パソコンをTV出力すると? [WEB相談]
パソコンを通常のテレビに出力する場合、その方法はD-Sub15ピンと呼ばれるアナログ出力がある。
だが、大画面液晶に出力する際にはD-sub15ピンではそれこそ、映像の質が悪い。
TP1など、VAIO typeAではHDMI端子を搭載しているため、古いTVでもD端子接続で1125iの信号が認識できれば綺麗に映し出すことが出来る。
先日、TP1の中で質問がいくつかあったのでまとめてみました。
ノートにするかTP1にするか迷っているのですが
ノートを液晶につなげては使用できますか?また、D-Sub15ピンでは画像が荒くなってしまいますか?
ノート型パソコンとTP1を液晶に接続する際には、やはりTP1にて接続して頂いた方が綺麗に写ります。
ノート型パソコンではHDMIやDVI-D端子を持ったパソコンはVAIO typeAとなってしまい。
typeFやtypeF TVなどの大画面ノートでは液晶に接続した際に映像が荒くなってしまいます。
TP1 | HDMI出力端子 | D-sub 15ピン |
VAIO typeA | ||
VAIO typeF | D-sub 15ピン | - |
VAIO typeF TV | ||
VAIO typeC | ||
VAIO typeBX |
液晶の表示解像度にもよりますが、やはりD-Sub15ピンでの接続の場合、文字に滲みが出てしまったり、荒くなってしまったりと難しいかもしれません。
TP1やVAIO typeAの場合、HDMIをD端子変換するなど、映像解像度を引き上げることができますので、D-sub15ピンの映像出力よりは鮮明に写ると思います。
<<WEBオンライン相談受け付けております。>>
VAIOのご相談からパソコンの困ったことまで一人で悩む前に<WEBでリアルタイム相談>へ!!
担当者がオンラインの状態のときは文字会話が可能です。
担当者がオフラインの状態にはお問い合わせフォームから相談内容をお送りしてください。
http://www.cato.co.jp/sonystyle/vaio.asp
店頭で体感しませんか?
最新モデル VAIO typeT
WindowsVistaの使い方から、マイロやDLNAなど体感することができます。
ご予約制となっておりますので、詳しくはお問い合わせ又は電話にてご予約の確認をしてください。
TEL:052-751-2192
お問い合わせはこちら
さらに詳しい情報はこちら
コメント 0