投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  |  《前のページ |  次のページ》 

それからもう書きません、返事はしなくてもいいです。無視してください

 投稿者:パラノイヤ  投稿日:2010年 3月 7日(日)11時36分57秒
  永久にさようなら。  

今の、ロシアはポルノ天国である

 投稿者:パラノイヤ  投稿日:2010年 3月 7日(日)11時35分5秒
  それのどこが、よくない。
ポルノは、大人の娯楽である。
ではまた。
 

ロシア語がわからない人には、レーニン理解は無理ですね

 投稿者:パラノイヤ  投稿日:2010年 3月 7日(日)11時33分52秒
  ロシア語読めないやつは、レーニンを評論する資格はない。
それから、ドイツ語もできないのに、マルクス・エンゲルスもお笑いだね。
ではまた。
 

旧ソ連の音楽は、セクシーで、アバみたい

 投稿者:パラノイヤ  投稿日:2010年 3月 7日(日)11時32分14秒
  追伸、ブレジネフ時代の音楽である。
http://www.youtube.com/watch?v=ZJJNy6frNqc&feature=related
お姉さんは、化粧べたべた。
なんだ、旧ソ連は、かなり最後は、西側化していたのだ。
ではまた。
 

リンクしかしません

 投稿者:パラノイヤ  投稿日:2010年 3月 7日(日)11時26分42秒
  はじめまして。
リンクさせてね。
http://www.youtube.com/watch?v=DWIj6_DZE8I
北朝鮮のきれいなおねえさんは、好きですか。
ではまた。
 

あんたの左翼解説なんぞ

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 7日(日)11時18分48秒
  訊いた覚えはないし今後も興味は無い
嘘つきの前歴があるから
「弁証法」云々を鵜呑みにすることは無理だしね
右翼に対して「変わるなって命令してる印象」は俺にはない
無様でマヌケでかっこわるい印象は
『「あ」とよばれしもの』限定で確かにあるwww

教師やめろ
三膳目
 

半蔵くんへ

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月 7日(日)10時35分9秒
   えっとね。左翼っていうのは弁証法を信じる人たちのことだよ。

 つまり、レーニンにしろ、トロツキーにしろ、バクーニンにしろ、弁証法を信じたから
 革命が可能だと考えた。

 でなければ、造反有理なんていうことばが生み出されるわけがないでしょ。
 猫君が今度はポストコロニアズムに接近していることはわかった。
 でも、これまた自重しないと危険思想。なにしろ、宗主国の文化的破壊を目指すっていう
 人たちまでいるんだから。

 本人たちは<絵空事>が社会に及ぼす影響を計算に入れた上でやってるつもりだろうけ  ど、…結局、海のものとも山のものともつかないで終わるんじゃなかろうか?

 日本の文学でいえば、「ヤン」前川康男をとりあえず批評してみればよいと思う。
http://www.h3.dion.ne.jp/~meijin/page023.html
 全集じゃなきゃ廃刊になってるわけだけれども。

 人間は変われると思っているのは革新左翼。
 社会は変わると思っているのが保守なんかなあ。
 右翼って……ねえ。社会も人間も変わるなって命令しているみたいでかっこわるいね。
 

>学校って堂々巡りしかしないところだしね

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 7日(日)09時21分18秒
  ↑あんたのトートロジー脳を
職場のせいにする気かよwww
ルーティーン・ワークと同一律思考は無関係だよ

だから
辞表書け
二膳目
 

>弁証法を持ち出すと<歴史>が発生する。

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 7日(日)09時17分9秒
  最近この板で「弁証法」を持ち出したのは
あんたになるわけだが茶器サーバーへの記録が「ムダに」続くだけで
<歴史>と呼ぶほどのことではないだろw

>右肩が下がりっぱなしのときに生まれた人間も右肩が上がりっぱなしのときに生まれた
>人間も何か欠けているような気がする。
↑アンタの目にどう映ろうが
最もヌケてるのはあんただよw

教師やめろ
一膳目
 

ヤマさんへ

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月 7日(日)09時01分41秒
   いやいや、そうではありません。

 これは、、、仏陀のすごいところは、彼自身が、身体の限界を探るような苦行もして
 せいなのかもしれませんが、身体的つまりアプリオリな次元から<苦>というものを
 考えているせいです。


 仏陀はね。ヤマさん。感じること=受苦なのだ。科学的にいえば神経は常に特定の刺激
 を受けるために配置されそれを神経の束であり、ターミナルである脳に伝えています。
 快とは脳が作り出している。しかし、はじまりは苦。という仕組みにあの時代に直感して
 しまっているんです。

 だから、脳を喜ばせればよい。あっち側へいっちゃっても自分だけ救われるならそういう
 ことだ。と。

 どうも仏陀が生きている間の仏教っていうのは世の中を救うという考えを全くもってなか
 ったと考えてよさそうです。何よりも個々の人間を救う考えの集大成だった。

 それが教団として、地位を獲得し、政治的な立場ももった結果、世の中を束ねるための言説が付与されていったと考えるべきでしょう。

 それに反発して徹底したのが龍樹の中観派ということになるのではないでしょうか?
 あれって結局、唯幻論=唯言論ですよね。
 

あさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月 7日(日)08時53分35秒
  違和感は覚えて下さい。

もしくは、

違和を感じて下さい。
 

ケンジさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月 7日(日)08時45分26秒
  あさんの“拷問的な過渡期が続く”という認識を認めてのご発言でしょうか?

僕は少し考えています。

科学の進歩が延命させているのではないかと・・・



伊達さん

豊島の産廃をみても住民の意思統一が継続するか否か及び住民の積極的な行動があるかないかが問題でしょう。

それがなければいくら外部が動いても糸の切れた蛸になります。

幻滅は覚悟のうえでしょうし、これまで何度も苦汁を味わっていらっしゃると考えますが、恐れず闘えますか。



まっぺんさん

諦めているんですね。

もはや、老がいの域に達しましたか。



あさん

苦しかない・・・って、それが仏陀の限界でしょう。

だから、経典の読み直しが平安後期から鎌倉時代に起こった訳です。
 

半蔵くん

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月 7日(日)08時37分46秒
   堂々巡りの中にというか、そのように感じられるところこそが<起源>で
 これを何かで隠蔽すると弁証法になる。

 弁証法を持ち出すと<歴史>が発生する。

 それに労害といわれるほどの年寄りではないよ。アトムの子だしね。
 右肩が下がりっぱなしのときに生まれた人間も右肩が上がりっぱなしのときに生まれた
 人間も何か欠けているような気がする。

 その何かはよくわからない。
 けれども、日常、そのデフォルマシオンたる子どもに接していて違和感を感じないとき
 がない。

 少なくとも、自分の手でどうにかするという当たり前のことは当たり前だと思えないのは
 どうしてなんだろう。座っていれば食べ物飲み物が出てくるというのはサイエンスフィク ションでも安っぽい想像力だ。

 あえて<絵空事>に逃げず、堂々巡りをしつづけている。そういう覚悟を決めている。
 (学校って堂々巡りしかしないところだしね。)
 

猫さん

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 7日(日)05時20分8秒
  実生活でも老害撲滅プロジェクト準備完了♪
楽しい一週間になりそうです^^;
 

>交渉の永続性

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 7日(日)05時17分31秒
  ↑あんたのはただの「堂々巡り」だろ
マヌケ
チンケなプライド守るために
嘘と齢を重ねただけwww

「老害」ってやつだなw
実年齢だけで決め付ける気はない
不勉強な能書き垂れでなければ
社会的地位、サイフの重さにかかわらず
年長者に対する敬意は備えているつもりだ
 

猫さんも

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 7日(日)05時03分50秒
  トピックこさえてOKのはずですよ
副管理人なんですから^^
根がグータラなんでついついこの板で
意思表示しちゃいますけどね^^;
 

まっぺんさんや酒井のスタンスは

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月 7日(日)02時15分2秒
  結局、文学なんじゃないだろうか?

 <絵空事>としての民衆や公衆、あるいは市民。<絵空事>だからこそ持ちうる力
 そういうものを到達すべきものとして用意することによって、語りはじめるのは、
 実はフランス人権宣言と同じなのではないか?

それでも、それだからこそ、なのか酒井は「応答性」へこだわる。
<絵空事>は語ることによって物語となるからだ。
かつて、私は禅問答が示すのは交渉の永続性だ。と言った。
交渉しつづけることしか方法はない。

 酒井がその癖<罪>にこだわることは、<誇り>との対なのだろう。
 日本人には<歴史的な原罪意識がない>むしろ、原罪意識の無さによってその空虚に
 よって<日本人ー日本語ー大和民族>という絵空事が語られつづけている。

例えば、乙未事変について韓国の人間へ応答することは困難を極めるだろう。
「わからない。」を認めなければ、「ちがいない」の応酬になるだけで、
そこでは互いの応答性は相手ではなく、むしろ、自分が属するものに対しての応答ー
反復になってしまう。

 ほぐして、ほぐして、結局、何も残らなかったとしても、そこまでの交渉は間違い
なく意味のあるものだ。
 

たまには

 投稿者:招き猫@携帯  投稿日:2010年 3月 7日(日)00時59分27秒
  携帯から。

半さん、ボスにラブコールしても来るのは雑ry
ところで、暇ならミク水にぽちっと書いてください。オイラもいくつか書きますから。
 

>私はもともと、英語の点数はよくない

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 6日(土)23時51分1秒
  ↑だろうね
英語自慢したあと
すぐメッキ剥げたしwww
 

うーん。やっぱり、

 投稿者:「あ」とよばれしもの  投稿日:2010年 3月 6日(土)21時32分35秒
   幻想を共有することに失敗したんじゃね。

 でも、もともと幻想なんだから、そんなに傷つく必要はないんだよね。

 どうせ別の幻想を抱いて生きていくわけだからさ。

 酒井の考えもやっぱり<正しさ>や<あるべき○○>が先立って前提と
 されていて、それが到来したらどうなるのかについては考察されてない。
 国際的に開かれた社会が一体何をもたらすのかについては考察してない
 のじゃないだろうか?むしろ、開いたからこそナショナリズムが召還さ
 れるという現実を酒井は認識も認知もしてないのじゃないだろうか?

 グローバリズムの到来と新しい歴史教科書を作る会の台頭は実は双子の
 現象であって、別々に論じても仕方のないことだ。

 満州国や朝鮮という外地があって、日本主義が生まれたように。
 (酒井はうっすらとそのことに気づいているようだけど、わざと権威や権力の機構や
  古くからある身振りに全てを還元しようとしている。)
 

以上は、新着順1683番目から1702番目までの記事です。 82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  |  《前のページ |  次のページ》 
/100