• Twitterでコメント
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • DIGA DMR-BWT3000のURLを携帯に送る
  • DIGA DMR-BWT3000をお気に入りリストに追加する

パナソニック

DIGA DMR-BWT3000

最安価格(税込):¥194,934 価格変動履歴

  • 価格帯:¥194,934¥298,001 (68店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年 4月23日

HDD容量:2TB 録画可能メディア:BD-R/BD-R DL/BD-RE/BD-RE DL/DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-R DL デジタルチューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル

3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

新製品ニュース
パナソニック、3Dに対応した「ブルーレイDIGA」

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

『どこまで進化したのか?(編集制限、辞書機能、高機能iLINK等)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

みなさま、こんにちは。

私はDMR-BW○00とXW○00を使用している者です。
いつかは、パナソニックの新機種を追加購入したいと思っています。

新機種のBWT3000は、パナの旧機種で出来なかった事をどれだけ
改善し出来る様にした機種なのか知りたいので、以下の質問箇所を
教えていただけないでしょうか。

質問1:
DMR-BW○00とXW○00では、タイトル中の数フレーム(3秒以下)
区間を削除したくても、その削除編集が出来きない制約がありました。
さらに、タイトルの先頭と最後尾の、数フレーム(1秒以下)区間を
削除したくても、編集が出来ない制約がありました。
この制約は、DMR-BW○80シリーズでも、同様に出来ないと伺いまし
た。

そこで、最新機種に期待してよいのか?
BWT3000の購入者さまのレポートには、
「編集等の制限がほとんど無いです。○」と、ご報告下さってありま
した。
上記の旧機種の、編集の制約は、BWT3000だと、もう無くなったと
思ってよい程に進化しているのでしょうか?


質問2−1:
DMR-BW○00とXW○00では、タイトルをBD/DVDへ保存する場合、
制約が多く、実時間で焼き込まないと、他社との互換性が保てないなど
仕様バグ!?、欠陥が多々ありました。
また、関連してその実時間ダビングでは、BD/DVDへ保存したタイトル
のチャプターの位置が数秒単位で、ズレてしまう欠陥!?パナの重大な
問題を抱えています。
そこで、最新機種のBWT3000で、録画モード変換をしながらBD/DVD
へ保存したい場合、タイトルのチャプターの位置は、もうズレ無い仕様に
なっていますか?

(ソニーの機種ならば、かなり前の機種でも、チャプターの位置が、
 ズレ無いか、ズレても3フレーム以内でした。
 パナソニックだと、「それは仕様です!」で放置され、あきらめて
 いた事が、同時期に購入したソニーだと問題なく、不自由さから解放
 され、ソニーの優秀さに関心した経験から、この点、とても気になり
 ます。)


質問2−2:
最新機種のBWT3000でも、未だにHDD内部でコピーを作る時間をかけ、
その後で、実時間かけて録画モードを変換して、さらに、BD/DVDへ高速
転送する為に、さらに時間をかけて、いくつもの手間かけてBD/DVDへ
保存しないと、チャプターの位置がズレてしまう問題を解決出来ないので
しょうか?
それとも、解決していますか?


DMR-BW○00とXW○00では、欠陥ばかりで、編集、BD/DVDへの保存
などで、まさかの多々の問題があり、不自由な思いをしながら、作業を繰
り返してきました。
トヨタのプリウスのブレーキ問題(わずかな感覚的な欠点でも対応する様
なメーカー)と違い、パナソニックの場合多々の問題を放置したままです。

そこで、旧機種の問題を解決する為、パナソニックの新機種へ一番期待し
ている事があり、そこを伺いたいです。

質問3−1:
DMR-BW○00とXW○00の全タイトル(DR、AVC、VRモード)を、
iLINK転送で、
パナソニックの新機種へ簡単に引っ越し出来る機能が追加されることを
切に願っているわけですが、最新機種のBWT3000では、出来ますか?

(BWT3000で出来れば、購入したいと思っていています。)

質問3−2:
みなさまの中で私と同様に、全タイトル(DR、AVC、VRモード録画)を、
iLINK転送でパナソニックの新機種へ簡単に引っ越し出来たら有り難い!
と期待している方々、いませんでしたか?
いらっしゃれば、御返信を下さりませんか?

質問3−3:
さらに、パナソニックの新機種へ期待していることで、知りたい事です。
最新機種のBWT3000では、iLINK転送を行なう時、実時間ダビングでは
なく、高速ダビングをすることが出来る様な仕様へ進化していますか?


質問4:
最新機種のBWT3000では、タイトル名などを編集する場合、変換出来る
漢字の数が、旧機種よりも増えていますか?

DMR-BW○00とXW○00では、タレントなど変換出来ない漢字が多く、
不自由さを感じていました。
(ソニーの機種ならば簡単に漢字変換出来るのに、パナの機種だと変換
 出来ない漢字が多過ぎたので、新機種へ期待していて知りたい事です。)


質問5:
ソニーの機種には、フリーワード予約の自動録画機能が有り、とても便利
で、いまでは無くてはならない機能となっており、最新機種のBWT3000
で出来るのか、とても気になります。
最新機種のBWT3000では、ソニーの様に、フリーワードを登録しておくと
フリーワードで検索された番組が自動で録画される機能が追加されていますか?


質問6:
最新機種のBWT3000では、ようやくソニーの様に、リモコンが進化して、
リモコンの表に数字キーが配置され、便利になったかの様に推測します。

パナソニックの機種の欠点が、これでまた1つ減った様に思うのですが、
まだその他に、ソニーのリモコンならば、DR録画モードで録画したタイトル
を再生中に、音声の切り替え、字幕切り替え、をボタン一押し(簡単な操作)
で、すぐに替える便利機能があり、意外に使うと便利で使ってしまった経験
から、
最新機種のBWT3000のリモコンには、ソニーのリモコンと同様の一押しで
音声、字幕、を切り替え可能な、簡単操作ボタンが付いていますか?


質問7:
ソニーの機種だと、録画した番組の補助情報を閲覧出来、使い始めると意外
に重宝し、そこで、最新機種のBWT3000では、閲覧出来るのか気になります。
最新機種のBWT3000では、ソニーの機種の様に、閲覧出来ますか?


宜しくお願い致します。

2010/05/17 23:58 [11374113]

ナイスクチコミ!1


なが〜。
質問1
初耳です。少なくとも、830世代以降は、音声の改善は行われていますし、コマ送りの制限も消えていたはずです。フレームカットも編集端部からなら1フレームが可能なはずです。通常の1秒制限は残ってます。

質問2
チャプターズレは、実時間ダビングではどうだったか忘れましたが、HDD内変換では保持されたはずです。

質問3
i.link(TS)の仕様はDR録画限定規格です。改善以前の問題です。AVCやVRは無理です。しかも実時間掛かるのも仕様です。

質問4
本体搭載の機能は特別な改善はないようです。
DIMORAやDIGAMANAGERを使いましょう。

質問5
自動録画は、本体にはありません。DIMORAを使えば可能です。

質問6
リモコン下のふたの中に一応あります。。

質問7
確か、有りません。

2010/05/18 00:30 [11374280]

ナイスクチコミ!2


1について

タイトル中の数フレーム(3秒以下)を削除できるか検証してませんが
分割して数Fのゴミを削除後、結合すれば無問題だと思います。
これはBWTに限らず70/80系でも可能です。

2−1について

互換性については30系から改善されてます。
実時間ダビングはした事ありませんし、そもそもDR以外からでもHDD内で
録画モードの変換が出来るので、わざわざ録画モード変換をしながらBD/DVDへ
ダビングする事もないと思います。

2−2について

未確認です。

3−1について

DRのみのi-linkムーブです。

3−2について

AVCなら兎も角、VRなら録画した機器でダビングすれば良いと思ってます。

3−3について

実時間に変わりはありません。

4について

DIGA MANAGERで編集してますので不自由はしてません。
またTやUなどは入力できません。

5について

BWT単体では出来ません。
LAN接続しDIMORAからだったら自動録画する事は可能です。
キーワードも最大100件まで登録できます。
なお、70系から可能になってます。

6について

変更することは可能ですが、簡単操作ボタンなるものはありません。

7について

番組情報は記録してますが、見ることはできません。

2010/05/18 00:49 [11374365]

ナイスクチコミ!2


>私はDMR-BW○00とXW○00を使用している者です。
いつかは、パナソニックの新機種を追加購入したいと思っています。

930系以降のBW買えば問題は解決するんじゃない,でも質問の節々にソニーがどうとか
こうとか書いてるトコからしてBWよりソニーにした方が良いんじゃないの
スカパーHDに手を出すならなおさらソニーが無難(パナはソニー製HDチューナーと相性
悪くてトラブル多いみたいだし)。

2010/05/18 01:42 [11374520]

ナイスクチコミ!5


goodTime123さん、こんばんは。

質問3について、生意気かもしれませんが、個人的に思うことを書かせて頂きます。

仮にi.LINK(TS)の機能を追加(拡張?)できるとして最新機種に搭載しても、送り出し側の
旧機種はDRタイトルしか送り出せないので、意味がないと思います。

ただ、VRタイトルはともかく、AVCタイトルを他機種にムーブできないのは不便なことも
あるかもしれないので、今後に期待したいと思います。ただ、それが実現できるとしても
i.LINKではなく、LAN経由のDTCP-IPダビング(ムーブ)になるのではないでしょうか?

たしか、VIERAの一部機種からはDTCP-IPダビングができると記憶してますし、今月発売
のCATV用STBにもDTCP-IPダビングの機能が搭載されます。
以下のスレッドが参考になれば幸いです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20100311_354008.html

2010/05/18 01:53 [11374544]

ナイスクチコミ!0


訂正です。以下のリンクを貼るつもりが間違えました。
まぁどちらでも同じようなものですが…(^^;。失礼しました。m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069
803/

2010/05/18 02:04 [11374575]

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん 

なんでもかんでもi-linkをなめてませんか?
それが出来るのはLAN≠HDMIだけです

2010/05/19 16:54 [11380745]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

goodTime123さん

他のスレでお話ししたのを思い出しましたよ。

質問1
>この制約は、DMR-BW○80シリーズでも、同様に出来ないと伺いました。
誰ですか、そんなこと言ったの?
前回は私はBW930を使っていましたが、今はBW880を使っております。
番組の前後は、1フレームから削除できます。
中間は前回言っていた通り、分割すれば問題ないはず。

質問2
これは前回BW930ですでに改善されていると報告しています。
最新のBWTシリーズになって悪くなっているとは考えにくいです。

質問3
DRしかできませんね。
i.Linkは望んでも、これから家電から消えていく技術だと思いますよ。
Macでは、i.Linkの速度も現在の家電に搭載されている物の倍のスピードの物が搭載されています。
スカパーチューナーも昔はi.Link付きがあったのに、スカパー!HDではなくなってしまいました。
パナはSTBがあるのでしばらくi.Linkはなくならないと思いますが積極的に強化していく技術ではないと思います。

質問4
確かに、お持ちの機種よりは増えているのですが、パナはDIGA MANAGERで編集するのが基本です。こちらの方がストレスが少なくて済みますよ。

質問5
これは、ディモーラを使って下さい。
私は、ソニーのおまかせ録画よりも便利だと思っています。
ソニーの場合は、確かキーワードが5個くらいでNOTキーワードが2個くらい設定できたと思うのですが、これだと余分な物までヒットしてしまい私は結構苦労していました。

パナのディモーラでは、1つの設定で10個のキーワードと5個のNOTキーワードが設定できます。おかげでソニーよりも的確にヒットしてくれています。
ジャンルとか、放送波、チャンネル選択などもソニーと同様にできます。
x70以降の機種では、自動録画もできるようになっています。

質問6
これは実物を持っていないので私には回答できないのですが、蓋の中にある写真を見たことがあります。
って、ソニーもそのボタンって、蓋の中ですよね?

質問7
これだけは、私も改善して欲しい部分なんですよねぇ。
パナは昔データは録画していないと言っていたのに実は録画されていたと言う過去があり、BWx30シリーズからデータは強制的に削除するようした経緯があるんですよねぇ。
それで、番組情報だけは、録画して残してあるのですが、それを見せないようにしてあるんですよ。多分、番組情報は検索か何かに使っていると読んでいるのですが。

ちなみに、我が家では、どうしても見たいときはスカパー!HD(スカパー製)から、DLNAで見れば番組情報を参照することは可能です。

2010/05/19 18:14 [11381015]

ナイスクチコミ!2


>蓋の中にある写真を見たことがあります。

★イモラさんはご覧になった事はあるそうですが、まだ見た事ない方の為に載せときますね。
ご覧の様に簡単操作ボタンなるものはありません。

2010/05/20 00:07 [11382761]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

のら猫ギンさんの写真に少し補足します。

音声切換は見れば分かると思うのですが、再生設定ボタンがまあ簡単操作ボタンだと思って下さい。残念ながら、ボタン1押しで変更できないのですが、簡単なポップアップメニューが表示されます。その中で、字幕の切換や、その他にも再生に関する設定を変更できるようになっています。

2010/05/20 01:08 [11383027]

ナイスクチコミ!0


未だにスレ主さんからのレスはありませんが、スレさん的には1ボタン操作
=簡単操作だと思われてるようなので、切り替えは出来ても1ボタン操作では
ありませんので、簡単操作ボタンなるものはありません。
と回答させて頂いています。

2010/05/20 01:14 [11383053]

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodTime123さん 

みなさま、こんにちは。


お礼が遅くなり、申し訳ございません。
御返信を下さった皆さま、有り難うございます。


只今、情報を精査している最中です。
状況を簡潔に申し上げますと、今、混乱しております。

新規機種(BW○80)との差異を、数ヶ月前の時点で、パナソニックのお客様相談センターへ
問い合わせしたとおっしゃるBW○00シリーズの使用者から、別の回答を耳にしてしまった為、
辻褄が合わず、現状私からコメントが出来なくなっております。

しばらく確認する為のお時間を下さい。
私の経験で、パナソニックのお客様相談センターは、問い合わせるたびに違う回答をしてきて、
混乱したことがありました。
1例として・・・・
(BW○00、XW○00を購入する前、パナソニックのお客様相談センターへ問い合わせた時、
 「フレーム単位でチャプターを付けられるのでフレーム単位で編集出来ます!」と伺い、
 購入して、数ヶ月かけてVHSからダビングして、編集を始めたら、
 数フレーム単位の消去が出来ず、再度お客様相談センターへ問い合わせたら、
 「数フレーム単位で消去できません。」と御回答があり、唖然!!!
 バージョンアップもなく、返品も出来ず、ソニー機を追加購入した経緯が有り、今回は、
 慎重になっております。)


そこで、実機での動作報告を下さる、みなさまのご好意に感謝しております。


のら猫ギンさん BWT3000のリモコンの写真、有り難うございました。

字幕切り替え簡単ボタンが、個人的に欲しいです。
字幕部分に隠れてしまう部分の映像を瞬時で確認したい時、便利です。

消去(クリア)ボタンは、数字キーの近くに配置されていた方が、ソニー機種で編集した操作経験上
編集し易いかも?と思いました。

2010/05/20 01:43 [11383136]

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodTime123さん 

みなさま、こんにちは。


御返信下さったみなさま、有り難うございます。
正直、今、混乱しています。


以下、書込むのを躊躇しましたが、お待たせしてしまった背景を伝えた方が誤解がないかも
と思い、追加で、張りつけてみました。
メモ程度として、ご理解をお願い致します。


@ のら猫ギンさん 

>1について

>タイトル中の数フレーム(3秒以下)を削除できるか検証してませんが
>分割して数Fのゴミを削除後、結合すれば無問題だと思います。
>これはBWTに限らず70/80系でも可能です。

本当ですか?
パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。
ごめんなさい。
所有者のみなさま、もう1度確認していただけないでしょうか?


>2−1について

>互換性については30系から改善されてます。

本当ですか?
この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。
ごめんなさい。
所有者のみなさま、もう1度確認していただけないでしょうか?


>3−2について

>AVCなら兎も角、VRなら録画した機器でダビングすれば良いと思ってます。

?????・・・・・・
何故か、論点がすり替わってしまうようですので、不思議なのですが。

パナソニック独特の欠陥を抱えた機種の問題から解放されない(パナソニックの無責任さ!?)から、
少しでも、建設的な提案をしているので、ご理解下さい。


>3−3について

>実時間に変わりはありません。

どうも、そのような状況みたいですね。
これ、次の新機種では、なんとか改善して欲しい!!!です。


>4について

>DIGA MANAGERで編集してますので不自由はしてません。
>またTやUなどは入力できません。

そうですか???・・・・何故か、論点がすり替えられてしまうようですので、困惑中です。

気を使って下さり遠回しに、改善していない!とおっしゃっていると解釈すれば宜しいでしょうか?


>5について

>BWT単体では出来ません。
>LAN接続しDIMORAからだったら自動録画する事は可能です。
>キーワードも最大100件まで登録できます。
>なお、70系から可能になってます。

本当ですか?
ごめんなさい。
この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
LAN接続しDIMORAでも、ソニーの様な、高度な自動録画に対応していないと言われたそうです。

こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。
大変申し訳ないですが、
所有者の方、もう1度確かめていただけないでしょうか?


>6について

>変更することは可能ですが、簡単操作ボタンなるものはありません。

どうも、そのような状況みたいですね。
これ、次の新機種では、なんとか改善して欲しい!!!


>7について

>番組情報は記録してますが、見ることはできません。

どうも、そのような状況みたいですね。
これも、次の新機種では、なんとか改善して欲しいですね。


みなさま、多々ご助言下さりありがとうございます。

2010/05/20 01:55 [11383158]

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodTime123さん 

みなさま、こんにちは。

(先程、投稿したはずだったのですが、どうもうまく表示しない様ですので、再度書き込み致します。)

御返信下さったみなさま、有り難うございます。
正直、今、混乱しています。


以下、書込むのを躊躇しましたが、お待たせしてしまった背景を伝えた方が誤解がないかも
と思い、追加で、張りつけてみました。
メモ程度として、ご理解をお願い致します。



@ やっぱりRDは最高で最強さん

>930系以降のBW買えば問題は解決するんじゃない,でも質問の節々にソニーがどうとか
>こうとか書いてるトコからしてBWよりソニーにした方が良いんじゃないの

みなさまから誤解されるような、書き方を私がしてしまっているならば、申し訳なかったと思います。

私が問いかけている質問は、ソニーも、パナソニックも、それぞれ善し悪しがある中でも、
購入したパナソニックの機種群が、ひどく深刻な問題を多く抱えておりお手上げ。
そんな背景が有りるが、既に購入してしまったものを取り消す事は出来ない。
悲しい事に、パナソニックは、釣った魚へ餌を与えない!?
そんな状況で困り果て、対策の案を考え、仕方なくですが、
新機種で、見合う機種を探して、そちらへデータを簡単に移行出来れば、「DMR-BW○00とXW○00」を
無駄にせず、有効利用出来るかも?、と考えた訳です。
新機種の改善を望み模索している最中なのです。

「パナソニックのDMR-BW○00とXW○00」の問題を、パナソニックは旧機種を理由に改善する気がない
ならば・・・・・・・。
ユーザーとしては、パナソニックの新機種で過去の欠点が解決された時、「DMR-BW○00とXW○00」の
HDD中のタイトルをすべて移動させて、移行先で編集して、BDへスムーズに保存できるならば、譲歩しても
良いかな、と考えるわけです。
パナソニックの新機種の買うタイミングを探っているのです。
そこをどうぞご理解下さい。


@ ワープ9発進さん

>仮にi.LINK(TS)の機能を追加(拡張?)できるとして最新機種に搭載しても、送り出し側の
>旧機種はDRタイトルしか送り出せないので、意味がないと思います。

パナソニックは、仕様バグ?だらけの「DMR-BW○00とXW○00」の問題を、見て見ぬ振り?して放置して
いるみたい!?
ユーザー側が譲歩するから、つまり新機種を買うから、引き換えに、メーカー側は、旧機種の録画データを
新機種へ引っ越し出来る機能ぐらい追加で対応し、バージョンアップして欲しいと思います。
それぐらい、旧機種を購入した者へ配慮しても、良いのでは?と思う訳です。

>ただ、VRタイトルはともかく、AVCタイトルを他機種にムーブできないのは不便なことも
>あるかもしれないので、今後に期待したいと思います。ただ、それが実現できるとしても
>i.LINKではなく、LAN経由のDTCP-IPダビング(ムーブ)になるのではないでしょうか?

そうなるのでしょうかね?
パナソニックは、もう少し、大金出して複数の商品を購入した人のことを考えて、アフターサポートをして
欲しいと思います。


みなさま、多々ご助言下さりありがとうございます。

2010/05/20 02:04 [11383176]

ナイスクチコミ!0


>新規機種(BW○80)との差異を、数ヶ月前の時点で、パナソニックのお客様相談センターへ
問い合わせしたとおっしゃるBW○00シリーズの使用者から、別の回答を耳にしてしまった為、

数ヶ月前がどれくらい前かは存じませんが、少なくともBWTが発売される前には
BWTの詳細な情報をサポートは持ち合わせていなかったはずです。
ですから、差異など答えられるはずはないはずなんですけどね。

>私の経験で、パナソニックのお客様相談センターは、問い合わせるたびに違う回答をしてきて、混乱したことがありました。

どこのサポートも似たような物だと思います。

>字幕切り替え簡単ボタンが、個人的に欲しいです。

お気持ちは分からなくもないですが、現状では数回ボタンを押す必要があります。

>消去(クリア)ボタンは、数字キーの近くに配置されていた方が

30系までは再生系のボタン近くにありましたが、チャプターマークのボタンと
押し間違うとクレームがあったみたいで、50系からは不確かな記憶ですが
蓋の中に移動したようです。

30系
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com
/enlargement_image.do?beams-action=blank
&PIC_PATH=../prideimages3/l/50000000
0000024/N2QAYB000297_D_200809161800.jpg

50系
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com
/enlargement_image.do?beams-action=blank
&PIC_PATH=../prideimages3/l/50000000
0000041/N2QAYB000346_D_201005101340.jpg

2010/05/20 02:06 [11383180]

ナイスクチコミ!0


>本当ですか?
パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。

何でも相談センターの言う事を信じない方が良いと思いますよ。
実際に使った事があるかも怪しいオペレーターが多いですから。
確認するまでも無く事実です。

>この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
こちらでは、「出来る」とのことで、誰が本当の事を言っているのか、困惑中です。

上と同様ですので割愛させて頂きます。

>何故か、論点がすり替わってしまうようですので、不思議なのですが。

論点が摩り替わるも何も、他のメーカーでも出来ないのでDIGAだけの問題では
無いと思いますが…

>気を使って下さり遠回しに、改善していない!とおっしゃっていると解釈すれば宜しいでしょうか?

では言い方を変えます。
リモコンでチマチマ編集しないので、改善されてるかどうかは知りません。

>ごめんなさい。
この件も、パナソニックの相談センターへ訊いたと言う知人曰く、「出来ない」と言われたそうです。
LAN接続し DIMORAでも、ソニーの様な、高度な自動録画に対応していないと言われたそうです。

これも上と同様です。
このスレも見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/So
rtID=10074631/

2010/05/20 02:19 [11383204]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

のら猫ギンさん 

>30系までは再生系のボタン近くにありましたが、チャプターマークのボタンと
>押し間違うとクレームがあったみたいで、50系からは不確かな記憶ですが
>蓋の中に移動したようです。

これは確かに不確かですね。
消去ボタンは、写真にも載っていますが、緑ボタンの下にあります。
BWx50のリモコンも持っているのですが、BWx80になっても、こちらのリモコンは変わってないみたいです。チャプターマークのボタンはアクトビラのボタンと共通になっています。
私は今ではこの位置になれてしまいました。
実はBW930を使っていたのですが、リモコンだけはx50のを取り寄せて使っていた物で^^;

2010/05/20 02:20 [11383205]

ナイスクチコミ!0


>これは確かに不確かですね。

失礼しましたm(_ _)m

2010/05/20 02:23 [11383209]

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodTime123さん 

みなさま、こんにちは。

(先程、投稿したはずだったのですが、どうもうまく表示しない様ですので、再度書き込み致します。)

御返信下さったみなさま、有り難うございます。
正直、今、混乱しています。


@ のら猫ギンさん

>>新規機種(BW○80)との差異を、数ヶ月前の時点で、パナソニックのお客様相談センターへ
>>問い合わせしたとおっしゃるBW○00シリーズの使用者から、別の回答を耳にしてしまった為、

>数ヶ月前がどれくらい前かは存じませんが、少なくともBWTが発売される前には
>BWT の詳細な情報をサポートは持ち合わせていなかったはずです。
>ですから、差異など答えられるはずはないはずなんですけどね。

のら猫ギンさんの意図が分からず、混乱しております。

それとも、私の文章を無視して、書き込みしたのでしょうか?


>>消去(クリア)ボタンは、数字キーの近くに配置されていた方が

>30系までは再生系のボタン近くにありましたが、チャプターマークのボタンと
>押し間違うとクレームがあったみたいで、50系からは不確かな記憶ですが
>蓋の中に移動したようです。

そうですか。
確かに、私のBW○00、XW○00のリモコンの場合、チャプターマークを消すつもりが
慌てていて、または、疲れていてぼんやりしながら、消去ボタン、を押してしまった
経験がありました。
いつもの「チャプターマーク」の消去のつもりで、流れ作業で、確認メッセージを
良く読まず、そのままの勢いで、
「実行」を決定し、タイトル(録画番組)ごと削除して、消えてから、「あれ!?」と気付き、
悔しい思いをした事が何度か有りました。

BW○00、XW○00のリモコンの場合、「消去」と「チャプターマーク」ボタンが
隣同士で、押し間違いし易かったと言う事では、ないですか?

「チャプターマーク」ボタンと離れていると、押し間違えないと思いますが・・・・・
しかし、使ってみるまでは、不確かな推測でしかありませんね。

本日は、ここで退室致します。
おやすみなさいませ。

2010/05/20 02:30 [11383218]

ナイスクチコミ!0


>それとも、私の文章を無視して、書き込みしたのでしょうか?

すみません。
単にBWTとの差異と誤解してレスしてしまった次第です。
他意はありません。

2010/05/20 02:38 [11383225]

ナイスクチコミ!0


これはBWT3000の予約一覧ですが、これで信じて貰えるでしょうか?

2010/05/20 02:55 [11383243]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


機能別にいくつか補足します。

1.連続部分の数フレームの削除について
 これは、パナレコの機能(BW*70以降)として、タイトル結合(類似記録形式同士=DR同士、AVC同士、VR同士という条件付き)の機能が付加されたために可能となった手法。
確かに連続状態では、1秒制限は残ってますので、普通の部分削除では不可能となります=サポセンの回答。
しかしながら、タイトル端部からの1フレームカットに関して、世代は忘れましたが以前から可能になってます。
ですので、削除したい部分でタイトル分割→不要フレームを削除→タイトル結合の手順を踏めば、理論的に可能となります。

2.i.linkの高速化(通信機能)について
他の方のレスがありますように、i.link通信は、レコでは、あまり重要視されていません(使えることだけをポイントにしています)。しかも、倍速化(高速化)と言っても、搭載機器が双方で対応しないと使えないのが、一般的です。つまり、”仮に”BWTが倍速対応しても従来の機器との通信は等速にしかなりません。USB端子がそうですよね。
通信機能に関しては、最近は、DLNA機能の方が重視されていますし。

3.自動録画機能等
この点は、いろいろと議論されていますが、本体のみの機能で言えば、相変わらずのていたらくで、全く進化していないと言えます。
しかしながら、DIMORAの機能が、ここ数年でかなり強化され、自動録画も可能になってます(半年〜1年ほど前に追加されました)。
ただし、この自動録画機能はソニーみたいに放置しておけば、自動で消去してくれるたぐいのものではありません。すべて、手動管理になります(DOMORAで可能)
また、タイトル名も相変わらずの低機能のままです。DIGAManagerは必要な状態のままです。
録画後の番組情報が見られないのも従来通りです。

友人や、サポセンのコメントを重視(全面的に信用)するのも結構ですが、ここのレスは、的確なものがほとんどです。(明らかな間違いが書かれれば、大抵、訂正が入ります)
もっと冷静(客観的)に判断されるべきでしょう。
少なくとも、複数の方から同じコメントが出る場合は、明らかに事実と判断されて良いと思います。

2010/05/20 08:08 [11383585]

ナイスクチコミ!2


今回の質問、過去ログを読めばほとんど確実な結論が得られているようなものが多いですよ。
量が多くて大変な印象はあるでしょうが、機種別のログなどを読めば何度も登場している
ことがわかると思います。

編集について。BW○00と書くとBW200も含まれるように見えてちょっとアレですが・・・
中間で1フレームを消去するというのはどういう状況なのでしょうか?BW200からPanasonic機
を使っていますが、そういう事をしなければならない状況に陥ったことがありません。

この3年ほど使った限りでは、フレームを消去出来なくて困ったという事にもなったことが
ありません。使いこなしでなんとかなっています。
中間で1フレーム消去というのは、編集に失敗してゴミフィールドが残ってしまってそれを
除去したいというようなケースでしょうか?

フィールドゴミはチャプター一覧画面の小さなサムネイルで確認するのがいちばん確実なよう
ですから、切りたいところで3フレームぐらい連続でチャプターマークを打っておいて一覧で
確認すれば、ゴミが残らないようにチャプター切りをしやすいですよ。


iLINKは元々デジタルチューナーとテレビ、あるいはD-VHSとテレビを繋ぐための苦肉の策で
使われていたようなもので、その後規格がバージョンアップされることもなく放置されて
います。

ですので、「DRを等速で流す」ことしか想定されておらず、それ以外のことは出来ません。
よってPanasonic一社でどうこう出来ることではないのです。
iLINKのハードウェア自体は4倍速ぐらいは余裕でしょうけどね。


文字編集は、本体とリモコンではする気にならないぐらいお粗末なのは確かですので、諦めて
PCでやってください。SONYも五十歩百歩ですので、PCで出来る分Panasonicの方がマシです。


トヨタのプリウスのブレーキ問題は、自社で問題認識があったわけではなく、アメリカの訴訟
ゴロに狙われて社会問題化されてしまい、仕方なくクレーム扱いにしたのであって、立派な
態度の例えとしてはふさわしいかどうか、個人的には疑問に思います。

あれはGMを失ったアメリカの腹いせジャパンバッシングのカモにされたんですよ。
トヨタの評判を貶めたことで新生GMやフォードは息を吹き返せたようですね。
同時にヒュンダイの躍進という、新たなライバル誕生を引き起こしもしてますが。


番組情報、音声切り替え、共に使うことがないので不便に思ってはいませんが、機能としては
お粗末なままです。

おまかせ録画機能も、PC併用で可能ですが、「単体では不可」ですね。

2010/05/20 09:36 [11383773]

ナイスクチコミ!1


>ユーザー側が譲歩するから、つまり新機種を買うから、引き換えに、メーカー側は、
>旧機種の録画データを新機種へ引っ越し出来る機能ぐらい追加で対応し、バージョン
>アップして欲しいと思います。
>それぐらい、旧機種を購入した者へ配慮しても、良いのでは?と思う訳です。

お気持ちはお察ししますが、たぶん無理だと思います。
ご存知かもしれませんが、i.LINK(TS)ダビングはいわゆるファイルコピーではなくて
送り出し側をデジタルチューナー、受け取り側をD-VHSデッキとみなして録画している
に過ぎません。だから実時間かかるし、送り出し側はデジタルチューナーだから放送波
そのまま(MPEG2-TS=DRモード)しか流すことができません。

ファイルコピーの機能は持ってないはずだから、ご要望の機能を追加するとなると
たぶんプログラムの変更量が大きくなると思います。
もし仮にそれが可能でBW○00とXW○00世代のバージョンアップを行うと、たぶん
それ以降の世代のユーザーからも同様の声が上がると思うので、その対処も行い
さらに各機種間の動作確認等を行うとなると、パナソニックの作業量はかなりの
ものになると思います。

別にパナソニックの味方をするつもりはないですが、BW870の1ユーザーの立場から
考えても、これは現実的ではないように思います。


>>ただ、VRタイトルはともかく、AVCタイトルを他機種にムーブできないのは不便な
>>こともあるかもしれないので、今後に期待したいと思います。ただ、それが実現
>>できるとしてもi.LINKではなく、LAN経由のDTCP-IPダビング(ムーブ)になる
>>のではないでしょうか?

>そうなるのでしょうかね?

スカパー!HDチューナーとの接続がi.LINKではなくLANになってますよね。
何故i.LINKが採用されなかったのかは知りませんが、スカパー!HDがMPEG4-AVCを
採用してるし、LAN経由のほうが主流になりそうだからそう思いました。

否定的な意見を書いて申し訳ありませんが、ファームウェアのバージョンアップは
不具合の修正や安定性の向上などは行われても、機能の追加は行われないのが普通
なので、冷たいようですが諦めたほうがいいと思います。
もしお気を悪くされたら謝ります。

2010/05/20 10:27 [11383892]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


★イモラさん 

goodTime123さん

質問2なんか、[11168418]で私がすでに検証結果をお伝えしています。
BW930での検証結果ですが、BW930でできていることがBWT3000でできなくなるとは考えにくいです。
これはあなたの為にわざわざ検証した結果です。
以前のスレで、もう解決していることを、わざわざもう一度ここで聞いているので、どこかで見た質問だなと思って、あなたのことを思い出しました。

パナのサポートに混乱させられたのは理解できましたが、せっかく書き込んでくれたレスを疑うのは失礼ですよ。
ほんとうですか?
もう一度確認お願いします。って、もう過去に何度も実証結果が出ていることに関しては確認しませんよ。
みなさん、全てとは言いませんが、パナがどのモデルで何の機能を改善したと言うのをほとんど覚えていらっしゃいます。
パナはモデルチェンジする度に、ちょっと出しで改善してくるので(笑)

ですから、過去の機種でできるようになったことは、新機種でできるのは当たり前だと言う概念があるのです。

で、パナのサポートが当てにならないのも、ここでは常識?(笑)

ですので、ここに出そろっている回答で、ほぼ解決できているはずなんですけどねぇ。

2010/05/20 15:25 [11384596]

ナイスクチコミ!4


>質問2なんか、[11168418]で私がすでに検証結果をお伝えしています。

忘れてましたが私もちょこっと参加してましたね…
goodTime123さんは友人やサポートの言う事は信じても、その他以外の複数の方々が同じ事を
言ってても、信用してくれないようですので私はこのスレを卒業させて頂こうと思います。

2010/05/20 15:46 [11384648]

ナイスクチコミ!5


ちょっと気になる点がありましたので・・・

>1.連続部分の数フレームの削除について
>確かに連続状態では、1秒制限は残ってますので、普通の部分削除では不可能となります=サポセンの回答。
>しかしながら、タイトル端部からの1フレームカットに関して、世代は忘れましたが以前から可能になってます。
>ですので、削除したい部分でタイトル分割→不要フレームを削除→タイトル結合の手順を踏めば、理論的に可能となります。

BW800とBW830しか所有していないのですが、
タイトル分割をしても、前半のタイトルの最後と
後半のタイトルの最初に関しては、
タイトル端部ではなく、連続部分と機械は判断するようですので、
数フレームのみの削除はできないはずです。
ですから、
>削除したい部分でタイトル分割→不要フレームを削除

この操作ができないと思います。
現行機種で可能になっている可能性もありますので、
店舗に行く機会があったら、試して報告します。


p.s.
ダビング中のタイトルは部分消去不可なのは皆さんご存知ですよね?
タイトル分割後、片方のタイトルを高速ダビング中に、
もう片方のタイトル削除はできない事からも、
分割をしても連続したタイトルとみなしている事が判ると思います。

2010/05/20 16:32 [11384742]

ナイスクチコミ!1


そういえば、
最近のパナでは、HDD内コピーが可能なので、
タイトル分割後、それぞれをHDD内コピーすれば、
コピー後のタイトルなら分割点でもフレーム消去は可能だと思いますが、
ちょっと手間ですね。

2010/05/20 17:19 [11384853]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

ハヤシもあるでヨ!さん

>そういえば、
>最近のパナでは、HDD内コピーが可能なので、
>タイトル分割後、それぞれをHDD内コピーすれば、
>コピー後のタイトルなら分割点でもフレーム消去は可能だと思いますが、
>ちょっと手間ですね。

いやいや、これできないですよ。HDD内コピーではなくダイビングなので、できたファイルはコピーワンスになります。だから、それから、さらにコピーはできません。

これは、最初に元の動画から、2個ダビングしておいて、それぞれを前半部と後半部として編集してから結合する必用がありますね。
まあ、HDD内ダビングって短い番組だとすぐに終わるんですが、長編だとちょっと時間かかりますね。

2010/05/20 17:54 [11384957]

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん 

ハヤシもあるでヨ!さん 


>>削除したい部分でタイトル分割→不要フレームを削除
>この操作ができないと思います。

たぶんですが、エンヤこらどっこいしょさんのコメントで言いたいのは、
不要なフレーム部分ごとタイトル分割して、そのままタイトルごと削除と言いたかったのでは?
(要するに不要なフレームしかないタイトルを作って削除)

2010/05/20 18:03 [11384989]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

hiro3465さん

>不要なフレーム部分ごとタイトル分割して、そのままタイトルごと削除と言いたかったので>は?
>(要するに不要なフレームしかないタイトルを作って削除)

実はコレ、やっぱり1秒以下だとタイトル分割できないんですよ。

goodTime123さんが、何故途中でそんな短いフレームカットが必用なのかを書いて欲しいです。普通は皆さん使わない用法なので。
もしかしたら、理由によっては、別のアドバイスができるかも知れないので。

2010/05/20 18:26 [11385048]

ナイスクチコミ!1


百聞は一見にしかずって事で、実際に分割後消去&結合中の様子をデジカメで録ってみました。
途中で変な雑音や操作ミスや画質の点には目を瞑って下さい。

手順としては、敢えてCM間に数Fのゴミを残した状態で再生
次に分割、分割した物からゴミを消去
残った物を結合し、再生確認です。
http://www.youtube.com/watch?v=ao-xrZy6_
4Q

2010/05/20 18:57 [11385135]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

のら猫ギンさん

動画が非公開で見れません。(笑)

2010/05/20 19:04 [11385158]

ナイスクチコミ!0


あれれ…
初めてアップしたものですから、まだ不慣れというか
分かっていないかもしれません。
少々待ちください。

2010/05/20 19:06 [11385177]

ナイスクチコミ!0


今度は見れるはずですが、どうでしょうか…

2010/05/20 19:09 [11385183]

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん 

>実はコレ、やっぱり1秒以下だとタイトル分割できないんですよ。

分割ファイルの分割時でも1秒縛りあったんですね。失礼しました。

2010/05/20 19:11 [11385193]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

やっぱり、非公開でみれません。><

2010/05/20 19:17 [11385214]

ナイスクチコミ!0


えええー
>動画を世界中の人と共有 (推奨)
にチェックを入れ、保存したのですけど…
なんでかなー

2010/05/20 19:20 [11385230]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

私もアップしたことないので良く分からないのですが
http://www.google.com/support/youtube/bi
n/answer.py?hl=jp&answer=157177

確かにそれで良さそうですよね。
URLとかは間違いないですか?

2010/05/20 19:33 [11385277]

ナイスクチコミ!0


今度は見れそうな予感がします。
試してみて下さいm(_ _)m

2010/05/20 19:35 [11385284]

ナイスクチコミ!0


ドキドキ

2010/05/20 19:38 [11385293]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 
>いやいや、これできないですよ。HDD内コピーではなくダイビングなので、できたファイルはコピーワンスになります。だから、それから、さらにコピーはできません。

仰っている意味がわかりません。
そもそもの質問は、
>質問1:
>DMR-BW○00とXW○00では、タイトル中の数フレーム(3秒以下)
>区間を削除したくても、その削除編集が出来きない制約がありました。

上記「連続部分における数フレーム削除」についての話なんですが?
もちろん、コピーワンスタイトルの場合はコピーは不可ですが、
・ダビング10タイトルを、削除したい数フレーム部分で分割
・分割した2つのタイトルを、それぞれHDD内コピー
・コピーした2つのコピーワンスタイトルをフレーム削除後、結合

この作業で実行できない部分があるのですか?


hiro3465さん 
>分割ファイルの分割時でも1秒縛りあったんですね。失礼しました。

そうです。
ですから、その事も、
「分割したタイトルも、連続したタイトルとみなされる」
という根拠になっています。

2010/05/20 19:42 [11385317]

ナイスクチコミ!1


★イモラさん 

見れましたよ^^

BW880ではできないことがBWT3000ではできるのですね。
これ以上の説明は必用ないですね。

2010/05/20 19:43 [11385326]

ナイスクチコミ!0


>BW880ではできないことがBWT3000ではできるのですね。

違いますって…
70系でも出来てましたから、80系でも出来るはずですよ。

2010/05/20 19:45 [11385330]

ナイスクチコミ!0


のら猫ギンさん 
動画のUP、お疲れ様です。

さて、
>敢えてCM間に数Fのゴミを残した状態

これって、一瞬映る「めんつゆ」の部分ですよね?
という事は、「数Fのゴミ」の前後で、予め部分消去を行ったという事ですよね?
それだと、連続部分ではなく、編集点という事になりますので
敢えてタイトル分割しなくてもそのまま部分消去は可能ですよね?
問題は、連続した部分の数Fの削除が可能か?
という事だと思いますよ?
連続したシーンの中で、どうしても0.5秒ほど削除したい場面があったとして、
その0.5秒の前後を予め部分消去するなんて事はできませんよね?(必要部分が消えてしまうので)
その作業が必要になる事が実際にあるのか?
という議論は別にして。

2010/05/20 19:55 [11385372]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


★イモラさん 

ハヤシもあるでヨ!さん

>この作業で実行できない部分があるのですか?

いや、おっしゃってる意味を勘違いしていました。
その方法なら可能です。

2010/05/20 19:59 [11385383]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

そうか、もしかして分割した部分って、すでに部分消去がしてあったのですか?
ならば、BW880でも可能ですが。
まったく編集無しの地点で分割すると、前の動画の後ろも後の動画も最初は、やはり1秒の制約に引っかかるんですよ。

2010/05/20 20:08 [11385419]

ナイスクチコミ!1


>ならば、BW880でも可能ですが。

BW800でも可能です。

>まったく編集無しの地点で分割すると、前の動画の後ろも後の動画も最初は、やはり1秒の制約に引っかかるんですよ。

ですから、分割後HDD内コピーを紹介したのですよ。

2010/05/20 20:27 [11385494]

ナイスクチコミ!1


私の受け取り方が間違っていたようです。
タイトル中の数Fを削除しようと考えた事は無く、部分消去した際に
出たゴミFを消去できれば良い物と受け取っていました。

と言う事ですので
1については全面的に撤回させて頂きます。
すみませんでしたm(_ _)m
動画も用無しなので削除させて頂きました。

2010/05/20 20:35 [11385532]

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodTime123さん 

みなさま、こんにちは。


御返信を下さった皆さま、本当に有り難うございます。
好意的に情報を整理して下さった大先輩に感謝申し上げます。
有り難うございました。

ご無礼があれば、お詫び致します。
申し訳ございませんでした。

私が未熟で理解不足の為、優秀な諸先輩のやりとりに追いついて行けず、1つ1つ、
情報を精査している最中です。

状況を簡潔に申し上げますと、まだ、混乱しており、慌てて書き込みすると、混乱を
招きそうな様子ですので、数日かけてゆっくりと書き込みしていきたいと思っており
ます。
宜しくお願い致します。


取り急ぎまでの書き込みです。

2010/05/21 01:34 [11387118]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

goodTime123さん

それじゃぁ、簡単にまとめてみます。

質問1:
タイトル中の数フレームがカットできない。
・これは現状1秒以下になっています。
タイトルの先頭と最後尾の、数フレーム(1秒以下)区間を削除できない。
・この制限は現在ありません。1フレームからカット可能です。

で、みなさんが勘違いされていたのが、タイトル中の数フレームがカットできない。
これを編集後のゴミを消そうとしているのだと思っていたため、的確なアドバイスができていなかった。
以前にも、書きましたが何故そのような操作が必用かを書いていただけると、違う方法もアドバイスできると思います。

・解決方法は、普通にタイトル分割すると、それは新しいタイトルとして認識されず、
 連続部分と判断されてしまい上記の1秒制限が残ったままなのです。
 そのため、分割したタイトルをそれぞれHDD内ダビングします。
 するとダイビングしたタイトルが新タイトルとして認識される為、タイトルの先頭と末尾の
 1秒制限は前述した通りなくなっている為、普通にカットできます。
 それを結合すれば、OKです。

ハヤシもあるでヨ!さんのアドバイス通り、これは私が実験していますので、BW880で可能なので、BWT3000でも同じですよ。

質問2−1
他社との互換性が保てないなど
・これは回答にあった通り、BWx30から改善されています。
 まあ内容を話すと、これパナが悪いんじゃないんですよ。
 パナは音声をAC3で録音していたのです。ところが他社が追随してくれなかったので、仕方 なく他社と同様にAACで録音する仕様に変わっています。
 個人的にはBRのなんだからAC3で録音する方が自然な気がしますけどね。

質問2−2
BDへダビングするときモード変換しながらだとチャプター位置がズレる
・これは前回も回答しているんですが、BW930からは発生しません。
 1フレームもズレていませんでした。
 実証済みです。

質問3−1
・DRのみです。

質問3−2
・個人的には対応してくれると有り難いと思っていますが、規格上無理です。
 ちゃんと、i.LINK(TS)と書いてありますからね。
 まあ、これは付いてるだけ有り難いと思って下さい。
 私もDTCP-IPダビング等に変わっていく可能性が高いと思いますよ。

質問3−3
・実時間です。

質問4
・これは増えてるような気もします。でも気持ち程度ですよ。(笑)
しかしながら、わざわざ不便なレコでの入力は使わないですよ。
DIGA MANAGERを使えば、ソニーよりも遙かに簡単なので、普通使いません。

質問5
・BWx70シリーズから自動録画は可能です。
 多分、パナのサポートが言いたかったのはソニーのように学習したりしませんよ。
 と言うことではないのでしょうか。
 以前も書きましたが、検索条件はパナの方が沢山入力できるので的確にヒットします。

質問6
・これはもういいですね。

質問7
・これもできないと言うことでいいですね。

多分、混乱しているのは、質問1と質問5くらいじゃないですか?
これで疑問は解決できるのではと思っているのですが。

2010/05/21 13:15 [11388226]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>まあ内容を話すと、これパナが悪いんじゃないんですよ。
>パナは音声をAC3で録音していたのです。

ハイ、これは間違いですね。
AC3(ドルビーデジタル)ならば再生に問題は
出ませんよ?
だってソニー機のAVC録画が音声はAC3なのです
から。
AC3ならPS3でも問題なく再生できるでしょ?
別の意味合いで仰ってるのかもしれませんが、
この説明では?となりますよ。

>ところが他社が追随してくれなかったので、仕方なく他社と同様にAACで録音する仕様に変わっています。

パナがAVC録画で初めてAAC記録を実現したのでは
なかったですかね。

2010/05/21 13:47 [11388293]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

デジタル貧者さん

これは間違いじゃないんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/So
rtID=8257531/


パナはAVCHD,AVCRECの普及を見越してAC3にしたんですが、そこにちょっと拡張部分があって、PS3で再生できない状態になってしまったんです。
AVCHD,AVCRECではパナが主導権を持っていたので他社が追随してくれると期待したのですが、他社の追随がなく、と言うよりPS3で再生できないと言うのが決定的に痛かったのでしょう。
他社の追随を待ってる暇もなく、AACに変更してしまったと言うのが事の顛末です。

私はPCで編集してるのですが、編集ソフトがAACに対応してないので、逆に苦労してますが(笑)

2010/05/21 14:54 [11388419]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>そこにちょっと拡張部分があって

↑ここの部分の説明が必要だと言ってるんですよ。
参考に貼ってるスレには私も参加しています。

2010/05/21 16:33 [11388629]

ナイスクチコミ!0


>パナがAVC録画で初めてAAC記録を実現したのではなかったですかね。

これは、シャープがトランスコードで最初に実施しました。
この直後にパナがAACに切り替えたのを知って、「上手い良い逃げ道を見つけた」と思いましたね(笑)

>パナはAVCHD,AVCRECの普及を見越してAC3にしたんですが、そこにちょっと拡張部分があって、PS3で再生できない状態になってしまったんです。

贔屓になると、冷静さが失われますね。ソニーに限らず、シャープでも再生の出来ない拡張仕様だったのですから、ある意味「勇み足もほどほどに」と言える仕様投入だったのですから。
変わり身の早さは「さすがパナ」とは思いました。

2010/05/21 17:32 [11388749]

ナイスクチコミ!2


エンヤこらどっこいしょさん 

>これは、シャープがトランスコードで最初に実施しました。

情報ありがとうございます。
シャープは関心ないので情報は曖昧です。

>変わり身の早さは「さすがパナ」とは思いました。

同感です。

2010/05/21 17:42 [11388773]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

デジタル貧者さん

ほんとだ参加されていますね。^^;
実はそこは意図的に書かなかったのですよ。

パナのAC3の拡張を調べて見ると、当時のAC3関係の出回っていた技術を先取りして、それを全部AC3に突っ込んだ物みたいなのです。だから、パナは他社が追随してくれると思っていたのでしょう。実際、他社が対応してくれた方がユーザーとしてはメリット大きかったと思うのですが。
広いサポートのAC3と狭いサポートのAC3ではどちらがいいかと言えば広い方がいいでしょう。

しかしながらまあ、独自規格のままレコに採用してしまったのは、パナの先走りでしたね。
認定されてから採用すれば良かったのでしょうが。認定作業が遅かったのかも知れませんが。

スレ主さんが、パナのバグに対して怒りが強いので、あえて伏せたわけです。
これあちらのスレにもありましが、ソニーが採用していれば、そのまま標準になり得た仕様だと思っています。

ともかく普及されなかった規格は捨てられてしまう物なのですが、とりあえず、パナ機はBWx00で焼いたBD後の機種では読めるようになっているはずですよ。

2010/05/21 17:52 [11388799]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>実はそこは意図的に書かなかったのですよ。
>スレ主さんが、パナのバグに対して怒りが強いので、あえて伏せたわけです。

う〜ん、それはどうなんでしょうね?
このスレ主さん、疑念が強いから他の皆さんも
やや見放しかけてる流れになったんでしょ?
質問2-1:の主題の質問はこの互換性がない仕様
の話ではないですから、伏せるなら初めから触れない
でも良かったとも思います。
1世代限りの仕様ですしね。
触れるなら隠さず説明した方が変に勘繰られずに済む
のでは?

>とりあえず、パナ機はBWx00で焼いたBD後の機種では読めるようになっているはずですよ。

三菱やそのOEM機、AVCRECを再生できるBDプレーヤーでも
再生は大丈夫ですね。
だからこの問題はそんなに後遺症は残してはいない問題
ですね(傍から見てですが)。
PS3では未来永劫対応しなそうですけど(AVCREC含めて)。

2010/05/21 18:21 [11388878]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

デジタル貧者さん

>質問2-1:の主題の質問はこの互換性がない仕様
>の話ではないですから、伏せるなら初めから触れない
>でも良かったとも思います。

いやいや、実は質問2−1で互換性に問題ないなら、その後の話は必用ないんですよ。

質問2−1では互換性がない為、音声を固定モードでダビングする必用が生じるため実時間ダビングが必用になる。
そのために、チャプタがズレる。
実時間ダビングでなければチャプタはズレないんで。

しかも質問2−2も意味不明な書き方ですが、あれはDRからモード変換しながらダビングすると実時間ダビングになるのでチャプタがズレる。と言う意味なのです。
これは、現行機種なら、1フレームもズレないことは私が実証しています。

前回私は会話してるから理解できたのですが、普通にあの質問だと意味不明な気がしますけおどね。(笑)

2010/05/21 18:54 [11388961]

ナイスクチコミ!0


★イモラさん 

>実時間ダビングが必用になる。
>そのために、チャプタがズレる。
>実時間ダビングでなければチャプタはズレないんで。

私はBW930系(ぐらいから?)が実時間ダビングでも
チャプターがズレない反面、編集点が繋がらずに
編集点で一時停止する事を問題にしていますので、
これを見た時はBW900系はまだ繋がっていた方式
だったんだな、と思いましたよ。
だから互換性の問題もチャプターズレの問題も現行機
では問題ない(改善してる)でいいと思いました。

ま、スレ主さんの質問はどれも過去スレで既出の質問
なんですが。

2010/05/22 12:56 [11391964]

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodTime123さん 

みなさま、こんにちは。


御返信を下さった皆さま、本当に有り難うございました。



その後、過去に修理でお世話になったパナソニックの修理担当者へも問い合わせが出来まして、
ご意見を伺いました。
この掲示板を簡単にご覧になって下さったそうです。
感謝です。

一概にはコメントできないそうですが、メーカー側の見解と違い、随分個人的な書き込みが
多々あるように感じたそうです。
中にはあまり信用しない方が良いようなコメントもあるらしいとご意見をいただきました。

その中で、この案件に関してだけで判断するならば、ハヤシもあるでヨ!さん を参考に
して、・・・・・・・・、との御回答でした。

詳細は、ご意見を下さった修理担当者の立場的な面を考慮して、伏せておきます。

みなさま、本当にありがとうございました。

2010/05/25 02:04 [11404779]

ナイスクチコミ!0


ご自分は長々と質問しておいて、聞いた事を伏せる位なら最初から
質問スレを立てずに、修理担当者のみへ問い合わせすれば良かったのではないでしょうか?

2010/05/25 02:16 [11404815]

ナイスクチコミ!7


>一概にはコメントできないそうですが、メーカー側の見解と違い、随分個人的な書き込みが
多々あるように感じたそうです

当然です。ここでのコメントは、個人的な価値観も必然的に混ざります。
パナの回答にもパナ側の考え(立場)が混ざります。

パナからの回答を書かずに、こんなコメントを残すのは、むしろ、返信してくれた人に失礼だし、ここの目的(情報の共有)にも反すると思います。

2010/05/25 07:46 [11405148]

ナイスクチコミ!4


★イモラさん 

最悪な終わり方しましたね。

>一概にはコメントできないそうですが、メーカー側の見解と違い、随分個人的な書き込みが
>多々あるように感じたそうです。

それはそうです。メーカー側の見解に嘘があることが多いですからね。そのため、本当の事実を修理担当者が知らないことがあります。私も修理担当の人と親しくなって随分教えてもらったので良く分かります。
メーカー側が見解を出してしまったら、それを訂正しようとはしませんから。

ここの人たちは、メーカーの見解にかかわらず自ら検証し、メーカーの見解が誤っていることを多々見てきた人たちがレスつけているので、個人的見解になるのは当たり前です。
個人的見解と言っても過去に何人も検証した人、自分で検証した意見が入っていますので、わざわざ検証してもらっているのに、結論を書かないのは非常に失礼ですね。

>詳細は、ご意見を下さった修理担当者の立場的な面を考慮して、伏せておきます。

せめて、修理担当者の立場が関係ない部分は結論を報告した方が良いと思いますよ。
このままでは、協力者にあまりにも失礼です。

2010/05/25 16:15 [11406476]

ナイスクチコミ!4


勝どんさん 

質問スレを立てずに、修理担当者のみへ問い合わせすれば良かったのではないでしょうか?

激しく同意します!!

2010/05/25 17:44 [11406779]

ナイスクチコミ!2



DIGA DMR-BWT3000
パナソニック

DIGA DMR-BWT3000

最安価格(税込):¥194,934  発売日:2010年 4月23日

「パナソニック > DIGA DMR-BWT3000」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:5月25日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[DIGA DMR-BWT3000]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。