最速設定(ハードディスク)vs標準設定(フラッシュメモリー) 設定編 [vaio]
Vistaチューニング、最速設定(ハードディスク) 標準設定(フラッシュメモリー)
WindowsVistaは重たいと言われているが、設定さえしてしまえば体感かなり速度が変わってくる。
特に起動時に不要なサービスやアプリケーションの負担を減らせば起動後のロードタイムは短くなる。
モバイルノートではハードディスクの転送速度が遅く大画面ノートに比べると性能が劣ってしまうと
言われていたが、フラッシュメモリーを搭載することにより転送速度がおおよそ約3倍ほど向上している。
私なりに最速設定カスタマイズ状態のハードディスクをフラッシュメモリーのような動作環境を行うには
・起動時の負荷を減らす
・メモリ消費量を減らす
の2点が重要な鍵を握っている。
※この設定は大容量のメモリーを搭載されたモデルにはあまり効果が得られません。
まずは、先日測定した起動直後のメモリ消費量を思い出してみよう。
<Vista起動完了後のメモリ消費量720MB>
メモリー約1GB搭載を前提とした場合、ハードディスクへのキャッシュ処理が必ず起きるだろう。
また、自動バックアップやインデックス処理を考えると更に負担がかかり、モタツキ、ストレスを感じて
しまうと思う。
Vistaになったことはいいが、XPより遅い・・・・・と感じる人は設定を見直して見るといいだろう。
また、WindowsVista(XP)も含めかなり使用しない機能がいくつも存在する。
各種機能は、常に動いている物もあれば、起動する事によりメモリを消費するタイプと二種類存在するが
設定さえ行えば、通常時との差が生まれる。
私が使うパソコン(WindowsVista)では起動直後の待ち時間は約数秒と言ってもいい。
3秒も立たないうちにすぐにアプリケーションの起動、フォルダの参照やインターネットの閲覧が可能な状態にまで
カスタマイズを行って見ている。
ではカスタマイズを行ってみよう。
WindowsXPなどでもお馴染みのコマンドではあるが ファイル名を指定して実行(検索BOX)から「msconfig」を実行
し、スタートプログラムやWindowsサービスの編集を行おう。
通常時のスタートアップでは使いもしないサービスやアプリケーションが立ち上がったりとするが、標準は「通常スタートアップ」である。
※ここから先の設定は各自自己責任でおこなってください。
サービス(基本的に使わないもの)
・WindowsCardSpace
Webサイトおよびオンライン サービスへのログオンと登録にしようされる情報カードを管理するプログラムです。
・WindowsBackup
Windowsに付属しているバックアップソフトウェアを使用しない場合は必要無いでしょう。
※VolumeShadowCopyも不要になります。
・WindowsRemoteManagement
リモート操作・リモート処理を不要とする方には必要ない機能
・WindowsPresentation FoundationFont Cache
プレゼンしない人には不要ですね。
・WindowsDefender
Windowsに付属しているセキュリティーソフトです。
他社セキュリティーソフトがある場合は無効でも?
・TPM Base Services
TPM(指紋認証などによる暗号化技術)などを持たないPCの場合必要なし。
・RemoteRegistry
・RemoteProcedureCall
・RemoteAccessAutoConnectionManager
リモート部分のサービス
・Fax(Fax機能)
・WindowsFirewall
ファイヤーウォールソフトをインストールして居る方には不要。
・WindowsEventLog
エラーログなどを保存する場合には必要。
・WindowsErrorReportingService
サービスやアプリケーションのエラー報告をWindowsに送る機能
・TerminalService
複数のユーザーがオンラインでの会話を行う場合には必要
(リモートデスクトップなどでも必要)
・Telephony
アナログ(モデム)を使用する場合には必要。
とまぁ、まだまだあるのですが大量すぎるので以下略
こうやってコレだけの個数だけでもWindows起動時に呼び出されるアプリケーションが減ることにより
メモリー消費量が少なくなっていく。
さて、こうした設定により私の究極軽量化を行って見ると・・・・・
実行プロセスは34つ、メモリの使用率は335MBとなりました(笑
おおよそ約半分ってところですね。
半分も違えば、1.5倍ぐらいの処理速度の違いがでそうです。
512MB・1GB搭載モデルのPCでも更なる軽量化を考えればまだまだ軽くなりそうですね。
※ユーザインターフェースやテーマの管理。イベントログの保存など。
何にせよ、このプログラムコマンドですが、2GB搭載PCには効果がはっきりと体感できません。
実際2GB搭載するモデルの場合メモリの容量が大容量のため現時点ではあまり期待するほどの
効果は感じ取られませんでした。
さて・・・・・この軽量処理を施したハードディスクとフラッシュメモリーどっちが早いのだろうか・・・・
(フラッシュメモリーは標準・・・・ハンデですよ)
続く。
<<WEBオンライン相談受け付けております。>>
VAIOのご相談からパソコンの困ったことまで一人で悩む前に<WEBでリアルタイム相談>へ!!
担当者がオンラインの状態のときは文字会話が可能です。
担当者がオフラインの状態にはお問い合わせフォームから相談内容をお送りしてください。
http://www.cato.co.jp/sonystyle/vaio.asp
店頭で体感しませんか?
最新モデル VAIO typeT
WindowsVistaの使い方から、マイロやDLNAなど体感することができます。
ご予約制となっておりますので、詳しくはお問い合わせ又は電話にてご予約の確認をしてください。
TEL:052-751-2192
お問い合わせはこちら
さらに詳しい情報はこちら
トラックバック 1
データ復旧の○○な秘密。誰にも教えたくないからこのサイトをみては絶対にダメ!!(パソコン、HDD(ハードディスク)、メール、画像、携帯、その他)
[ZZZ][ZZZ][おんぷ][じーっ]
by ishida (2007-05-29 22:54)
[ふつう][にこっ][わはっ][うーむ][ふむっ][じーっ][わーん][べーっ][わおっ][むむっ][さーっ][らぶっ][くんっ][あわわ][ふんっ][いいえ][きょと][ぴーっ][はぁっ][ZZZ][・・・][はぁと][あせっ][がーん][いかり][おんぷ][はてな][えーっ][たらー][ぴかっ][しゅん][はーと][どくろ][くもり][あめ1][ゆき1][はれ1][あめ2][あめ3][ゆき2][はれ2]テスト
by 初使用 (2007-09-13 16:25)