投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

全2000件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  |  《前のページ |  次のページ》 

猫さん

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 6日(土)06時44分57秒
  トロツキーも歴史大河ドラマを観るノリなら
とてもイケてるんですがね

スターリンがわざわざ海外まで鉄砲玉送ってバラしたのも
同類ゆえに自分の「絶対恐怖領域」が増幅されたのかもしれませんね

TAMO2さんの幻論添削は
こっちの名物オナプレ作文を招くだけだと思いますよ
あの「幻論」って起源は
「唯幻論」っすかね?
読んだことないけどw
 

金言ゆえに

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 6日(土)05時48分14秒
  その12条らは使いづらいんですよね
上司のパワハラ対策で無い知恵絞ってる最中ですが
そんな条文唱えても「蛙の面に水」でしょうからね
労働法も現段階ではチト過激すぎるんで
雇用契約書とにらめっこしてます^^;

諸々の試みを「無効化」している代表は最高裁判所じゃないですか?
どうせ憲法を持ち出し国を訴えても
高裁で徒花咲いて最高裁で散るのが定番ですから・・・

別にここで何を述べても無効になることは
ないと思いますよ
マヌケの「意味が無い」なんて
どうってことないでしょ?
嘘つき「自由主義者」なんですから
 

無階級社会

 投稿者:伊達 純  投稿日:2010年 3月 6日(土)02時06分21秒
  なんて、これまでも無かったし、これからも無い、と私は思う。そこが、まっぺんさんと私の違い。

 しかし、だからと言って世の中の不公平や不公正、理不尽なことを糺す、異議を申し立てるということが無意味ということにはならない。

 支配/被支配、権力関係は絶えず再生産される。しかし、だからと言って支配/被支配、権力関係を乗り越えよう、克服しようとする試みは無意味ということにはならない。

 日本国憲法第12条の「この憲法が保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」、第97条の「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである」という文言を想起したい。これこそが金言である。

 世の中の不公平や不公正、理不尽なことを糺す、異議を申し立てる運動、支配/被支配、権力関係を乗り越えよう、克服しようとする試みを全て無効化するかのような言説に満ち満ちている「あ」法師やプルトニウム猫と私の違いは、そこにある。
 

核廃棄物の如きカスの書き込みを

 投稿者:伊達 純  投稿日:2010年 3月 6日(土)01時30分58秒
  金言と思い込んでいる劣化ウラン面皮のプルトニウム猫が一匹w。

 だいたいスタだのトロだの言っているテメェが「大将の首を取れば小兵は自滅する」だの「ボス」呼ばわりだのスターリン主義と同根の中央集権的思考に陥っていることはどうなのよ?w

 実際の運動は、そんなもんじゃないよw。「大将」がいなくなれば、新たな別のリーダーシップを持つ人間があらわれたりするからw。 あるいは「大将」と袂を分かって別の運動を始めたりするからw。だから面白いw。ということがプルトニウム猫にはわからんようだw。

>上関住民の本音

 んな訳ぁないでしょ。

 選挙はシングル・イシュー(個別課題)では片付けられない。様々な要素が絡み合っているもの。地域の中に原発推進派の議員へ投票するよう強制するような権力関係もある。原発推進派の議員へ投票している人の中にも内心は原発反対の人はいる。

 特に上関原発建設予定地と海をはさんで3.5kmのところにある祝島の住民は9割が原発建設に反対しており、漁業補償金の受け取りも拒否している。

 上関原発建設に関わる裁判もいくつか行なわれており、原子炉設置許可も降りていない。

「まだだ! まだ終わらんよ!」w
 

ボスとは何か

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月 6日(土)00時58分26秒
  仰山板は閉鎖のままだ。その主人はブログでお気に入りとだけイチャイチャw
もちろん、当方はそこも追い払われたままだ。

ここの主人はもう少し気前がいい。というか、外堀として「ここ」を設置することで本丸を守ることにしたのかもしれない。道理で、本丸は糞だ。基本的にタテカンとビラの延長しかない、本丸は。

ボスは当方を指導するからボスか?

ボスは人気者だからボスか?
誠実な人柄がボスの資格になるのか?


そういうことは、あまり当方には関係ない。
ボスとは、当方の危険性とその危険性にこそある可能性の中心を見出せるかもしれないと当方が思える人間だということだ。それ以外はない。


一つ疑問がある。
二次会はたもたもちゃんの言うことはスルーだ。それは好意あるスルーだ。
だが、好意はあるがまるで理解はない。理解しようという意志もない。理解できる知能もない。何がではなく誰がということでしか考えない、外道の本性w

スタかトロか
要はそういうことだよなあw
 

今日のボス

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月 6日(土)00時41分44秒
  http://red.ap.teacup.com/tamo2/

× 「トロツキーはスターリンを根本的に批判できないと思った」

○ 「トロツキーはスターリンと根本的に同じだと思った」



これに関して最も重大なことは、スタとトロの四捨五入できるほどの差異を誇大に評価しようという動きである。スタを批判するのは、トロが相似的祖存在であることを隠すためか。

スト・レー・トロ
同値であるというところかしか、左翼あるいはマルクス主義の可能性は見出せない。
可能性はその不可能性に寄り添う形でしか存在しえない。不可能性だけをひきつける磁石はない。だが、可能性を集める磁石はある。磁石は強度を持つ。弱い磁石で可能性を釣り上げよう。

自由の平等とは、弱い磁石で釣り上げるということに他ならない。
スターリンのリスクマネージメントを釣り上げることもあるだろう。誰のものかは実にくだらん。要は使えるかどうかだ。そもそも、みな一緒なんだからな。
 

お花畑で

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月 6日(土)00時24分7秒
  レンゲの冠をみんなで作るときにも ボ ス は出てくる。

猿山は原始共産共同体だと見なせるが、やはりボスがいる。
それは自由の平等すなわち分配の保証を構成する「力」である。

思慮が足りないというか、空想的というか、そんな浅薄なことで社会はよくならないだろう。あまりにも脳天気だなあ。

プロセスはお花畑で結果としての 和 解 w
階級がいきなり仲良しになって無階級へorz

畑の開墾までは、指導者も必要だし血も流れる。
だが、ひとたび畑ができると後は放置していてOKだとよ。


脳内カーナビではまっすぐな道で渋滞もないハイゥエイ
その道の向こうには花が咲き誇っている妄想花壇

そこに人間はいない
 

愛子様も不登校か・・・

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 5日(金)22時19分4秒
  いっそのこと海外での寄宿舎生活のほうが
お気楽かもしれませんね
 

では理性抜き感性のみの

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 5日(金)21時23分44秒
  人間というのは
獣に育てられたごく稀な例しか
存在しないってことになるかな?

感性の領土も理性に侵略され続ける運命みたいですね
それまで「もやもや・ほっこり」とした人間の想いも
命名した時点で理性の支配下に置かれそうですw
 

>「帝国主義論」

 投稿者:イレギュラーず  投稿日:2010年 3月 5日(金)18時49分52秒
  次は「国家と革命」…大月書店版でもいいし、ネット上でTAMO2さんが作成したテキストが読めますから読んでみてね。「国家廃絶」にいたる社会のイメージが述べられています。

これが書かれた時期と異なり、今の大量生産浪費社会からどのように転換するか?その恩恵に与っている人々からみれば恐怖でしょうか?でも、ある種依存症から脱したら清々しいかも知れない。

そこには、特権的社会階級や階層・職種などはないのだから。
 

なんでそんなことを定義する必要があるの?

 投稿者:まっぺん  投稿日:2010年 3月 5日(金)17時21分18秒
  無階級社会へ向けた闘争の中で「指導者」は必要に応じて現れるでしょう。
でも無階級社会になってしまった段階で「指導者」なんて必要かな?
それぞれの専門分野(農業とか自治組織とか)で能力を発揮する人がいれば
それでいいんだと思いますが・・・
 

まっぺんさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月 5日(金)15時57分49秒
  まっぺんさんは“指導者”との認識はない、あるいは、なりたくたいのは了解致しますが、来るべき「無階級社会」の指導者とはどのような存在とお考えでしょうか?  

ケンジさん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月 5日(金)15時48分24秒
  まず、僕が読んでいる「帝国主義論」は、

国民文庫=103  大月書院

です。


P159〜

>帝国主義(は)〜資本主義制度からより高度の社会経済制度への過渡期>〜

出版は、1917年なかごろ(P195)とあります。
現在2010年、この93年間過渡期という現状の認識をお伺いしたい。

どうでしょう?
 

伊達さん

 投稿者:ヤマさん  投稿日:2010年 3月 5日(金)14時48分12秒
  http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010030401000871_National.html

 上関原発建設をめぐっては、反対派住民と県との間で訴訟も続いている。2月の町議選では、定員12人に対し賛成派が9議席を占め、圧勝した。

>定員12人に対し賛成派が9議席

これでは・・・

しかし、上関住民の本音なのだろうか?
 

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月 5日(金)09時50分14秒
  そもそも感性っていうのはテクノロジーの産物(柄谷)

快・不快っていうのは、非常に単純な化学反応ですからね。
獣の反射は本能にセットされたセキュリティの駆動です。それは理性や感性の向こうにあるものかもしれませんね。人間が獣の”ように”吠えるのは単に狂った場合もあるし。

我々が何に快感するか、何に恐怖するか
そういうこと自体が理性によってリセットされるものなんですよね。

あまり単純に言うのはいけないんでしょうが、基本的に我々は理知にとらわれていると考えます。それに疑義を唱えること自体がすぐれて理知的です。方法論的にではあるんですが、理知の投網ですくえないものが残れば、それが感性とかなんとかになるんだということですね。基本路線は変わりません。

磁石でくっつかないものは、磁石でくっつくものを拾い上げ取り除けばいい。
必要なのは磁石だけ!!
 

念のため・・・

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 5日(金)09時28分9秒
  猫さんは
「うぉー!!」みたいな獣っぽい反射的な
叫びも理性に含めてるんですか?
 

>背伸びしない

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 5日(金)09時23分11秒
  ↑学習で背伸びせず
発言で背伸びしますからねぇ・・・
あのマヌケは
学習に関しては他人のこと言えんが
私程度でも「ツン」と突けばフラフラw
 

>なんで嘘しか言わん??

 投稿者:半蔵  投稿日:2010年 3月 5日(金)09時17分14秒
  ↑ネトも含めた本人の社会的存在が
その意識を規定したのかもしれませんね

>自由主義者である私が自己犠牲というとき、それは、お国のためなんていうもの
>ではない。
↑嘘つき確定しただけでも吉としましょう
 

おはようございます

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月 5日(金)09時03分6秒
  ご挨拶が遅くなりました。

半さん

>ネトで感性を表現するには
>理性駆使するしかないようですね

ネトは要らないよ。感性を意識した段階で、それは完全に理性的なわけです。
グチャグチャ言い出したら、そりゃもう理性しかないわけです。


たもたもちゃんが仏教徒と言うとき、それは非常に大きな欺瞞とともに隠ぺい工作しているんですね。”左翼”なんて、必ずや慢性の成人病を引き起こすから完治はない。血液検査すれば、数値は必ず異常を示す。示さないのは投薬や食事療法などを自覚的に行っているからにすぎない。
たもたもちゃんほど理性主義的症状を示す人もいない。
野球でさえ、ボーっと楽しめないで分析し尽そうとするw



さて、偉そうにしてるとどうしても黙ってられなくてしゃしゃり出る人間が登場する。
腹が立つ、カチンとくる。するとなんとか一泡食わせようと必死こいて反駁できそうなところを探す。そのおかげで今まで、いろんなことを考えさせてもらいました。勉強させてもらった。それと同時に確信が強まることも多いですね。賛意をえられることで確信するわけではないですよ。反証可能性による精査を経て確信するということです。


地べたを這いずり回る人間でさえも、ことばは天空から吐けるんだからね。
オレオレ詐欺は泣き落としだしwwwwwww

後者がいいと言える神経を疑うけどw



* 昔ですね、隔離板で半さんと二人だけでムニャムニャやってたとき、「あ」馬鹿がいきなり「こんなところで自慢しやがってえええ」と乱入したことがあったのを覚えてますか。「あ」馬鹿の話なんか一つも触れてないんだけど、裸の王様はそれ(裸w)が気になって仕方ないから、また言われてるような錯覚に陥るんだろうなあ。早く服を着りゃあいいものをw

シッタカしない、嘘をつかない、背伸びしない、身の程をわきまえる
それさえ守れば天空から絶叫できるんだけど、あの馬鹿でもw
 

また、墓穴

 投稿者:招き猫  投稿日:2010年 3月 5日(金)08時31分4秒
  >人間のありとあらゆるものは社会性を起源とするはずです。

これはマルクスの理論だぞw

「人間は、その生活の社会的生産において、一定の、必然的な、かれらの意思から独立した諸関係を、つまりかれらの物質的生産諸力の一定の発生段階に対応する生産諸関係を、とりむすぶ。この生産諸関係の総体は社会の経済的機構を形づくっており、これが現実の土台となって、そのうえに、法律的、政治的上部構造がそびえたち、また、一定の社会的意識諸形態は、この現実の土台に対応している。物質的生活の生産様式は、社会的、政治的、精神的生活諸過程一般を制約する。人間の意識がその存在を規定するのではなくて、逆に、人間の社会的存在がその意識を規定するのである」(『経済学批判 序言』)


社会”性”などというものは、からっぽの容器みたいなもの。
何を充填するか、中身は変わってきたし、変わってきている。


アイヌの土着であるコロボックルを盗み取って平気で自分のものにできるほど
容器の中身は柔軟なのである。対話とは変化「する⇔される」ということだよなw

構成主義w



お前は、必死こいて真理病の末期症状をさらしているんだ。分かるか?
どうにもならない、何か大きな物語があるんだあああああって絶叫しているだけw

そんなもん、どうでもいい。できないこともある。だが、できることもある。
そんな簡単なことがどうして分からん。知能低すぎ。

国学が日本を作ったんなら、マルクス主義が日本を作るのもありになる。
お前は、そういう低脳な話しかせんなあ。

で、カントはそんなことを言ってねえよ。嘘ばっかw
なんで嘘しか言わん??
 

以上は、新着順1723番目から1742番目までの記事です。 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  |  《前のページ |  次のページ》 
/100