます。 - 「精霊石BOX」アイテムの場合、「精霊石BOX」アイテムは補償の対象となりますが、「精霊石BOX」アイテムを使用することで入手した「精霊石」は補償の対象となりません。
救済対象アイテム |
---|
■プレミアムアイテム
■各種パッケージ特典アイテム
■ガンホーオンラインショップ
■ネットカフェ
|
救済対象外アイテム |
■グランディア オンライン クロス
■キャンペーン配布アイテムコードで入手したアイテム
■ゲーム内で通常入手したアイテム
■その他
|
アイテム救済申込について
救済対象アイテムの消失が確認された場合は、WEBヘルプデスクから詳細を添えてご報告をお願いいたします。
なお、調査状況によっても異なりますが、ご報告をいただいてから救済措置完了まで2~3週間程度のお時間を要しますので、予めご了承いただけますようお願いします。
お問い合わせ状況や、その他特殊な調査が発生した場合、さらにお時間が必要な場合もございます。
【報告いただく際の必要項目】
WEBヘルプデスク「救済対象アイテムの消失を報告する」より以下項目をお知らせください。
- ・冒険者コード
- ・対象キャラクター名
- ・対象アイテム名
- ・対象アイテム購入日、またはアイテムコード使用日
- ・最後に対象アイテムを確認された日時
- ・アイテムの消失が確認された日時
投稿内容に不足がある場合、運営チームでは調査を開始することができず、お時間が必要となる場合や、調査自体が行えない場合がございます。 調査を円滑に進めるためにも詳しい情報を漏れなくお知らせいただけますようお願い申し上げます。
アイテムの救済方法について
グランディア オンライン運営チームによる調査の結果、データ異常などによりアイテムの消失が確認された場合、調査完了後の定期メンテナンス時に、対象ゲームアカウントのキャラクターに対して、消失したアイテムを救済させていただきます。
データの異常による消失が確認されなかった場合は救済することはできません。 データ保護のため、救済作業は定期メンテナンス時のみとさせていただきます。 状況によりアイテムでの救済が難しいと判断した場合には、Shop Pointや別の手段で対象アイテム分の救済をさせていただく場合もございます。
アイテム救済に関するQ&A
- 救済対象アイテムに区別があるのは、どうしてですか?
-
運営チームでは、ユーザーの皆様が安心してゲームをプレイしていただけるよう、救済対象アイテムに区別を設けず、ゲーム内通常アイテムであっても救済をさせていただきたいと考えております。
しかしながら、現状のゲームシステムでは消耗品など一部のアイテムにおいて、追跡調査を行うことが非常に困難な仕様となっております。そのため、誠に申し訳ございませんが現状では救済対象のアイテムを限定させていただいております。
- なぜ救済できる期間が30日以内に限定されているのですか?
-
運営チームでは、万が一、アイテムの消失が発生してしまった場合、可能な限り速やかに当該アイテム調査を行い、救済措置をさせていただきたいと考えております。
そのためには、ユーザーの皆様よりアイテム消失の際の正確な情報をいただく必要があるため、誠に申し訳ございませんが、救済期間を「救済措置対象アイテム・条件について」でご案内している通り30日以内に限定させていただいております。
アイテムの購入またはアイテムコードの使用から、調査開始までに非常に期間を経てしまっている場合、お客様からいただく情報と調査結果の相違が多くなる場合が少なくなく、事実上調査が困難となりますため、できる限り多くのお客様へ迅速な素早い調査・対応を行わせていただけるよう、運営チームにて適正と思われる期間を設定させていただきました。
- アイテム救済を申し込めば、全てのアイテムを救済してもらえますか?
-
救済対象アイテムが、データ異常によるアイテムの消失と確認された場合のみ、当該アイテムを救済しております。対象アイテムがお客様側のトラブルにより紛失している場合には、救済の対象外とさせていただいております。詳細は「救済措置対象アイテム・条件について」をご覧ください。
- 同じゲームアカウント内で救済対象アイテムを移動するとどうなりますか?
-
同じゲームアカウント内であれば、アイテムを移動しても救済対象となります。ただし、アイテムを地面に置いたり、他のゲームアカウントと取引したりした場合には救済対象外とさせていただきますので、ご注意ください。
- 救済対象アイテムに装着した精霊石はどうなりますか?
-
アイテムを救済させていただく場合には、元となる当該アイテムのみの救済とさせていただきます。 当該アイテムに装着した精霊石は救済対象とはなりません。ご了承ください。 また、名称や種類の異なる合成材料となった場合や、NPC交換などが発生した場合には、別なアイテムと判断し救済は行うことができません。
- アイテムの救済はいつされますか?
-
アイテムの救済は、安全にアイテムデータの救済作業を行うため、調査完了後の定期メンテナンス時に行います。
- プレミアムアイテムの救済措置をお願いしましたが、Shop Pointで返してもらえませんか?
-
アイテムの救済は、全てアイテムのみとさせていただき、Shop Pointやガンホーコインでお返しすることは、原則いたしておりません。
- プレミアムアイテムを他のゲームアカウントに救済していただけませんか?
-
アイテムの救済は、当該アイテムを入手された同ゲームアカウントのみに限定させていただきますので、ご了承ください。