【ハウツー】
レッツ! Windows 7 - バックアップ・復元編(1)
3 バックアップデータをダイエットする
2010/03/18
バックアップデータをダイエットする
最後にバックアップデータが占有する領域を軽減するテクニックを紹介しましょう。そもそもWindowsバックアップでは、スケジュールバックアップを繰り返すことで、バックアップデータが肥大化する性質を持っており、バックアップ実行後に生成もしくは更新されたファイルを含め、新しいバックアップデータとして作成しています。そもそもWindows 7には、バックアップデータ用領域がそれぞれ定められていますので、ユーザーが神経質になってバックアップデータの整理を行なう必要張りませんが、保存データが増えるようになると、Windows 7側の機能に頼っていては間に合わないケースも。そこで、本操作が必要となるのです。
バックアップデータの整理を行なうには、「Windowsバックアップディスク領域の管理」から操作します。「バックアップと復元」にある<領域の管理>をクリックするか、コンピュータ名が付けられたフォルダ(前節参照)をダブルクリックしますと、復元オプションの操作を行なうダイアログが起動しますので、そこから<このバックアップで使用されている領域の管理>をクリックします(図23)。
「Windowsバックアップディスク領域の管理」では、バックアップデータの保存先に加え、各種バックアップが使用する使用容量が表示されます。ユーザーデータのバックアップを整理するには<バックアップの表示>ボタンを、システムイメージのバックアップデータを整理するには<設定の変更>ボタンをクリックしましょう(図24)。
まず前者はバックアップ期間に応じて、いくつかのバックアップデータが列挙されます。そこから既に不要となった古いデータを選択して<削除>ボタンをクリックしましょう。後者は複数のシステムイメージがある場合、古いシステムイメージや関連するデータを整理するというもの。
ただし、システムイメージは列挙されず、バックアップ履歴用領域を超えたら自動的に整理する<バックアップ履歴用の領域をWindowsに管理させる>か、<最新のシステムイメージを保持し、バックアップの使用領域を最小にする>の2項目しか用意されていません。今回の主旨はバックアップファイルの軽減化ですので、後者を選びましょう。なお、ネットワーク上の共有フォルダにシステムイメージをバックアップしている場合、常に最新データしか保持されませんので、本操作は不要となります(図25〜27)
図25 <バックアップの表示>ボタンをクリックしますと、データファイルのバックアップで生成されたバックアップデータが列挙されます。古いバックアップデータを選択して<削除>ボタンをクリックしましょう。 |
確認をうながすダイアログが表示されたら<削除する>ボタンをクリックします |
図26 <設定の変更>ボタンをクリックしますと、復元時に使用するシステムイメージ関連ファイルの削除が可能です。<最新の〜>をクリックして<OK>ボタンをクリックしますと、 |
確認をうながすダイアログが表示されますので<削除する>ボタンをクリックしてください |
図27 共有フォルダなどにシステムイメージをバックアップしている場合、最新データの保存されるため、システムイメージの整理は不要です |
阿久津良和(Cactus)
ヘッドライン
- 米Intel、ディスクリートGPU市場への参入はないことを再確認[23:16 5/26]自作
- 【レポート】WebMこと"VP8"サポートを巡る業界動向 - Safariサポートは? 特許問題は?[23:11 5/26]ソフト
- アイ・オー・データ機器、Windows Storage Server 2008搭載のNAS 6モデル[23:03 5/26]周辺機器
- アイ・オー、レグザやtorneでテレビ録画に使えるUSB外付けHDDの2TBモデル[23:03 5/26]周辺機器
- 米NVIDIA、FermiベースのノートPC向けGPU「GeForce GTX 480M」[23:02 5/26]自作
- バッファロー、指先サイズの802.11b/g/n対応USB無線LAN子機[22:30 5/26]周辺機器
- バッファロー、既存DVDの3D立体視変換ソフト付きDVDドライブ[22:25 5/26]周辺機器
- 米司法省がAppleの調査を開始 - 楽曲販売サービスでライバルらを妨害か[22:12 5/26]アップル
- バッファロー、3D映像再生対応のBlu-ray 3Dドライブ - USB 3.0外付け型と内蔵型[21:56 5/26]周辺機器
- バッファロー、スカパー!HDやレグザの録画に対応した残量メーター付NAS[20:20 5/26]周辺機器