メイン

返金活動実践記 アーカイブ

2009年10月02日

●フィ●トフェ●ス契約した方

■投稿者:Gin


はじめまして 

●フィ●トフェ●ス(K.M氏)とビジネス契約した、GinことSAです。

2名の応募者があり、その旨を人事用のメルアドへ送っても
いまだ、なんの連絡もありません。

みなさんは、どうですか?

デビルさんとの連絡はスムーズにおこなわれているのでしょうか?

ミスターさんが、30数名の方と連絡をとりあってくださり
同じような状態のことをお聞きしました。

私もみなさんの意見等をききたいので掲示板をレンタルしました。

ここで いろいろな情報を交換できたらと思います。

よろしくお願いします。

掲示板開設ありがとうございます。

■投稿者:ミスター

30名程の方と情報交換しております。
みなさん、この掲示板を有効利用してください。

これが実態です。

■投稿者:ミスター

首都圏在住の方に住所確認に行ってもらいました。
以下の通り報告をもらいました。

赤坂スクエアビル4Aに行ってきました。
写真を貼付します。

ポストと玄関扉に会社名が2つ明記されていました。
部屋は、道路側に面しており、在室でした。
(照明点灯、バルコニー側の窓3箇所の内1箇所開いている)

今回は、在室(有人)と住所が生きている事が確認出来たので、玄関から呼び出しての本
人確認はしませんでした。
住所貸しの事務所なので、本人不在でしょうから。

同じく購入者です

■投稿者:S

はじめまして、ミスター様よりこちらの掲示板を教えて頂き書き込みさせていただきます。

掲示板の開設をしていただきまして有難うございます。

9月の末頃に契約し、いくつかのサイトへ募集の掲載をしたのが今月のあたまです。
デビル氏へメールにて連絡をしておりますが、返信が全くありません。

ミスター様から現状を教えて頂き、愕然としております。

皆様の現状を教えて頂き、今後の対策の参考にさせて頂ければと思っております。
よろしくお願いします。

50件以上売ってますよね

■投稿者:
Ta

はじめまして購入者です。
ミスター様から掲示板を紹介頂きました。

みなさんも宅配(佐川急便)から、本人確認のTEL有りましたか。
本人確認の電話が有り、「これから荷物を届けます」で切れました。
荷物は届きませんでした。

不審だったので、考えてみると契約書を送って2,3日後です。

非通知だったので特定は出来ませんが、本人確認をしてきたのだと思います。
契約書を送ってから

私も購入しました

■投稿者:Ha

はじめまして。

SAさんからこの掲示板を教えていただきました。

2名紹介していますが、まだ返事がありません。

あれだけ絶賛されていたのにショックです。

いろいろな情報を教えてください。

Re: これが実態です

■投稿者:Gin

住所貸しの事務所なんですか
ショックです。。。。。

これからどのように対処していくべきか・・・・

デビル本人にも頭にきますが、このような情報を販売許可した
インフォスタイルにも腹がたってしょうがありません。。。
絶賛していたレビュアーの人たちにもです。

私の知識では到底どうしようもないので
みなさんの知恵をお借りしたいです。

契約書通り、違約金300万円を請求できればいいですが
なんだか不安ですね。

2009年10月05日

購入しました

■投稿者:tomo

ミスター様から教えていただきました。
質問をしてもデビルさんから連絡がありません。インフォースタイルにも連絡しましらがインフォースタイルには、私への回答は返信済みと行ったそうです。が回答はありません。

2009年10月06日

購入者です

■投稿者:Ho

ミスターさん、SAさん(はじめまして)、この度は皆さんのためにお骨折りいただきありがとうございます。
昨日、デビルさんから返信ありました。求人サイトに、却下された件につき、求人委託をしていると連絡してもらえないかとお願いしましたが、「他を探して出してください」との回答でした。一斉に何十件も同じ内容の求人があり、サイトから不審がられ、掲載が却下されました。

こちらのサイトから購入された方いらっしゃいますか?

■投稿者:NON

こちらのサイトから購入された方いらっしますか?

ttp://cashbacknet.blog84.fc2.com/blog-category-2.html

なんかキャッシュバックもあやしそうだな。

昨日大至急のメールを送付しましたが返信なし。

今日の朝も連絡してみました。

明日まで待って何も無ければ少し行動してみます。

すべてが怪しく感じる!!

2009年10月07日

無理と思うがあがいてみます

■投稿者:NON

インフォスタイルにこんなメール送ってみました。

先日購入いたしました○○と申します。

この商材の購入取り消しを求めます。

買ったとたんこの商材に関して被害団みたいなものが出来ている事を知りました。

みなさんの投稿の内容をみてみると御社もご存知だったんじゃないですか?

それであればこういった事実がありながら購入させるということはおかしいですよね。

こういう事実があるんですが購入されますか?という販売をしなければおかしいですよ。

事実を隠蔽してませんか?

売れればよいという観点であればしょうがありませんがこんなやり方は最悪ですね。

購入代金の返金及びこれ以上被害が出ないように対応を早急にお願い致します。

私自身アフィリエイターでもあります。誠実な販売者の方が多いのもわかってます。

御社の適切な対応お願い致します。

またまだデビル氏に支払いが完了されていなければこの契約には瑕疵がある旨お話頂き支払わないようにお願い致します。

この件に関して専用の掲示板も出来ています。

みなさんはお客さんを紹介しても一向に承認がでないとのことでした。

事務所まで行った方もいます。

個人情報の収集や相当手の込んだやりくちかもしれません。私自身まるはだかですよ。

まさかとは思いますが内容を確認せずに販売してませんよね。

内容を確認しているのであれば最悪ですね。

購入側はわかりませんから?

誠意ある対応を望みます。またこの件についての返答に関しましては掲示板に掲載させていただきますので予めご了承下さい。

という内容です。

昨日○○さん(名前出してはまずいですよね)からありがたいメールを頂き非常に感謝しております。夜中この件に関しまして考えてました。

はじめはおいおいマジかよ!でしたけどこの掲示板を見る限り笑い話ではすまない話になってきました。

このメールに対しての返答がインフォスタイルから来ましたらここで掲載するつもりです。

ではでは・・・

デビル氏より連絡がありました

■投稿者:S

先日からデビル氏へ送っていたメールの返信がなかった為、
昨日“2度目のメールです”とタイトルに書いて再度メールした所、
返信がありました。
送信したメールの内容が単なる質問でしたので、返信メールも単なる回答でしたが・・・

少なくともデビル氏がまだ連絡の取れる状態である事は分かりました。
少しでも参考になればと思い、書き込みさせていただきました。

2009年10月08日

Re: こちらのサイトから購入された方いらっしゃいますか?

■投稿者:NON

サイト運営者から先ほど連絡が入りました。

まるっきりつながっていないようです。

キャッシュバックも1ヶ月レビューをかけば大丈夫のようです。

大変失礼致しました。

ただそれ以前の問題なので・・・・・。

とにかく許せない!今後どうしていくか?ポイントをまとめなければならないですね。スピード勝負ですね!!

団結して訴訟しましょう

■投稿者:Si

掲示板を立ち上げてくれたSAさん、紹介してくれたミスターさん、ほんとうにありがとうございます。

私は商材購入直後から疑問・不信な点が多々あったので、アフィリエイター達のサイトを片っ端から調べみたのですが、すべて絶賛調の記事ばかりでした。
そこで早速、販売者(デビル氏)にメールで2回質問をしましたが、なかなか返事が来ないので、シビレ切らしてデビル氏に電話をしてみました。
二度目に繋がったので質問をぶつけてみましたら、極めて不誠実で曖昧な返答で、人材を紹介して欲しいという感じではまったくありませんでした。
結局疑問・不信感は解消されず、この掲示板に出会うまで一人で悩んでいました。

これは正しく詐欺だと思います。スタイルも同罪です。そして当商材を紹介しているアフィリエイター共も。

皆さん、団結して訴訟しましょう。数は力なり です。

2009年10月09日

まいりました

■投稿者:NON

まいりました。

先ほど応募の連絡が入りました。

質問事項もございますので明日中に連絡くださいとデビル氏にメールしました。

対応をこちらで報告しますね。

Re: ASPの取消し依頼又は少額訴訟(60万まで可)

■投稿者:ミスター

Wa様にお答えです。
28名の方からメールを頂いております。
その他、SOHO情報から、確実にこの商材を実践されている12名の方(上記28名以外に)の名前を把握しています。
さらにメールをいただいた方のお知り合いの方などで5~6名ほどの方がいらっしゃいます。
この数字は、求人サイトをチェックするたびに増えています。

2009年10月10日

問い合わせの件

■投稿者:IPA

ミスター様より問い合わせのメールがありこのSA様の掲示板を教えていただきました。申し遅れました私、IPAと申します。ミスター様のおっしゃる通り私も●フィ●トフェ●スの情報商材を実践しています。

ところが、マニュアルに添って実践し@SOHO様に広告を掲載したところ同じような内容が殺到しており・・・問題になっているらしくてこの募集に関しては今後受け付けませんと言う内容のメールがきてしまい困惑しておりました。

私も募集記事の内容はあまり変えようがない気がしますし、いくら就職難だからといっても30人に販売してたとして2件の募集ですから60人?それを毎日?IT関連はそんなに仕事ってあるのかが疑問です。

みなさん大体同じサイトに広告を依頼してる訳ですから早いもの勝ちか、応募者が困惑して警戒(胡散臭さ)しているかではないでしょうか。

私は実際、資金的に余裕がないものですからこの商材に飛びついてしまったんですけど・・・(笑)

せめてもの救いは一括の支払いで購入しなくてよかったと思っています。

ちなみに私は5,000円のほうで購入したんですけどこれで稼げなかったらどうなってしまうんでしょうか?それが心配です。

他の方はどう対処しているのでしょうか。

情報がないものでSA様の掲示板は非常に助かりますし情報交換の場として今後も参加させていただけると大変助かります。

3件のお問い合わせです

■投稿者:NON

3件お問い合わせ頂きました。

応募もあります。

後日連絡すると申し上げました。

誠実な対応をしたいのになんかこの先の対応がわかっちゃうというのは困りますね。

きっと3件とも不合格っていわれるんでしょう。

その前に合格された方はいらっしゃるんですかね?

支払いが確定されたとか?

全員でインフォスタイルに行動を起こしませんか?

しっかりした文章を考えて!!

スピードが大事だと思うんですよね。

このままではデビル氏にお金が支払われて、はい終了ってなっちゃいますよね。

個人個人色々な考えがありなんともいえませんが、購入金の返金・弁護士費用以外は請求が難しくないですかね。この件に関して実際にはそれ以外にお金はかかってますけどね。(300万円は無理でしょう・実際には空論ですからね)

とにかく行動あるのみです。こんなに憤慨されている方が集まっているんですからね。

実際に弁護士に相談されている方もいらっしゃるので費用がかかっても回収させたいですね。必要な書類は用意しますから。そう思いませんか?

まぁその前に動けることは動きますけど。

2009年10月11日

月末〆の5日払いは守られるのでしょうかね

■投稿者:Ta

10/5の今日が、月末締めの5日払いの当日です。
何月から開始か曖昧でしたが、本日が5日の振込み日です。

固定報酬分は振込してくるのでしょうかね。

振込み無ければ違約金の対象となりますよね。
様子見てみましょう。

今日の結果により、購入金の返金・弁護士費用以外は請求の対応の判断ですかね。

ミスター様が不履行の証拠固めをされている様ですので、個別でのクレームは避けた方が良いのでしょうかね。
とりあえず今日は様子見ですね。

クレームはインフォにいれてあります

■投稿者:NON

ここにも書きましたがインフォにはクレームを入れてあります。

足並みそろえますか?

みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

私はスピードが第一だと思いクレーム入れちゃいましたけど、それが今はやめといたほうがよければ今後ストップします。

クレジット会社にも連絡したらASPに話してくださいの一点張り、ASPにはなしてダメだったらまたこちらにご連絡下さいデスって。それでは御社で対応してくれるのかと聞いたところ、消費者センターとかそういったところに話してくださいデスって。昨日の夜の事なんですけど。

わけわかんねぇ ですね。

確かに証拠を集めるのは大事ですね。立証しなければ話になりませんからね。

逃げられたり破産されたりしたら何も帰ってこないし。

弁護士に相談されているようですがそういった費用はどうされますか?

そういったこと決めないと足並みが揃わないですよね。

もちろん協力させていただきますよ。

がんばりましょうね。

2009年10月12日

無題

■投稿者:ミスター

ミスターです。この商材を購入された方の43名のお名前を把握しました。
ほとんどジョブチャンネルからの情報です。

その他で応募掲載されている情報があれば、教えてください。

ジョブチャンネルは飽和状態なので、別のところに出していらっしゃる
方もおられると思います。

無題

■投稿者:SA

ミスター様こんにちは。

一応私が求人を見つけたサイトを記載しておきます。
自分の掲載があるサイトもありますが、他にも出てますので、
参考にしていただければと思います。

じんざい市場以外は、業務指示書に載っていなかったところです。
mixiのSOHOコミュに出してる方もいました。

SOHOワークス
http://work.dfl.jp/index.htm

SOPT WORK
http://www.spotwork.com/

SOHOじんざい市場
http://s.j-ichiba.jp/index.php

2009年10月13日

Re: 無題

■投稿者:ミスター

SAさん情報ありがとうございます。
そちらの方もチェックします。

商材について

■投稿者:UR

初めまして、URと申します。
私も商材を購入した一人です。

ミスター様からこちらの掲示板を紹介して頂きました。
ありがとうございます。

参りました、これで稼ぐのは無理でしょう。

こちらの書き込みで、商材販売者のデビル氏の名前以外に森本氏という名前が出てきていますが、あるサイトでは、森本夫妻という詐欺師がいろんな商材を売りさばいているようです。

また情報があれば書き込みます。

2009年10月14日

3件応募があったのですが・・・・・

■投稿者:Ha

Haです。
9月30日にもう一人応募があり、すぐにメフィストに連絡しましたが、
なんの音沙汰もありません。

応募があった3人とも、すべてジョブチャンネルからです。

せめて商材代は返してほしいです!

みなさんの行動についていきます。

Re: 報酬は振り込まれましたか?

■投稿者:ミスター

固定報酬というのは、人材を紹介して、採用になった場合にはじめて発生する
ということだと思います。

私の知る限り、まだ紹介して採用になったという話を聞いていません。

いずれにしても、デビルを名乗る人物は、コンピュータ関連の仕事をしてない
のではと思います。

そして、URさんが森本と名乗る詐欺師について言及されてましたが、
おそらく、これまでもいろんな商材を売ってきたのでしょう。

そして、そのたびに人を信用させるたびに内容が過激になっていって、
ついに違約金300万まで出してきたのでしょう。

2009年10月15日

森本氏からメールがきました

■投稿者:Gin

つい先ほど、森本氏からメールがきました。

下記参照
 ↓

お世話になっております。
人事担当の森本と申します。

○○○様の応募内容を拝見した結果、
残念ですが依頼条件に一致しておりませんので
不採用という形を取らせていただきました。

採用の条件ですが、下記のURLの依頼条件が必須となりますので
再度ご確認の程お願い致します。
http://ma2ka.com/terms/

理由としましては、
記載されてる条件を満たしてないということで、
不採用と踏み切らせていただきました。
尚、年齢も選考基準となります。
次回は年齢のほうの記載も宜しくお願いします。

尚、応募者に関してですが、
恐れ入りますがご自身で
不採用の通知をお願い致します。

宜しくお願い致します。

9月30日に送った返事が今日とは・・・・

私自身で相手の方に不採用を通知しなければならないですね。。。。

この様子ですと ミスターさんのおっしゃるとおり
デビル氏はコンピュータ関連の仕事をしていないと
私も思います。
人を雇う気はまったくもってないと思います。

同じですね

■投稿者:SA

Gin様が受け取ったメールの内容は、私が受け取ったのと同じです。

デビル氏は案件が多くて対応しきれず、困っているんですよね?
人出が欲しいんですよね?

たくさんの案件がある中、すべての案件にあの条件を備えた人が必要だと思いますか?
本当にたくさんの案件があるのなら、それぞれに対応できる人材は必ずいると思います。

それを一人一人直接連絡を取って細かい確認をし、この人ならこの案件を任せられるだろうという感じに振り分けて採用するのが当たり前だと思います。
何しろ「人手が足りなくて困ってる」のですから。

そもそも、SOHOで仕事を依頼するのに「時給」はあり得ないですよね。
どうやってかかった時間を実証するんですか?

おそらく全ての紹介に対して、機械的にこのメールを返信してると思われます。
採用にならない限り固定報酬も発生しないのですから、収入を得た人はいないと思います。

採用しなければ自分にも残りの相殺分の代金は入らないにもかかわらずこの対応ですから、
最初の頭金を回収するのが目的なんでしょうね。

絶賛していたアフィリエイターも同罪だと思います。
紹介するだけで固定報酬が発生すると「嘘」を書いてましたからね。

今更ながら悔しさと腹立たしさでいっぱいです。

2009年10月16日

Re: 報酬は振り込まれましたか?

■投稿者:Ta

契約書を確認しました。

勘違いしていました。
業務報酬10,000円は人材紹介に関係なく、毎月固定報酬として必ず振込まれると勘違いしていました。

人材を紹介し採用されて、初めて固定報酬が発生なのですね。
固定報酬の言葉がおかしいですよね。
成功報酬として指定金額を受けとれるだと理解出来ますが。

しかも、40万になるまで5,000円の半額積立てとしてしまいました。

Re: 森本氏からメールがきました

■投稿者:ミスター

クレジットで申し込まれている方は、ダメ元でもいいので、クレジット会社に
「詐欺に会いました。決済差し止めの請求をしたいので、申請方法を教えてほしい」と電話してください。

 どのような詐欺かは、この掲示板に書かれている状況を説明すれば一目瞭然だと
思います。

 この求人難の折
 数十人がさまざまなサイトに募集広告を出しても、ほとんど
求人がないという異常な採用条件を提示して

 たまたま応募があった若干名に対しても、さまざまな難癖をつけて不採用にする
 つまり、セールスレターに書かれているような有り余る需要などないことの証明
 です。

2009年10月17日

Re: 森本氏からメールがきました

■投稿者:Ta

クレジット会社に連絡してみました。オリコです。

支払いを止める等は状況により可能みたいです。
しかし、今までのインフォスタイル又はデビル氏との代金返却までの経緯をFAXで送って欲しいとの話しでした。

当方は、デビル氏へ@SOHOへの求人掲載不可について訪ねただけなので、決済差止めや返金の交渉をした資料(トラブル)がまだ無いので難しいと思います。(相手側とのトラブル中の資料が無い)

一応、クレジット決済の写しだけをFAXで送ってみます。

皆さんと足並みを揃えるか、個別に交渉(デビル氏、インフォスタイル側)して意思表示するか決めないといけないですね。

ミスター様、交渉方法についてどうしましょうか。
個別交渉でも、デビル氏側が警戒する前に皆さんで一斉にクレーム連絡を入れていかないと
逃げられる可能性も有ります。

お手数お掛けしますが、宜しくお願いします。

テレコムクレジットに電話しました

テレコムクレジットにメールでクレジット決済のキャンセルをしてくださいとメールしたら返信がきまして、電話で直接話を聞かせて下さいとのことでした。

電話をしました。簡単に始めの段階から実践出来ない事を話ましたら内容を詳しく書いてFAXで送ってもらって検討しますとの事でした。

2009年10月18日

On様と同じメールが届きました

■投稿者:SUGA

メールをくださったミスター様に教えていただき、SA様の掲示板を知りました。

途方に暮れていた私に、光が射したような気がいたしました。

SUGAと申します。私も皆様のお仲間に入れていただきたく、よろしくお願いいたします。

本日デビル氏から、5日前の質問に対する返信がありました。

On様と全く同じメールが送られてきました。コピーメールに5日もかかるのかと、
いまさらながら憤慨しております。

私事ではありますが、商品代金がVISAデビット引落としで、すでにネットバンクより引き落とされています。
返金請求は難しいでしょうか?

Re: On様と同じメールが届きました

■投稿者:ミスター

できると思います。

水面下で私は動いています。相手方に情報が漏れる
可能性があるので、まだ、ここに書けないのですが、
対応策は講じていきます。

こんな詐欺師に生活をめちゃくちゃにされてたまるかって
気持です。

2009年10月19日

Re: テレコムクレジットに電話しました

■投稿者:ミスター

検討してもらえるだけでも一応よかった。

カード会社に電話しても、購入したものはキャンセルできませんとか
言われるので、みなさんTELECOM CREDITに直接申し立てましょう。

Re: On様と同じメールが届きました

■投稿者:Gin

ミスター様 本当にありがとうございます。

ミスター様のお声かけがなければ 
このような場もつくることなく
ひとりで悩んでいたと思います。

水面下で動いているとのこと・・・

本当にありがとうございます。

2009年10月20日

森本氏からの返信メール

■投稿者:UR

先日から書き込みをしているURです。
私も本日、森本氏(=デビル氏?)から応募者不採用のメールが来ました。

内容は、Ginさんと同じものです。
私も数名の応募者があったのですが、間違いなくすべて不採用でしょう。


【商材を購入された皆さんへ】
もう皆さん応募はやっていないとは思いますが、念のため書きます。

私は、商材購入後、ジョブチャンネル@SOHOなどを通して、直に条件に近い人材へ募集のメールをほとんど全ての人に出しました。

数名から応募がありましたが、完全に条件を満たしている人は一人もいなく、あとは数日後に森本氏からは不採用の通知がくるだけなので、応募はもう止めた方がいいですよ。

この掲示板をみている人は、もうわかっているとは思いますが、時間と労力の無駄です。
もちろん私はもう応募はしていません。

テレコムクレジットへ「クレジット決済差し止め」か何かを約50名の購入者が同じ文面で日にちを合わせて、いっせいのドンでメールかFAXしたら、効果ありそうでは?

2009年10月21日

デビル氏商材について

■投稿者:INO

セールスレターと商材内容が、異なるので(蜘蛛糸ビジネスそっくり)なので、唖然としてしまい、このたびは、今まで、クレジットで決済していたので、消費者契約法第4条に基づく契約の取り消しをテレコムクレジットに対し約7件 総額20万円近くしましたので、いずれもインフォスタイル商材ですが・・・・

このたびは、インフォスタイルとテレコムクレジットの間でなにか決め事をしたらしく、私の、メールアドレス、クレジットカードナンバーにプロテクトをかけられてしまい、やむなく銀行振り込みをしてしまいました。
早速、経済産業省へそうだんしたら、ADRの対象になりますので、国民生活センターへ申請書を提出してくださいとのことでしたので、まずは、国民生活センターへ、商材一式、インフォスタイルの決済完了書、セールスレター、契約書をFAXいたしました。
国民生活センターの担当者から、申請書の提出を盛んにもとめられているのですが、なにぶんこのようなことは、はじめてで、筆が走らず今日に至っています。尚、ADRの場合、費用は一切かからないそうなのですが、3~4回専門家、デビル氏と私を交えて東京で、一般で言う調停みたいなことを行うそうなのです。

Re: On様と同じメールが届きました

■投稿者:NON

ミスターさん

すいませんね。他にいろいろやることあるんでしょ?

本当に頼りにしてます。きっとここにいるかたがそう思っているはず。

足並みそろえるなら全員で!ですね。

足並みそろえることは皆さん承諾されるんですかね?

もし進めていくのであればみなさんが承諾されたということをここで伝えるうまい方法はないですかね。

ミスターさんの行動や情報が知られたりして失敗しちゃうとまずいですもんね。

今までNONで出してましたけど、武山と申します。

少し先走ってしまった事みなさんにお詫びします。すいませんでした。

宜しくお願い致します。

Re: On様と同じメールが届きました

■投稿者:NON

ミスターさん

すいませんね。他にいろいろやることあるんでしょ?

本当に頼りにしてます。きっとここにいるかたがそう思っているはず。

足並みそろえるなら全員で!ですね。

足並みそろえることは皆さん承諾されるんですかね?

もし進めていくのであればみなさんが承諾されたということをここで伝えるうまい方法はないですかね。

ミスターさんの行動や情報が知られたりして失敗しちゃうとまずいですもんね。

今までNONで出してましたけど、Takと申します。

少し先走ってしまった事みなさんにお詫びします。すいませんでした。

宜しくお願い致します。

FAX内容です

■投稿者:Kan

以下の内容でFAXしました。なかなか文章ではうまく表現ができませんでしたが一応送りました。

で、これでは不十分との返答があればデビル氏からのメール等添付してまた送りたいと思っています。


・・・・・・・
商材名:貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約

商材の内容を見て頂くとわかりますが、@SOHOの登録の仕方があり登録申請しました。そしたら@SOHOからは下記の内容のメールが来ました。

【こちらの案件について別の発注元がおられるかと存じますが、この発注元からの案件については複数の会員の方を介して当サイトへの掲載依頼を頂いております。

そのため、会員の方が不安に感じられ、問い合わせが多数寄せられており、当サイトでも問題になっております。

今後、こちらの発注元からの案件について当サイトでのご利用はご遠慮下さいますようお願いいたします。】


それで他の求人掲載のあるサイトを数ヶ所探しましたが法人しか受け入れて貰えず、販売者に他に個人で掲載できるサイトを教えて欲しいとメールしましたが、この質問には返答がありませんでした。

それで返答がないと言う事はサポートされないと言う事で違反ではないかとメールしました。

でもメールの返信は来ましたが内容を変えて掲載をして下さいでした。

でも内容を変えて募集した人は、条件にあっていないと販売者から断られているようです。

掲載内容とはマニュアルにアドレスが書いてあり、そこで募集条件が書いてあるのですが、私のマニュアルに記載されているアドレスは今は、真っ白で何も記載がありません。

こういう内容では最初の一歩の実践が出来ませんのでご連絡をしました。
よろしくご検討下さい。
・・・・・・

2009年10月22日

Re: On様と同じメールが届きました

■投稿者:ミスター

Takさん、協力ありがとうございます。いろいろお気遣いいただきありがとう
ございます。

もともと本業(自営業)の方が不況で厳しいので、立て直そうと、こういう商材に
手を出してしまったので、たしかにいろいろやる事はあります。

とにかく、みんなで協力してやりましょう。

例えば、50人限定の件ですが、確実にこのビジネスを行っている人の名前を
私を含めると総計46人把握しています。今でもインフォスタイルで売れ筋トップですね。インフォスタイルを訴えることも可能ではないかと思います。

Re: 森本氏からメールがきました

■投稿者:Ha

Haです。

私のところにも、森本氏から不採用の全く同じ内容のメールがきました。
10日以上もたってるんですよ。

何か行動を起こすのであれば、指示してください。

一人では、どうにもならないと思うので・・・・

2009年10月23日

Re: テレコムクレジットに電話しました

■投稿者:Ta

私もテレコムクレジットに連絡を入れました。

「決済は止められないが、今後の状況によります。」との話でした。
やはり、詳しい内容をFAXで送って欲しいそうなので、明日送る予定です。

Re: 森本氏からメールがきました

■投稿者:Tak

テレコムクレジットに連絡しました。

岸本さんという方でした。

クレジットの差し止めをお願いしたいと話したところ以下の内容で郵送かFAXを送ってくださいとのことでした。

?商材内容
?申し立ての理由
?理由に関しての証拠

これで検討しますとの事でした。

ただ私の場合9月28日に申し込みをして実行したのが10月2日で、3件のお問い合わせがあったあとまだデビル氏から返事がきてません。

まだ?と?の部分が説明できません。

どうしましょうか?

ここまできたら全員おなじような形で申し立てしないと~さんはOKで~さんはだめという結果になりかねないですよね。

くさいことを言うようですが、やはり全員に返金があってはじめてデビル氏・インフォに勝ったといえるんじゃないですかね。

お知恵下さい!ちぐはぐな文章を送っても話が変な方向に行ってしまうかもしれませんので・・・・・・・・。

ちなみに岸本さんはなぜ私の名前を知ってるんですかと聞かれたので同じように困っている方(実名は申し上げてません)からお名前を伺いましたと伝えました。

2009年10月24日

Re: テレコムクレジットに電話しました

■投稿者:Tak

すいません慣れてなくて!!!

再度書きました!!

テレコムクレジットに連絡しました。

岸本さんという方でした。

クレジットの差し止めをお願いしたいと話したところ以下の内容で郵送かFAXを送ってくださいとのことでした。

1商材内容
2申し立ての理由
3理由に関しての証拠

これで検討しますとの事でした。

ただ私の場合9月28日に申し込みをして実行したのが10月2日で、3件のお問い合わせがあったあとまだデビル氏から返事がきてません。

まだ2と3の部分が説明できません。

どうしましょうか?

ここまできたら全員おなじような形で申し立てしないと~さんはOKで~さんはだめという結果になりかねないですよね。

くさいことを言うようですが、やはり全員に返金があってはじめてデビル氏・インフォに勝ったといえるんじゃないですかね。

お知恵下さい!ちぐはぐな文章を送っても話が変な方向に行ってしまうかもしれませんので・・・・・・・・。

ちなみに岸本さんはなぜ私の名前を知ってるんですかと聞かれたので同じように困っている方(実名は申し上げてません)からお名前を伺いましたと伝えました。

ご連絡ありがとうございました

■投稿者:Mu

ミスター様からご連絡頂いて、やはり、不安が的中だった事知りました。
私は、5~6回デビルにメールしましたが、毎回問い合わせが混んでいてとの事

返信も早くて3日、SOHOに広告依頼してもKan様と同じ内容のメールが届きました。
ダメもとと思いながらも、SOHOからのメール添付してデビルに送りました。

5日ほどして誠にお粗末な内容の返信が。。。今SOHOに確認中です。
又、マニュアル以外にも検索したらいくらでも出てくる来るので、そちらで実行してくださいと。。。

私は今までインフォの商材に散財させられて来ました。
インフォの商材は商材の内容審査きちんとされているのでしょうか??

インフォ、アフリエーターにも責任あると思います!
私は、銀行振り込みで購入しました。

一人で悶々と悩んでいました。
ご連絡下さったミスター様、このような掲示板たてて下さったSA様本当にありがとうございました。

これから、皆さんと一緒に戦って行きたいと思います。

ご紹介いただきありがとうございました

■投稿者:IE

ミスター様。
このたびはご連絡ありがとうございました。
SA様。
このようなサイトを立ち上げていただいたことに感謝致します。

皆様のご意見等を拝見させていただき、詐欺にあったことを非常に憤慨しております。

是非とも今後の展開をわたしにも協力させてください。

因みにわたしはVISAデビットでネットバンクより引き落とし済です。

2009年10月25日

インフォスタイルからの回答です

■投稿者:Tak

以前インフォに送付した件の回答です。

Tak 様

 お世話になります。
 インフォスタイルカスタマーサポートでございます。
 お問合わせ有難うございました。

 お問合わせの件ですが、キャンセル・返金に関しましては、購入者利用規約に
もあります通り、電子書籍の場合、商品の性質上原則的に返品はお受けしており
ません。
 また、トラブルが起こった場合もインフォスタイルが解決にあたることはあり
ませんので、各販売者の返品のルールに従い、販売者様へ直接キャンセル・返金
依頼を行って頂き、購入者様と販売者様双方で対話をもち、解決していただくよ
うになります。

 尚、商品販売者のご連絡先は、商品セールスレターの特定商取引法に基づく表
記、または、「商品購入手続き完了のご案内」メール本文にあります「商品サポ
ートについて」に記載されております。


だめなんでしょうかね?????

予想通りの返答でしたね。

対処方法はありますかね?

クレジットカード会社とテレコムクレジットに書面FAXしました

■投稿者:Ta

クレジットカード会社とテレコムクレジットに書面FAXしました。

回答はまだですが、販売者とインフォスタイル側とのクレーム交渉を行っていないので、まず交渉してみて下さい。の回答になると思います。

これに関しては指示が有っても、皆さんと足並みを揃えたいので保留します。

2009年10月26日

Re: クレジットカード会社とテレコムクレジットに書面FAXしました

■投稿者:Ta

カード会社より連絡が有りました。


今現在の内容では、決済中止は行えないとの事で、テレコム側に事情を説明して、
決済中止の依頼をして欲しいとの事でした。

テレコム側へのアクションを行った事で、決済日の翌月への繰越しは可能で有るそうです。
テレコム側へはアクション済みですので結果待ちです。

クレジット決済がまだの方は、テレコム側へアクションを起こした方が良いようです。
クレジットカード会社での決済月を翌月へ繰越し出来るそうです。
これだけでも、1ヶ月の猶予が出来ますので、交渉する時間が取れます。

デビル氏より返信ありました

■投稿者:Ho

デビル氏に時給1200円の条件について、どういうふうに時間管理を

するのか問い合わせたところ、「ケースバイケースなので説明の

しようがありません」という回答がありました。全く納得がいか

ないので、参考事例をあげて説明するよう、再度メールしまし

た。期待はしていませんでしたが、やはり、まともに採用する気

はないと思います。どうせまともな回答はないと思いますが、

返信があったら書き込みます。

何とか、購入代金だけでも取り返したいというのが率直な気持ち

です。皆さんと一緒に戦います。

(皆さん、台風にお気をつけください。)

2009年10月27日

テレコムクレジットに連絡しました

■投稿者:Ha

テレコムクレジットに連絡したところ、同じような返答が返ってきました。

検討するので、これまでの経緯を出してほしいということです。

それと購入した商材があれば、メールに添付して送ってほしいそうです。

すでにテレコムにFAXで送られた方がおられましたら、内容を教えていただけますか?

ある程度、そろえたほうがいいと思うのですが・・・・

それとも、同じ時期に何人か集中して送ったほうがいいのでしょうか?

同じように行動していきたいとおもいますので。

Re: テレコムクレジットに連絡しました

■投稿者:Tak

出来れば法的根拠があるものを送りたいですよね。

私も内容に関して躊躇してます。

同じような内容でFAXしたいですね。

時間もあまり無いですし。

法的根拠→おわかりになるかたいますかね。

2009年10月28日

内容証明郵便

■投稿者:ミスター

ミスターです。
弁護士の先生と2回目の会合をしました。

これからの動きとしましては、まず、私は内容証明郵便を送ります。

当初、みなさんと連名で送ろうかとも考えたのですが、そうなると賛同者を
つのり、それぞれに委任状送付、回収など時間がかかりますし、弁護士手数料もかかります。

 そこで、今先生に内容証明を作成してもらっていますので、できましたら、その内容をこの掲示板に掲示します。みなさんは、その内容を手本に
各自で内容証明を送っていただけませんか。送り方や作り方はネット上にたくさん出ています。

http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/naiyou.html
http://www.naiyou-kuro.com/

まず、いっせいに内容証明攻撃してみましょう。


そして、段階を経て、集団訴訟というところを視野に入れています。

インフォスタイルへのクレームも、どしどし入れた方がいいでしょう。
自分に都合のいい規約をいくら作っていたとしても、販売責任を免れないと私は思います。


テレコムクレジットには、以下、弁護士の先生の見解を参考に
各自でこれを自分の文章になおして訴えてみてはいかがでしょう。
 
TN総合法律事務所のK・Fです。
ご相談頂いた情報商材業務契約については、次の問題点があると考えます。


・セールスレターの段階で業務の具体的内容が示されていない。

・契約を締結して、79800円の契約料を支払ってはじめて業務手順書・依頼条件が示されて具体的な業務内容が明らかとなる。

・依頼条件は、到底適合する人が見いだしがたい厳しいものとなっている上、甲(K.M)による審査を経て採用されなければ報酬は発生しないとなっている。

・セールスレター上は、専用プログラムを使ってデータ入力をすると固定報酬が発生するように書いてあるが、専用プログラムなどはなく、データ入力で固定報酬が発生するわけではない。


これらの問題点は、はじめから契約金を払わせるだけで、報酬など支払う意思もないのにあたかも報酬支払いをするかのように装って契約者を募る詐欺行為とみることができます。

また、これらの問題点は、消費者契約法第4条にいう「重要事項について事実と異なることを告げること」に該当し、「当該告げられたことが事実であるとの誤認」をした消費者は意思表示の取り消しをすることができます。

消費者契約法による取り消しを主張する場合は、上記誤認をしたことに気づいたときから6ヶ月以内に取り消しの意思表示をしなければなりませんので、ご注意ください(消費者契約法第7条1項)。

本件では、詐欺による取り消しおよび消費者契約法による取り消しをすることを明示した内容証明郵便による意思表示をしたうえで、支払った代金の返還請求および刑事事件の被害届・告訴が考えられます。

Re: 内容証明郵便

■投稿者:Ta

了解しました
がんばりましょう!

私は明日でも対応可能です。
来週頭には、一斉に内容証明が届く様にしたいですね。

内容証明作成時は、法律事務所名と弁護士の方の名前は伏せて、個人としての意見とするのですよね。

2009年10月29日

詐欺アフィリエイター

■投稿者:HM

いままで詐欺商材掴まされても黙ってるしかなかったので
内容証明出来ましたら是非、参考にさせて下さい。

話が少しそれるのですが
この商材で2回も報酬貰ったと言う人の書き込みを
見つけたんですけど皆さんどう思いますか。?
昨日の書き込みみたいです。

皆さんも知っているサイトだと思いますが。

情報商材評価支援センター
ttp://www.info-weed.com

Re: テレコムクレジットに連絡しました

■投稿者:Ta

本日、クレジット会社に連絡して今月末引落しを繰越してもらいました。

テレコム側へのクレーム対応中の説明で引落しの繰越し延期対応OKです。
やはり、アクションをおこす事が大事ですね。

これで内容証明とかの、交渉対応する時間が稼げました。

2009年11月01日

Re: 詐欺アフィリエイター

■投稿者:Ta

HM様

情報商材評価支援センターの書込み見ました。

9/11発売の商材で、月末締めがまだ1回しか来てないですよね。

2回も報酬を受けとれるのはおかしいですよね。
2万受けとりましたの書込み間違いと思いたいですが、、、。

2009年11月02日

Re: クレジットカード会社とテレコムクレジットに書面FAXしました

■投稿者:Ta

カード会社の引落しは、6ヶ月間止める事が出来ました。

テレコム側へのクレーム交渉中という事で、カード会社の月末決済を6ヶ月間止められました。

戦います

■投稿者:KN

ミスター様
KNです。お誘い有難うございます。

私も銀行振り込みで高い商材を購入しました。

その内容を見て紹介者が採用されたかどうかはこちらには全く分からないものです。

怪しいと思いました。@SOHOも掲載が出来なくなり、デビル氏に質問すると『@SOHOに問い合わせてみる』という返事があったのですが、それっきりです。

そうしていると、ミスター様からのお誘いがあり心強く感謝しています。

私も皆さんと一緒に戦っていきます。

2009年11月03日

Re: 無題

■投稿者:ミスター

Ta様へ
内容証明作成時は、各自の名前(商材購入者)です。
報酬を受け取った?という方はいったい誰でしょうか?
私は目下自分を含めて、この商材を購入した48名のお名前を把握していますが、
まだ、報酬を受け取ったという話は聞いていません。
もしかして、デビル氏がさくらメンバーを作って、報酬出したのでしょうか?

無題

■投稿者:ST

「違約金300万」の

セールスページですが

以前はなかったのに(以前のは保存してます)

一番下の特許法に基づく表記に

「損害賠償等に関して」が加えられていますね

SOHOサイトからの損害賠償を恐れているのでしょうね

問題を自ら起こしていながら・・・

2009年11月04日

みなさん初めまして

■投稿者:TK

ミスターさん、遅ればせながら参加させてください。
クレジット会社とテレコムへのクレームから始めたいと思います。
引き落とされてしまっては意味無いですからね。

また結果報告させていただきます。

Re: 無題

■投稿者:ミスター

実は、弁護士費用ってかなり高いんです。30分相談しただけで¥5000かかります。

内容証明は、1通 12000円となります。よろしければ、先生を紹介します。

私は、個人対個人の契約ですから、内容証明の段階では、まずみんなでどさっと
送ってやればいいと思います。

相手としては、大勢に返答しなければならないわけですから、それはそれで効果的だと思います。

そして、相手が無視すれば、内容証明を無視したということで詐欺がますます当確のひとつの証拠になるのです。

そうすると被害届などのステップが踏めるのです。


 費用のことをみなさん、心配されているかもしれませんが、仮に集団訴訟となった場合前記の内容証明程度の費用で藤木先生は請け負っていただけるとのことです。
 もちろん、参加する、しないは各自の任意です。

2009年11月05日

50人の方のお名前を把握しました

■投稿者:ミスター

完全限定50人の商材を購入された方のお名前を私も含めて50人把握しました。
不思議ですね。まだインフォスタイルでは売れ筋上位で売られています。

2009年11月06日

Re: 50人の方のお名前を把握しました

■投稿者:Gin

ミスターさん ご苦労様です。

50人把握したんですね。

と、いうことは、、、、、

ミスターさんが把握した50人の中に報酬をもらった人がいなければ・・・

前に書き込みがあった 
「報酬を2回もらった」という、なぞの人物を入れると
51人じゃないですか!!

これで契約不履行決定です。

もし、その人が本当は商材を購入していなかったとしたら、
虚偽の発言ですよね。。。

なんのために そんなことを発言したか・・・・
と考えればサクラということになります。
サクラが必要なのは誰か・・・デビル氏ですよね。

ここは争点とならないでしょうか。

クレジット会社のほうからは止められないそうです

■投稿者:TK

クレジット会社に問い合わせしましたがだめでした。

すでに請求があがっているものに関して止める方法は
テレコムクレジットからの返金伝票、つまりテレコムが
請求を却下しないとだめだそうです。

とりあえずテレコムにクレーム入れます。

2009年11月07日

Re: クレジット会社のほうからは止められないそうです

■投稿者:TK

先ほどテレコムクレジットとニコスに連絡しました。

まだ結果が出てませんので報告いたします。

弁護士の見解のところを活用して送りました。

ありがとうございました。具体的な内容をかけました。

さぁどうなることやら。

大変不謹慎な話ですがあと4~5人は購入して貰いたいですね。
(インフォに話せますからね。)

2009年11月08日

Re: 無題

■投稿者:Tak

ミスターさん いろいろありがとうございます。

ここが心のよりどころとなっているのはわたしだけでしょうか?

例えばなんですけど。

ミスターさんが依頼されている先生がいらっしゃいますよね。その方に依頼した場合の費用とかわかりますか?内容証明一つ送るのにも費用がかかるのはわかります。でも相手が相手なので個人よりも先生から送っていただいたほうが相手も構えると思うんですよね。

しかも今までの事情等相当ご理解されているようなのでもし依頼した場合費用がわかればありがたいです。

個人で依頼する場合・集団で依頼した場合・の費用です。そのほかもろもろです。

無理言ってますかね?難しいですかね?

51名の方のお名前を把握しました

■投稿者:ミスター

ミスターです。

この商材を購入された51名の方の名前を把握しました。

すべての人とメール交換しているわけではありませんが、
36名の方からメールをいただいております。それ以外に求人募集サイトから
(その募集内容の特殊性からして)、明らかにこの商材を実践されている方の
お名前を14名把握しました。これから、その14名の方とコンタクトを試みます。
私を含めますと51名になります。

みなさんからいただいたメールはすべてプリントアウトしております。また14名の
方のお名前、都道府県名の載った求人情報もすべてプリントアウトしています。

 掲示板での名前の公開は、慎重を期するために控えることにします。

しかし、この50名限定の商材が完全に違反しているという重要な証拠をもっている
ことをお知らせします。私が証拠をもっているということは、すなわち、被害に
あわれたみんな全員が共通でもっているという認識でいいと思います。

 私の推測するところではありますが、おそらく、すでに70~80本は売れている
のではないでしょうか。

2009年11月09日

無題

■投稿者:Tak

お疲れ様です。

ありがとうございます。

内容証明の内容の提示宜しくお願いします。
(文字数が決まっているでしょうからみなさん内容が酷似するはずですね。)

>仮に集団訴訟となった場合前記の内容証明程度の費用で藤木先生は請け負っていた>だけるとのことです。
>もちろん、参加する、しないは各自の任意です。

私も先生にお願いすることになると思います。
そこまでお話いただいてたんですね。ありがとうございます。
集団訴訟で提訴する場合にはもちろん参加です。

ではでは

そうなんですか???

■投稿者:メルシー

はじめまして(自分は何人目でしょうか?)
こういう場が設けられている事を初めて知りました。

今日からの活動で右も左も分からないのですが。

自分が参加している、という事実が何らかの足しになれば幸いです。

2009年11月10日

Re: そうなんですか???

■投稿者:Tak

ここに出ている話は最近の話ばかりです。

今から重要な事は傍観者ではなく被害者という意識を強く持つことです。

私も初めミスターさんからメールをいただいたときは何のことやらでした(笑)

ミスターさんが弁護士を通じて動いてくださってますので今までの内容を確認してすぐにでも行動しませんか?

遅くなってからよりもスピードが大事だと思うんです。

この掲示板があることで心強さを感じます。

ちなみに私はテレコムクレジットとニコスにFAXとメールを入れておきました。

ミスターさんから内容証明の文章が掲示された時点ですぐにでも動きます。

がんばりましょう。

Re: クレジット会社のほうからは止められないそうです

■投稿者:Ta

止める事は難しいみたいです。

カード会社の引落し決済(期日)を、先送りにする事は可能だと思います。
私はオリコでしたが、6ヶ月先送りに出来ました。

6ヶ月有ればクレーム交渉の決着がついていると思いますので。

2009年11月11日

Re: そうなんですか???

■投稿者:ミスター

メルシー様
さーこれからビジネスをスタートしようと言う時に
私からいきなり掲示板に案内されて、何がなんだか?ってところではないでしょうか?

まず、この掲示板1週間前に作られたばかりですが、最初から順に見ていただき
状況を把握していただければと思います。

それと、できましたら、私の方へ直メールいただけないでしょうか。
お名前だけ教えていただきたいので
よろしくお願いします。

準備しましょう

■投稿者:ミスター

セールスレター、契約書、本商材、購入した日付、デビル氏とのメールやりとり
その他、求人情報に出した状況 応募があれば、それを紹介した状況とその結果
などなど、後で証拠となりますので、きちんと保管整理しておきましょう。

セールスレターと契約書でデビル氏の名前が違っていることも確認しておきましょう。
和夫?和男?

2009年11月12日

Re: クレジット会社のほうからは止められないそうです

■投稿者:Tak

ニコスから返答がきました。

この度はお問合せいただきまして誠にありがとうございます。
また、日頃よりNICOSカードをご愛顧賜り厚く御礼申しあげます。

お問合せの件でございますが、基本的にクレジットカードご利用分のキャンセルにつきましては、
お客様よりご利用先へ直接お申し出いただき、ご利用先から弊社へキャンセルのデータを
送付いただく流れとなっております。

誠に恐れ入りますが、再度お客様よりご利用先へ直接お申し出いただけますよう
お願い申し上げます。

また、クレジットカードの解約は可能でございますが、ご利用先から売上データが参りましたもの
につきましては、お客様へご請求させていただくこととなります。

お役に立てず誠に申し訳ございませんが、その他ご質問がございましたら、
下記窓口宛ご本人様より直接お電話にてお問合せいただけますよう
お願い申し上げます。

なお、ご連絡いただきました先以外への返信は、セキュリティー上行っておりません。
何卒ご理解ご了承賜わりますようお願いいたします。

ニコスはだめでした。次ですね。まいったなぁーーーー。

新たに募集されてますね

■投稿者:Tak

新たに募集されてますね。

ジョブチャンネルで昨日から数名ですが我々と同様の募集がありましたね。

2009年11月13日

テレコムクレジットへの決済差し止めについて

■投稿者:ミスター

テレコムクレジットへの決済差し止めの方法について問い合わせがありましたので、
私の例を以下に掲示しますので、参考にしていただいてもけっこうです。
各自の判断で

まずテレコムクレジットに電話 03-3457-9124 しました。
そして、
「○○です。インフォスタイルから購入しました情報商材について、購入後に重大な問題があることがわかりましたので、決済差し止めの申し立てをしたいのですが」と言いました。
すると 本人確認のため、住所、氏名、生年月日、カード番号、電話など聞かれます。

そして、○月○日に79800円で購入した情報商材についての問題点を簡単に述べる
@soho に登録できなかったこと、メールの返答がないこと 内容が極めておかしい点など疑問に思っていることを述べる

すると具体的内容をファックスで送ってくれと言われるので、それをファックスで送ります。私は以下のように書きました(後述)。

コンピュータ業界に10年以上の部分は、「コンピュータ業界に詳しい人から聞くと」と変更してもらえばよろしいかと思います。
私は在宅作業募集サイトを閲覧して、・・・・・・。の部分は
「横の情報ネットワークを同じ購入者から紹介されて」という感じでいかがでしょうか。

デビル氏からお問い合わせの件 としてメールが来ました。私は何も問い合わせていないのですが、「この商材は間違いない、あなたは理解していない、きちっとやれば
サポートする」などの内容でしたが、誰か私のメアド使って送りました?

2009年11月14日

Re: テレコムクレジットへの決済差し止めについて

■投稿者:ミスター

テレコムクレジット株式会社 ○○様

クレジット決済差し止め申請
○月○日にK.M(契約書ではデビル和男)氏より購入しました情報商材貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約(以下 本商材という)に関して、下記のような問題点があるため、クレジット決済を中止していただきたくお願い申し上げます。

セールスレターによりますと、デビル氏はコンピュータ関連の仕事をしており、同時に技術者の募集をインターネット上でおこない、取引先企業に紹介して紹介料をもらう副業をしていたそうです。しかし、その需要が多くなりすぎたので、50名限定で代りにその仕事をしてもらう人をインターネット上で募集し、契約を結ぶという内容でした。セールスレターによりますと、固定収入(1名紹介するごとに10000円)と付随収入(その人が行った仕事の売上の分配)を約束されております。
さらに、デビル氏は「この手紙に記載されているすべての内容が事実であることを当契約書と違約金300万に誓って約束」し、本商材を販売していました。

そこで、私は本商材を購入して、実践しようとしたところ、実際はまったくセールスレターで保証されているような収入を得ることはできないことがわかりました。

その理由は
?需要過多と思われないきわめて不自然な募集条件
  私は以前コンピュータ業界に10年以上携わってきましたが、この募集条件はき  わめて不自然としか思えません。
  実務経験が10年以上で30歳以下の技術者を募集していることです。IT業界  に高卒で入社する人もいますが、その割合はきわめて少なく、ほとんどが専門学  校以上です。そのきわめて少ない高卒実務経験者が十年たって退職して在宅勤務  に移るとしたら、さらに少ない確率になります。条件に合致する人材が極めて少  ないことから、セールスレターにかかれてあるような有り余る需要というのは、  はなはだ疑わしいと言わざるおえません。
?募集広告を拒否される
  次にインターネット上で募集広告を出す例として、本商材で紹介されている求人  サイトに募集を出そうとしても、同じ募集記事が複数あるとのことで拒否されて  しまいました。もし、それを上回るありあまる求人(上記条件にて)があるなら  ば、こういうこともなかったと思われます。
?なんとか人材を見つけても不採用にされる
  私は在宅作業募集サイトを閲覧して、この商材関連の募集がなされていたら、
  その募集主にメールを送る方法で、横の情報ネットワークをつくりました。
  そのうち応募があったい人もいましたが、それをデビル氏に紹介してもまず返答が  ない、またされる、そして最終的にはすべて不採用にされるということがわかり  ました。
   紹介後、デビル氏の審査を受けるという事実は、セールスレター段階では完全に  伏せられており、購入後はじめて、知りえる事実となります。

さらに、50人限定の商材であるにもかかわらず、この商材が51人以上に売られているということがわかりました。

以上からして、この商材は、根本からして根拠のないものだと思います。
これらの問題点は、はじめから契約金を払わせるだけで、報酬など支払う意思もないのにあたかも報酬支払いをするかのように装って契約者を募る詐欺行為とみることができます。
 また、これらの問題点は、消費者契約法第4条にいう「重要事項について事実と異なることを告げること」に該当し、「当該告げられたことが事実であるとの誤認」をした消費者は意思表示の取り消しをすることができます。
消費者契約法第7条1項により、売買契約の取り消しを主張します。

Re: 新たに募集されてますね

■投稿者:ミスター

合計で56名の方のお名前を把握しております。
この数字はどんどん増え続けています。

無題

■投稿者:UK

始めましてUKと申します。
本日、ミスター様よりメールをいただきまして事態を把握しました。
商材の登録名は私の名前なのですがクレジット引落としは別名のカードから購入していますがどういった対処が必要でしょうか?

SOHOへ登録もできないですし、おかしいとは思っていたのですがやっぱりという感じです。

2009年11月15日

Re: テレコムクレジットへの決済差し止めについて

■投稿者:Tak

先ほどテレコムクレジットの岸本さんから電話が入りました。

確かにFAX受け付けましたとの事。

まぁこれからの対応がどうなることやら・・・・・。

他にも同様にきてませんか?とちょっと聞いたところ確かにきてますとのことでした。

どなたかな??????

参考までに!!返金要求勝利事例!!

■投稿者:Tak

インフォスタイルで返金要求を勝ち取ったメールがありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社ウェブドゥ御中

インフォスタイル事業部  ●● ● 殿

         契約無効及び返金依頼通知

冠省、私は貴社決済サイトインフォスタイルにて8月11日17時52分
にて商品名「紙切れ提出→即290万GET!」(販売者:茂木宏人)を
7,900円にて購入(マスターカードにて決済)した******と申
します。(会員番号(Member ID) :******)

当該商品は販売サイト上、「誰でも100%290万円以上"もらえる"」
などと裏情報と思わせるノウハウ書の購入を勧誘し、特商法のペー
ジでも虚偽の住所や連絡先等を公開し、完全サポートを謳っており
ますが、実際には良識に反する自己破産の誘発を行って貸し付けを
業とする企業から、借用した金をを搾取するノウハウ(計画破産)の
紹介であり、その実行可能性は無く、これらの犯罪収益の獲得がノ
ウハウであるという消費者の不利益事実は当方へは一切告知されて
おらず(消費者契約法4条違反)、このような犯罪収益を前提とし
た詐欺情報で、公序良俗に反する契約(民法第95条)であり、ま
た、マニュアルに記載された「自己破産」は、お金をもらえるので
はなく、「督促されなくなる」と言うだけで「もらえる訳ではない」
など契約事実と異なることが商品購入後に判明いたしました。

総体的には故意的な詐欺(刑法246条)に問われる事案と思量さ
れますが、まずは消費者契約法及び民法90条、95条により契約
を無効とさせていただきますので、その旨ご了解頂き、当方への速
やかな返金手続きをお願いしたく存じます。

返金先 ***銀行***支店 名義 *****
普通預金 口座番号 *****
返金時期をお知らせ下さい。 
                          草々

平成2007年9月**日
通知人      *****
通知人住所 ********************
電話番号 ********
メールアドレス ********

私の尊敬するアフィリエイターの師匠に情報をいただきました。

この方は詐欺商材を本当に憎んでいる方でこれ以上犠牲者が出ないように自分のサイトに私が送ったFAX内容を掲載させて欲しいとの事でした。

現在進行形の話なのでとりあえず止めていただいております。
(本当であれば掲載していただきたいのですが!!)

師匠からのコメントです。

如何にも出来そうな内容に思えます

ましてや価格がそれなりに高価だから、価格で判断してる人は乗ってしまう

このTakのFAX内容等、記事にしたいです。

こういった詐欺目的の商材は許せない!

是非他の人にも知って欲しいよね。

新しくできた消費者庁は、こういった事には対応してくれないのか?

不幸中の幸いは、他の購入者とコンタクトが取れた事だね

一人だけだと、やり場のない怒りでおかしくなりそうだけど、仲間と共に戦うの
は心強いね

応援してます!!

とのことです。やはり常識的に考えてもおかしいですね。

でもこういった確かな情報があります。しかも勝ち取った事例です。

勇気をもらえました。

みなさんがんばりましょう。

詐欺商材情報と、アフィリエイト情報
http://goodorbad.seesaa.net/

2009年11月16日

Re: 詐欺だったのですね

■投稿者:Tak

がんばりましょう。

もしかしたら今回の件が詐欺商材に一矢報いる事が出来るかもしれません。

きっとお金のない中この商材に興味を示しみんな購入してると思います。

私もお金はありません。

とにかく行動をおこしましょう!!

私の師匠にいろいろと相談したところ

以下コメントです。

募集要項がひどいですね~

全ての要件を満たす人はほとんどいないでしょう。

また、時給って有り得ません。

私は、web企画・運営等々会社に対して行ってる関係上、どのような人材が必要と
なるのかも大切な事になります。

プログラマーって専門性がかなり強い。

応募する方にとっても、どのような案件なのかが分からないから応募のしようが
ないし・・・・

この商材の返金と販売差し止めが成功すれば、あなた方はヒーローです!!

詐欺商材に騙された人たちのチカラになると思いますよ。

とのことです。本当に詐欺商材を憎んでいる方です。

ですのでとにかく希望をもって動きましょう。

返金要求しました

■投稿者:Ho

本日、デビル氏に対して、返金要求しました。とりあえず、メールで送りましたが、何も実行されない場合は、ミスターさんを見本に、内容証明で送ります。

以下、メールのコピーです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
K.M様

 2009年09月12日に購入しました、「貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約」(79800円)に付きまして、重大な事実が判明しましたので、契約の無効を主張し、直ちに返金を要求します。

【契約無効理由】
1.限定50人として募集していたにもかかわらず、51人以上に販売していること。(我々は、購入者同士で連絡を取り、2009年10月12日現在、すでに51名以上の購入者の名前も判明しており、更に、本日もまだ同商材が販売し続けられております。)

2.求人内容は、きわめて不自然で、現実に該当する人を見つけることは極めて困難であり、始めから実行不可能な内容である。

3.在宅で時給1200円という報酬も、具体的な管理方法の説明も無く、求人する上で最低限必要な情報が得られない。等々

上記のように、この商材については、勧誘時告知内容と不一致、並びに、内容に多大な不備がある事が判明しました。
従いまして、商材の購入、契約の無効を主張し、直ちに購入代金の返還を求めます。

2009年10月12日

***********

Ho**

080-****-****

返金金額:購入代金 79800円

返金振込先:イーバンク銀行

      ジャズ支店201

      普通預金 *******


*本日より3日以内に、返金実行してください。

もし、3日後までに振込みされない場合、更に強い行動に移らせていただきます。

他の購入者の方からも順次同様の要請があると思います。

いずれにも応じない場合、最後は法的な手段に移らせていただきますので、早期の解決を

お願いします。

2009年11月17日

Re: デビル氏商材について

■投稿者:ミスター

INOさんもこの商材の購入者ですか?蜘蛛糸ビジネスを私は知りませんが、
おそらくデビルを名乗る人物は、詐欺の常習犯ですね。

東京在住のTさんが現地調査したところ、住所貸しの事務所だったそうです。
これが郵便受けの画像です。

2009年11月18日

Re: どうしたらいいのでしょう

■投稿者:HM

本日、テレコムクレジットに決済差し止めの電話連絡したところ
先にインフォスタイルに内容等を伝えた後、
何も解決しなければ再度、テレコムの方に
連絡を下さいとのことでした
インフォスタイルには内容を文章(メール)にて
伝えようと思います。

デビル氏に返金のメール

■投稿者:Kan

デビル氏に返金のメールをした所このような返信が来ました。

デビルです。

当方が代金として頂いておりましたのは
あくまで商品代金(情報料)であり、
購入者様側からすると、情報を受け取ったその場より、
絶対的に返金が正統となる事は有り得ません。

希少価値が絶対価値として認められる情報商材は消耗品であり、
それは、お食事などと同等と考えて頂けると解りやすいでしょう。

お食事を済ませた後になってお金を払わないというのは
当然、無銭飲食となり、事の次第によっては詐欺罪が適応されます。


そもそも返金を成立させてしまえば、
販売者側には何も残らず、
情報は依然として購入者側に残る形になります。

実際に詐欺罪の適用条件としては悪意の有無が肝心であり
その悪意の有無は徹底的に追求しない限り解り得る事ではありません。

ただ規定保証外の事で返金を要求して来た際には、
販売者サイド(当方)からすると当然疑わざるを得ません。

「最初から情報だけを騙し取るつもりだったのでは?」

こう考えてしまうのは必然であり
状況が状況なだけに順当な判断です。


その上で、途中発覚した事なのですが
貴方様の場合、すでにカード会社側へ申し出て、
決済の方を取り消しされている事が確認できています。

つまり現状貴方様は
すでにカード会社を介し、返金(決済取り消し)されているにも関わらず
嘘の主張を立て、私を欺き、商品代金相当金額の請求をしてきています。


有り得ない事ですが
自身の状況を把握できていなかったという事も考えられますし
今回は1回目という事で目をつぶります。

ただ、次は無いものとお考えください。


一応今回の事はインフォスタイル様の方へは報告させて頂きます。

Re: デビル氏に返金のメール

■投稿者:Tak

Kanさんお疲れ様です。

>その上で、途中発覚した事なのですが
>貴方様の場合、すでにカード会社側へ申し出て、
>決済の方を取り消しされている事が確認できています。

決済の取り消しが出来たんですかね。確認できてますか??

もし確認できていれば内容をここで教えて頂けますか?

それとなんか強気に出てきてますのと、対応がずいぶん慣れてますね。

言い回しや例え方もプロ級ですね。

最後通告みたいな!!

2009年11月19日

インフォスタイルからの返事

■投稿者:Si

インフォスタイルにクレジット決済の差止めをお願いしたところ、下記の通りの返事がありました。個々で対応しても相手にされないようです。どうでしょうか、投稿している全員の連名で申請してみては。

真****様

 お世話になります。
 インフォスタイルカスタマーサポートでございます。
 お問合わせ有難うございました。

 お問合わせの件ですが、キャンセル・返金に関しましては、購入者利用規約にもあります通り、電子書籍の場合、商品の性質上原則的に返品はお受けしておりません。
 また、トラブルが起こった場合もインフォスタイルが解決にあたることはありませんので、各販売者の返品のルールに従い、販売者様へ直接キャンセル・返金依頼を行って頂き、購入者様と販売者様双方で対話をもち、解決していただくようになります。

 尚、商品販売者のご連絡先は、商品セールスレターの特定商取引法に基づく表記、または、「商品購入手続き完了のご案内」メール本文にあります「商品サポートについて」に記載されております。

▼購入者利用規約
http://www.info-style.co.jp/rule_buyer.html

------------------------------------------------------------------
■販売者情報
 販売者名   :デビル 和夫様
 販売者メール :mail@XXXXX.org
------------------------------------------------------------------
■購入商品
 購入年月日     :   2009年09月12日
 商品名       :   貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約
 購入金額      :   79800円(税込)
 購入者       :   真******様
 支払方法      :   クレジット
 メールアドレス   :   *****@******様
 売上番号      :   2*******7
------------------------------------------------------------------

 何卒宜しくお願い申し上げます。

Re: インフォスタイルからの返事

■投稿者:Tak

これ私がもらった返事です!!

一緒です。熱い魂が感じられますね。詐欺師たちの!!

Tak 様

 お世話になります。
 インフォスタイルカスタマーサポートでございます。
 お問合わせ有難うございました。

 お問合わせの件ですが、キャンセル・返金に関しましては、購入者利用規約に
もあります通り、電子書籍の場合、商品の性質上原則的に返品はお受けしており
ません。
 また、トラブルが起こった場合もインフォスタイルが解決にあたることはあり
ませんので、各販売者の返品のルールに従い、販売者様へ直接キャンセル・返金
依頼を行って頂き、購入者様と販売者様双方で対話をもち、解決していただくよ
うになります。

 尚、商品販売者のご連絡先は、商品セールスレターの特定商取引法に基づく表
記、または、「商品購入手続き完了のご案内」メール本文にあります「商品サポ
ートについて」に記載されております。

▼購入者利用規約
http://www.info-style.co.jp/rule_buyer.html


 何卒宜しくお願い申し上げます。

■□────────────────────
(株)インフォスタイル カスタマーサポート
E-Mail:support@info-style.co.jp
HP:ttp://www.info-style.co.jp/
────────────────────■□

2009年11月20日

Re: インフォスタイルからの返事

■投稿者:ミスター

ミスターです。同商材購入者のお名前が64名に達しました。内46名の方からメールを
いただいております。
デビルがいろいろ言ってきてますが、予想の範囲です。言い訳してくる分、
むしろ組み易しと思います。

先生より、内容証明の下書きを受け取りました。
もうまもなく、みなさまに完全勝利への戦い、開戦メールを
送ります。

テレコムクレジットには、このような詐欺を容認するのか?審査はどうなっている?
相手方が行方をくらましたら、責任をとれるのか?とファックスしました。
インフォスタイルには、もっと厳しい内容を考えます。
大事なことは、全員で一致結束することです。

戦うぞー

■投稿者:Tak

ミスターさん!ありがとう!!!

戦うぞーーーー。

皆さん一緒にやりましょう!!!

うつむくだけじゃ星は見えない!!勝利の星をつかむんだ!!!

がんばりましょう!!!!

戦うぞー

■投稿者:Tak

みんないいことばかり書いてますが、私の師匠がこちらの商材に対して注意喚起のブログを書いてくれました。

よかったら見てくださいね。

http://goodorbad.seesaa.net/article/130165418.html

Re: インフォスタイルからの返事

■投稿者:まる

私の場合、テレコムの橋本さんからインフォスタイルへ直接電話を入れるように
言われ、本日電話しました
女性がでられて、販売者へ直接メールして下さいとのことでした
3日たっても連絡が来ない場合はインフォスタイルの方から販売者に連絡するとの
ことです

とにかく、一人で対応してもだめです。やはり団体で法的に圧力かけないと軽くあしらわれます。

クレジット決済について

■投稿者:FK

先日、Takさんにお誘い頂いて、本日初めてこの掲示板に訪れました。
しかし私の場合、9月15日に購入して先日10月13日に既に引き落としされてしまっています。
このような場合でも取り戻すことは可能でしょか?
どなたか分かる方がいらっしゃいまいたら教えてください。

しかしまぁ、怪しいと思っていたんですよね。
求人のスペックが高いのに時給1200円じゃ誰も来ないと、素人の私でも感じました。

Re: クレジット決済について

■投稿者:Si

私の場合9月12に購入し、10月7日にテレコムクレジットにクレジット差止め申請したところ、本日テレコムより差止め決定の連絡がありました。
ただし、時間的に間に合わずクレジット会社より既に引き落とされた場合は、翌月返金されるそうです。
FKさん、テレコムクレジットにクレジットへ差止めの申請がまだでしたら、すぐに申請したらいい思います。まず電話を入れて事情を話すことです。
きっと返金されると思います。

追。
私の場合何とか解決したようですが(実際返金されるまでは予断を許されませんが)、銀行振り込みの方々はちょっと大変です。解決するまで私も応援していきたいと思っています。頑張りましょう。

決済中止決定

■投稿者:Ta

本日のPM1時半位にテレコムの岸本さんから、決済中止決定の連絡が有りました。

この掲示板とミスター様の存在で救われました。


後は、現金組の解決に協力させて頂きます。

いまだに商材が販売中なのがおかしいですよね。
まだまだ被害者が出てしまいますよ。

がんばりましょう。

内容証明郵便

■投稿者:SA

今日内容証明郵便を出しました。

それとテレコムクレジットへ決済差し止め申請をFAXで送付し、担当者の方(マスダさん)に受け取り確認をしておきました。

テレコムの方からインフォにも連絡をしておいてくださいとのことでしたので
連絡をしておきました。

テレコムももうだいたいのことは呑み込んでいるようでした。

この掲示板で文面等参考にできたので大変助かりました。
ありがとうございます。

あとは相手がどう出てくるかです・・

掲示板の皆さん

■投稿者:Tak

私もそうですがクレジット組の朗報が入っております。

まだまだ予断は許されません。変化があれば報告しましょう。

この結果は非常にうれしいことです。

しかし、まだクレジットで決済されてしまった方や現金組の方が救済されてません。

このままでは決して終わることが出来ないのです。

ここの掲示板の皆さん。

今こそ一致団結しいろいろなところにうったえていきましょう。

そして戦いましょう

内容証明作成について

■投稿者:メルシー


お疲れさまです。

クレジット組が勝利を収めてくれたので現金組もガンガン行きます!
(クレジットで決済済みの方、まだまだ一緒に頑張りましょう!)

ミスター様からいただいた書面の雛形を元に郵便物を作ってみました。
作ってから気が付いたのですが、意外と面倒です。
とりあえず近所の郵便局では値段すら知らなかったですから・・・
(自分は町田なのですが、本局までいかなければ受付もしてくれません)

http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/

参考までに。
自分は明日決行の予定です。

Re: インフォスタイルからの返事

■投稿者:メルシー

団体交渉はかなり圧力をかけるのは大賛成です。
明らかな規約違反の証明にもなりますし。

詐欺と認知されれば警察も動くでしょうし、クレジット会社の対応も変わってくると思います。

ん・・・これって「刑事事件」扱いなのでは???
「民事」の範疇を越えている感もありますね。

Re: インフォスタイルからの返事

■投稿者:HM

やはり、そう簡単には返金には応じないでしょうね。

インフォスタイル、テレコムクレジットとも
私も連名の方が効果があるのではないでしょうか。

多分、これまで各社に対し個々にはクレームや返金請求はあったかもしれませんが
連名となると・・・詐欺商材に騙された人たちが団結したら
どうなるか全例を作っておいたほうが今後の為にもなるんじゃないですか。

無題

■投稿者:KW

私もデビルに対し同様の内容の返金要求を
させていただきました。契約違反内容がこの掲示板にまとめられてて
助かりました。ありがとうございます。

私も一緒に戦います。がんばりましょう。

こんなメールがきましたよ

■投稿者:Tak

こんなメールがきましたよ。

お世話になっております
デビルです。

先日、10月14日にインフォスタイル様より報告があり
その内容によりますところ、
貴方様側の要望により、カード会社より今回の決済を取り消しとし
当方販売側の意思とは無関係に強制返金処理を行ったとの事でした。

この件に関して、
もしもカード会社側より報告がなかったのであれば
詳細はそちらより直接お伺い頂けたらと思います。

尚、今回の強制返金処理により
当方で商材代金を頂いていない状況下にある以上、
今後は通常の未購入者とみなします。

当然購入者としての権利が無い以上
その特権を全て剥奪され、提供サービスの利用停止及び
サポート等求められましてもお答えする事は出来ません。

願わくば当方より提供している商材ファイルの方も
当方より所持する権利を認められない以上、
消去して頂きたいと思っております。

今回の件を経て、
万が一再度実行を行いたいなどとするのであれば
再度購入手続きの方をお踏みください。

以上、強制返金処理の報告並びに、
その後のご案内とさせていただきました。

今後とも健やかであり続けられる事を陰ながらお祈り申し上げます。

ですって!

みなさんいかがですか?

テレコムクレジットは折り返し待ち!!

Re: こんなメールがきましたよ

■投稿者:ミスター

ミスターです。同じメールを受け取りました。

Takちゃんとは、電話で話し合い、
仮にクレジット組が解決しても、現金組が解決して
なければ、戦いは終わらないと確認しました。
おそらく、こちらが団結していることを悟ったインフォが
火の粉が及ぶのを恐れたのと、デビルは違約金訴訟されることを
恐れたのではないですか。

決済取り消しが決定!

■投稿者:Tak

朗報です。

決済取り消しが決定!

皆さんテレコムクレジットに確認してご報告ください!!

でもまだ終わりではありません。

終わりではありませんよ。

自分だけではなく皆さん全員に返金されてからこそが勝利です。

まだまだです。

まだまだがんばりましょう。

RE:決済取り消しが決定!

■投稿者:Kan

テレコムクレジットに電話しました。
私も今日決済の取り消しが決定したそうです。

でも皆さんの言うとおり現金組の解決がなければ終わりではありません。
頑張りましょう!

インフォスタイルにも連絡

■投稿者:Tak

よーし 次だね!!

まだまだ 終わりませんよ。

先ほどインフォスタイルにも連絡したんです。確認できました。とりあえずそこまでは確認してください。詐欺師ばっかりですから。

0570-011478

お金がかかるシステムですので、すぐ電話番号を伝えて折り返しさせてください。

一応インフォに確認したんですがインフォでは販売本数は確認していないとのことです。つまり販売者の設定によるらしいです。販売者が売りたければ売りたいだけ売っちゃうシステムってことです。セールスレターの内容は管理してない。しかも販売本数を教えてほしいと話したところ販売者に確認してください販売者情報になりますのでとのこと、じゃぁそれでインフォからみて私たちの位置づけは?と聞いたところ販売者から購入した方たちです。ですって。私たちはお客様とは思ってません。インフォスタイルという会社を信用して購入した方はどう思われるかときいたところ販売者から購入した方という堂々巡りなはんしになりました。

じゃぁカスタマーセンターはダウンロードが困っている方等のためのセンターなのと聞くとそうだと。あーーーーーまいっちゃう。
 
二宮氏と話したんですけど。


何が何だか???つまりインフォは販売システムを提供しているだけ ということです。
無責任を通り越して、あきれるを通り越して、泣きたくなります。

鉄槌を!!

テレコムにFAXする際のことで質問です

■投稿者:ベガ

皆様、何人かはすでに処理が終わっているようですのでお聞きしたい事があります。
私も事情がありなかなか実行できなかったのですが、やっとテレコムに電話が出来ました。
同じようにFAXで詳細を送ることになったのですが、その際に購入した商材そのものを
テレコムに提示した方はいらっしゃいますか?

これをやってしまうと、やはり契約書の第5条に反するので、後々まずいのでしょうか?

電話をして内容を話したら、電話に出た方は思い当たるような感じでした。
皆さん着々と実行されているのだと分かり、私も頑張ります。

上記の件についてご意見をお願いしたく、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

Re: テレコムにFAXする際のことで質問です

■投稿者:Tak

私もミスターさんと同様です。

すぐ始めてください。

向こうも分かっているはずです。

とにかく行動あるのみ!!

恐れないで横のつながりを持ってがんばりましょう。

現金組のかたも側面から応援します。

実際に今日決済取り消しになったんですから認めてきたんでしょうね。

あきらめない!これが希望をもたらします。

2009年12月01日

■投稿者:Kan

昨日私がテレコムクレジットに電話した時、担当の岸本さんがお休みで石沢さんという女性の人と話をしました。

最初はまだわからないけど今週中には結論が出るといわれたんですがしつこく困っているからと言って調べてもらい決済中止の連絡を30分後に聞きました。

もしまだクレジット組で結果がまだわかってない方は、しつこく聞かれたがいいと思います。

石沢さんは商材の内容はすべて知っている様子でした。

インフォスタイルには販売中止をして貰うよう抗議のメールをしました。
デビル氏は50名の補充としてまだ販売をする意思のようですが犠牲者は増えるばかりと思います。


早く販売を中止し、現金組の返金をして貰いたいですね。私も横ながら応援します。

 レビューサイトはどうにかならないものかと思います。絶賛のレビューを見るとムカムカします。悪い評価をしても掲載される事はありませんでした。

みなさん、現金組を側面支援するためにデビルに抗議のメールをしましょう

■投稿者:ミスター

みなさん、現金組を側面支援するためにデビルに抗議のメールをしましょう。
以下参照です。

デビル 和 夫殿

私は、貴殿に内容証明を送達するすべての人に対して、契約白紙撤回および全額返金することと、貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約(以下 同商材という)の即刻販売中止を求めます。
われわれは、同商材がすでに50名以上に販売されている明確な証拠をもっています。上記要求を貴殿が拒否するのであれば、われわれは、一致団結して貴殿がセールスレターで確約している通り違約金の支払いを要求します。貴殿がわれわれに送りつけてきたいかなる言い訳、詭弁をもってしても、同商材が詐欺であるという確固たる事実に一遍の揺らぎもありません。これ以上、詐欺被害者が出ないようにわれわれは一致結束してネット上で訴え、さらに公にも訴えかけていきます。さらにわれわれは、法的な手段も辞さない覚悟であると申し伝えます。
内容証明を送達する、すべての人に対して、契約を白紙撤回し、支払った契約金を全額返済することを名言し、実行していただきたい。そして、同商材の販売を即刻中止していただきたい。

ミスター達生

販売実数

■投稿者:ミスター

上記 50名以上は 51名以上に訂正。
もうすでにメールをいただいた方だけで50を超えました。

その他10数名の名前を把握しておりますが、販売実数は
100を越えているのではないでしょうか。

警視庁

■投稿者:Tak

先ほど警視庁:たいらさんに連絡いたしました。

簡単な内容をはなしました。

私の内容と、デビル氏の住所・連絡先等。

今でも購入者が増えてますし、現金で購入されたかたも返金されていないのでなんとかしてほしいと相談したんですがみなさんの管轄の警察署にこういった詐欺にあったという話をしてくださいとのことでした。

また、こういった話があったことは記録に残します。とのこと。

ですので今までの流れや商材のセールスコピー、商材内容、領収書、ここの掲示板の存在、他の購入者がクレジットの差し止めが成功したこと、等等、情報をもって警察署に行ってみてははいかがですか?

その際その場所でインフォスタイル・デビル氏に直接事実確認で電話をしてもらったらどうでしょう?

面倒くさいと思うかもしれません。しかし、クレジット会社が取り消しをしたという事実はまぎれもなく商材内容がおかしいということではないでしょうか?

それでなければ差し止めなんかできないでしょう。

私も仕事柄、警察関係やそういった仲間も多いです。みなさんすぐに行動するように話してました。

これをデビル氏が読んでいて私やミスターさんが脅迫にあうようなことがあったとしても逆に動きやすいとの事でした。

助けてくれる人間はいます。ですので行動あるのみ!!!

ですのでガンガンいきましょう。

信実はそこにあります。

情報商材を購入するに当たって重要な事

■投稿者:Tak

私の師匠がまたブログに書いていただけました。

今までの流れ、インフォの対応~デビル氏本人の返答 等々。

「詐欺商材情報とアフィリエイト情報」です。

http://goodorbad.seesaa.net/article/130289928.html

今後情報商材を購入するに当たって重要な事もかかれてます。

一読下さい。

宜しくお願い致します。

TN警察

■投稿者:ミスター

Takさん(Takちゃん)ご苦労様 私は、TN警察の方に行きました。
刑事課、知能犯係に案内されました。担当官は非常に協力的でした。
ただし、所轄では追いきれないので警視庁案件だと言ってました。
しかし、いつでもコンタクト取れる状態で今後も協力していただけるとのこと
でした。
内容証明受け取り拒否とか無視されてから詐欺被害届けを出すつもりでした。

テレコムに電話したら、まだ協議中という
ことで安心できないなと思います。
しかし、テレコムさんはインフォに対して
不信感いっぱいに思います。切られるんじゃないですか。

インフォにも抗議メール送りました。以下
~前半略~
このような詐欺商材を貴社を通じて販売されていることに対して、貴社のお考えを伺いたい。いったい、貴社ではいかなる審査をしているのか、お伺いしたい。
貴社は販売者の身元調査をしているのか、実際に販売者がコンピュータ関連の業務についていることを確認したのか。
上記、警告をしたにもかかわらず、貴社が販売を続けるということは、貴社も販売者も共同連帯責任ということになると考える。万一、販売を継続するならば販売者が購入者に確約している違約金について、貴社はどのように責任を負うのか法的根拠とともにお伺いしたい。

テレコム

■投稿者:MK

はじめまして
MKと申します。

Takさんからご連絡を頂いて、本日までのみなさんの動きの経緯を
この掲示板にて確認させてもらったところです。

早速ですが、15:10ごろにテレコムクレジットの岸本さんと電話で
話しましたが、
クレジットの返金処理及び差し止めには、
書面にて詳しい内容(虚偽内容等)について記載して
FAXにて送るように言われました。

その後、内容を確認してから処理方向を決定するということでした。

クレジットで返金処理及び差し止めの処理が完了している方々は
書面で内容を送っておられるのでしょうか?

もし、送られているのであれば内容等が他の方と同様のものでなければ
いけないと思いますので、

どなたか内容はどんなものなのか教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

デビルから連絡がありました

■投稿者:SA

今日午前中にデビルからメールが入っていました。
15日夕方に内容証明を出したのですが、その返事です。

以下がその文です。

--------------------------------------------------
返金完了のご案内です。

今回カード決済での申込みという事で
決済取り消し処理を行わせて頂きました。

尚、この事により今回のご縁は全て白紙化され、
今後はご購入前の状態と同様にみなされます。

サポートその他購入者特権の利用も認められません。

ご理解頂けたらと思います。
------------------------------------------------


手続きは終了したようです。テレコムにはすでに取り消し
申請済みなので、後はテレコムからの連絡を待ちます。

2日で返事が来ましたので内容証明の効果絶大です。

デビルもだいぶ参っているのではないでしょうか。

こんなことを言ってきたのですが

■投稿者:Ha

実は、このデビルの商材以外にもインフォスタイルから多くの商材を購入しました。
儲かった商材は一つもありません。
私も、これでこの手の商材には手をださないことに決めました。

以前、「前代未聞の事業譲渡契約【200名限定】60日間1,000,000円の利益保証付」の商材も購入しましたが、全くだめでした。

今日テレコムに返金依頼のTELをしたら、「他の商材についても返金の依頼があるなら、まとめてください。そのつどされると、信用問題になりますので・・・」
というようなことを言われました。

とりあえず、デビルの商材の返金をしてもらえばいいですか?
なんだか、かなり高圧的な言い方でしたよ。
テレコムをかなりイライラしてますね。

Re: デビルから連絡がありました。

■投稿者:SG

おめでとうございます。

削除された投稿のなかに、赤坂が住所貸しだとありましたので、
内容証明がデビルに届くのか心配していましたが、これで一安心です。

かなり熟練の詐欺師かと警戒し、内容証明の前に抗議メールを15日夕方に
出しましたところ、本日夕方、訳の解らない回答をもらいました。
これで、一応証拠固めの詰めが終わり、内容証明に取りかかることになりますが、
そんなに簡単に返金してくるとは驚きで、拍子抜けです。

でも私はデビットカード組(現金組の同じ)なので、気を引き締め直して頑張ります。
勇気を頂ける情報、ありがとうございました。

皆様へ

■投稿者:ミスター

電話やメールの内容を見ますと、デビル氏にボディーブローが効いてきたのでは
ないかと思います。
ここは、一気にたたみかけて、全面勝利を得たいと思います。
すでに同商材を実践されている55名の方からメールをいただき、把握しているお名前は70を越えました。おそらく100以上売られていると思います。セールスレター通り
ならば、最大100人が一日2回すなわち200名の技術者紹介でも対応できるキャパがあるはずではありませんか。
毎日200名を取引先企業に紹介斡旋できるだけの大組織をお持ちのはずなのに
メールが込み合っていてなんて言い訳は通用しませんよね。

 私は、みなさんからのメールを読み、みなさんがどれだけつらい思いをされてきたか知っています。中には母子家庭、厳しい経済状況の中、なんとか生活のために
一縷の望みをたくして取り組んだ方もいらっしゃいます。一人で途方にくれておられた方、家族に言うに言えずに苦しんでいる方々、求人広告にまじめに応募された方に対して返答待たされ、どれほどつらい思いをされたでしょう。
そして、今も売られ続け、新たなる被害者が出ている、こんな事態は許せません。

みなさん、これからも、デビル氏に抗議のメールをお願いします。

内容は例えば、
この商材の販売を即刻中止していただきたい とか
なぜ、販売をやめないのですか とか
違約金の支払いはいつでしょうか? とか 
この商材が詐欺だと知って、○日間眠れず、体調を崩した。
精神的損害をどのように弁償してくれるのか とか
慰謝料を支払っていただきたい とか
メールの回答がいつまでたってもないが、どうなっている? とか
いつどのように返金してくれるのか とか
人を騙して儲けるなんて最低です とか

なんでもかまいません。一言でもかまいません。
全員で、メール攻撃をかけましょう。何度でもかけましょう。

アルゴリズム研究所

■投稿者:Ta

アルゴリズム研究所のtotoGOAL3商材は先日返金して貰えましたよ。
レター内の1等当たり券照会番号が存在せずでした。

証拠の画像がnet上に有るので、それを添付してクレーム対応すると即返金して貰えます。

Re: こんなことを言ってきたのですが

■投稿者:ミスター

返金してもらいたい商材すべてについて、デビル商材と同様にきっちり要求しましょう。

何月何日にいくらで買った○○と何月何日にいくらで買った××と と言う具合に連絡する前にデータを揃えて、これとこれとこれについて、取り消しお願いしたいとはっきり言いましょう。

そして詳細ファックスは時間がかかりますが、それぞれの
商材についての問題点をしっかり洗い出して、一つ一つ送ってください。

がんばりましょう。

連絡してあげて下さい

■投稿者:Tak

まだまだ救済を待っている方がいるかもしれません。

気づかないであきらめているかたもいるかもしれません。

泣き寝入りを考えてる方もきっといるはずです。

SOHOのホームページで自分が募集したとき、上下横で他の方が募集をしていて、ここの存在がまるっきり分からない方もいるはずです。

この掲示板に出ていない名前があったら連絡してあげて下さい。

私も2度メッセージを送りました。しかもここの掲示板に入っている方にも送ってしまいました。大変失礼いたしました。本当に申し訳ございません。
でもまた送るつもりです。

そしてあらたに同士が増えました。

熱い男ミスターさん・掲示板を作ってくれたSAさんに復讐の火をつけられました結果なんとか52人の同士とメールでやりとりができたんです。はっきりいって奇跡です。

SOHOで募集するという内容でなければ自宅でみなさん「やられた」で終わってたはずです。だって連絡のしようがありませんもんね。

わたしが連絡をさせていただいて折り返しが来ていない方も数名います。漏れている方もいるかもしれません。いやいっぱいいます。

その方は今も自宅でSOHOの無料・有料ホームページで希望を持ちながら一生懸命登録してるかもしれません。

知ってもらいましょうここの存在を、そして真実を教えてあげましょう、そして返金が成功するようにみんなで考えましょう、そして詐欺商材をこの世の中からなくし、本当に実践できる商材を世の中に送れるようにしましょう

※私は二度と購入しません。今まで続けてた常のPC・携帯アフィリに戻ります。師匠に散々怒られました。またありがたい言葉もいただきました。私がいるSNSはデビル氏のような人はいません。常に現実を見つめ自分自身との戦いと明言し困ったときはフォローしてくれるそんなところです。そんなわたしでもひっかかりました。お金がほしかったからです。そこをつけこんでこんな結果になりました。だからこそ許せません。絶対に。だれも余裕なんてないです。そこをつけこんでこんなことするなんて人間として最低の最低です。

ですのでここからは離れません。

ここにいるすべての方に成功と幸せが訪れますように!・・・・・。応援します。

内容証明

■投稿者:IW

クレジット組の勝利の数々おめでとうございます。

後は、私を含め現金組のひと踏ん張りです。

ミスターさんSAさんをはじめ、皆さんの声が無ければ確実に泣き寝入りしていたと思います。

とにかく内容証明を3枚にわたり作成したので明日郵便局へ行きます。
ここまで行動できたのも皆さんのおかげだと思ってます。
ここまで来たら最後まで、そしてこれ以上被害者を出さない為にも微力ながら戦っていきます。

被害者全員に笑顔を!

既に引き落としされていた

■投稿者:FK

報告です。

私の場合は既に引き落としされていたのですが、
本日テレコムクレジットに電話で問い合わせをしてみました。

吉田さんという女性の担当者が対応してくれたのですが、最初は

「インフォスタイルさんにご連絡して頂き、あちらから返金の要請が
あった場合に対応させて頂きます。」との返答。

しかし怯まず同商材を購入された方で既に差止めをして頂いた方が
いるとのことを伝えたところ、しばらく待たされた結果、
「返金できる保証はありませんが、引き続きインフォスタイルさんに
並行してご連絡して頂き、こちらまで商材の問題点などを送付してください」

とのことでした。

何人かの方はFAXで送られているようですが、私の場合は郵送でした。

ミスターさんの文例を参考にして、これから送付したいと思います。

びっくりしました!

■投稿者:ベガ

たった今、電話が鳴りました。
知らない携帯番号だったので、最初無視してたんですが、いつまでもなってるので
出てみました。
そしたら「デビルと申しますが・・・」って!

はぁ?!と思ったのですがとにかく話を聞きました。
本人が言うには私の分も返金がされたと。
テレコムからはまだ連絡が来てませんが・・・

で、先日送ったメールに関して、返事もしたが納得してもらえたのかどうか、
いろいろと誤解があるようだとか、いろいろ言い始めました。

私からは
「納得してませんよ。これ以上話しても無駄だと思ったから黙ってただけです。
その後、違法性がないと言うのならもっときちんと明確な対応をするべき。
50人以上に売ってるのは明白であることも言いましたが、そしたら、
たとえ100人になっても大丈夫なくらい確実なものだと言いきってました。

何が言いたかったんでしょうね・・・
とにかく今回はもう契約がなかったことになりましたが、お互い嫌な気持ちで終わりたくないとか、訳わからないこと言ってました。
おまけに、またご縁がありましたらその時は・・などと。

二度と関わりたくないのに。

それにしても、想像していたよりも若い声でした。
もちろん、電話を切った後ソッコーで着拒にしました。

みなさんもお気を付け下さい。

■投稿者:ミスター

デビル氏への抗議メールに対して

「ご指摘の点は販売数に対しての事ですが、
 例えそれが守られていなかったとしても
 何百何千と限度を超えてさえいなければ
 購入者様全員の利益は十分に守られる内容です。」

のような返答を受けた方がいます。
常識の通じない奴だなと思います。

しかし、SAさんへの対応を見ると、現金組も十分可能性ありますね。
私の場合は、Takさんと同じ決済取消しメールを受け取りましたが、テレコムは何度
電話しても「目下協議中です。」の返事。ですから、まだ全然解決してません。

今後の対応も考えています。まずは内容証明の回答待ちですね。

クレジット決済中止申請

■投稿者:H.I.

ミスター様、

ご連絡ありがとうございました。

早速、クレジットの決済の中止申請をテレコムクレジットにFAXさせていただきました。

1.テレコムクレジットに電話連絡をする 03-3457-9124
2. 申立内容をFAXする。必要事項は申立者氏名、カード番号、申立内容、連絡先

同内容の申立書が何通も提出されていますが、何かを移されましたか?と質問を受けましたが、参考にさせていただいた申請書がありますと返答致しました。
1週間後にテレコムクレジットより連絡がくるそうです。

飯塚

テレコムクレジット株式会社 
橋本様
FAX 03-3457-9148

  クレジット決済差し止め申請


私、XXXXは、平成21年9月29日にK.M氏より購入いたしました情報商材、貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約(以下当該商材という)に関して、下記のような問題があるため、VISAカード  番号 XXXX XXXX XXXX XXXX(有効期限 20XX年X月)の決済を中止していただきますようお願い申し上げます。

セールスレターによりますと、デビル氏はコンピュータ関連の仕事をしており、同時に技術者の募集をインターネット上で行い、取引先企業に紹介して紹介料を受け取るという業務をされています。 その人材紹介の需要が多くなりすぎたため、デビル氏は、業務を代行する人を 50名限定でインターネット上で募集しました。私はその業務より派生する 報酬を目的に、当該商材を79800円にて限定50名の一人として購入いたしました。セールスレターでは、固定収入(1名紹介するごとに10000円)と付随収入(その人が行った仕事の売上の分配)が一日あたり最高20000円まで約束されております。 さらに、デビル氏は「この手紙に記載されているすべての内容が事実であることを当契約書と違約金300万に誓って約束」し、当該商材を販売されています。

私は、当該商材を購入後、業務手順書に従い、業務を実践いたしましたが、実際は、セールスレターで保証されているような収入を得ることはできないことが判明いたしました。 デビル氏より提示された募集条件にてインターネット上で数件人材募集を行いましたが、全く応募を集めることができなかったのです。

その理由として、以下のことが考えられます。

1. 極めて厳しい募集必要条件
デビル氏は、実務経験が10年以上で30歳以下のIT技術者を募集しています。IT業界に高卒で入社する人もいますが、その割合はきわめて少なく、ほとんどが専門学校以上です。そのきわめて少ない高卒実務経験者が十年たって退職して在宅勤務に移るとすれば、更に少ない確率になります。条件に合致する人材が極めて少ないことから、セールスレターに書かれているような、有り余る需要というのは、 はなはだ疑わしいと言わざるをえません。また、コンピュータープログラミングの経験言語もとても多種類に渡っているため、条件を満たす人材はとても少ないと考えられます。

2.募集広告の拒否
次にインターネット上で募集広告を出す例として、本商材で紹介されている求人サイトに募集を出そうとしても、当該商材購入者による、同内容の募集記事が複数あるとのことで拒否されていると考えられます。 セールスレターにあるような、必要条件を満たす求職者があり余るほどに存在するとすれば、このように応募がゼロということは考えられません。

3.予定数以上の商材の提供
セールスレターでは、限定50人しか購入できないと宣言しておりますが、購入者が連絡し合い、自らの情報提供をお互いに行ったところ、この商材が51人以上に売られているということが判明いたしました。

以上の理由より、当該商材を元に、セールスレターで強調されているような収入を得ることは不可能であると考えます。

当該商材は、はじめから契約金を払わせるだけで、報酬など支払う意思もないにもかかわらず、あたかも報酬支払いをするかのように装い契約者を募る詐欺行為と私は考えます。

これらの問題点は、消費者契約法第4条にいう「重要事項について事実と異なることを告げること」に該当し、「当該告げられたことが事実であるとの誤認」をした消費者は意思表示の取り消しをすることができます。

私は、以上のような経緯により、消費者契約法第7条1項により、売買契約の取り消しをここに申請させていただきます。

平成21年10月16日

募集について

■投稿者:KN

この商材の募集を見て私に偽名でメールが来ました。

↓ ↓ ↓

ちょっと、一言、こんな求人内容じゃ、
応募する人いないと思いますよ!

あまりにも、求人内容が抽象的で、さらに
業務内容が全く書かれていません。

これでは、どうにも。

あと、制作物の提出を・・という事ですが。

普通は、今まで制作したものって、お客様に納品しているもの
です。

納品した制作物には、お客様との契約及びCopyright等の関係
から、他の第三者に提出できないのは常識。


今回の募集のために、新たに作成しなさいという事?
多分、誰も、やりません。

やはり人事担当の森本氏から依頼条件に一致してないので不採用と
帰ってくるのは当然でしょう。

Re: 募集について

■投稿者:TH

初めまして。
本日ミスター様よりメールをいただきましたTHと申します。

この掲示板を教えていただきまして、ミスター様を始めSA様、参加者の皆様にとても感謝すると同時にとてもショックを受けました。

私も昨日募集広告を出しまして、数時間後には応募がありました。
応募された方はやはり制作物の提出に関して、
会社の著作物となるので、提出はできませんとのことでした。
「確かに・・」と納得してしまいました。

また、その方の経歴は私が見る限りではすばらしいものでしたが、
この掲示板を拝見すると、
森本氏より大分時間が経ってから【不採用】の通知がきて
私からそれを伝えなければならないのでしょうね。
とても気が重いです。

ミスター様のお話を伺ってからすぐにこちらに記載されていた内容を参考にし、
テレコムクレジットに決済差し止めの申請を行いました。

許可されるといいのですが。。

Re: びっくりしました!

■投稿者:ベガ

ケアではありません。
言い訳でしょう。
自分が返金したというのではなく、返金の手続きをされましたよねと言われたので、
テレコム側からなにかしらの連絡があったのかと思いました。
とても焦っている感じを受けました。
おそらく、相次ぐ事態に危機感を感じたのではないでしょうか。

Re: びっくりしました!

■投稿者:メルシー

言い訳でしょうね。詐欺罪で訴えられない為の。

今日、内容証明を送りました。
同時に同じ内容の書類をメールしました。
事務所がカラだとしたら返ってくる可能性もありますので。

現金組&カード決済済み組が短期間の間に内容証明を送れば、それなりの圧力になると思います。
受け取り拒否の場合は・・・訴える事になるのでしょうが・・・

SAさん、イヤな電話の対応ご苦労様でした。

2009年12月10日

Re: Re: 荒れている・・・

■投稿者:FK

私もプロフィットキングとtotoGOALを書いましたが、プロフィットキングも何か返金要素はないですかね?

携帯通信システムを利用して318円…は何言ってもルールに従ってくださいの一点張り、ワンデイモバイルは空返事ばかり、ミリオネアパズルはメールの返信すらなく有料会員の退会申請をしても継続して決済されている始末。

ここまでくると審査しないASP側も詐欺同然だと思いました。

テレコムクレジットから返金連絡がありました

■投稿者:TK

先ほどテレコムクレジットから連絡がありました。

19日付で取り消しが完了しているそうです。

カード会社に確認をとることができるのは一週間後くらいらしいので
確認してみます。

今後、さらに訴訟を起こすのかどうするのか等、ミスターさんと個人的に
相談しようと思います。

現金組の方々はまだまだ戦いが続きますが、頑張ってください。

決済取消になりました

■投稿者:SM

昨日テレコムから電話があり、決済が取り消しになったとの事でした。
その日の夜、デビル氏からメールがありました。
下記に貼り付けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デビルです

返金完了のご案内です。

今回カード決済での申込みという事で
決済取り消し処理を行わせて頂きました。

尚、この事により今回のご縁は全て白紙化され、
今後はご購入前の状態と同様にみなされます。

サポートその他購入者特権の利用も認められません。

ご理解頂けたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13日に返金請求のメールをし、その後連絡がなかったので17日に
同内容で再メールしました。
その際、内容証明を送った事も書き添えました。
その返信が上記です。

今回、ミスターさんにお誘い頂いたおかげで対処することが出来、
返金にこぎつける事が出来ました。
きっと一人では泣き寝入りだったのだろうと思います。
こちらの掲示板にも大変感謝しています。
実現不可能なこの商材で被害にあわれた皆さんが、
無事返金を勝ち取ることが出来るように、協力したいと思っています。

取り急ぎ状況報告まで。

私もデビル氏よりメールがきました

■投稿者:SUGA

私はテレコムからは連絡がないのですが、デビル氏よりSM様と同じメールがきました。
16日にテレコムにTEL、FAXをしその後インフォスタイルに返金請求のメールを送りました。
その2日後に、デビル氏宛てに返金請求及び抗議のメールを送りました。なんか順番が違うかなとも思うのですが、私の場合イーバンク銀行から話を始めたので、このようなこととなりました。(VISAデビット使用だったため)

デビル氏宛てのメールに、自分が使用しているネットバンクも独自に調査していることも書き添えました。
私はデビル氏に対してまだ内容証明書を送っていません。

私も今回運良く、ミスター様にメールをいただき一人ではどうすることもできなかったところを救っていただきました。
ミスター様をはじめ、掲示板の皆様には大変感謝いたしております。

現金組の方は言うまでもなく、クレジット組の方の中でも未だ解決しない方々が一日も早く返金されますように、協力させていただくことが何かないでしょうか?

クレジット組の中でもデビル氏の対応が違うのは、なぜなのでしょうか?

インフォスタイル運営事務局によると、9月に購入した商材のアフェリ報酬が10月26日に支払われるらしいのですが、その時にインフォからデビル氏に支払いがあるのでしょうか?

また、SOHOに昨日付けで募集を出している方がいました。

最近購入されたのだろうと思うのですが、未だに販売し続けるデビル商材。なんとかならないのでしょうか。騙される方がわるいのでしょうか??

ありがとうございます

■投稿者:まる

返金してもらうための行動基準を教えていただき感謝します。

これから実行しくつもりです。

返金してくれるまであきらめないという強い意志をもって望みたいと思います。

ただ・・・なぜ詐欺師たちのためにこんな時間と労力を使わなくてはならないのか

という腹立たしさもありますが、その怒りを行動するためのエネルギーに変えて頑張


るしかないと考えています。

今後ともよろしくお願いします。

噂を聞いてお邪魔しました

■投稿者:
FZ

はじめまして
FZと言います。

最初から拝見させていただきました。
皆さん返金や提訴だと盛り上がっている中水を差すようで申しわけありませんが、今回の返金処理が片づいたらもう情報商材には決して手を出さないことですね。

ミスターさんをはじめとしてほとんどの方が複数買ってらっしゃるようですが、●●するだけとか簡単な作業でという文言に惹かれ甘い夢を見て高価な金額を拠出したのはまぎれもなく自分自身です。
被害者が全面的に悪くないということはないと思いますよ。

レビューサイトも商売でやっているのが大半ですからそんなものに簡単に騙される方も悪いのです。

これ以上損をし続けないことが大切です。
世の中にはうまい話なんかありませんしあったとしても販売したりはしないですよ。

これを機会に目を醒まされた方が良いと思いました。

辛辣ながら書き込みさせていただきました。失礼します。

Re: 噂を聞いてお邪魔しました

■投稿者:ミスター

騙された方が悪い、詐欺師がよく自分を正当化するために使う言葉です。
しかし、それでは詐欺師たちは増える一方でしょう。

私は自分に非がないとは思っていません。だからこそ、その商材代金の返還の
ために、その何十倍もの労力と時間を費やしているのです。

 私は今も呼びかけを続けています。自分一人が助かればいいのなら、
そんなことはしないでしょう。

 それこそが、自分の反省とけじめだと信じるからです。そして、
騙される方が悪いと言い逃れするような情報商材野放し状態に対して
一矢報いることこそが、その証だと考えます。

 これまでは泣き寝入りしかなかったかもしれません。その現実が、このいびつな
情報商材詐欺氾濫社会を招いたわけでしょう。

 ならば、われわれが声を上げずして、いったい誰が声をあげるのでしょうか。

Re: 噂を聞いてお邪魔しました

■投稿者:Tak

FZさん こんにちは!

ごもっともです。私は始めて購入して詐欺られちゃったんですけど、もう二度と手は出しませんと心に誓いましたよ。

ただですね、いろいろな事情がある中でこういった商材に手を出しちゃううんですね。それはどうしてもお金が必要な方がほとんどだと思うんですよ。お金がありあまっている方はこんなものに手を出さないですよね。

だってお金を稼ぐ手段は他に自分で持っているんですから。本業が不振、子供が進学、借金の返済、離婚、介護、会社を解雇、子育てのため自宅から離れられない、アルバイトにいけない、生活保護、ご理解出来ないかもしれませんが少なからずここにいるかたはお金を稼がなければならないさまざまな理由があると思うんです。確認はしてませんがね。

そこにつけこんで詐欺をしていいというのは絶対におかしい。だって犯罪なんでもん。犯罪を正当化することは出来ませんよね。しかもそれを野放しにすることは絶対に許されません。しかも商材に最後の人生をかけている方がいるかもしれません。だって購入した人間は騙されるとは思ってないですもんね。夢と希望をもって購入し実践してるんです。

ですからこの戦いはこういった商材に対して今後の指針になると思うんです。FZさんがおっしゃるようにこれ以上損を出さないことが重要ですし、だまされる人を少しでも減らしたいですよね。ここにいるみなさんは今回の件で目を覚まされたかと思います。これでまた購入したら・・・・・です。はっきりいって。

でもここに来て頂き辛口トークをしていただいたこと本当にありがたくおもいます。初めてですよFZさんのような辛口コメント。あっ決していやみではありませんからね。本当に心からお礼を申し上げます。

購入した自分も悪い!騙すほうも悪い!堂々巡りになりますがもう少し見守って下さい。今が重要なときですので。

ここで成功し勝利した暁にはいろいろな人に話してください。こういった商材を購入するときにはきっと一人で考え購入しているでしょうからね。こんな話があったんだよでもいいんです。もしかしたら隣にいる人が詐欺商材を購入して悩んでいるかもしれませんからね。だって誰にも話せませんもんね。

混乱してるね。考えたんですけど・・・

■投稿者:
Tak

私は一日でも現金組のかたに返金してもらいたいと思い行動してました。

毎日、仕事中でもここをのぞいていました。

送った文章も少しでも彼に対してプレッシャーになるようにかいたんですけどね。しかも私の返金は決まってましたよとっくに。このメールを送った意味を考えてほしかったですけどね。

脅迫めいた文章として取られているのであればしかたありませんが私は私欲では一切動いておりませんよ。一日でも早く現金組やクレジット差し止めが完了していない方たちの解決をとのぞんでいたんですがね。

誤解があるようなので今後デビル氏に対して動くのは今日限りやめますね。

ここで集まった同士の方たちとつまらない話で議論したくないですからね。

方向性はひとつ 現金組の方たちの返金 ですね。

いろいろ投稿されているかたがいますが側面から応援できる人は応援して下さい。

そして現金組のかたたちがんばってくださいね。

今までコメントをほとんどしていない方が最近コメントをされましたが他の方もどんどんしてください。

良い答えがでるように応援してます。

ありがとうございました。

追伸 これを最後にここに投稿するのはやめます。絶対にここを混乱させてはなりませんからね。なぜならばここが最後の砦で現金組の希望で聖域だからです。私の一言が乱すようであれば投稿はやめますね。

最後に一言!現金組の方!ひとつになってください。

それと色々とかいていただいておりますが、商材を二度と購入しないのは当たり前です。つまらない宣言をここでするのはやめにしましょう。そんなもんは自分に言い聞かせて下さい。デビル氏に返金を促す、現金組を応援するようなコメントを節にお願いしたいです。ここに書いたコメントに対していろいろ議論をするのであれば時間の無駄です。私はそんなことに時間をさきたくありませんしそんなコメントがあれば現金組を応援するメールをひとつでもデビル氏に送りたいですね。この掲示板の中でデビル氏やインフォに見られないことをいいことに殺したいというコメントをされるようであればその気持ちを彼らにぶつけどんどん彼らと戦って下さい。ここにコメントを書いて気が済むのであればそんなものはここで書くのはやめてほしいです。そして殺すなんて言葉は絶対に使わないで下さい。

私はここに誘ってくれたミスターさん・SAさんがいなければ泣き寝入りしてましたからね。ありがたく思ってましたし救世主だったからです。電話で話したときも本当に気持ちが楽になりました。だからここにいる方達を本当に応援したかったんです。少しでも助けたかったんです。

では。

そうですね・・・

■投稿者:
メルシー

少し頼りすぎていた部分もありますね。
本題に戻りましょう。

現金組の方で内容証明を送った方、コメント欄に回答期限をいつにしたのか書き込んでいくのはどうでしょう?

ちなみに自分は10月25日を回答期限にしました。

また、それ以前の方でデビル氏よりコンタクトのあった現金組はいらっしゃいますか?

Re: 混乱してるね。考えたんですけど・・・

■投稿者:
FK

Takさん

私をこの掲示板に導いてくださり、本当にありがとうございます。

おっしゃるように、投稿者同士で言い争いになってしまったり、そうせざる終えないようなメッセージを投稿してしまうと同志として悲しくなります。

どこまでも前向きに取り組み、本当に困っている本掲示板の参加者の方々が、解決まで辿りつけるように協力し合っていけたらと思います。

あくまでもデビルは強気です!!

■投稿者:M

デビルです
お問い合わせありがとうございます

契約者数が50名以上になると利益が守られない可能性があるという事で
限定数を定めさせて頂いていた訳ですが、
個人的事情により権利を自主的に放棄なされた方々がいらっしゃる為に未だ空席が残っております。

実際に当方で契約書を受理した方々は
依然として50名未満ですので
販売を継続しているということになります。

不正な行為は一切行っておりません。

貴方様の主張は
あくまで内容的問題に対する不満と受け止めます。
情報商材の購入後になって
”○○と書いてあれば”
”○○とは聴いてない”
などと言い出せばキリがありません。 
情報商材のセールスページに関して掲示すべきは、
消費者にとって負担、不利となる事項についてです。
当方のセールスページでは
実際にかかる費用や時間などの負担事項は全て記載しています。
内容に触れる点として、
絶対的に”○○であること”を記載するという
必要性はありません。 
そもそも全てを明かしてしまっては情報販売は成立しません。

レターの方を良く読まれていなかったり、
良く理解されていなかったのは、あくまで当方の過失ではありません。
本当に誤認があったのか確認する術もありませんし
また、私自身意図して誤認をさせた訳でもない為、
この場合での取り消しは出来ません。
そもそも情報商材の性質上思っていたものと違ったなどと言い出せばきりがありません。

今回の事例で取り消しご返金が成立するなら
全ての方に情報を持ち逃げされてしまう事にもなりかねません。
どうかご理解いただきたく思います。

また、以前も申しあげました通り規定外の返金は出来かねます
違約金に関しましても同様です


宜しくお願い致します

先日デビルに内容証明送った回答です。。。
私は現金組です!!

言葉がありません!!

デビル氏より

■投稿者:Ho

ミスター様、被害者の皆様

本日、デビル氏より12日に送ったメールの返信がありました。

内容はひどいものですが、多数の方より同様の申し入れがあった

からなのか、我々被害者の代表者の方と、話をしたいといってき

ております。

個別の対応が大変になっているのかもしれませんが、かなり弱気

になってきているのではないかと思います。

この辺で、集団で(連名で)一括処理を進めてみるのが良いので

はないかと思いますが、いかがでしょうか?

以下、デビル氏からのメールのコピーです。

-----------------------------------------------------------

ご指摘の点は販売数に対しての事ですが、
例えそれが守られていなかったとしても
何百何千と限度を超えてさえいなければ
購入者様全員の利益は十分に守られる内容です。

まして現状では、個人的事情により権利を自主的に放棄なされた方や、
契約の破棄及び返金処理等で購入事実そのものが白紙化されたなど
そのような方々がいらっしゃる為に未だ空席が残っている状態でございます。


ご指摘のような事実は無いとした上で
私からも要望がございます。

今回の件が数名で検討された事なのであれば
代表者様一人を選定しご連絡して頂きたく思います。

同じ要求をされましても同じ回答しか出来ませんし
双方、時間の無駄があります。

当方としても後ろめたい事実は一切無い訳ですし
訴訟など起こされましても一向に構いませんが、
やはり、時間を無駄に過ごしたい方など
いらっしゃらないと思います。

問題の早期解決の為にも
そちらの代表者様と私との対話のみで
解決に当たる事がベストではありませんか?


単に当方の業務を妨害しようとする意思で行っている行動ではなく
明確な主張があって申し出ているという事は良く解ります。

だからこそこうして提案しているものと
ご理解いただき検討頂けたらと思います。

別件ですが、勝利報告

■投稿者:ミスター

恥ずかしながら、私はデビル商材以外にも2件、合計3本も詐欺商材を購入
していましたが、別件1件が、解決したようですので、ご参考までに私のメール
とあわせて、掲示します。他の商材でも苦しんでおられる方がいましたら、
参考にしてください。
 私は、もう情報商材には手を出しません。反省です。
この商材は「某○○取引における1000~5000円の斡旋手数料を日々、無条件で
受け取り続ける「権利」取得法」という商材で
http://1000nbs.net/
アフェリエイター超推奨の商材でした。
http://sagisagisagi.net/2009/01/post.html

ミスター様

お世話になっております
今回は返金をさせていただきクレジットカード会社より価格が引かれるように
対処させていただきました
宜しくお願いいたします

榎本

Subject: Re: 商品代金の返還を求めます。


>榎本様

>なかなか、ご回答がないようですね。
>私が引き下がる人間だと思わない方がいいですよ。
>今後、弁護士と相談の上、
>内容証明郵便の送達及び小額訴訟の提起をさせていただきます。
>さらには、勝訴の暁には貴殿の商材が詐欺商材という証明に
>なりますので、被害者を増やさないために
>ブログ、掲示板、HP ネット上 ありとあらゆるところで
>その詐欺的内容を示し注意喚起し警鐘を鳴らしたいと思います。
>また、多くの被害者が泣き寝入りしている現実を考え
>知り合いのマスコミにも取り上げてもらうつもりでおります。
>さらには、今 情報商材詐欺について情報をやりとりしている
>警察にも内容紹介し、詐欺の温床となっているインフォスタイル
>についても責任追及させていただきます。
>それでは、法廷でお会いできる日を楽しみにしております。

情報商材評価レビュー 詐欺野郎

■投稿者:Tak

購入したあとに詐欺とわかって、頭きたから 情報商材評価レビュー 詐欺野郎 というところに偽名で10月9日商材について送ってみました。
いやぁーーーおもしろいっすよ。みなさん読んでください!!

http://sagisagisagi.blog56.fc2.com/blog-entry-35.html

以下内容です。


信実(偽名)と申します。

初めてのメール大変失礼致します。

情報商材評価レビュー 詐欺野郎を拝読させていただいております。

ズバッと書いてある情報は本当に頼もしく感じます。

いつも素晴らしい情報ありがとうございます。

■貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約(K.M)の件でご連絡しました。

こちらの商材に非常に興味を持っております。

この内容はすごいですね。というか素晴らしいです。

ぶっとび五郎さんも実践されてるんですか?

もちろん契約書も結んだんですよね!

実は不景気の流れでどうしてもお金が必要なんです。本業もままならない状況でこちらの情報に出会いました。今すぐにでも購入する気持ちがいっぱいです。

2010年12月という期日を区切っているところも信頼できますね。その先も契約できるんですかね。なんか300万円確定みたいな!!もしその先も確定されるのであれば最高ですね。(無理かな???)ここまで書くということはよほどの自身がないとできるものではないですものね。

ぶっとびさん!実際のところいかがですか?私の気持ちの踏ん切りをつけさせていただけませんでしょうか?

ぶっとびさんのお答え次第で購入いたします。

そして実践されている今の状況を教えていただけませんか?内緒で!!!

はやくやりたーーーーい。

お忙しいところ申し訳ございませんでした。

失礼致します。


返答がこれです。


返答が遅れ申し訳ありません。
五郎です。

一度販売者のデビルさんとお話してみてはいかがですか?

実は、こんな私自身も購入前と購入後アドバイスを受けた身分です。(苦笑)

まあ、そんな事もありで、
私的には本当に素晴らしい情報と思っておりますし
実際に利益も伴っています。
(まだ、固定報酬分だけですけどね。)


ちなみにお伺いしたいのですが、
信実さんは普段からヤフーメールを使っているのですか?

少々余計なお世話かも知れませんが、
もしそうなのであれば、
プロバイダのメールアドレスを取得した方が良いと思いますよ。

重要なやり取りを行う際、
フリーメールの不具合で受信できなかったりなどあっては困ります。
ビジネスを行う上で信用性の高いメールアドレスは必須です。


こんな事をすすめているとプロバイダの差し金かと思われそうですが(笑)
実際最近多いトラブルですので注意するに越したことは無いかなと思います。

To: info@sagiyarou.com
Sent: Friday, October 09, 2009 6:51 PM
Subject: こんにちは!!興味があります!!!

あのーーーこの人最悪です。報酬をもらったんですって。捨てアドで偽名で送ったんですがこんな内容で返信が帰ってきました。

しかもメールアドレスの取得についてまで・・・・。(笑)

それでめちゃくちゃ嫌味な文章で送ってあげようかと思います。

ミスターさーーーーーん。やはり信用できない人間が多いという事ですね。

Re: 情報商材評価レビュー 詐欺野郎

■投稿者:ミスター

同商材評価レビューで、左の評価済商材で推奨できる商材をクリックすると
上から5つめに「100人が100人、確実に稼ぐことのできるビジネス。

そんな約束など本来はできるはずもありませんが」という詐欺商材が出てきます。これが、先ほど解決したと投稿した詐欺商材です。

さらにその3っつ下に「国内最大級の巨額マーケットにおける不動の大金脈より、継続的な利益を収集していく方法」というのが出ていますが、これが私が手を出した今、戦い中のもう一つの詐欺商材です。

これは、SKさんも当掲示板に書いておられたものです。
みなさん、お気をつけください。

ミスターさんへご相談

■投稿者:まる

以下も詐欺商材です

私が携帯電話を10台以上持っている理由【携帯電話1台につき月収2万円を受け取れる仕組みの量産法】

これを実行するために端末機を買って2年間の契約を行なったのですが、全く稼ぐことなく「削除」となりました。

これは裏技で規約に違反している方法です

わかってはいましたが販売者が稼いでいるのならと思い、実行したところ以上の結果です

他にも幾つかインフォスタイルから購入した商材があるのですがどれ一つ稼ぐことが

できないものばかりです。

こうした商材について今回の商材「違約金300万」と同様の方法で

返金を求めても問題はないでしょうか?

よろしくお願いします

Re: 別件ですが、勝利報告

■投稿者:ミスター

まる様へ
 全然問題ないと思います。まず、セールスレターを徹底的に読み直してください。

 そこの虚偽がないかどうか。

そして、誇大広告、事実誤認するような情報がないかどうか。必ずあります。
そして、商材を徹底的に見てください。商材を受け取って はじめてわかる重要事項を列挙します。

 相手につきつけつ内容は、まず、

1、セールスレター内の虚偽 
2、事実誤認させるような表現(例えば、必ず儲かるとかリスクはありませんなど)3、事前にしらせるべき重要事項の欠落 これらを列挙して、返金を迫ります。

 そして、覚悟を決めることです。徹底的に戦う、訴訟までいくと。

 私は、まず 簡単な理由を述べて返金せよ とメールを送りました。
すると、必ず 言い訳が返ってきます。返金はできませんと。
次に、詳細な理由をつけてメールを送ります。この辺で相手は黙ります。

さらに追い討ちをかけるように 返答がなければ、次のアクションに移ると予告します。それと同時にクレジットなら、ここで書かれていると同じ方法でテレコムにもアクションを起こします。

 今回の経験も踏まえて、本でも出しましょうか?

VISAデビットで商材代を引き落とされている方へ

■投稿者:SUGA

やっとイーバンク銀行と連絡をとることができました。私は、VISAデビットカー
ドで商材購入と同時にイーバンク銀行の口座から79800円を引き落とされています。

当然インフォスタイルに支払われたと思っていましたが、イーバンクとインフォスタ
イルの間にテレコムが介入していることを、初めて知りました。

早速テレコムにTELしてFAXを送りました。イーバンクの方は、テレコムに支払ったまでしかわからないとのことでしたが、どうしてこのようなことになっているのか事情を伺いたと言われました。

イーバンクの方も独自に調査しますとのことでした。

また、40万円となるまで販売者に月々支払う契約となっていることを告げると、カードの番号が支払ったところにわかっているので、念のためカード番号を変えた方がいいと言われ、変えることにしました。

販売者にすでに支払われているかということは、教えてもらえませんでした。

私は、テレコムのカブノさんという方とお話しました。今はテレコムからの連絡待ち
です。インフフォスタイルにもメールしましたが、無反応です。

SOHOワークスに求人情報をだしていたので、その取り消しのメール何度も送って
いるのですが、返答がありません。

自分で取り消すにも求人NOというものがどこに記載しているのかわからないのです。どなたかご存知でしょうか?

既出でしたらすいません

■投稿者:TK

契約書の返却請求の内容証明作成のために契約書を見直していたのですが、
契約の日付が平成21年9月10日に固定されていませんか?

私が購入したのは9月28日、プリントアウトしたので気が付きませんでしたが
契約の締結日は購入前になっています。

通常の契約書は署名の当日もしくは購入日当日が一般的だと思われますが、
購入日以前の契約というのは無効事由にはならないのでしょうか。

現金組の方、未返金の方、法的なことは分かりませんが、突破口のヒントに
なればと思い発言いたしました。

みなさん、あきらめないで頑張ってください。

Re: あくまでもデビルは強気です!!

■投稿者:ミスター

クレジット組の方が、返金になっているのは、デビル氏の意図ではなく
テレコムもしくはインフォの意向かもしれませんね。

現金組の方、がっかりしないで下さい。
予想の範囲内です。
次の対応策も考えています。

2009年12月20日

Re: こんなことを言ってきたのですが

■投稿者:OH

過去の購入分で返金申請に全く応じない商材も同じ方法で返金出来ないでしょうか?


私も事業譲渡契約と1日318円の権利所得を得る方法で大損しています。全く稼げませんでしたし、返金にも応じません。

それ以外に今年は8つの商材を購入したのですが、1円も稼げない商材ばかりで、レビューサイトが絶賛している商材でも、レビューは全く当てになりませんでした。

スタイルのレビューサイトは殆ど詐欺サイトですね。

おそらく私以外にもこの仲間の中でも被害者はいらっしゃると思います。

これを機に返金マニュアルのような方法が確立されると良いですね。

デビル氏にこんなメール送りました

■投稿者:Tak

デビル氏にこんなメール送りました。

弱かったですかね。

あのー 先日デビルさんからメールが届きました。

やはり詐欺だったんですか?お認めになられたんですね。

よかったです。

でも信じてたんですよ。あなたはきっとやってくれると。

しかし・・・・・・・。

まだ売ってるんですけど?なぜですか?もしかして

ご指摘の点は販売数に対しての事ですが、
例えそれが守られていなかったとしても
何百何千と限度を超えてさえいなければ
購入者様全員の利益は十分に守られる内容です。

ということですか?

私あれから体調を崩し人を信用できなくなりました。精神的にも非常にまいっております。

あの断ったお客さんはどうされてるんだろう?期待して私に応募してくれたのに。

今回の件で今後怖くて情報商材を購入できません。

中にはきっとすばらしい情報商材もあると思いますが、それでも購入できません。

それはデビルさんの責任ですよ。

精神的な苦痛。肉体的な疲労。このNET社会における不信感。

これはあなたに弁償できるものなんですかね?

この件について私の関係者に相談させていただきましたからね。

い・ろ・い・ろ・な方に・・・。あまり私をなめないでくださいね。

みなさん口をそろえて言います。これは詐欺だと。体調が悪くなったのもこの件のせいだと。俺が話してやるから電話番号教えろと。教えませんけどね。話がこじれますから。

でもねあなたには社会的制裁が必要かもしれませんね。

ですので対応方法は考えますね。

今回の件でお金が引き落としされないからといってそれで終わりではないはずですよ。あなたもわかっていますよね。

デビルさん!お認めになられたんであれば違約金もお認めになられたんですよね。

ご預金もおありのようなので対応が楽しみです。

あっそうそうお返事いただけますか?

Tak

追伸 すばらしいお返事お待ちしてます。返事が来ない場合ありがたくお認めになられたと判断させていただきますね。

それと私の個人情報を悪用した場合は覚悟して下さいね。あなた以外考えられませんので。だって私とトラブルをおこしてるのはあなただけですから!!!

ミスターさん弱かったですかね。怒涛攻撃の指示がきましたので参戦しました。

みなさん安心してはいけませんよ。ここで一気に攻撃しましょう。一人最低でも1メール多ければ多いほどいいと思います。
相手は相当弱ってますよ。今こそメールが武器になるのです。

ちょっとした文章でも良いですから必ず送って下さい。

よろしくお願い致します。

強制返金処理

■投稿者:Ta

私の方にもデビル氏より15時41分に強制返金処理要件のメールが届いていました。
クレジット組です。

デビル氏からのメールだけなので、まだ安心出来ません。
テレコムからは電話連絡が無かったので、確認した方が良いのですよね。
明日に確認してみます。

2009年12月21日

別件ですが

■投稿者:SZ

別件ですが、次の商材も詐欺です。
「国内最大級の巨額マーケットにおける不動の大金脈より、継続的な利益を収集していく方法 - 第4欲求ビジネス」

セールスレターの収入は得られません。
ほとんど稼げず、払い出し額の5000円にならないので、1円ももらえません。
毎月の月額費用12800円は全て赤字になりました。

セールスレターには書かれていない、毎日実践の時間制限があります。
毎日実践するには、17~18時にパソコンの前にいる必要があります。
(代行の出来上がりが17時で、代行の受付締切が18時のため)
18時以降に出すと、代行は出来上がりを翌々日にしてきて、次の日は実践できなくなる。

毎日17~18時にパソコンの前にいて実践していても、
セールスレターには書かれていない、無効になる日がある。
(代行側で無効にされて、実践者の責任ではないし、実践者は回避不能です)
返金条件の30日以上の毎日実践をしましたが、30日間実践を満たしていないとしてきて、返金してもらえませんでした。
30日以上の毎日実践に対して、返金する気のないメールを返してきます。
2回のメールだけでスパムとしてブロックされましたので、返金保証はウソです。
さらには、月末に次月の月額費用を支払っている分の特権まで剥奪してきました。

どうしたらいいのでしょう

■投稿者:Ha

みなさん、着々と手続きをしていらっしゃいますが、
何をどうしていいかちょっととまどっています。

まずは、テレコムクレジットに決済差し止めのFAXを送ればいいのですか。

まだ何もしてないので、このままだったら取り残されてしまいそうで
かなり不安になっています。

専門的な知識もないので、個人ですることと、集団ですることを
きちんと整理していただけると助かります。

いつも受け身ですみません。

余談ですが、私はインフォスタイルの商材をいくつか購入しましたが、
まともに収入が発生したものはありません。

インフォスタイルと、レビュー絶賛しているインフォコンサルタントと名乗っている人たちにも、怒り心頭です!

2009年12月22日

Re: デビルからのメールです!!

■投稿者:ベガ

このメール、何が言いたいのかさっぱり分かりませんね。

私は紹介した際に森本という人から不採用の返信が来たのですが、
不採用の理由として、条件を満たしていない。
この条件は「必須」ですと言い切られましたよ。
そのメールはもちろん保存してあります。

「必須」となれば、普通の人は条件を変えて掲載しないと思います。
言葉遣いを変える程度しかダメだと思うのが当然ですよね。

こう言う人はあくまでもヘリクツ並べ立てて逃げるでしょうね。
ほんとに頭にきます。

2009年12月23日

デビルからのメールです!!

■投稿者:M

契約違反はございません


下記もご参照願います

<1>、特定SOHOサイトの登録拒否について

注意事項として仕事依頼条件のコピーは禁止させていただいておりましたが
残念なことに当方の指示を無視して実践なされた方が何名かいらっしゃいます。
その結果として、一部のSOHOサイト様の方にご迷惑をお掛けし、
一部のSOHOサイトで審査を厳しくするという処置をとられた事例があります。

<2>、その上で、もう登録が出来ないのか?

事実上どこのサイトへも登録は可能です。
依頼が同様のものだと判断されなければどこへも登録されます。

<3>、仕事依頼条件の具体的な変更例

1、2の事から、”どうすべき”であるのかという事はご理解頂けたと思います。

では、具体的に”どうする”のか、依頼条件変更の一例をご紹介致します。

例1
「年齢:30歳以下」と確認
「年齢:35歳以下」で掲載

例2
「年齢:35歳以下」と確認
「年齢:30歳以下」で掲載

掲載する分には、上記の様に掲載されてもかまいません。

例2で反応があった場合については
いずれにせよ条件が範囲内ですので問題ない事は理解できると思います。

問題は例1ですが、こちらの掲載だと
当然当方が指定する条件範囲外の方が申し出てくる可能性はあります。

ただ、あくまで当方が提示している仕事依頼条件は具体的な採用の水準であり
いずれにしても紹介していただく際に審査をさせて頂く訳ですし、
募集する際につきましては、ある程度そこから逸脱していても問題ありません。

経験言語につきましても同様であり
あくまで全てクリアーしているなら
採用がより確実になるというだけの話です。

実際に何点か欠けていたとしても採用される事は大いにありますし、
例え経験言語が一つしか満たされていなくとも受け付ける事例はあります。

上記の件ご理解いただけましたでしょうか?

要するにスペック確認URLよりの情報は
満たされれば満たされるほど採用率が高まるという
そのような目安だと考えて頂ければ結構かと思います。

実際に掲載される際は
スペック確認URLの情報を元に
自由に変更して頂いて結構です。


宜しくお願い致します

ミスター様そして皆様お世話になっております!!
これは、私がSOHOに登録出来なくなり、他のサイト自分で探してみてください。


又森本なる人物が過去詐欺商材売りまくっていた森本夫婦では??
当等の返信です!!

呆れました。解かっていましたが。。。。
私は、銀行振り込みなので、クレジット使えなくて。。。。

借金してまで購入したにも関わらず。。。
絶対に!!許せません!!

詐欺だったのですね

■投稿者:KW

ミスター様
ありがとうございます。

私はKWと申します。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

私は今落ち着かない状況です。
自分を落ち着かせるのに必死です。
目の前が真っ暗です。

自分の今の経済状況を建て直そうと必死でだったので、
手を出してしまいました。
世の中こんなうまい話なんてないんですよね。
やはり詐欺だったんですね。

今日は気持ちを落ち着かせるために、
お酒でも飲んで寝ます。

明日、テレコムクレジットへの決済差し止めを、
教えていただいた通り実行致します。

本当にありがとうございます。

2009年12月24日

Re: テレコムクレジットへの決済差し止めについて

■投稿者:OH

私も10月5日にテレコムクレジットから電話受け取りました。
その後、全く進展有りません。

自己アフィリでこの商材を購入したのですが、
アフィリ報酬の取り消しのメールをインフォスタイルから突然メールで通告されました。
報酬が無い代わりに商材代金が課金されないのなら、納得がいくのですが、インフォスタイルは何を考えているのか分かりません。

以前、インフォスタイルに今、書き込みのあった返金申請を、全く同じ文面をネットで見つけて内容証明を送付したことがあります。
「有る行政機関へ・・・・」と言う題名の商材だったと思います。
裁判所へ行って動産競売に参加して、ヤフオクで売れ、と言う内容でしたが、裁判所へ出向いたところ、この地域では全く再現性が無く、且つ、商材の内容を複雑にするために販売者自らが作った会社を経由して、何度もお金が受け取れるなどと、詐欺行為を働いていたその旨を記載して、返金申請をしたのですが、全く返金されませんでした。

インフォスタイルへ返金申請をするにも全員揃って内容証明を送付しないと、個別に対応しても救われない人が出てくると思います。

テレコムクレジットは報告待ちです

■投稿者:TK

テレコムクレジットへFAXしたところ即日電話にて連絡がありました。
担当者の話では、インフォスタイルと連絡を取るということでした。
連絡待ちということになりますが、あとはテレコムを信用するしかありません。
連絡があり次第掲示板にアップします。

2009年12月25日

Re: 報酬は振り込まれましたか?

■投稿者:Ta

振込みは有りませんでした。

私も求人を掲載していますが、応募0人です。

振込みが無いのは、月末締めの5日払いで、採用とは別に支払われる10,000円又は5,000円の固定報酬分の支払い方です。

違約金対象なのでしょうかね。

違約金の対象だとクレームを言えば、これ位の少額だと支払いに応じると思うのですが、致命的な不履行事項と合わせての対応が良いと思いますので、皆さんと足並みを揃えたいと思います。

採用規準の件

■投稿者:OH

はじめまして、OHと申します。

私のところにも2件応募がありまして、採用されませんでした。

下記のようなキャリアがあっても採用条件は必須だそうです。

条件が緩和されたわけではなく、ただの言い逃れとしか思えません。

「年齢 41歳 (1968年1月27日生まれ)
性別 男性

------------------------[ スキル ]-------------------------

■ オフィスツール
Word : 実務2年以上
Excel : 実務2年以上

■ OS
Windows : 実務2年以上
Mac : 実務2年以上
Linux : 実務2年以上
BSD : 実務2年以上
AIX : 実務1年未満
Solaris : 実務2年以上
HP-UX : 実務1年未満

■ プログラム
PHP : 実務1年未満
JSP : 実務2年以上
C : 実務2年以上
C++ : 実務2年以上
Java : 実務2年以上
XML : 実務2年以上

■ データベース
Oracle : 実務2年以上
DB2 : 実務2年以上
Sybase : 実務2年以上
PostgreSQL : 独学
MySQL : 独学

■ スキル補足
sun microsystems社内にて6年間のjava設計開発
sun microsystemのソリューションプロバイダ認定を受けています

----------------------[ 履歴・職歴 ]-----------------------
【 最終学歴 】
1990年 青山学院大学 経営学部 中退

【 職 歴 】
■職歴1
会社名:Sun MicroSystems
勤務期間:1996年 4月 ~ 2002年 12月
雇用形態:業務委託
職種:Web、オープン系SE・プログラマ
職務内容:
某印刷会社営業支援Webシステムメンバー
防災研究所地震波形収集・配信システム(要件定義から)
同プロジェクト第二期
三菱銀行合併に伴う通信インターフェース
DoCoMo FORMA 基本仕様
筑波大学付属病院院内システム刷新
他。

■職歴2
会社名:SRA
勤務期間:2003年 1月 ~ 2006年 3月
雇用形態:業務委託
職種:Web、オープン系SE・プログラマ
職務内容:
東京電力工務部支援システム
IBM 地銀用パッケージ対外システム
KDDI 公衆網ネットワーク管理
外資系投資銀行証券勘定系
厚生労働省ハローワーク分散システム(CORBA/C)」

恐らく誰も採用されることは無いでしょう。

現金で商材代を支払っていなければ、テレコムクレジットに課金キャンセルをした方が早いと思います。
現在実践中ですが、この様なサイトが存在することも話しておきました。足並みを揃える必要性も考えられるので、URL、パスワードとも開示しておりません。

銀行振込だと返金の可能性は低いと思います。

昨日、管理者のSAさんにメールしましたが、

ttp://infokiji.blog67.fc2.com/

このサイトの管理人はデビル氏を知っているそうです。

現在のような状況になっていることを話して、協力してもらっています。

ただ、所詮営利が目的のサイト管理者ですから、あまり期待は出来ないと思います。

ただ、実在の人物だそうです。

それと、話題に上っていませんが、最初の契約書には甲欄に「TA 克典」なる人物が記載されていました。商材販売初期に契約書をダウンロードされた方は解ると思いますが、その後、全くその人物は出てきておりません。

また、何か解れば書き込みします。宜しくお願いします。

2009年12月26日

こんなメールが届きました

■投稿者:On

前回の質問に対して下記のような回答が届きました。


デビルです
お問い合わせありがとうございます
お待たせしてしまって申し訳ありません
報酬欄の件に関しまして
更新致しましたのでご確認願います

また、以下もご参照下さい

<1>、特定SOHOサイトの登録拒否について

注意事項として仕事依頼条件のコピーは禁止させていただいておりましたが
残念なことに当方の指示を無視して実践なされた方が何名かいらっしゃいます。
その結果として、一部のSOHOサイト様の方にご迷惑をお掛けし、
一部のSOHOサイトで審査を厳しくするという処置をとられた事例があります。

<2>、その上で、もう登録が出来ないのか?

事実上どこのサイトへも登録は可能です。
依頼が同様のものだと判断されなければどこへも登録されます。

<3>、仕事依頼条件の具体的な変更例

1、2の事から、”どうすべき”であるのかという事はご理解頂けたと思います。
では、具体的に”どうする”のか、依頼条件変更の一例をご紹介致します。

例1
「年齢:30歳以下」と確認
「年齢:35歳以下」で掲載

例2
「年齢:35歳以下」と確認
「年齢:30歳以下」で掲載

掲載する分には、上記の様に掲載されてもかまいません。

例2で反応があった場合については
いずれにせよ条件が範囲内ですので問題ない事は理解できると思います。

問題は例1ですが、こちらの掲載だと
当然当方が指定する条件範囲外の方が申し出てくる可能性はあります。

ただ、あくまで当方が提示している仕事依頼条件は具体的な採用の水準であり
いずれにしても紹介していただく際に審査をさせて頂く訳ですし、
募集する際につきましては、ある程度そこから逸脱していても問題ありません。

経験言語につきましても同様であり
あくまで全てクリアーしているなら
採用がより確実になるというだけの話です。

実際に何点か欠けていたとしても採用される事は大いにありますし、
例え経験言語が一つしか満たされていなくとも受け付ける事例はあります。

上記の件ご理解いただけましたでしょうか?

要するにスペック確認URLよりの情報は
満たされれば満たされるほど採用率が高まるという
そのような目安だと考えて頂ければ結構かと思います。

実際に掲載される際は
スペック確認URLの情報を元に
自由に変更して頂いて結構です。


宜しくお願い致します

仲間がいて心強いです

■投稿者:HT

はじめまして。ミスターさんからこのサイトを紹介していただきました。
私も一件求人募集があり、報告をしましたが何の連絡もありません。
応募をしてくださった方に責任を感じてしまいます。
なんとか法的に対処できるものならばしたいものです。
たくさんの仲間がいて心強いです。
皆さんと協力できればと思っています。
よろしくお願いいたします。

2009年12月27日

Re: はじめまして。私もです。

■投稿者:TK

要するにインフォと販売者と宣伝者(アフィリエイター)が暗黙の了解で
次から次へと新手のダマシ商品を売りまくっているわけですから、
組織的な詐欺集団とも言えるわけですね。その背後におかしなのがいるか
どうかは別にして、これはオレオレよりたちが悪いです。

はじめまして。私もです

■投稿者:SA

はじめまして。私もです。

▽メッセージ:
-------------------
はじめまして。
この様な掲示板を開設して頂いてありがたく思います。

私は以前からこのインフォスタイルというASPどうにかならないものかと
思っていました。

ここがいわば詐欺の元締めみたいなものなので
ここが無くならないと詐欺師たちは出続けるのではと思います。

またこれの片棒を担ぐアフィリエイター・レビュアー達も同じアナの狢で、
罪に問えないものかと思います。


私も1人応募者がありました。その方は経験年数が少し足りていなかったのですが、

人事のほうへ紹介したところ、森本氏より不採用の連絡が来ました。
私の場合は一応返事は来ました。


今インフォスタイルの購入ページの隅に購入者利用規約なるものが小さい文字で
リンクされています。

内容はASPは責任を負わない、購入者は自己責任で買うようにというような
趣旨ですが、これってもうASPに責任を問えないのでしょうか?

最近私の購読するメルマガでも、あるASPからの販売者に対する通知ということで、

下記が紹介されていました。

あるASPとはおそらくインフォスタイルではないかと思うのですが、

販売者は特商法表記に
消費者が契約解除や強制返金、決済取り消しなどをできないようにする
文言を明記しなければ審査が通らないというものです。

その例文も載っていましたが、消費者から見ると実に身勝手な内容です。
もっともその例文では、消費者は購入した時点で事業者になるのだそうです。
こんなメチャクチャなことが通用するとは思えないのですが・・

彼らも着々と対応策を考えているようです。

2009年12月28日

Re: どう理解したらいいのでしょう

■投稿者:TK

デビルも森本も同一人物で、両方偽名の可能性もありますね。

どう理解したらいいのでしょう

■投稿者:TOK

こんにちは、TOKです。

ミスターさん→大野さん、と連絡が入りました。

この契約書では契約に至ったら・・という前提なので至らない限りは双方なにも
生じないのでしょうね、・・とすると、

最初の購入金額が目的でしょうね。

私が最初に不振に思ったのはデビル氏と契約を交わしたのに森本氏から
いきなりメールが来た事です。

「あなたはどういう関係の方ですか?」と聞いたところ
返事はなくその次からはデビル氏の名前になっていました。

そして、募集要項のURLに報酬が表記されていなかったので
何度も聞きましたが、2週間してやっと表記されたのが
「時給1200円」でした。
在宅で時給?と思いましたが早速掲載しました。
が、
案の定、警告を受けました。

デビル氏の疑惑に関してはみなさんからの投稿ではじめて知りました。

私は、商材の曖昧さが気に入りません。
そして、この商材を紹介してくれたコンサルタントも気に入りません。

今、問題になっている「10万円を何度でも受け取れる・・・」の商材、
は凄い抗議の嵐で、ここをご覧下さい。

http://www.e-okozukai.jp/review/post_108.html

この中で返金を成功している方がいます。

【私の場合はクレジットカードでの決済でしたので、決済代行会社であるテレコムクレジットへ直接連絡をしました。
情報商材の内容や、返金を要求する具体的な理由を明記し、書面で提出(FAXも可)をしてくださいと言われたのでFAXにて提出後、数日たって決済のキャンセルが承認された旨の連絡が入りました。
テレコムクレジットのサポートの方もインフォスタイルに関するクレームは慣れている様子でした。】

という具合です。ただし、この商材はミスターさんが懸念されている
定員以上のマニュアル配布があったみたいです。

私には書面の作り方など分からないし、とにかく50人以上が確定出来るように
協力します。

よろしくお願いします。

2009年12月29日

Re: ASPの取消し依頼又は少額訴訟(60万まで可)

■投稿者:いっしー

損害賠償に備えては、実際の金額を計算しておきませんか?

今回は「商品代金」と「名誉毀損回復」の2本立てで、具体的な金額を、
それぞれが把握しておくべきと思います。

名誉毀損回復の部分は、応募者への対応不備の点から、こちらが被る
信用問題の回復といった意味合いになるかと・・・。

契約での300万円云々はそれ自体、先方の根拠ない約束ですから、裁判では
、我々には大してメリットありません。
(約束だから300万円払いなさい、って判決はまず有り得ないです)
良くも悪しくも、公序良俗の反する契約(いい加減な約束)は、その成立に
遡って無効にする、という原則があるようです。

Re: ASPの取消し依頼又は少額訴訟(60万まで可)

■投稿者:ミスター

弁護士の見解だと
詐欺による刑事告訴も可能らしいが、東京で訴える必要があるそうです。
明らかに商法にいくつも違反しているので、民事訴訟は全国どこからでも
できるそうです。
ただし、こういうケースはいざ訴訟となると逃げるケースが多いとのこと。
デビルなる人物が実在するのかどうか?
インフォスタイルも50人限定の商品を50人以上に売っているとなれば、
当然、責任追及できるようです。
今、50人以上に売ったという証拠集めをしています。

2010年01月01日

訴えたいです

■投稿者:Ha

今回の件、いろいろな方の話を聞いてると、詐欺であると確信しました。
私もSOHOの掲示板に出したら、よく似た内容が多すぎるということから、却下されました。

このまま泣き寝入りをしたくありません。

訴えるにしろ、法律のことはよくわかりませんので、
どなたか詳しい方で最善の方法をご存じなら教えてください。

メフィストの件

■投稿者:On

今晩は Onと申します。実名で投稿します。

不都合な点がありましたらご自由にご編集ください。

今、ミスターさんからメールをいただきまして、こちらのサイトを知りました。

私もM島氏から商材を購入した者です。SAさんがサイトを開設したとのことでご挨拶を兼ねまして投稿させていただきました。

私を含めてですが、この商材に疑問をお持ちの方達がだいぶいらっしゃると聞いております。

私の感想を率直にお話します。

私も商材を購入しSOHOに求人の広告を出しましたが、すでに飽和状態ですね。

同じ内容の求人案内がいろいろなSOHOのサイトに掲載されていました。

私の個人的な見解ですがこの商材はダマシだと思います。

このところ、分けあって数点の商材を同時期に購入し検証しましたが全てまともなものはありませんでした。

これも、その中のひとつだと思います。

巷のアフィリエイターが契約書を取り交わすから間違いないとか、300万円の保障付とか・・・いろいろ煽り立てておりましたがK.Mなる人物が実際に存在する人物なのかどうか確認した方が居るのでしょうか?

レター記載や契約書を送った所在に住居を構えているのかどうか?
事務所等が存在するのかどうか?
単に住所をだれかに借りているだけではないのか?

最悪の場合、そこから姿を消してしまえば契約書の存在なんてあってもなくても関係ないのではないのでしょうか。

実在する人物かどうか分からないわけですから、追いようがないですよね。

私も、かねてよりいろいろな情報商材を購入してはだまされ続けて参りました。

だんだん、騙し方が手の込んだものになってきたような気がします。

このままSOHOのサイトに求人を出し続けても現在の状況を考えた場合かなり厳しいと言うより、無理なのではないでしょうか。

フィストフェレスも50人限定と謳って募集してましたが、まだ募集を打ち切っていないようですね。

果たして、何人募集するのでしょうか?
それともまだ50人に満たないのでしょうか?

これからどんどん同じサイトに同じ広告文を乗せて求人を始める人たちが増えるのでしょうか?

他の方たちも同じ思いなのではないでしょうか。
この商材で、本当にレターの内容通りに稼げるのであればそれに越したことはありません・・・が。

それは、望めないと思います。

今後のことを考えて、このような横のつながりもこれから必要になってくると思いますので、いろいろ情報交換はさせていただきたいと思います。

取りあえず、私の感想を述べさせていただきました。

これからも宜しくお願いします。

2010年01月02日

ASPの取消し依頼又は少額訴訟(60万まで可)

■投稿者:Ta

少額訴訟(60万まで可)で商材購入金額の返金までは行けるかと思います。
しかし、住所が断定出来ませんが所在地の名義貸だと、行方不明になる恐れがありまが。
又は、クレジット引落しの差し止め。(ASPからの取消依頼がないと対応できないはず)

あと心配なのは、契約書の有効性です。
契約書取交わしで、こちらにも義務が生じているのでしょうかね?
詐欺で契約書は無効と出来るのでしょうか? 不安です。

違約金300万まで持って行きたいですが、損害賠償としては難しいのかなと思います。

少額訴訟は、住所が確定できていないとだめです。

これは詐欺です

■投稿者:ミスター

私は30名以上の方から情報をいただいておりますが、
それ以外にもこの商材を実践している人が毎日、新たに
4~5名増え続けていることが、SOHOの掲示板等でわかります。

応募があった人を紹介しても、まったく返答なしの様子。

これ以上、被害者を増やさないために、みなさん
どうしましょう。
これは犯罪です。
訴訟となれば、おそらく、行方をくらますのでは
ないでしょうか。
警察に訴えるというのはいかがですか。

2010年01月03日

現状報告です

■投稿者:ベガ

ミスターさんから掲示板の紹介をいただきましたので、現状を報告します。
最初何度がデビルさんに質問メールをしたところ、それに対しては返事をもらいました。

その後、1件の応募があったので人材紹介用にメールをし、森本という人から
不採用との返事がありました。
しかも、不採用の連絡は自分でして下さいと言われました。

相手の人にメールもしてないってことですね。
雇う気などないのかもしれません。
どなたか、採用しましたという返事をもらった方はいらっしゃるのでしょうか。

宣伝メールやレビュアーの話では、応募のあった人材を紹介するだけで第1段階の報酬が発生するような書き方でしたが、業務手順書を読むと、紹介した人材の採用が決定した時点で初めて10000円の固定報酬が発生と書いてあります。
不採用では報酬は1銭も発生しないということですよね?
ここですでに話が食い違ってます。

求人掲載を始めて約3週間たちますが、その1件以外は応募もありません。

検索してみるとレビューもたくさん出ているし、とっくに50名を超えているのでは?


とにかく、みなさんと情報を交換したいと思います。

国民生活センターより電話有り

■投稿者:INO

本日、国民生活センター(03-3443-6242) ADR紛争係り、井上(女性)より、電話がありました。

内容は、国民生活センターとしても、ネット上でデビル氏の商材が、いまだ上位にあり、被害が拡大することを、未然に阻止したいとのことです。

本HPについては、国民生活センターにも知らせて有ります。国民生活センターが動けば、どなたか代表者が、3~4回、都内で会議に出席しなければなりませんが、弁護士等、専門家もふくめ、紛争解決にあたります。

これは、提案なのですが、被害者名簿を作成(クレジット、デビット、現金、氏名、住所、委任状)等を作成し、問題解決にあたるのは、いかがでしょう?

ミクシで、同様に困っておられる方が、デビル氏の特商法の住所の歩いて10分くらいのところが、勤務先で、バーチャルオフィスで実在しないことを確認しているそうです。その方が、紛争のお手伝いをしてくださると前向きにおっしゃってくださっています。いかがでしょうか?

2010年01月04日

契約書

■投稿者:ミスター

住所貸しの住所は契約書として有効ではないと私は考えます。
コンピュータ関連の仕事をしているという根幹部分から、すべて
虚偽の作文でしょう。組織的なのかもしれませんが・・・・・・。
画像は当該住所の郵便受けです。

参考にしてください

■投稿者:TA

始めまして。
私もデビルの商材を購入しましたものです。
mixiで戦う同志を募ったところ、こちらを教えて頂きました。

私はマニュアルを読んだ状態で不明な点がいくつか
出てきたので問合せをしました。(契約書はダウンロードしていません。)
納得が出来なければ返金して欲しいとも。

しかし、デビルは強気です。

でも、色々調べてみると、セールスレター、マニュアルに記載の
住所はバーチャルオフィスのものでした。

そこの住所にある会社に問合せしたところ、バーチャルオフィスを
運営しており、デビルにも転送しているとはっきり言われました。
(転送先はさすがに教えてくれませんでしたが・・・)

それをデビルに告げると、
「担当者がやっているので分からない。但し書類は私の元にちゃんと届いている」
との回答です。

個人対個人の契約と言っていたはずですが、「担当者?」
まぁ、矛盾しているのは、レター&マニュアルからですけど!


でもここでデビルの攻撃どころ。

・「特定商法に基づく表記」に違反

レターとマニュアルの矛盾点の
「業務完了での報酬」と「業務完了の結果での報酬」について
・誇大広告

またこの商品は「情報商材」かも知れませんが、「業務提供誘引販売取引」とも
受け取れるので、
・「業務提供誘引販売取引」では、誇大広告や誤認させるような表記は行政処分、
罰則の対象。

と言う様な事で戦おうと思っていました。


今は転送先の住所を教えてくださいと連絡していて回答待ちでした。
しかし、こちらを拝見し、カード決済の場合はテレコムに言えばどうにかなりそうですね!
早速私もテレコムに連絡してみます。


現金の方、よければ、?~?を掲げて頑張ってください。
本当にデビルみたいなやつで逮捕者が出れば少しは良い環境になるかもしれませんね!

2010年01月05日

結束しましょう

■投稿者:ミスター

昨日、テレコムから連絡がありデビル商材と同時期に購入した他2商材、あわせて
3商材のすべての決裁取り消しを勝ち取りました。
これからは現金組及び、クレジットで未解決の方の支援に全力をあげます。
一人で立ち向かってもなかなか手強い相手です。
ここは、一致結束しましょう。

2010年01月06日

Re: あくまでもデビルは強気です!!

■投稿者:
メルシー

クレジット組に敗北宣言(?)してから色々と考えたのでしょう。

個人的事情により権利を自主的に放棄なされた方々がいらっしゃる為に未だ空席が残

っております。

これってクレジット組の事ですかね?????
その時点(クレジット組勝利)で販売数を超えていて本人も認めたわけですから。

さーて、どうしましょうか・・・

メールの返答がきました

■投稿者:
UK

デビルです
お問い合わせありがとうございます

1.求人サイトへは同一内容の募集が複数ある為に登録できない。

前回も回答しました通り、登録できないということはありません


2.50名限定の販売のはずが販売人数をオーバーしている。

契約者数が50名以上になると利益が守られない可能性があるという事で
限定数を定めさせて頂いていた訳ですが、
個人的事情により権利を自主的に放棄なされた方々がいらっしゃる為に未だ空席が残っております。

実際に当方で契約書を受理した方々は
依然として50名未満ですので
販売を継続しているということになります。

不正な行為は一切行っておりません。


3.PC関連の方の意見として、ありえない募集内容。

そのようなことはありません


また、規定外の返金は出来かねます
宜しくお願い致します


↑デビル氏より抗議メールの返答が届きました。

私はまだクレジットの決済中止が完了しておりません。
18日にようやく岸本さんと連絡がとれました。
一週間後にFAX内容による審査の回答を連絡しますとのことでした。
決済中止が受け入れられるのか不安でいっぱいです。

2010年01月07日

インフォスタイルにも?

■投稿者:
TA

本日、テレコム宛に決済中止依頼のFAXをしました。
到着確認はしましたが、まだ担当からは連絡はありませんが気長に待つつもりです。

それとは別にインフォスタイルにも何か連絡した方が良いのでしょうか?

また別件ですが、このような掲示板、別な商材のものも存在するのでしょうか?
恥ずかしい話てすが、できれば他にも取り消したいものがあるのですが、購入が昨年の分です。
(これはテレコム扱いではありません。)
やっぱり時間が経ち過ぎていると難しいものでしょうか?
詳しい方いましたら、ご教示願います。

朗報ばかりでうれしいです

■投稿者:
SagiNavi×

朗報ばかり入ってきますね。
テレコムとの交渉が無事進んでいるみたいです。うれしい限りです。
現金組?の方が元気がないようですが進んでませんか?
最近掲示板に掲載されるかたも少ないですね。
応援したくても動きがわからないのでコメントもできません。
でもがんばってくださいね。

こんな場所を見つけました。
ここの掲示板のURLが書いてありました。

http://www.info-review.org/wiki.php?author=%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%92%8C%E5%A4%AB

上を含め、こういった場所にクレジット組?で成功した方はコメントを書いてはいかがですか?これだけ騒いでいるにもかかわらずまだ商材は売っているのはおかしいですよね。

成功した方たちは今の状態でいいのでしょうか。面倒くさいですか?かかわりたくないですか?自分だけよければそれでいいですか?
自分が終わったらここでおしまいという考えは詐欺師たちをのさばらせます。

今一度立ち上がってください。私達はいつでも応援してます。

いきなり辛口でごめんなさい。ここの行動はみんな見てます。最近元気がなく勢いがなかったのでコメントさせていただきました。今までコメントされていた方も出てこなくなってきているような気がします。

私たちは詐欺商材・詐欺師を許せないNet商材を根絶させるべく動いているグループです。私はその代表です。私たちはNETの中で全国約1800人規模の仲間がいます。まだまだメンバー数は少ないですが、ここでの動きは私どものお客様にもお伝えしてます。成功者も出てきています。ここで書いてあることを実践したんです。

みんなここの動きに注目してますし期待してます。成功してください。

これは私からの情報です。どうやら掲示板の存在を知って、販売者側(インフォ・デビル氏・テレコム)のどなたかが入り込んでコメントしているみたいですね。私達のメンバーがみていて笑ってました。あっこいつとこいつだって。姑息な手を使えば使うほどバレますのでやめといてあげてください。

2010年01月08日

Re: インフォスタイルにも?

■投稿者:
ミスター

私は、テレコムにファックスしてインフォに抗議メールしました。
過去のものについては、私はわかりません。内容証明は6ヶ月以内に
出さなければ効力がないようです。

テレコムより

■投稿者:
ベガ

私もテレコムから電話があり、決済取り消しになったそうです。

私の分はこれで一安心ですし、今回の件では本当に勉強しました。

まだ解決していない方たちの為、これからも支援させていただきます。
とにかくまずは行動を起こすことが大切です。
この商材を買った方は、この掲示板があるだけラッキーと言えますので、
諦めずに頑張ってください。

Re: デビル氏、メール回答

■投稿者:

デビル様のご回答内容から『確実に稼げる』と判断して宜しいのでしょうか?
はい

私の知る限り50数名が報酬を受け取ってません。しかも事務所に来てタイムカードを押すならわかりますが時給1200円で自宅では時間を誰が管理するんですか??確認したんですけどSOHOで時間給はありえないそうですよ。納品してはじめて報酬です。とくべつなことがない限り。コンピューター業界に詳しい割りにあまりごぞんじないのかな??
あっそれとそこまでおっしゃるんであれば仕事の発注先を教えていただけませんか?確認したいんです。あなたのほしい人材の募集元を。確認させて下さいよ。まさか断りませんよね。会いに行きますよ。こんな人材は募集できませんってね。常軌を逸してるって話してあげます。デビルさんは言えなそうなので直接会いに行って話してきます。大丈夫ですデビルさんの不利になることは言わないですから。

募集人数の空席はクレジット払いの方々のキャンセルだと思われますが、そのあたりはどうなのでしょう?
ご質問の意図が解りませんが、そういう方々もいらっしゃいます

それでは話します。私が確認したところキャンセルではなくみなさん無効・撤回を主張されたようです。みなさんがキャンセルをされた理由を具体的に教えていただけませんか?逆に私のほうでキャンセル理由を集めることも出来ますよ。
そして他の方から出された質問をあえて教えて下さい。答えもです。名前が出なければ個人情報は関係ないでしょ。


デビル様が今後50人以上の方と契約を結ばないとお約束していただけませんでしょうか?
当然です

あれっ以前こんなメールいただきませんでしたか?ご指摘の点は販売数に対しての事ですが、例えそれが守られていなかったとしても何百何千と限度を超えてさえいなければ入者様全員の利益は十分に守られる内容です。というようなことはないですよね。あくまでも限定50ですよね。でもデビルさんの考えは基本的売れれば売れるだけいいというこんな感じでしょ。私が知る限り取り消しが決定する前までに50名以上の方と契約してませんでしか?いやしてますよね。
販売数がでればでたで上の内容で答え、売れなければ個人的事情により権利を自主的に放棄なされた方や、契約の破棄及び返金処理等で購入事実そのものが白紙化されたなどそのような方々がいらっしゃる為に未だ空席が残っている状態でございます。
という返答ですよね。信用できませんね。まるっきり。困った人だな。

デビル様は「和男」なのでしょうか?「和夫」なのでしょうか?
レターと契約書で名前が違っています。
現在、訂正済みの契約書がダウンロード出来ますので
お手数ですが再度ダウンロード願います

自分の名前を間違えるのは小学一年生ですよ。しかも普段コンピューター関係の仕事をされてて名前を間違えたら仕事を発注されませんよね。
できればここで住民票の写しでも良いので見せていただけませんか?きっと理由をつけて見せてくれないんでしょうけど。

なんてリライトして送ってみたらいかがですか?
なんかどっかのあれっ誰だっけかな?宗教関係であーーいえば○○こーいえば○○いましたね。そういうかた。

返答をお待ちしてます。

でおくってみてはいかがですか?

きっとまた考えてきますよ。

2010年01月09日

絶賛!絶賛!大絶賛!買っちゃいますな!!

■投稿者:
SagiNaviX

これじゃ買いますねー。みんな絶賛してますね。
びっくりすぎる結果です。

まだ紹介してますなー。
ttp://motoyanryuji.com/2009/09/post-45.html
コメントおもしろいですよ。嘘ばっかり。やらせまるみえーーーん
ttp://www.infostyle-review.com/kasegu/kasegu/144.html
ナニワのうそつき商売人
ttp://cyber--info.com/wp/?p=1321
信用ZERO
ttp://www.info-zero.com/category/Business/business/119.html
困った人だ
ttp://sagisagisagi.net/2009/09/post-30.html
入金されたってさ!みえみえなのに
ttp://www.info-weed.com/kasegu/bizines/157.html
岡本君のうそつきレビュー
ttp://www.kinu-tofu.com/2009/09/post-95.html
コメントが・・・・?
ttp://www.info-lifestyle.com/kasegu/kasegu/109.html
前にもここに書いてありましたよね。うそつき五郎くん。
ttp://sagisagisagi.blog56.fc2.com/blog-entry-118.html
コメントよく読んでね!!
ttp://info-judge.com/sonotarenkin/73.html
評価?
ttp://info-dear.com/2009/09/post-113.html
ジャッジ
ttp://infostyle-judge.com/bijines/411.html
ここからナニワのうそつき商売人にとぶよ。
ttp://cyber--info.com/infomap/2009/09/post-31.html
デビル氏にお礼言っちゃってるし
ttp://info-station.org/2009/09/post-408.html
はぁ疲れたーーー。まだ終わらない
ttp://info-dam.com/2009/09/post-168.html
ネット業界の「虚偽」を浮き彫りにし、「真実」を示すブログ 嘘ばっかし!
ttp://infogiri.blog19.fc2.com/blog-date-20090911.html

K.MでNETで検索!1ページ目から7ページまでまともなのは ひでまろさん だけ!
しかもコメントを真面目に書いている人もいるようだけど全部自作自演に見えますね。とくにキャッシュバックは本当なのかなって感じるし、返金してくれないケースもちらほら聞きますね。

ひでまろさんは斬ってくれてます!
ttp://blog.livedoor.jp/hidemaro333/archives/51440709.html

この様なブログを見つけたら、ブログサービスやランキングサービスに通報して、削除して貰いましょう!!

Re: 私も同じです

■投稿者:
SA

私もクレジット組さんと同じメールを受け取り、テレコムへ確認したところ
そんな手続きはされてないという返事でした。

私は内容証明も送っており、それが向こうに着く前に、デビルからメールを
受け取ったので少し変なのですが。

はっきり判ったことはデビルは何もしていないということです。口先だけです。

そうこうしているとテレコムから決済取り消しの知らせが来ました。

ですからクレジット組みの場合、クレジット会社の判断で決済取り消しを
したものだと思います。

現金組みの方にはぜひとも頑張って欲しいです。協力は惜しみませんので。

クレジット会社の内部処理だけで終わらせるわけにはいきません。
これを期に何とか一石を投じることができればと思います。
ASPの責任も問えればいいのですが。。

2010年01月10日

Re: こんなサイトも

■投稿者:

そうです。泣き寝入りしかありません。

ここを知らなければの話です。もし・もしですよ。これ以上被害を増やしたくない、自分と同じ思いをさせたくない、という思いがあるのであればここの存在を教えてあげてください。

実行方法はみなさんご存知のはずです。ミスター氏との出会いは?ミスター氏とのファーストアプローチは?私の呼びかけにも数名ここに来ましたよ。ダブってしまった方もいます。今でも返事が来ない方もいますよ。きっとあきらめているんでしょうね。でも良いのです。声をかけてあげてください。きっと最終的にはTHさんと同じ思いになるはずです。声をかけてくれてありがとう、と。そしてこれ以上被害を増やしてはいけないと。

聞こえませんか?こんな商材に手を出した私がバカだったと!
聞こえませんか?私を誰か助けてくださいと!
聞こえませんか?お金を返して欲しいと!

THさん声をかけましょう。

THさんの探されたレビューもいいですがこれぐらい書いて欲しいですね。
http://goodorbad.seesaa.net/category/3518137-1.html

自分が進まなければ戦えません。あきらめることはありません。現にクレジットの方たちは成功されてる方が増えてきてますよね。みなさん今一度考えてください。行動してください。

掲示板もみたくないという方もいるでしょうね。でも現実から目をそらさずに毅然とした態度でデビル氏に返金を要求しましょう。全員で望めば必ず道は開けます。

ここはそんな方たちの情報交換の場なんですから。

しかしSagiNaviXさんの情報にはびっくりしました。あれだけ絶賛されていてはまだまだ購入し被害者は増えます。今後彼らもきっと力になってくれるんでしょうね。

頑張ります

■投稿者:
SA

Ginです。
久しぶりの書き込みです。

主人の実家で不幸があり1週間家を空けておりました。

まずは、途中の書き込みが消えてしまってびっくりしたと思います。
私の不手際で消えてしまいました。
本当にごめんなさい。。。。。

新しい方が増えてきたので、最初から見てほしいと思い、最初の頃のログをインポートしたところ、最近の投稿のほうが消えてしまったのです。
最悪なことに最近の投稿をエクスポートしておりませんでした。。。。。

FC2に問い合わせたところ復旧は無理だということでした。
ご迷惑をおかけしました。。。
本当にすみませんでした。。。
(一応ミスターさんが控えているようですので安心しました。。。。)


1週間分じっくり投稿記事を読ませていただきました。

ここ1週間で、クレジット組さんの朗報がたくさんあって
とても、嬉しかったです。

わたしは、現金組なのでこれからまだまだ 長い道のりです。。。

正直、あきらめちゃおうかな・・・と
何度も思いました。

でも、月末になるにつれ家計が苦しくなってきて
あの現金があれば・・・と切に思うのです。

やっぱりあきらめちゃいけない!

この掲示板があり、助け合う仲間がいるんだから!!
と、今日久々に掲示板を読んで思いました。

やれることをやって頑張ります。

現金組さん がんばりましょう!!!

2010年01月11日

Re: 頑張ります

■投稿者:

お名前は伺ってたんですが。
あなたがここを立ち上げたSAさんですね。
こんにちはBです。
めまぐるしく変化してきてます。
ここでSAさんが参加する事は非常に意味がありますね。
現金組みの希望です。
応援してますよ。
しかしまだ販売してます。悲しいものです。

Re: 決済取り消しができた方は何人ですか?

■投稿者:
ミスター

Ha様

 12名確認していますが、それ以外にももっといると思います。

2010年01月12日

Re: 決済取り消しができた方は何人ですか?

■投稿者:HM

私も20日にテレコムにFAXしました。デビル商材ともう一件です
結局その書類はインフォに回されインフォより各販売者へ連絡という事みたいです
その後、24日にデビル氏より決済取り消しのメールがきましたが
テレコム等からはまだ連絡はありません。

もう一件の商材は販売者にはたぶん連絡はつかないと思うので
あきらめるしかないと思います

しかし、ミスター様はじめこの掲示板のみなさんには感謝しております
たとえ代金が戻ってこなくても
このような形で相手に抗議できることを
教えていただき日々勉強させていただいております。

2010年01月13日

高い授業料

■投稿者:
ミスター

SZさんへのコンタクト希望者が多いです。
様々な商材を複数購入されている方が多いですね。

私も今回3商材購入しましたが、これが初めてではなく、ずっと以前に3万程度の商材を購入したことがあります。今から思えば、その商材も役に立たないものでしたが、そのときは、よくわかりませんでした。つまり他の人は儲かってるけど自分のやり方が悪いからうまくいかないんだろうと考えていたので、まさか商材を疑うことはしませんでした。

 そして今回、デビル商材のおかげで、結果としてすべて返金(20万)になりました。もし、デビル商材を買わなかったら、他2商材については、自分が馬鹿だった高い授業料だったとあきらめたでしょう。
 しかし、デビル商材だけは許せないと思いました。絶対泣き寝入りしない。訴訟してでも決着つけてやろうと思いました。
 
300万円の違約金請求についての質問がありましたので、弁護士の先生に
問い合わせました。以下、回答です。


契約無効ということで、カード代金の返金がされていれば、契約を前提とした違約金請求は矛盾することになります。詐欺商材については、カード会社が返金に応じたことが、当方の主張が認められた証拠となりますので、その旨をまだ知らない人に知らせるべきでしょう。

すなわち、テレコムクレジットはこれが詐欺商材であることを認めたということですね。現金組の方、この事実は大きいですよ。

私も戦い始めました

■投稿者:
YD

皆様、はじめまして。YDと申します。
K.M氏の商材を購入し、ジョブチャンネル@SOHOにてエンジニアの募集を
かけていた際、10月14日に、ミスター様からこの極悪商材に関する情報交換のご案内を
頂いておりました。
しかし、私はそのときはまだ、このビジネスもどきに期待をかけておりましたので、
もう少し実践してみて、様子を見てからでも遅くはないと思い、このビジネスもどき
の経過を見ておりました。

私の本業は社会保険労務士です。新潟で開業しておりましたが、現在は行政関係の
仕事に携わっており、個人事務所のほうをお休みしている状態です。
そこで、サイドビジネスによる副収入を考えていて、引っ掛かったのがこの商材
でした・・・情けないです。

まず、これまで私の行ってきた流れをお話いたします。

10月13日に、ジョブチャンネル@SOHO及び@SOHOの2サイトに募集の案件
を掲載しました。
10月22日に、9日間でようやく1人の応募がございました。その方のメールの文面
を読みますと、真面目に仕事に取り組んでいただけそうな感じの方でしたので、私
の方から、その方に「担当の者より審査があり、結果は1週間ほどお待ちください」
といった旨の連絡のメールを送りました。社労士をやっている手前、こういった
事務連絡は速やかに行うことが人材関連業務では重要であることを知っておりました。

私はその日のうちに、マニュアルにあった連絡先に応募者紹介の連絡メールを送信
いたしました。ところが・・・

まず、3日経ってもK.M氏から一向に連絡がありません。流石に4日目には
連絡があるだろうと、メーラーとにらめっコをしておりましたが、無駄に時間が
過ぎるばかりです。応募者には余裕を持って1週間のお時間を頂いているにも関わ
らず、仕事の受発注における信義則に反することになりかねません。

ミスター様が私にメールを下さったことは、こういうことの情報交換のことなのかと
思い始め、私自身でK.M氏にアクションを起こしてみることにしました。

2010年01月14日

私も戦い始めました(承前)

■投稿者:
YD

以下に、K.M氏とのやり取りを載せます。

【1】YD⇒デビル / 送信日時:2009年10月22日 18:37

K.M様

システムエンジニア募集に応募がございましたので、
ご連絡申し上げます。
審査・承認のほど、よろしくお願いいたします。

////// 応募者の詳細 ///////////////////////////////
////// 受信タイムスタンプ : 2009年10月22日 11:06 //////

 初めてご連絡差し上げます。●●と申します。
 御社がこの度募集されておられるお仕事を是非
お任せいただきたいと存じます。
 つきましては、下記応募事項をご確認のうえ、
よろしくご検討くださいますよう、お願い申し上げます。

【 1 】氏名:●● ●●
【 2 】年齢:36歳
【 3 】性別:男性
【 4 】職務経歴:PG6年、SE・PM8年
【 5 】経験言語・スキル
     VB、ASP、JSP、PHP、Perl
     DB:ACCESS、Oracle、MySQL、PostgreSQL、SQL Server
【 6 】その他PR等:ASPの開発に関しては自信がございます。
【 7 】連絡先(TEL、ケータイ、E-MAIL)
    携帯:090-****-****
    E-Mail:********@ybb.ne.jp

////////////////////////////////////////////////////

以上の方1名です。

今後の私のほうにおける応募者との連絡等やり取りについて
どのような手順を踏めばよろしいか、ご指導ください。
よろしくお願い申し上げます。

私も戦い始めました(承前)

■投稿者:
YD

【2】YD⇒デビル / 送信日時:2009年10月27日 0:16

K.M 様

私はYD英人と申します。
10月22日18時37分に、K.M様(info@XXXXXX.org)宛に
件名「応募者のご連絡」のメールを送付いたしました。

エンジニアを1名紹介し、文末に今後の指導を仰ぎました。
「今後の私のほうにおける応募者との連絡等やり取りについて
どのような手順を踏めばよろしいか、ご指導ください。
よろしくお願い申し上げます。」と。

貴殿は、E-BOOKマニュアルにおいて、このビジネスの厳しさを
説いていらっしゃいましたが、ビジネスというのは本当に厳しいものです。

本当にお分かりですか。

貴殿は、セールスレターにおいて、
「慣れてしまえば1時間とかからない規定量のデータ挿入。誰もが全く同様
の業務を遂行していく事で時給換算10,000円以上を稼ぎだす事も十分に
可能です」
また
「ただその上ででも、その固定報酬を1日2万円積み上げていただければ、
最低でも月に60万円ほどは十分に稼いでいただけるようになっています」

と断言されておりますが、その根拠は何でしょうか。

1日2万円までということは、1日に4人を斡旋しなければなりません。
貴殿は本当にSOHO掲示板での現状をご理解されておられるのでしょうか。
同じ内容の募集広告はゆうに50件を越えている中、つまり、この“ビジネス”
を同じく行っている方々が、貴殿のセールスレターで言っているところの
“50名”を既に超えており、応募してくる人材も1週間でようやく一人です。

貴殿はまた、セールスレターにおいて、
「サイト・ブログ・メルマガなどの所持・利用は一切不要。関連企業やその
サイト・商品などの宣伝・販売・斡旋を伴わない全く別次元のアプローチ
によって生じさせる確実な有効作用」
と告示しておきながら、E-BOOKマニュアルでは
「mixi等のSNSで、SOHO関連の紹介をすれば・・・」などと矛先をすり替え
ております。
この辺は、宣伝のしようにもよりますので、あまり気には留めておりません
でしたが。

そこは我慢して、ビジネスと割り切って、お一人目の紹介のメールを
差し上げました。それが10月22日木曜日です。
これはきちんと契約を取り交わしたビジネスです。お分かりですよね。
ビジネスは厳しいものであることは、貴殿も仰っていたことですから。

このメールを作成しているのは10月26日月曜日です。
これではビジネスにはなりません。

「契約内容によって必要とされる業務を正当な理由及びその連絡等も無く
怠った場合」
に該当します。逃れようの無い事実です。

貴殿は契約書において、当該違約事項のある場合に、7条規定で300万円
を支払うと定めておりますが、このビジネスを契約する上で、本当に300万円
を支払う覚悟はございましたか。

常識的に考えれば、私から送付した人材紹介のメールに対して、然るべき
連絡を返信しているはずではありませんか。
私は当該メール内において、貴殿に対して今後の指導を仰いでおりましたが、
3日過ぎても全く返信がないことに、仕事をする人間として憤りを感じております。

貴殿は天才なのでしょう。違約金を支払う信義則など初めからお持ちではなく、
こうして上手く契約を交わしたのですね。私はこの契約には問題があると判断
しました。従い、当該契約書作成に関与した弁護士のお名前及び事務所並びに
連絡先電話番号をお知らせください。
私のほうも、仕事上関与のある弁護士を通して、今後のやり取りをさせて
いただくことにいたします。

貴殿に私の携帯電話の番号をお知らせするのは問題があると思います。
現在私が社会保険労務士として所属している職場の電話番号をお伝えいたします
ので、そちらへ弁護士を通してご連絡ください。
当該契約の解約に関する書面を公正証書にて作成し、1週間以内を目処に
ご郵送ください。この契約を遡って無効とすることで、貴殿の支払義務の生じた
違約金300万円をお支払いいただくこともなくなります。それが法律です。
ただし、私が貴殿のE-BOOKマニュアルを購入した際に支払った費用の
79,800円は返金していただきます。そちらのほうがお互いによろしいですので。

振込先口座は公正証書による解約に関する書面が確実に届いた後、弁護士の
方にご連絡申し上げます。

私の連絡先:
総務省 年金記録確認新潟地方第三者委員会事務室
第四部会 調査員 YD英人(ヤマダ ヒデト)
電話番号 025-228-8271(内線48)

こちらへ電話をいただきましたら、弁護士の方に、書面の郵送先をお知らせ
いたします。

貴殿の誠意ある対応を望んでやみません。

2010年01月15日

私も戦い始めました(承前)

■投稿者:
YD

【3】デビル⇒YD / 相手送信日時:2009年10月27日 15:04

デビルです
お問い合わせありがとうございます

貴殿は、セールスレターにおいて、
「慣れてしまえば1時間とかからない規定量のデータ挿入。誰もが全く同様
の業務を遂行していく事で時給換算10,000円以上を稼ぎだす事も十分に
可能です」

⇒経験上の目安です。

また
「ただその上ででも、その固定報酬を1日2万円積み上げていただければ、
最低でも月に60万円ほどは十分に稼いでいただけるようになっています」

⇒計算上の目安です。

と断言されておりますが、その根拠は何でしょうか。
1日2万円までということは、1日に4人を斡旋しなければなりません。

⇒固定報酬の受け取りは一日2回までです。

貴殿は本当にSOHO掲示板での現状をご理解されておられるのでしょうか。
同じ内容の募集広告はゆうに50件を越えている中、つまり、この“ビジネス”
を同じく行っている方々が、貴殿のセールスレターで言っているところの
“50名”を既に超えており、応募してくる人材も1週間でようやく一人です。

⇒実際に契約書を交わされている方は未だ50名未満です。
 その辺は契約書を交わされていない方で実践を行われている方がいる(いた)だけでしょう。

貴殿はまた、セールスレターにおいて、
「サイト・ブログ・メルマガなどの所持・利用は一切不要。関連企業やその
サイト・商品などの宣伝・販売・斡旋を伴わない全く別次元のアプローチ
によって生じさせる確実な有効作用」
と告示しておきながら、E-BOOKマニュアルでは
「mixi等のSNSで、SOHO関連の紹介をすれば・・・」などと矛先をすり替え
ております。

⇒有効な方法論として紹介して頂いているのみであり
 サイト・メルマガ・ブログは必要不可欠なものではありません。

この辺は、宣伝のしようにもよりますので、あまり気には留めておりません
でしたが。
そこは我慢して、ビジネスと割り切って、お一人目の紹介のメールを
差し上げました。それが10月22日木曜日です。
これはきちんと契約を取り交わしたビジネスです。お分かりですよね。
ビジネスは厳しいものであることは、貴殿も仰っていたことですから。

⇒数日たっても人材担当よりの報告がないということでしょうか?
 であれば向こうでメールの方を確認出来ていない可能性がございます。
 お手数ですが再送頂くと同時に私のアドレスへも同一メールをお送りください。
 私からも人材担当の方へ確認の連絡をさせていただきます。

 上記の件宜しくお願いします。
 以下の件についてもまずはそれからでしょう。

私も戦い始めました(承前)

■投稿者:
YD

【4】森本⇒YD / 相手送信日時:2009年10月27日 17:22

YD様

お世話になっております。
人事担当の森本と申します。

人材応募ありがとうございました。

●● ●●様に関してですが、
経歴は拝見しました、ありがとうございます。

もう一つ、採用としての参考資料としまして、
●●様が以前に勤めていた時の
制作物などはありますでしょうか?

他の企業などで制作したHPのURLなどをお送りしてください。
選考に必要な情報ですのでお手数かとは思いますが
提出のほうをお願いします。

制作物が無い場合は、
残念ですが不採用という形になりますので、
あらかじめご了承ください。

対応としましては、
私の仰った事を少し変えて伝えるような形でお願いします。

宜しくお願い致します。

森本

私も戦い始めました(承前)

■投稿者:
YD

【5】YD⇒デビル / 送信日時:2009年10月27日 20:59

K.M様


YDです。

これは子どもの会話ですか。
契約を締結している以上、大人の世界です。

⇒数日たっても人材担当よりの報告がないということでしょうか?
であれば向こうでメールの方を確認出来ていない可能性がございます。

この後手の対処はなんですか。
そのようなシステムの説明は、締結前にひとつもございませんでしたが。
しかも、“向こうでメールの方を確認できていない可能性”などという管理レベル
で、このようなビジネスをされないでいただきたい。まずそこからして、
違約金支払い条項にいう、正当性はございません。

 お手数ですが再送頂くと同時に私のアドレスへも同一メールをお送りください。
 私からも人材担当の方へ確認の連絡をさせていただきます。

タイムスタンプがTue, 27 Oct 2009 17:25:36 +0900である
“人事担当の森本”なる氏からの件名「Re: 応募者のご連絡」のメールが
届きましたが、これが何になりましょうか。
本当に後手なんですね。ビジネスをしている大人として見苦しくありませんか。
このような方々と契約を締結したことが情けないです。

“人事担当”とはまた如何なものなのでしょう。
貴殿はマニュアルの中で、
「法的観点で言うと、今回は、・人材紹介 ・人材派遣
そのどちらでもありません」
と仰っているように、人事という問題は発生しないものです。
人事というものをどのように捉えて使われているのか知りませんが、
このビジネスにおいては、SOHO掲示板という媒体を利用しての
仕事の紹介にすぎないのではありませんでしたか。
それともこのビジネスは、労働者供給業ですか。
応募者を管理するという意味合いで使っているに過ぎないのであれば
人事ではありませんが。
応募者の採用管理のアドレスinfo@XXXXX.orgと、
人事担当のアドレスが同じでしたので、指摘させていただきました。
このビジネスで他者から金銭をいただくのであれば、もう少し、
この面での勉強をされてからのほうがトラブルはないと思いますよ。

それから、人事担当の森本氏からの返送メール内に
「他の企業などで制作したHPのURLなどをお送りしてください。
選考に必要な情報ですのでお手数かとは思いますが
提出のほうをお願いします。」
とございましたが・・・

募集要項においては
「制作物の提出をしていただきます」
とあるだけでしたね。
選考に必要な情報ということであれば、何故事前に
業務手続の詳細を指示されないのでしょう。そこも、このビジネスに
おける疑問です。

とにかく、私が承った山中智裕様の応募に関して、
私の名前でSOHO掲示板において募集をかけたわけですので、
山中智裕様には私から連絡をしますが、事の次第すべてをお伝えし、
辞退していただくようにいたします。
それが社会人としての責任ですので。

貴殿のセールスレターのサイトは証拠のため完全保存しましたし、
ダウンロードしました契約書及びこれまでのメールのやり取りのすべて
を保管いたしました。

貴殿の誠意ある対応が見られない場合は、訴訟手続きを開始いたします。
手続開始後は、書面をもって、
東京都港区赤坂2-10-16 アカサカスクエアビル4Aの所在地宛に
通知させていただきます。


YD英人

//////////// ここまで、K.M氏とのメールのやり取り ///////////////////


K.M氏がボロを出すまで、もう少しやり取りを続けてみる予定です。
私はこの商材をクレジットカードで購入しました。11月4日が引き落とし日です。
またアクションがあり次第、ご連絡いたします。

2010年01月16日

私が実際に送付した申請書です。ご参考までに

■投稿者:
NM

テレコムクレジット株式会社 
岸本様 
FAX 03-4357-9148 
 
インフォスタイルから購入しました情報商材について、購入後に重大な問題があることがわかりましたので、被害者の会の横の連絡の例に習い、決済差し止めの申し立てをさせていただきます。 
 
〒○○○-○○○○ 
○○○○○○○○○○-○○-○ 
○○ ○ 
 
?○○-○○○○-○○○○ 
 
昭和○○年○月○日生 
 
○○○カード  ○○○○ ○○○○

番号 ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ 
(有効期限 20○○年0○月)
 
 


  クレジット決済差し止め申請


私、○○ ○は、平成○○年○月○○日にK.M氏より購入いたしました情報商材、「貴方の固定報酬を『確約』する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約」(以下当該商材という)に関して、下記のような問題があるため、○○○カード 番号 ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ 
(有効期限 20○○年0○月) 
の決済を中止していただきますようお願い申し上げます。


セールスレターによりますと、デビル氏はコンピュータ関連の仕事をしており、同時に技術者の募集をインターネット上で行い、取引先企業に紹介して紹介料を受け取るという業務をされています。 その人材紹介の需要が多くなりすぎたため、デビル氏は、業務を代行する人を 50名限定でインターネット上で募集しました。私はその業務より派生する 報酬を目的に、当該商材を79800円にて限定50名の一人として購入いたしました。セールスレターでは、固定収入(1名紹介するごとに10000円)と付随収入(その人が行った仕事の売上の分配)が一日あたり最高20000円まで約束されております。 さらに、デビル氏は「この手紙に記載されているすべての内容が事実であることを当契約書と違約金300万に誓って約束」し、当該商材を販売されています。

私は、当該商材を購入後、業務手順書に従い、業務を実践いたしましたが、実際は、セールスレターで保証されているような収入を得ることはできないことが判明いたしました。 デビル氏より提示された募集条件にてインターネット上で数件人材募集を行いましたが、全く応募を集めることができなかったのです。

その理由として、以下のことが考えられます。

1. 極めて厳しい募集必要条件
デビル氏は、実務経験が10年以上で30歳以下のIT技術者を募集しています。IT業界に高卒で入社する人もいますが、その割合はきわめて少なく、ほとんどが専門学校以上です。そのきわめて少ない高卒実務経験者が十年たって退職して在宅勤務に移るとすれば、更に少ない確率になります。条件に合致する人材が極めて少ないことから、セールスレターに書かれているような、有り余る需要というのは、 はなはだ疑わしいと言わざるをえません。また、コンピュータープログラミングの経験言語もとても多種類に渡っているため、条件を満たす人材はとても少ないと考えられます。

2.募集広告の拒否
次にインターネット上で募集広告を出す例として、本商材で紹介されている求人サイトに募集を出そうとしても、当該商材購入者による、同内容の募集記事が複数あるとのことで拒否されていると考えられます。 セールスレターにあるような、必要条件を満たす求職者があり余るほどに存在するとすれば、このように応募がゼロということは考えられません。

3.予定数以上の商材の提供
セールスレターでは、限定50人しか購入できないと宣言しておりますが、購入者が連絡し合い、自らの情報提供をお互いに行ったところ、この商材が51人以上に売られているということが判明いたしました。

以上の理由より、当該商材を元に、セールスレターで強調されているような収入を得ることは不可能であると考えます。

当該商材は、はじめから契約金を払わせるだけで、報酬など支払う意思もないにもかかわらず、あたかも報酬支払いをするかのように装い契約者を募る詐欺行為と私は考えます。

これらの問題点は、消費者契約法第4条にいう「重要事項について事実と異なることを告げること」に該当し、「当該告げられたことが事実であるとの誤認」をした消費者は意思表示の取り消しをすることができます。

私は、以上のような経緯により、消費者契約法第7条1項により、売買契約の取り消しをここに申請させていただきます。

平成○○年○○月○○日  
 
○○ ○        

状況報告です

■投稿者:
FK

以前にテレコムクレジットに問い合わせをして、郵送で詳細を送って欲しいと言われていました。
しかし生業でバタバタしていたため送れていなかったのですが、本日テレコムクレジットから電話があり、対応するのでFAXでも送ってくださいとのこと。
すぐに用意していた書類をFAXし、折り返しの電話で「調査後に再度連絡致します」と言っていました。

最初に連絡した際の担当は吉田さんという女性の方で、あまり詳しくなさそうだったので、本日電話を受けた栃木さんという方には、岸本さんという方が詳しいとお聞きした旨をお伝えしました。

どこから聞きましたの質問に、このような掲示板があって、同じく被害に遭われた方々とやり取りしていると伝えました。

かなりしっかり対応してくださいそうですので、まだクレジット組の方で返金もしくは差止めの手続きをされていない方は、早めに連絡されることをお勧め致します。

まだ返金が決まったわけではありませんが、本当にこの掲示板に勇気を頂きました。

引き続きデビル氏との闘いは続きますが、現金組の方にも何かお手伝いさせて頂ければと思います。

それから既に返金された方にお聞きしたいのですが、やはりデビル氏へ送付済みの契約書は返送されていないのでしょうか。
返金されたとしても、個人情報が悪用されかねないので、少々不安を感じております。

2010年01月17日

昨日、自身の口座に返金されました

■投稿者:
SUGA

昨日、テレコムより私の口座に79800円が返金されました。
現金組の方々が苦戦していらっしゃるのになんだか申し訳なく思います。
ミスター様、Tak様をはじめ掲示板の皆様には大変感謝いたしております。
私は、9月14日にVISAデビットにて購入
   10月16日にテレコムにTEL、FAX
   10月20日にデビル氏より返金完了メールが届き
その後、テレコムからは何の連絡もないまま、
   10月27日にテレコムより返金となりました。
私のクレジットカードの引き落とし日は、毎月27日です。

TA様もテレコムにFAX済みであれば、11月10日ぐらいに口座の方に返金されるのではないでしょうか?
YD様は11月4日に引き落とし予定であればすぐにでも、テレコムにTEL,FAX
してください。
デビル氏とやり取りしても無駄なだけです。
テレコムだけは、皆さんに返金の方向に動いていると思います。
インフォには、いくら抗議しても全くダメです。
私の送付済みの契約書は、返送されておりません。
デビル氏の返金完了メールの中に`すべて白紙に戻す`とあったのですが、どのように
理解すればよいのかわかりかねます。
もし契約書が返送されても、個人情報はデビル氏に知られてしまっていますよね。
デビル氏に悪用しないと一筆書かせるべきでしょうか?書かせるのも大変なような気がいたしますが。
どうすればよろしいのでしょうか?

Re: 状況報告です

■投稿者:
TAKA

TAさん>

11月10日だと、引き落とし処理が掛けられた状態ですので一旦引き落としされると思います。
その後返金。という形でしょう(多くがそうでしたから)。

引き落としが残高不足等だと、クレジットカードの履歴に傷が付いてしまいますのでそこは一旦引き落としの準備をしておかれるのがよろしいかと思います。

2010年01月18日

皆さんお疲れ様です

■投稿者:
救済組

SUGAさんを初めみなさんお疲れ様です。
無事勝ち取った方が増えてきましたね。

名前は出せませんがテレコムからカード会社に取り消しの連絡が入ったようです。その方は27日に引き落としされてしまいましたが、来月の中旬ぐらいまでに口座へ返金されるようです。続々と成功の連絡がはいってきそうな予感です。

できればもっとこの掲示板をアピールしたいです。
社会問題で取り上げてほしいのも本音です。
ここの存在が他の方に希望を与えますし行動を起こすいい機会になります。

現にこの掲示板を知ってコメントをしていただいた有難い方もいます。本気で詐欺を憎んでいる方で、厳しい言葉で、本音でぶつかってきていただきました。その方の気持ちに私たちは気づかなければなりませんでした。非常にうれしいですね。本当にお礼を申し上げたい。ありがとうございました。
私たちの後ろにはいろんな方たちが応援している事を忘れてはなりません。
今回身をもって知りました。
そう!1人じゃないんです。

詐欺商材に騙されて、ここの存在を知った方はきっと思います。
「泣き寝入りしてた私がバカだった」って。すぐ動こうって。

現金組の方!あきらめムードはまだ早いです。今現金組みの方のために着々といろいろな準備が進んでいるようです。応援してくれる方も増えてきました。うれしいですね。がんばりましょう。ここは踏ん張りどころです。

※返金されたからといって新たに商材を購入するのはもうやめましょうね。返金されたお金はもっと有意義なことに使いましょう。大事な大事なお金ですからね。

バーチャル住所

■投稿者:
ミスター

インフォスタイルに偽名とバーチャル住所は特定商取引法違反だから
同商材の販売者の本名と住所を購入者であるわれわれに示せと抗議メール
出しました。

2010年01月19日

都合の良いコメントのみ

■投稿者:
TH

私も先日やっとテレコムクレジットより決済取り消し処理完了の電話をもらい、
少し安心したところですが、
未だにこの悪徳商材が数々のレビューサイトにて絶賛されていることに納得がいかず、
実際の現状を理解してもらいたくてコメントを投稿してみたのですが、
3、4日は掲載されていましたが、現在は削除され、
販売者に都合の良いコメントのみが残された状態になっています。
これでは中々犠牲者が減らないですね。
怒り心頭です。

Re: 都合の良いコメントのみ

■投稿者:
FK

TH様に同感です。

私は特典付きレビューブログから購入しましたが、この掲示板の存在を知ってから、被害者を無くすためにそのブログを見てみました。
そしたらデビル氏の商材をレビューした記事が削除されていたんですね。

真相を確かめる為に運営者へメールしたところ、ある購入者の方の件でデビル氏に連絡をした際に、あり得ない対応をされたので紹介を止めたと返事がきました。

それで、運営者に本当に購入してレビューしてるんですよね?だったらお困りではないですか?
報酬は実際に受け取りましたか?
と尋ねたところ、報酬は何度かきちんと受け取ったし、受け取ったという証拠は残っていないので見せられませんが…今は絶望感でいっぱいです。
こんな返事がありました。
受け取った証拠などはキャプチャーでも写真でも記録することができるはずなのに、なぜ見せられないのですか?と説いたら、それから返事が途絶えました。

やはり嘘かと思いました。
中には本音でレビューをしているアフィリエイターの方もいらっしゃいますが、レビューサイト運営者も信じるべきではありませんね。

2010年01月20日

1800人以外の友人

■投稿者:
SagiNaviX

売れれば良い!買ったあなたが悪いのよ・・・ということでしょうね。
最悪です。商売で誰かが泣いて自分だけ儲けるなんて悪徳商法だけ。

販売する側・購入する側が互いに納得して初めて商売は成立するものです。
きっと人に喜んでもらえる喜びを知らない人たちなんでしょうね。

みんなが泣いて自分だけが儲ける!考えられません!許せませんね。
だから戦うんです。

最近掲示板の露出度が高くなってきました。
私と一緒に行動してくれている1800人以外の友人にもここの掲示板を紹介しました。みなさん心から応援してくれてますよ。

戦いましょう!現金組が勝利をつかむまで!!

応援

■投稿者:

続々と私のところに応援メッセがはいってます。
ありがたいメッセばかりではなくインフォの対しての苦言が多いのが驚きでした。
インフォスタイルははっきりいって存在していること事態が疑問らしいです。
口をそろえてみなさんおっしゃってます。あそこの商材は・・・・です。
なんで購入したの?ともいわれました。知っている方は絶対にインフォスタイルから買わないそうです。(そのほかいくつかの会社が同様な状況らしいです。)
デビル氏だけでなくインフォスタイルにも責任は当然ありますね。
今私が出来る行動は、信用できる人間にここの存在を教え、小さくでも良いのでブログ等で取り上げてほしいとお願いしています。
みなさんもここの存在を、もっと公に公開しませんか?
お金を稼ぎたいことにつけこんで騙されたのはまぎれもない事実です。
許せません。詐欺に会ったこと堂々と話しましょうよ。
俺・私・騙されちゃったんだと・・・。同じような思いを誰にもさせたくないから一度掲示板を見てくれと・・・。
そしてこの場所のURLを伝えてあげて下さい。
現実を知れば私達の現状をわかってくれるはずです。
きっとわれわれの見えない応援団が伝えてくれるはずです。
また増えていきます。
あきらめない姿勢!われわれの姿勢は支持していただいております。
がんばりましょう。

2010年01月21日

連絡してください

■投稿者:
SagiNaviX

現金で支払われた方でミスター氏と連絡が取れていない方がいらっしゃるらしいですね。
不思議です。ここまできたのに。お忙しいのでしょうか??
このままで良いのですか?あきらめるのですか?
もう一度この商材を購入したときことを思い出してください!
夢を持って購入されたんですよね。
それを見事にデビル氏に打ち砕かされたんですよね。
詐欺という名のもとに。
であれば返金されるような動きをしませんか?
泣き寝入りだけはやめてください。

これから大きな動きが出てきます。
乗り遅れないようにミスター氏にメールを送ってください。

やっときました

■投稿者:
Ha

テレコムから決済取り消し(クレジット)の連絡がありました。

私の場合、この商材と「前代未聞の事業譲渡契約」の商材も申請していたのですが、
両方とも取り消しができました。

とりあえずは、なんとか取り消しまでこぎつけたことにほっとしています。

全員が勝ち取るまで、私も応援していきます。

2010年01月22日

初めまして

■投稿者:
HG

こんにちは。
初めて書き込みします。
HGと申します。

ミスター様、お世話になっております。
また、皆様の書き込み、大変参考になりますし、勇気づけられます。
ありがとうございます。

私はクレジットですが、テレコムの石澤さんという女性に
一週間以上前に電話、ファックスしましたが、
その後まだ連絡はありません。

インフォスタイルは、全く話にならない対応でした。

デビル氏には、@SOHOに掲載できないことなどを理由に
返金、販売中止の要望メールを送りましたが、
このようなメールが返信されてきました。

------------------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
デビルです。

SOHOサイトの利用について
下記の方、ご一読お願致します。


<1>、特定SOHOサイトの登録拒否について

注意事項として仕事依頼条件のコピーは禁止させていただいておりましたが
残念なことに当方の指示を無視して実践なされた方が何名かいらっしゃいます。
その結果として、一部のSOHOサイト様の方にご迷惑をお掛けし、
一部のSOHOサイトで審査を厳しくするという処置をとられた事例があります。

<2>、その上で、もう登録が出来ないのか?

事実上どこのサイトへも登録は可能です。
依頼が同様のものだと判断されなければどこへも登録されます。

<3>、仕事依頼条件の具体的な変更例

1、2の事から、”どうすべき”であるのかという事はご理解頂けたと思います。
では、具体的に”どうする”のか、依頼条件変更の一例をご紹介致します。

例1
「年齢:30歳以下」と確認
「年齢:35歳以下」で掲載

例2
「年齢:35歳以下」と確認
「年齢:30歳以下」で掲載

掲載する分には、上記の様に掲載されてもかまいません。

例2で反応があった場合については
いずれにせよ条件が範囲内ですので問題ない事は理解できると思います。

問題は例1ですが、こちらの掲載だと
当然当方が指定する条件範囲外の方が申し出てくる可能性はあります。

ただ、あくまで当方が提示している仕事依頼条件は具体的な採用の水準であり
いずれにしても紹介していただく際に審査をさせて頂く訳ですし、
募集する際につきましては、ある程度そこから逸脱していても問題ありません。

経験言語につきましても同様であり
あくまで全てクリアーしているなら
採用がより確実になるというだけの話です。

実際に何点か欠けていたとしても採用される事は大いにありますし、
例え経験言語が一つしか満たされていなくとも受け付ける事例はあります。

上記の件ご理解いただけましたでしょうか?

要するにスペック確認URLよりの情報は
満たされれば満たされるほど採用率が高まるという
そのような目安だと考えて頂ければ結構かと思います。

実際に掲載される際は
スペック確認URLの情報を元に
自由に変更して頂いて結構です。


また制作物に関しましては、スペック確認の為に
過去に作成したHPのURL等をお知らせ頂く形になります。


宜しくお願い致します

-----------------------------------------------------------------

なんと返事したらよいのやら(^^;

やっと求人広告が出せたとして、応募があったとしても、
全部不採用にして、報酬を支払う気などないと思われますが。。。

掲載してもらえないことの他、
販売人数のことなど、いろいろと攻撃したのですが、
返事はこれだけでした。。。

デビル氏から、こんな連絡のあった方、
もしおられましたら、その後、どう対処されました?

テレコムとはファックス後、まだ何もやりとりがありませんが、
このようなことを報告しても、
「では、実践してみてください」
と言われるだけでしょうから、
とりあえず、実践するしか、ないのでしょうか。。。

Re: 初めまして

■投稿者:
救済組

この内容はコピペしているだけですよ。
なんにも感情などはいっていません。

同様なメールを他の方にも返されているはずです。

もう一度実践してみますか?
でもその先にいる応募された方に迷惑をかけますね。2重3重の被害者です。

ここで応募の結果を待っても絶対に仕事などいきません。
ご迷惑をかけるだけです。

しかもこの現状をHGさんはしっていますから、応募した方からみればHGさん自身も悪く思われます。そんな状況だったら募集するなと!
避けましょう。HGさんは悪くないんです。
悪いのはデビル氏なんですから。

でも、私は募集することを止めませんが、はっきりいって無駄です。

で・あればですね。テレコムは返金に応じるはずですから今までの一連の流れを今一度確認していただいて希望をもってテレコムとやり取りしましょう。

私たちには実績があります。
また応援してくれる方もいます。

デビル氏とはメールのやりとりをされましたね。
であればあとはテレコムとの話し合いです。
大丈夫です!成功しますから!
HGさん あせらないで 冷静に 対応しましょうね。

そして一日でも早く解決する事を願い、現金で支払われた方たちの応援にまわりましょう。

心から願います。

その後の経過です

■投稿者:
ベガ

10/22にテレコムから決済取り消しの連絡をもらい、
1週間ほどでクレジット会社に確認してくださいと言われたので
本日確認を取りました。

私は5000円のリボ払いを設定していたので、10月分はすでに引き落としされ、
11月分の請求にも5000円確定で載っています。

クレジット会社では確かに返金請求書が来ているとのことで、
手続き完了分の10000円に関しては、12月に口座振り込みで
返金してくれるそうです。

すでに引き落としされてしまったクレジット組のみなさんも
決済取り消しに成功すれば、お金は戻ってきます。
安心してテレコムとの交渉を頑張ってください。

2010年01月23日

応援隊の到着

■投稿者:
SagiNaviX

応援隊の到着です。

クエスト大王さんのブログです。
http://goodorbad.seesaa.net/article/131672217.html

ぜひ一読下さい!!

また!更なる応援隊!の存在が明らかになりました。

その方の名前は・・・・・。ブログを読んでください。

みんな私たちの仲間です。

超強力な応援隊ですよ。

そしてもっともっとここの掲示板伝えてください!!

私はこれからも応援隊を探します。

1800人規模で動いてますので他にも動きが出ているはずです。

バックアップしていきます。

がんばりましょう。

Re: 初めまして

■投稿者:
Ha

HGさん、私のところにもデビルから同じようなメールはきましたよ。
話にならないので、テレコムに連絡し、FAXを送ってしばらくしたら、
決済取り消しの連絡がきました。
一週間後にクレジット会社に連絡しようと思っています。

私も、最初は不安で、うまくいくか心配していましたが、
ミスターさんたちに後押ししていただいて、なんとかここまでくることができました。
もう少し待ってみて、それでもテレコムから連絡がない場合は
再度連絡してみてはいかがでしょう。

私の場合、もう一つの商材も中田博之本人に返金依頼をしましたが、
当たり前のように拒否されました。
最初から、返金する気なんてないのですからね。
それですぐテレコムに連絡、FAXをして、決済取り消しの手続きができました。

この掲示板がなかったら、今頃は泣き寝入りをしていたと思います。
みなさんには本当に感謝しております。

2010年01月24日

お世話様です

■投稿者:
OKM

こんにちは、OKMと申します。

初めての書き込みをさせていただきます。

私はクレジットで購入しました。商材が出始めてすぐに購入したので、
すでにクレジットの引き落とし手続きが完了してしまっておりますが、
皆様の書き込みに励まされ、返金されるまで頑張ろうと思っております。


ところで、この商材とは別件をお尋ねしたいのですが。。。
昨日のHa様の書き込みで、「前代未聞の事業譲渡契約」の取り消しが
できたとのこと、どのようにされたのか知りたいのですが。。。。
実は、私もこの商材を購入して実践しようとしたのですが、問い合わせを
しても回答が来なかったり、サポートもほとんど無く、実行できず、このまま
諦めなくてはいけないのかと悩んで降りました。

この掲示板の書き込みでお尋ねするのは躊躇したのですが、返金申し立てを
したいと思っておりましたので、書き込みさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

2010年01月25日

初めまして

■投稿者:
NKM

初めまして、NKMと申します。
デビル氏の商材「貴方の固定報酬を確約する私からあなたへの…」を購入し、泣き寝入りをしていたものです。
クエスト大王さまのところで、偶然返金が行われていることをしり、まだ間に合うかもと飛んでまいりました。
私の場合は、購入したもののあまりにも杜撰で矛盾する内容に、自分の個人情報を相手に教えるのが嫌で契約書を交わしておりません。
それでも大丈夫でしょうか。
クレジット決済で購入し、11月10日に引き落とされるのです。
もう泣き寝入りを覚悟していましたが、こちらの存在を知りあきらめたくありません。

頑張って闘おうと思います。

2010年01月26日

Re: お世話様です

■投稿者:
Ha

「前代未聞の事業譲渡契約」については、まず中田博之に、返金保証の内容がレターと本商材とでは違うことを指摘し、メールで二度返金を要求しましたが、
内容に違いはないと拒否されました。
インフォスタイルにも連絡しましたが、お決まりの文章が送られてきただけです。

良い機会だと思って、デビルの商材と同時にテレコムに連絡し、内容をFAXしました。
テレコム側は、クレームがあるなら一度にしてほしいと言われたので、2通のFAXを
送りました。

「前代未聞の事業譲渡契約」は7月12日に購入しており、どちらの商材もすでに決済が終わっているので、返金という形になると思います。
まだクレジット会社から連絡がないので、完全に解決したとは言えないのですが、
テレコムからは、「手続きをしました」という連絡があったので、もうしばらく様子をみたいと思います。

別の商材の話になってしまい、申し訳ありません。
私も、インフォコンサルタントとかの名前をつけた人を信用して、その人のブログから購入してしまいました。
インフォスタイルの商材を推薦している奴らは、今も稼ぎまくっているんですよね。
腹が立って仕方ありません。
そのブログに投稿してやりたい気持ちです。

Re: 初めまして

■投稿者:
YD

HG様はじめまして。
YDと申します。
HG様と全く同じ文面のメールが返送されてきました。そのメールをサーバーが受信
した日時は10月13日16時01分でした。ただ、私の受けたメールには、最後の2行、つまり

「また制作物に関しましては、スペック確認の為に
過去に作成したHPのURL等をお知らせ頂く形になります。」

という一文はありませんでした。これはまさに、私が10月27日20時59分にK.M宛てに
送ったメールで指摘した部分です。

HG様は、このデビル詐欺商材をどこまで実践されたのかは存じ上げませんが、
もし、@SOHOだけではなく、ジョブチャンネル@SOHOでも実践されているようでしたら、
ジョブチャンネル@SOHOに掲載した案件を削除されたほうがよろしいかと思います。

K.Mがマニュアルの中で紹介していた4つのSOHO掲示板サイトで無料で募集掲載できた
のは@SOHOとジョブチャンネル@SOHOの2つだけでしたから。しかも、私の場合、
@SOHOの案件は何日も待たずして削除されてしまいました。

そして、残ったジョブチャンネル@SOHOのほうで、掲載から9日目にお一人だけの応募が
ございましたが、その方にはK.Mのビジネスの有様を正確に、嘘偽りなくお伝えして、
応募を撤回していただきました。

ただ問題は、K.Mに紹介した、その応募された方の個人情報保護のことです。
その方から、以下のようなメールをいただきました。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 YD 様

 ご連絡ありがとうございます。山中です。

 SE募集の件、白紙撤回とのこと了承いたしました。

 ただ、先方に私の個人情報が送られていると思うのですが、
その扱いはどうなるのでしょうか?

 YD様と私との間には明確な個人情報に関する契約は
ございませんが、通常、目的外に個人情報を使用する場合は
事前の協議または事後の報告が必要であると思われます。

 今回、YD様とK.Mなる人物との間に契約関係が
あったことは私の知りえない情報でした。
 つまり、私の個人情報を厳重に保護する義務がYD様に
あったと考えられます。

 YD様も被害に遭われたとのこと、大変お気の毒に存じますが、
私の個人情報が先方で確実に消去されるよう、YD様から
ご連絡を取ってください。

 お忙しい中、大変お手数をお掛けいたしますが、何卒
よろしくお願い申し上げます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

まず、このデビル商材を実践してしまった以上、個人情報保護措置の責任は、中間に入って
募集案件を掛けた私にあります。
K.Mはマニュアルで、そのことには一切文書で触れてはおりません!
しかし、私自身、そのことに気づいて応募者と個人情報保護措置に関してのやり取りを
しておくべきでした。
このメールをいただいたあと、すぐに情報保護措置をとる旨の返信をし、後日、改めて
どのような措置をとったかなどの報告をする予定です。

私は実践してしまった者として、申し上げます。
このデビル商材を実践し、応募者をK.Mに紹介した以上は、このような個人情報保護に
ついての責任問題が生じてきます。

応募者の個人情報保護措置に関し、削除するようK.Mにメールしましたが、
捻くれた言い様で、まともな返事が返ってきませんでした。

「分かりました。撤回された応募者の個人情報は責任を持って削除します。」

のひと言も言えない人間のようです。

HG様、私のような先例がありますので、HG様は絶対にこれ以上実践なされませんよう。
ちなみに、私は10月29日の午前中にテレコムの岸本様宛てにFAXし、FAXを送信した旨を
電話しておきました。そしたら、29日の夜に岸本様からお電話があり、
「事実確認が終わりましたらご連絡を差し上げますので、1週間から10日ほどお待ちください」
とのことでした。

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

2010年01月27日

インフォスタイルへの質問とその回答

■投稿者:
ミスター

アフェリエイターも販売者もインフォスタイルもグルだと考えた方がより真実に近い
ようですね。

以下、インフォスタイルへの質問とその回答とその質問です。

""インフォスタイルカスタマーサポート""


インフォスタイル様

私は、貴社のサイトを通じて、貴方の●●●●●●●する、●から●●への違約金300万円を賭けた●●●●の●●契約(以下 同商材という)を9月13日に契約購入したものです、以前にも貴社へ抗議メールを送りました。われわれ仲間も様々なクレームをあげておりますが、
貴社の返答がすべて同じであることに困惑しております。
この商材の販売者 デビルなる人物は偽名であり、表示されている住所も住所貸しのバーチャル住所でありますが、これは明らかに特定商取引法に抵触しております。
 販売者責任として、同商材の販売者の本名と所在地を購入者であるわれわれに、明示していただきたい。われわれは訴訟も検討中です。至急回答お願いします。
ミスター

に対する回答↓

 ミスター様

お世話になっております。
インフォスタイルカスタマーサポートでございます。
ご連絡いただきありがとうございました。

ご連絡いただきました販売者様のお名前とご住所に関しましては、販売者様が特定商取引法に表示されているご住所に虚偽があるという事ですが、弊社と致しましては販売者様がその住所に住んでいるかの実態までをお調べする事は出来ませんので、分かり兼ねます。

サイト運営管理者が特別に必要と判断した場合に、販売者様より免許証や住民票などの提出を頂くこともございますが、原則的には、弊社の業務運営方針と致しまして、住民票・免許証の写しを提出して頂く事は行っておりません。

ご理解頂きますよう、宜しくお願い致します。

それに対する問い合わせ↓本日送付

インフォスタイル様

つまり貴社で売られている商材に関して、貴社ではまったく審査も管理もしていないということでしょうか?
偽の住所で偽名を使って、どんな詐欺商材を売っていたとしても貴社は、それに関知することもなくすべてのクレームに対して、販売者と直接話せというコピーを送って、責任逃れをするということですね?
実際、多くの人が詐欺に会い、テレコムクレジットを通じて返金されている現状をどうお考えですか?
クレジット会社がこちらの主張を認めたということですが、それについてもノーコメントでしょうか。
お答えいただけますか。

経済産業省の相談室にメール

■投稿者:
Ne

そもそも、インフォスタイルは詐欺容疑者の売り上げから利益を得ているわけです。加えて詐欺容疑者へ支払いを行っている。容疑者に資金提供しているわけです。

そして、販売者をろくに審査もせずに野放しにし、購入者には「販売者との話し合いを」の一言で片付ける。この姿勢は、「購入者利用規約」を盾にして販売者をかくまっているとも考えられます。

これら一連の行動から、インフォスタイルは、「詐欺幇助」にあたると考えられます。
アフィリエイターも利益を得ているわけですから、同罪です。

インフォスタイルの対応については、詐欺商材の報告と共に、経済産業省の相談室にメールを送りました。電話をしてきてくれましたので、事情もお話しました。消費者センターだけでなく、行政にも、もっとインフォスタイルの対応を報告しても良いのではないかと思います。報告数が多くなれば、行政による実態調査、ひいては行政処分に結びつくかもしれません。

インフォスタイルが自論を盾に購入者に対して不誠実極まりない態度をとり続けるということは、刑事、民事両方から法の判断を仰ぐ覚悟はあるのでしょう。販売者を起訴する時には共に起訴してもよいのではないでしょうか。

「要は数だ。」と、私がデビルの件で相談した刑事さんが言っていました。

只今、別商材でも大変な返金騒動が起こっています。TC社も、これだけ返金依頼が多いと、インフォスタイルとの取引を継続するか否か、検討し始めているのではないでしょうか。

余談ですが、2chの「★クソ・ダメ情報商材は返金請求しよう★」スレにこんな書き込みがありました。

172 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/11/03(火) 10:45:40 ID:WvFKk2Cv0
168
まあ、そういうなよ。
リアルレビューで被害者募集とか言ってブログに誘導して
アドセンス張ってるやつもいやがるんだぜ?

騙す奴がいて騙される奴がいるから、
また騙される奴を利用してうまい思いしてる奴もいる。

そういう風に出来てんだよ。
経済的に見て、騙される奴も貴重な存在なんだ。
あんま、卑下すんなよ。


173 :168:2009/11/03(火) 17:28:11 ID:+c7bcmqR0
172
スマソ。つい熱くなっちまって。

騙されてくれるから情報商材が売れる。
そんなあたりまえの需要と供給の関係を忘れてた。
ありがとう

情報商材は、「騙す」ことが前提なわけですね。こんな恐ろしい市場の存在と現状を行政や警察に知らしめる時が来た、ということでしょうか。

2010年01月28日

活動の輪が広がってきています

■投稿者:
SagiNaviX

この前話したんですが、クエストさんも嫌がらせを受けたそうです。目の前にいるわけではないですから色々な方法で嫌がらせを受けるようです。
ブログランキングのアカウントも削除されたとか!!ひどいでしょ!
考えられませんよね。

HP 
http://goodorbad.seesaa.net/article/131672217.html

彼らも必死でしょう!売り上げを守るために!!!!

でもダメなものはダメと言ってる人間に対して・・・・。
詐欺や犯罪が無くならない訳です。

報告ですがいろいろ活動の輪が広がってきています。
現金組の方がんばりましょうね。

特定商法に基づく「住所」とは

■投稿者:
WA

お久ぶりです、Waです。
ミスター様お疲れ様です。


住所の記載の件なのですが・・・
http://blog.livedoor.jp/higai4000/archives/76226.html
にもあるのですが、一応認識されておいたほうが良いかと思いまして書き込み致します。

特定商法に基づく「住所」とは、
会社の場合は本店の所在地など、営業上の活動の拠点となる場所を指すものです。
私書箱を表示しても、 このような場所を表示したことにはならないので、「住所」の表示をしたことにはなりません。

と経済産業省できっぱり記載してありますが、

「禁止が明文化されていない事は全て認められている」 と解釈するのが、近代法解釈の大原則です。
これは、権力者が法の拡大解釈によって権力を濫用するのを防ぐためです。
と公務員に言われたそうです。

すなわち、私書箱を住所に記載してはいけないと記載があるわけではないので、
虚偽の住所を明記しても罰せられるということはないようですね。


もしミスターさんの弁護士の先生が、住所の件で攻撃できると仰っていたのであれば、
そちらを信頼して頂いてかまいません。
ただこういう解釈もありますよと知っていただきたかっただけなので。既知でしたら失礼致しました。


Neさんの仰る別商材はエクセルですか?
あちらも今このような掲示板で被害者の方々がやり取りなさってますね。


以前ミスターさんがマスコミへの呼びかけも視野に入れてますと仰ってましたが、これも要は数の問題ですよね?
何人くらい集まれば集団訴訟とかマスコミへの呼びかけが現実的になるのでしょうか?
インフォスタイルで詐欺被害にあった人数という形であれば、相当数の被害者が見つかると思うのですが。。。

2010年01月29日

Re:特定商法に基づく「住所」とは

■投稿者:
ミスター

住所については、弁護士の先生と相談したわけではありません。
このようなインチキに対してインフォスタイルのスタンスを確認するために
つついています。
 今回の商材を購入されて返金になった方の中に、別の儲かる商材を探して
いる方もおられますので、警報の意味も含めてインフォスタイルは信用なら
ない事ををみなさんに再認識してもらう意図もあります。
 マスコミと言えば、読売新聞が取り上げたらしいです。
http://www.affiliatesogo.com/update2008/20080709_jyouhousagi.php
 投書してみようと思います。知り合いに記者がいるので、相談して
 みようかとも思っています。

クレジットの返金決定

■投稿者:
FK

本日、テレコムクレジットの栃木さんから、返金の手続きが完了したと連絡がありました。

返金はカード会社に引き継がれるとのことで、既に返金された皆様と同様に振り込まれるまで1週間ほど掛かるそうです。
「また何かありましたら、ご連絡ください」との栃木さんの対応からして、かなりインフォスタイル経由で被害に遭われた方々が動き出しているように感じました。

現金組の方を含めて、まだ動き出していない方は今がチャンスだと思います。

2010年01月30日

Re: クレジットの返金決定

■投稿者:
TA

私もテレコムの担当は栃木さんでした。

しかし、私の場合は返金についてはカード会社に確認してくださいと言われ、
カード会社(DC)に問合せしたら、一旦引き落とされてその次に返金となります。
と言われました。

なので、一旦用意しなくてはなりませんでした。

他の方の振込と言うのは直接自分の口座に振り込まれるってことてすか?

掲示板とは

■投稿者:
SG

最近、この連絡会が横道にそれだしたことを感じておりました。
私がミスターさんの紹介を受けて参加したのは、デビル氏の商材に
被害に遭っている同士の助け合いの場と考えてのことです。

情報商材は、現状では中身をチェックできない状態で
購入せざるを得ないという問題点があります。
そのため購入者のスタンス・能力によって、実行可能か否かに
分かれてしまい、実行できない人に取っては詐欺まがいと
感じられてしまう側面があり、最近の二つの書き込みは
これらの点で当を得ていると思います。

確かにASPのなかで、インフォスタイルは詐欺まがいの商材を
一番多く出しているので有名であり、購入は慎重さが必要です。

しかし「デビル」氏の今回の商材は、異なります。
販売者側が購入者との間で、セールスレターの内容全部を盛り込んだ
契約を交わし、これに販売者側が違反した場合違約金300万円を支払う
という保証をしたことです。いわば事前に中身が垣間見え、当然この条件が、
商材を購入し契約する判断の重要な基準となっていることです。

商材を購入後マニュアルを読んだ段階で、保証内容に疑問が残り
紹介した人材の能力判定にデビル氏の自由裁量の余地があり不安を感じました。
不安は的中しました。しかしデビル氏は販売数で重大な契約違反をしているのは
明らかです。

皆さん、この掲示板を当初の目的に戻してください。
そして、これ以上被害者を出さないよう勇気を持って行動しましょう。

2010年01月31日

デビル氏の今回の契約

■投稿者:
KD

SGさんありがとうございます。
冷静な議論を私も呼び込みたいです。
大変失礼な申し出になりますが、、Takさんが、
今まで送ったであろうメールをコピペして貼り付けてくださっておりますが、これらのメールには脅迫的な文章も入っており、
これは販売者に逆に提訴されかねません。

私も今後商材を買うことはないでしょう。

そういった点でいうと、デビル氏の今回の契約においては、

甲は乙に対し、当契約に違反する行為及び、契約内容によって必要とされる業務を正当な理由及びその連絡等も無く怠った場合、違約金300万円を支払うものとする

上記でいいますと、
まず契約における正当な理由というのは、今回スペックがあっていないということを

理由にしています。ちなみに、私が見つけた人材はスペックから少々ずれておりました。

また、SOHOに登録できないからというのは、手法であり、この件で契約違反というのは難しいかと思います。なぜなら今回の違約金における契約というのは、甲と乙における業務契約であり、SOHO登録とは無関係だからです。
SOHOに登録できないなどの理由は理由としてなしえません。

しかし、返金はまた別でしょうね。
ただ、クレジット以外では難しいかもしれません。

なぜなら、何度も伝えている通り、商材を販売することは犯罪ではないからです。
残念ながらですが・・・

ですので、今後購入しない。

これが一番といえます。

やっぱり!

■投稿者:
SA

そう簡単にはいかないのではと危惧していましたが、
やはりFKは一筋縄ではいかないようです。

17日に内容証明の返事として決済取り消し完了のメールが来ましたが、
今日テレコムに確認したところまだ手続きしてないようです。

ほかに内容証明を出された方、状況はいかがですか?

2010年02月01日

混乱してるね。考えたんですけど・・・

■投稿者:
Tak

私は一日でも現金組のかたに返金してもらいたいと思い行動してました。

毎日、仕事中でもここをのぞいていました。

送った文章も少しでも彼に対してプレッシャーになるようにかいたんですけどね。しかも私の返金は決まってましたよとっくに。このメールを送った意味を考えてほしかったですけどね。

脅迫めいた文章として取られているのであればしかたありませんが私は私欲では一切動いておりませんよ。一日でも早く現金組やクレジット差し止めが完了していない方たちの解決をとのぞんでいたんですがね。

誤解があるようなので今後デビル氏に対して動くのは今日限りやめますね。

ここで集まった同士の方たちとつまらない話で議論したくないですからね。

方向性はひとつ 現金組の方たちの返金 ですね。

いろいろ投稿されているかたがいますが側面から応援できる人は応援して下さい。

そして現金組のかたたちがんばってくださいね。

今までコメントをほとんどしていない方が最近コメントをされましたが他の方もどんどんしてください。

良い答えがでるように応援してます。

ありがとうございました。

追伸 これを最後にここに投稿するのはやめます。絶対にここを混乱させてはなりませんからね。なぜならばここが最後の砦で現金組の希望で聖域だからです。私の一言が乱すようであれば投稿はやめますね。

最後に一言!現金組の方!ひとつになってください。

それと色々とかいていただいておりますが、商材を二度と購入しないのは当たり前です。つまらない宣言をここでするのはやめにしましょう。そんなもんは自分に言い聞かせて下さい。デビル氏に返金を促す、現金組を応援するようなコメントを節にお願いしたいです。ここに書いたコメントに対していろいろ議論をするのであれば時間の無駄です。私はそんなことに時間をさきたくありませんしそんなコメントがあれば現金組を応援するメールをひとつでもデビル氏に送りたいですね。この掲示板の中でデビル氏やインフォに見られないことをいいことに殺したいというコメントをされるようであればその気持ちを彼らにぶつけどんどん彼らと戦って下さい。ここにコメントを書いて気が済むのであればそんなものはここで書くのはやめてほしいです。そして殺すなんて言葉は絶対に使わないで下さい。

私はここに誘ってくれたミスターさん・SAさんがいなければ泣き寝入りしてましたからね。ありがたく思ってましたし救世主だったからです。電話で話したときも本当に気持ちが楽になりました。だからここにいる方達を本当に応援したかったんです。少しでも助けたかったんです。

では。

みなさまへ

■投稿者:
SZ

まる様

「私が携帯電話を10台以上持っている理由」の件で連絡を取りたいです。
私(SZ)宛てに、直メールをお願いします。
よろしくお願いします。
私のメールアドレスは変えました、ミスター様が教えてくれます。

他の方へ、私は最近の情報商材の情報をかなり持っております。
気になる商材は、私に直メールで聞いてください。
また、騙された商材を教えてください。
即金系商材はみな買う価値がありません。稼げたものがありません。
現在ランキング1位の「エクセル」もダメです。
これも被害者が拡大中です(悪評のURLを教えます)。

2010年02月02日

この数日間のメールのやり取り

■投稿者:
NkM

皆様へ

NkMと申します。ミスター様に救っていただき、いまここに
おります。掲示板への投稿は迷ったのですが、ミスター様に背中
を押していただき掲載させていただく事になりました。
自らの情報収集に加え、何か皆様のお役に立てればと思って
おります。

少々長くなりますが、ここ数日間のデビル氏とのやり取りを掲
載致します。質問に対して、全くもって意味不明な回答が多
いです。

テレコムに書類をFAXした方はどうやら『契約違反』らし
いです。何をもってして、契約違反になるのでしょう??
本当に意味がわかりません!!

※⇒の部分がデビル氏のコメントです。

ご面倒ですが、下から上に向かって読んでください。


----------------------記-----------------------


⇒デビルです

規定外の返金とはどういう意味ですか?
そもそも契約違反を行っているのは明白にも関わらず、
規定外の返金不可という文言の意味がわかりません。

⇒契約違反は行っておりません。
 規定の返金条件はサンプルとして提示していた契約書内容と
 実物の契約書内容が異なっていた場合です。


1.規定外の返金不可の意味を教えてください。
2.規定とはどの部分か教えてください。

先日テレコムクレジットにも契約違反の書類を送って
おります。小生だけでなく何名の方も同様に掲社に送
っており、決済取り消しになっている事実を掴んでお
ります。

⇒この点は言ってしまえば不正行為です。
 当方では一切容認しておりません。


曖昧な回答ではなく、上記2点、きちんとした回答を
10月24日中にお答えください。

その回答は他の被害者の会の方々全員に送信させてい
ただきます。

10月24日中に回答無き場合、もしくは曖昧な回答
しか得られない場合は、それを基に虚偽の契約箇所の
追加として、全員に配信させていただきます。

⇒以前から申しておりますが団体様で当方に何かを伝えたい事があるのでしたら
 代表者様お一人を選定して頂き、その方とこちらで連絡を交わせば良い問題ではありませんか?

To: Sent: Saturday, October 24, 2009 2:28 PM
Subject: 返金手続き、及び契約書の郵送返却の依頼


デビル様

規定外の返金とはどういう意味ですか?
そもそも契約違反を行っているのは明白にも関わらず、
規定外の返金不可という文言の意味がわかりません。

1.規定外の返金不可の意味を教えてください。
2.規定とはどの部分か教えてください。

先日テレコムクレジットにも契約違反の書類を送って
おります。小生だけでなく何名の方も同様に掲社に送
っており、決済取り消しになっている事実を掴んでお
ります。

曖昧な回答ではなく、上記2点、きちんとした回答を
10月24日中にお答えください。

その回答は他の被害者の会の方々全員に送信させてい
ただきます。

10月24日中に回答無き場合、もしくは曖昧な回答
しか得られない場合は、それを基に虚偽の契約箇所の
追加として、全員に配信させていただきます。

--- mail@mephistopheles-contract.org wrote:

⇒デビルです

⇒お問い合わせありがとうございます

⇒現在お問い合わせメールが大変混み合っており
 返信が遅くなってしまいました
 申し訳ありません

 規定外の返金は出来かねます

 宜しくお願い致します


To: Sent: Friday, October 23, 2009 3:47 PM
Subject:返金手続き、及び契約書の郵送返却の依頼


デビル様

このたび購入した商材の件ですが、契約に違反する箇所が
ありますので、即刻返金の手続き、及び契約書の返却をお
願いします。

頭の良い貴殿ならもうお気づきかと思いますが、同様に被
害にあわれた方々とは定期的にコンタクトを取っており、
特に代表の方とは日々連絡を取っております。

無用な労力を避ける意味でも即刻返金の手続き、及び契約
書の郵送返却をお願いします。

このたびの一件で精神的苦痛、肉体的疲労、NETに対す
る恐怖心がうまれたという理由につき慰謝料(損害賠償)
を請求したいところですが、返金の手続き、及び契約書の
郵送返却が成されれば集団提訴は控えさせていただきます。

尚、個人情報が悪用された場合ですが、この情報は貴殿し
か知りえない情報のため、万一悪用された場合は即刻提訴
の手続きを取らせていただきます。

このメールの回答期限は、10月23日中にお願いします。

Re: この数日間のメールのやり取り

■投稿者:
ベガ

私も何度かデビル氏に問い合わせをした際、同じような返信しか返ってきませんでし
た。
何が言いたいのか不明ですし、なんの答えにもなっていませんよね。
それでも私は決済取り消しに成功しています。

テレコム側でも、何件もの取り消しを実行しているのですから、それなりに
この商材に関しては返金に値するものと認識しているはずです。
このまま頑張ってください。応援します。

2010年02月03日

インフォ宛にメール

■投稿者:
KN

私も現金組みです。
22日にインフォ宛にメールしましたが、26日に返信がありました。

キャンセル・返金に関しましては、購入者利用規約に
もあります通り、電子書籍の場合、商品の性質上原則的に返品はお受けしており
ません。
 
 また、トラブルが起こった場合もインフォスタイルが解決にあたることはあり
ませんので、各販売者の返品のルールに従い、販売者様へ直接キャンセル・返金
依頼を行って頂き、購入者様と販売者様双方で対話をもち、解決していただくよ
うになります。


ということです。
また、14日デビルに内容証明を送りましたがいまだに返信がありません。

現金組もデビルから取り戻したいですね。
みなさんがんばりましょう。

決済取り消し、無事完了しました!

■投稿者:
NM

初めて書き込ませていただきます。NMと申します。 
 
本日27日、テレコムの岸本さんより、無事決済取り消し手続きが完了したとのお電話を頂きました。私の場合はマスターカードのクレジットでした。11月2日に引き落とされる予定で、すでに請求明細がこちらに届いてましたので、間に合わないことも覚悟しておりましたが、ギリギリセーフで取り消してもらえたのです。
 
これもひとえに、ミスターさんとTakさんが、それぞれ2回ずつメールでお知らせ下さり、こちらのSAさんが立ち上げてくださった掲示板の皆様のお知恵に導かれてこその話です。この掲示板に出会えましたことは、まさに「不幸中の大きな幸い」でした。 
あらためまして、ミスターさん、Takさん、SAさん、そして掲示板の全ての先人の皆さんに心より御礼申し上げます。本当に有り難うございました。 
 
さて、私より先人の皆さんは、テレコムに電話した後にファックスで申立書を送信されていましたが、私の時はちょうど休日に入るタイミングだったこともあり、始めからファックスのみで済ませてしまいました。デビル氏への要求もしておりません。 
それまでに複数のテレコムの方の名前があげられていましたが、一番新しくあがった方に宛てて10月17日の土曜に申立書をファックスしました。 
 
これで一仕事終えた気分でいましたが、翌10月18日のTakさんの投稿に「担当責任者は岸本さん」という記述があり、その様子から他の方より期待が持てそうな印象を受けましたので、あらためて文章を練り直したうえで、岸本さん宛で2度目の送信をしました。 
そうしたところ、早速10月20日に岸本さんから取り消し手続きに入っていただけるとの電話連絡があり、大変喜んだ次第なのです。電話での岸本さんの対応は、とても親切丁寧な方だったので、即座に安心して任せられました。 
そして一週間後の本日27日に、手続き完了のお電話を頂けたのです。 
 
先に送った方からは連絡がありませんでしたが、テレコム内で横の連絡があった上で岸本さんが連絡をくれたというわけでもなさそうでした。(確認しておりませんが) 
テレコムクレジットの社員がどのように組織化されているのか分かりませんが、まだ取り消しが確定していないクレジット組の方は、岸本さん宛てにもう一度申立書をファックスしたらいかがでしょう。 
 
現金組の皆さんも含め、全員の返金無事解決が一日も早く達成されますよう、切に願っております。 

2010年02月04日

Re: 私も戦い始めました

■投稿者:
YD

TA様

YDです。はじめまして。
TA様のご助言のとおりだと思います。

東京都港区赤坂2-10-16 アカサカスクエアビル4A
という住所・所在地はバーチャルオフィスです。
ここにデビル氏はいません。
郵便物のみ転送されるようになっています。
(バーチャルオフィスを運営してる会社の担当者に確認済みです。)

はい。この掲示板を教えていただいたときに、過去ログをすべて読ませて
いただき、理解はしておりました。
ただ、こういった輩はある程度追い込んで、自分のやっていることの怖さを
知らしめなければと思っておりましたが、先程、またK.M氏から懲りない
返事が届きました。馬鹿さ加減を露呈しております。

【6】デビル⇒YD / 相手送信日時:2009年10月28日 19:42

デビルです
お問い合わせありがとうございます

前回は発生してしまった事態に対して
解決策を提示したまでですが
何故それに従って頂けなかったのでしょうか?
今回の件に関しては、お問い合わせ内容が解りかねます。


宜しくお願い致します
//////////// ここまで ///////////////////////////////////////////////////

ほとほと呆れ返りました。自分のやっていることと日本語が理解できない人間に
よろしくお願いされたくはありませんものね。
時間の無駄であることがよく分かりました。テレコムに取り消し依頼を出します。
ありがとうございました。

エクセル

■投稿者:
Ne

Waさま

Neです。

>Neさんの仰る別商材はエクセルですか?

はい。
20名までの限定価格で現在も販売されているにもかかわらず、被害を主張される方は、現在、45名だそうです。販売者は、「ビジネスに参加表明をしている人が21人以上に達していない」と主張していますが、仮に半数しかビジネスに参加していなくても、21人以上になる計算です。こんなこと、しかるべき機関が調べればすぐにわかることなのに。詐欺師の舌は減らないようです。

他商材についてのコメントで失礼いたしました。

2010年02月05日

強い気持ちを持って頑張りましょう

■投稿者:
OH

私も西本にアドバイスをもらって商材購入しました。デビルの素性を知っている様な事を自身のブログで書き込んでおいて、「今、連絡取れないんですよ」だって。こいつも完全に詐欺師ですよ。今まで散々やられまくったんで、こいつにも鉄槌をと思って、現在消費相談センターに相談しています。(本商材ではありません。)皆さん各々のゴールは少しずつ違うと思いますが、強い気持ちを持って頑張りましょう。

西本の情報商材メッタ斬り

■投稿者:

西本さんてこの方ですか?

情報商材レビュー!!インフォ記事管理人 西本の情報商材メッタ斬りブログ 
http://infokiji.blog67.fc2.com/blog-entry-54.html

間違えてたら削除します。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらコメント願います。

2010年02月06日

西本圭のブログ

■投稿者:
Ha

そうです。西本圭のブログです。
私もこの人から購入した商材があります。

グルなのはこの人だけではありません。
宮元正義や鮎川壮一郎などなど・・・・・・
お勧め商材やゴミ商材の内容は、みな一緒です。

無料レポート付きといいながら、他の人の名前で送られてきたことがありますよ。
「収入が発生しないのですが・・・・」とメールすると、
「しばらく気長に取り組んでください」なんて、曖昧な返答しかきません。

こんなブログを書いてる人たちに
「おまえは詐欺師だ!!」と言ってやりたい気持ちです。
こんな奴らが大儲けしてるなんて、許せません!!

ミリオネアパズル

■投稿者:
Ho

私は、この人の情報を信じて「ミリオネアパズル」を購入しました。

結果は、やはり駄目商材です。

こういう人たちは、情報商材鑑定の振りをした、詐欺師だと思います。

販売者、インフォプレナー、インフォスタイルなどの販売窓口、みんな中身を承知で、販売している「ぐる」だと思います。

中にはまともなのもあるのでは?、と期待してしまい、鑑定評価を確認して、良しと思い購入して、結果、裏切られました。

これは私の場合ですが、他にも同じような方がいると思います。

「情報を利用した詐欺」が、この実態だと思います。

2010年02月07日

Re: 西本圭のブログ

■投稿者:
救済組

西本圭:某週刊誌の担当の現役ルポライター。
取材を通して情報商材と出会う。以後、独自の視点で業界をぶった斬りしつつ、自らも情報商材で巨万の富を得る。

週刊誌のルポライターとのことで巨万の富を得たとのことですが、皆さんから搾○したお金のようですね。

嘘をついている!本当に対応が悪い!または返信がこない!あいまい!販売者側とグル?等事実であれば 購入した側として毅然とした態度で話してください。
そしてその対応を公にしてください。それがこの方に与える罰です。
公にしない事がこの方たちをのさばらせます。

※確か・・・詐欺にあった場合この方がお金を返金してくれるような事書いてありませんでしたか??今も書いてあるのかなーーーー??

自分の利益優先のアフィリエイター

■投稿者:
FK

私は鮎川壮一郎から2度ほど購入したことがあります。
鮎川氏のメールに対するレスポンスは早かったものの
とてもではありませんが稼げるものはありませんでした。

今は本当かどうか知りませんが
本業で忙しいらしくブログを閉鎖しています。

異業種交流会を主催していて、情報業界に精通している人物と
出会ってからレビューするようになったとか。

以前に(確かワンデイモバイル)のレビュー記事で
自身の発行している特典の無料レポートが販売者に絶賛された
と書いてありました。

他にも販売開始前の商材の情報を入手していたなどと
記載していたので、おそらく販売者とグルでしょう。

ある程度は購入者に利益が出るように装っていますが
結局は自分の利益のためです。

私がデビル商材を買ったインフォフィッシングや
他の商材を購入した「情報商材はまだ買うな!」のINAGAKI&Ryu

これらも完全に自分の利益優先のアフィリエイターです。

もうこれ以上に騙される人がいる現状は
とても見ていられません…

2010年02月08日

西本ブログについて

■投稿者:
ベガ

私もデビルの商材を知ったきっかけがこの人からのメルマガでした。
メールで絶賛し、このブログでも絶賛していました。
そして、自分から買ってくれたら特典をつけると書いてあったのですが、
今見るとデビル商材の記事そのものが削除されて消えていますね。
9/11の日付で記事が載っていました。

たぶん今のこの状況を知って削除したものと思われます。
全く、許せない行為です。

しかし、私は最初のこの人からのメルマガをきちんととってあります。
ほんの一部ですがこんなことも書いてあります!

------------------------------------------------------------------
▼固定報酬10000円

これは規定の業務に伴い無条件に支給される報酬です。

デビルさんの息がかかった(コネクションのある)各企業から支払われる予定の報酬を見越して、デビルさんが先行して確実に支払ってくれるお金です。

決められた業務に対して、支払われるので未払いということはまず、あり得ません。


ただ、1日に受け取れる金額は、データ挿入2回分の2万円までという制限はあります。

しかし、何度もお伝えしている通り、業務を遂行すれば確実に支払われるので、2万円×30日=60万は確実に保証された形になっています。
------------------------------------------------------------------

無条件で支給されるとはっきり書いてありますね。
いまさら責任逃れしようと記事を削除しても、証拠は残っています。

本当にこのアフェリエイターたちも撲滅したいです。

国民生活センターの「ご注意ください」に注目!

■投稿者:
Ne

国民生活センターで、インターネット副業に対する注意勧告が出ましたね。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091104_3.html

「苦情相談からみた問題」の最後に、

勧誘業者と相談者が代金を支払った業者は別であると言われ、勧誘時の問題点を仲介業者に指摘しても「勧誘業者と当社は関係ない」と言い、対応しない

という項目が入っていました。

そろそろ行政も目をそむけていられなくなったのではないでしょうか。

皆さん、がんばりましょう!

2010年02月09日

Re: 国民生活センターの「ご注意ください」に注目!

■投稿者:
SagiNaviX

クエストさんから連絡が入りました。

どうやら勝手に削除されたようです。

こんなことがあるのかと憤慨されてます。

以下

http://goodorbad.seesaa.net/article/132336871.html

ひどいもんです。

なぜ本当のことを書いている記事が削除され、嘘の記事が残るのか?

本当に許せない。

みなさんこうなったらデビル氏のもので嘘の記事があるものは通報して下さい。
(通報先は無料ホームページであればURLでわかります。)

そして詐欺レビューブログを削除させましょう。
(まじめに取り組んでいる方は削除しないで下さい。そこは気をつけてください。)


これは戦いを挑まれてます。みなさんに対してです。

私は今までここまで書きませんでしたけど許せない。

まさか外から攻撃されるとは思いもしませんでした。

しかもですよ、ここにいる方をフォローしていただいている方を攻撃しました。

ありえますか?

それならば今まで皆さんが購入を決定したサイトやブログ、これに関しては各自通報しましょうよ。

躊躇することはありません。黙る必要もまったくありません。

こういう方法があるのであれば逆にこちらも通報し削除してあげましょう。

みなさん戦いましょう。

私の仲間もこれから戦います。

挑戦されてますからね。

許せない!

クレジット組・現金組 の方立ち上がってください。
詐欺に会ったのはまぎれもなくあなたたちです。

もうこれ以上彼らをのさばらせることは許せないです。

Re: 国民生活センターの「ご注意ください」に注目!

■投稿者:
Ne

SagiNaviXさま

私は、クエスト大王さまのブログからここの存在を知りましたので、記事が見られなくなっていた件につきましては、私も気になっておりました。ですから、どうぞお気遣いなく。それにしても勝手に削除とはひどい話ですね。私もこれからは、詐欺アフィリエイターの記事を通報する側に回ります。

私自身も、ここで大変励まされております。これからも、微力ではありますが、有益な情報が得られたら報告させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

2010年02月10日

Re: 国民生活センターの「ご注意ください」に注目!

■投稿者:
OH

図らずも先週木曜日にテレコムクレジットの人から促されて、既に決済が終了している詐欺商材の返金を国民生活センターに相談に行ってきました。
相談員はこの様な形式の商品があることすら知らなかったのですが、情況を話す内に理解を示してくれて、セールスレターとダウンロードデータ、請求書と返金を申請する根拠を示してくれれば、テレコムクレジットとインフォスタイルに返金の交渉に応じるように支援してくれるそうです。
現金組の方も、その他の商材で決済終了してしまっているものも、皆さんで団結して国民生活センターを動かしたら、新たな支援団体になってくれるのでは無いでしょうか?
私は過去の商材7個の返金申請の準備中です。
センターの人は犯罪を誘発する物や、レターと商材での相違点があれば、販売スタンドのインフォスタイルにも販売責任があると言ってくれています。
利用規約は犯罪行為がある商品には全く効力はありません。
販売者一人ひとりを少額訴訟に持ち込むことは出来なくても、インフォスタイルにまとめて少額訴訟に持ち込むことは物理的に可能では無いでしょうか?

Re: 国民生活センターの「ご注意ください」に注目!

■投稿者:
救済組

国民生活センターに行かれたんですか?
大変でしたね。ご苦労様でした。

OHさんの行動に感謝です。少しずつですが進みましたね。
これは承諾が必要ですし出来るかどうかわかりませんが、テレコムクレジットの岸本氏と同様にその相談員の方一人に対し現金組の方がコンタクトを取り、現状を訴えるのもひとつの方法かも知れませんね。

>セールスレターとダウンロードデータ、請求書と返金を申請する根拠
これを用意するこが前提ですね。

2010年02月11日

興味深いことがありました

■投稿者:
Ne

皆様、お世話になっております。Neです。

本日、夕方にテレコムクレジットから、デビル商材およびその他商材について、返金されるとの連絡がありました。まだ「エクセル~」の銀行振込案件が残っておりますので、まだ戦いは続きますが。

今日は、この返金バトル中に起こったちょっと興味深いことのご報告をさせていただきます。

テレコムクレジットに返金依頼書類をFAXで送った後の話です。これまで無視を決め込んでいた販売者たちからメールが届きました。そして、私の主張をことごとく否定してかかりました。そこまでは他の方々も同じ思いをされたでしょうから、こちらの怒り等々はご想像におまかせします。

そのときです。販売者たちのメールに混じって、全く身に覚えのない商材販売者と思しき「高坂」という人物からメールが来たのです。調べましたところ、この人物の商材にも、被害者の会があることがわかりました。「3000億フローキャッシュ」という商材らしいです。

この人物は、なぜかたった1件だけ、私が送った内容証明について言及していました。その内容証明を送った相手というのが、デビルなのです。

最初は「人違いでは?」なんて、人の良いメール返信をしてしまいましたが、しばらくしてから、やはり何かおかしいと思い始めました。

なぜ私のアドレスを知っているのか。
なぜ内容証明を送ったことを知っているのか。

もしかしたら、この高坂という人物とデビルは同一人物、またはつながりのある関係かもしれないと思いはじめました。

とりあえず、インフォスタイルに、「部外者にアドレスを知らせるとは何事か!」という抗議と、この件についての納得のいく説明を求めるメールを送りました。

そして、待つこと5日。インフォスタイルから返事が来ました。

メールアドレス「(高坂アドレス)」をお使いの会員様へこちらインフォスタイルカスタマーサポートから、Ne様のメールアドレスを伝えた履歴が確認できませんでした。
会員様に、どのような経緯でNe様へメールを送信されたのか確認させていただきます。
会員様からのご返答が確認できましたら、追って報告させて頂きます。
(名前はハンドルネームに変え、高坂アドレスはとりあえず伏せておきました)

そして、このメールから今日で5日目ですが、いまだに報告がありません。

さきほど、催促のメールを送りましたが、どのような回答がくるのか、ある意味楽しみです。もちろん、放置なんてさせませんよ!

Re: 興味深いことがありました

■投稿者:
救済組

えーーーーすごい情報ですね。
これって・・・・・。デビル=高坂ということですか????

決定的な何かをつかんだのかもしれませんね。
何かこの情報でお分かりになる方がいらっしゃればコメントお願い致します。

きっと同一犯か同一グループですね。
これは警察かな?国民生活センターにも伝える必要はありますね。

Neさん これはすばらしい情報ですよ。ありがとうございました。

私も「違約金・・・」を買ってしまいました

■投稿者:
NSO

私もこの「違約金・・・」を銀行振り込みで購入してしまい、また、自身のブログでもアフィリエイトしてしまったことを後悔しています。
最初に作業手順書を見たときに、時給1200円なんて、ましてや在宅なのに「時給」なんてありえません。
この条件で仕事を受ける人がほんとに居るのだろうか?と疑問をもちました。さらに、年齢とキャリア、スキル、どれをとっても一流の方がです。
その条件をクリアしたとしても、今度は松下氏が承認しなければ、いつまでたっても報酬にはならないのですから。
騙されるということは、本当に悔しいですね。このようなことをする輩は許せません。

私も返金運動に参加させてください。できることでしたら何でもします。
それと、この商材に限らず、どうも販売に関して作者、ASP、数名の煽りアフィリエイターが、「グル」になっているような気がするのですが?
なぜなら、私のような一般アフィリエイターが販売するにはASPからソースコードを仕入れるだけですが、煽っている者はちゃんとその商材の活用法(もっと効果が倍増するレポートがあるとか)を餌に販売しています。
すでに内容を見て、これは再現できないということを知って、なおかつ煽っているわけですから。
それを持っていること自体が不自然だと思いますが。
ついでに、名前もあげときます。
井上誠、西本圭、インフォフィッシング小Ha、その他諸々。
またまた一斉に煽っている商材が販売されてます。
商材名:月間収益6万円最低保証!~継続課金プログラム『マネーホール』~
です。
これもヤバそうですね。
だらだらと長く書いてしまい、すみませんでした。
これからもよろしくお願いします。

2010年02月12日

みなさんに

■投稿者:
ミスター

現金組の方へ
現在、事態が急展開中です。
情報を整理した上で、みなさんに連絡します。

正義の波動を発信

■投稿者:
YD

救済組様。
クレジット組のYDです。10月29日の夜9時にテレコムの岸本様から電話があり、
「事実確認の上、1週間から10日くらいにご連絡します。」とのことでしたが、
未だに岸本様から連絡の電話が来ません。そろそろ来ても良さそうな頃なのですが。

詐欺商材の調査・返金処理で忙しいのでしょうか・・・。
最近、結構不安になって、精神的に参っているのか、続けざまに詐欺に遭う夢を
見ることがあります(汗)
クレジット組の私でもこんな感じなのですから、さぞ現金組のみなさんも精神的
ダメージが大きく、落ち着かない日々をお過ごしでしょう。
でも、前向きな急展開があったとのこと。みなさん、お気持ちを強く持って、
正しい結果が出るよう正義の波動を発信し続けましょう。

2010年02月13日

カスタマーセンターへ電話

■投稿者:
MR

結構前よりミスターさんからこちらへのお誘いをいただいておりました。
以前から書き込みを読ませてはもらっていたのですが、
なかなか書き込めず…。

私自身も、返金に対して前向きな姿勢ではあったものの、
どう動いてよいかもわからず、それに加え、
このデビル商材のほかにも多くの商材を購入してしまったため、
何から手をつけたら良いか…といったことで悩んでいたため、
今まで何も踏み切れず、といった感じで過ごしてました。

ですが、このままではいけないと思い救済組さんにメールし、
後押ししていただきました。

まず、テレコムに連絡しました。
担当は大内さんという方でした。
いくつか電話番号があり、わからなかったためカスタマーセンターへ電話しました。
そこで今回の経緯を説明したところ、
郵送で身分証明書のコピーと現在までの経緯と、返金を申し立てする理由を送ってほしいと言われました。
皆さんがFAXで送っていたとあったので、FAXではないのですか?と聞くと、
基本的には郵送で、例外的にFAXも受け付けるといった回答でした。
また、商材のPDFをメールにて送信することもお願いされました。

しばらく切り出せず、岸本さんという方がこの件については詳しいようです、
と尋ねると、岸本はおりますが自分たちのグループではないという回答(私たちは調査グループ?と言ってました)
取り次いではいただけませんでした。
(他の者でも問題ないので、といった感じでした)
こういった掲示板の存在を知らせると、URLを連絡してほしいといわれましたが、
連絡してしまってもよろしいのでしょうか?

また、この連絡の後、
他にも商材を購入のようですが、他にも返金の申し立てはございますか、
と聞かれたのでそのつもりでいます、と答えると
まとまったら改めて連絡がほしいとの回答でした。


ちょっと皆さんの対応とは違うようなのですが、
これで本当に返金まで持っていけるのでしょうか。
やはり直接岸本さんに取り合ってもらったほうが良いような気もしますが、
断られてしまったためどうするか悩んでいます。

あと、他の商材に関してもこの件同様に返金申し立てが可能でしょうか?

今までは皆さんの返金の勝ち取りを他人事のように見ていましたが、
今回は自分の番です。
返金勝ち取るまで頑張ります!

Re: カスタマーセンターへ電話

■投稿者:
ミスター

MR様
私もメフィストデビル商材以外に2商材を購入しておりました。テレコムクレジット
03-3457-9124に電話したら、私の担当は石澤さんという女性の方で
「1つだけをキャンセルしたいのか、3っつの決裁すべてキャンセルしたいのか」と
聞かれましたので、「取り合えず、1商材」と言うと「後の決裁もキャンセル申請
する可能性があるのかないのかはっきりしてから電話ください」と言われました。
そこで、他の商材の問題点もすべて洗い出して、電話をかけなおし「すべてキャンセル申請します」と言いました。
最初、MRさん同様に理由を郵送して下さいと言われましたが、FAXではダメなのですかと聞くと、私の場合はFAXでもOKされました。
3っつのうち一つは決裁済みでしたが、最終的にはすべて返金までもっていけました。ですから、あきらめずに頑張ってください。

2010年02月14日

■投稿者:

デビル商材について、匿名メールで、こちらのサイトを紹介され、びっくりしました。

当人に確認連絡を取ったのですが、音沙汰が消えました。 自分のアホさにがっかりです。 またデビル=高坂にはひっくり返りました(高坂商材も購入しました)。

デビル商材については、契約書と違約金がついているので、法務事務所に対策と代行作業を只今進行中です(何とか違約金までとれる状況に追い込めないかと相談しています)。 今日も、「開きなおっているでしょうから、起訴した場合、本人に自己破産されたら。弁護士は勝った後の債権回収までは責任外ですよ。返金だけだと、金銭的には出費になる可能性がありますよ」等等、話していたのですが、その中で「同意頂ける方がある程度数がまとまるようなら、弁護士の方が有利かもしれませんね。起訴しても、申し立てが通りやすくなりますし」との話していたところです。

こちらの掲示板を拝見し、既に「対応中」の方がいらっしゃるようですが、活動状況についてメール頂けますか(kovhei1@yahoo.co.jp)?  気がかりなこと、どんな事でも結構です。 

その他、カード会社への連絡等、苦労されている方がいらっしゃるようですが、法務関係でよければ、私の案件と併せて一案件としての扱いを事務所に相談させて頂きましょうか(ご本人分の実費と業務負担による追加料金だけご用意下さい)?  

1回目の見積もりと私からの折り返し事項を参考に掲載しておきます(不慣れなので、変な質問しているかもしれませんが、そのまま載せておきます)。希望者の方は、同じアドレスでご連絡下さい。

・代行費用(代行して頂ける範囲は?対象者とその範囲は?) 7,350円(税込)
・中途解約(誰に対して、何を解約するのか?契約はいつでも解約可とされていますが)  21,000円
・追加書類作成代(カード会社用)→具体的には?期間が一か月以上となりますと、引き落とされるのでは? 5,250円 
・内容証明郵便料金  1823円

サイバー犯罪調査係

■投稿者:
サイバー犯罪調査係

この掲示板には歴史があります。暗黙のルールもあります。ミスターさんをはじめ皆様ボランティア精神で、詐欺被害者救済・詐欺商材撲滅に尽力されておられます。この程度の書き込みで騙される人はいないと思いますが、新たな詐欺兼敵情探知さらには敵分断作戦と認められるような下手な行為は許されておりません。

2010年02月15日

Re: びっくりしました!

■投稿者:

こ様

ありがたいメッセージありがとうございます。
現金組、クレジット組双方で話が進んでおります。
おわかりと思いますがミスターさんを筆頭に私どもで解決策を考え・実行してきました。


こちらを読んでいただいているとは思いますが今まで金銭等一切かかっておりません。そのかわり時間と精神的な疲労は毎日かかり、続くばかりです。
万が一困るようなことがあれば皆さんと相談し連絡させていただきます。

デビル氏案件につきましては、今は藁をもつかむ思いで交渉を実行し結果を待つような状況です。
非常にありがたいお申し出ですが、方向性を間違えますと今まで実行してきたものが水泡と化す恐れがありますし、皆さんが混乱してしまいます。

今は温かい目で見守っていただけますでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

テレコムクレジット

■投稿者:
FK

MR様

私も同様に、最初は郵送でと言われていました。
郵送の準備はしていたものの、遠いポスト(現在にではなく)に足が向かずにいましたが、10日ほどしたら他の担当(栃木さんという男性の方)が電話をくださり、状況を聞いてくださいました。


その際に郵送でないと駄目ですか?と聞くと、ミスターさんと同じようにFAXでも良いですよと番号を教えてくださいました。
それから一週間程で返金が決定したので、詳しくはクレジット会社にお問い合わせくださいと栃木さんから連絡がありました。

まだ確認はできていませんが、一歩を踏み出せば変化はあるはずです。

共に頑張りましょう!

2010年02月16日

支払い停止の抗弁権

■投稿者:

昨日書き込みをさせて頂きました。 あれから調べてみまして、私の場合は、引き落とし前のカード決済でしたので、クレジットカード会社宛に「支払い停止の抗弁権」を行使することにしました(決済会社宛ではありません)。 基本、問答無用の決済停止らしく、書式はダウンロードできますから、自分でできます(http://www.sakamoto-solicitor-office.com/akutoku/download.html)←書式・送り方の説明あり。

クレジット契約は、
・商品の引渡しや役務の提供をしてくれない。
・商品に欠陥(瑕疵)がある。
・役務の提供内容に問題がある。
・見本・カタログ等と現物・役務内容が違う。
・商品の販売条件となっている役務を提供してくれない。
・その他契約内容等に問題がある。

上記の時はクレジット会社に支払い停止を申し立てる事が出来るとのことでした。一枚書くと他の商材もあった時、転用できます。

注意として、以下の場合は適応外で、リボ払いに変更してから、行使します。

・支払回数が3回未満のとき。
・その商品の購入が商行為であるとき。(但し、業務提供誘引販売個人契約にあたる場合を除きます。)
・現金販売価格に分割払い手数料を加えた金額が4万円未満のとき
 (リボルビング払いの場合は現金販売価格が3万8千円未満のとき)。
・購入された商品が割賦販売法に定める指定商品(指定権利・指定役務)でないとき。

・お客様の支払いの停止が信義に反するとき。

現金で払った場合・引き落とし済みの場合:
行政書士は法的に示談交渉はできないことになっていますが作成した書面について説明することはできるし、依頼者の意思を伝達する使者としての役割は果たすのは合法です。うまくご利用されたらと思います。


別途、経済産業大臣宛に、特定商取引法(違反)の申出をする予定です。 
その申請書コピーを、支払停止抗弁書とカード会社に送付するので、回答があれば、ご連絡します。 示談交渉の一つの材料になると思います。

Re:支払い停止の抗弁権

■投稿者:
救済組

こさん ありがとうございます。

いろんな方法があるんですね。

こさんの方法で良い方向で解決するといいですね。

お手数ですが解決したら掲示板にお願いします。

皆さんの励みになりますので。

2010年02月17日

他の商材ですが・・・・

■投稿者:
TA

インフォスタイルにて購入の他詐欺商材についても、
こちらで知り得た方法で返金依頼をしてみました。

カード決済ですでに引落済み。
しかも昨年10月と12月の購入分です。

消費者センターや行政書士さんにも相談しましたが、
時間が経ち過ぎているので難しいとは言われましたが、
とにかく、こちらの要望だけは!とスタイルに問合せをしました。

スタイルではこちらの要望を販売者(高坂氏=デビル氏?と堀氏の今をときめく話題の販売者です!)
に伝えて、私に連絡するように連絡してくれたらしいですが、なしのつぶて。

その旨をスタイルに連絡したところ、

-----------------------
再度、弊社より販売者様に至急、TA様に連絡して頂くよう
督促の期限付きメール(11月18日午後5時)を送らさせて頂きましたので
もう暫くお待ちくださいますよう、宜しくお願いいたします。

尚、11月18日(水)の午後5時までにご返信が確認出来ない場合
弊社から返金を含めた形で検討させて頂きますので、
こちらのアドレスまでご一報下さいますよう
何卒、宜しくお願い申し上げます。

株式会社インフォスタイル  悪徳撲滅委員会
-----------------------

と言うことでした。

確実に返金!とまではまだいっててませんが、確率は相当高くなってきました。

これも、こちらの方々が動いてくれている余波のお陰だと思います。

他にも同じような方がいるかと思いご報告させて頂きました。

みなさん、あきらめないで頑張りましょう!

※さすがにスタイルも自社の責任を感じてきたのでしょうか?

Re: 他の商材ですが・・・・

■投稿者:
通りすがり

>株式会社インフォスタイル  悪徳撲滅委員会

これには笑った。
撲滅したいなら悪徳商材が世に出る前に審査で落とせば済むだろう。
要はまともなもの売ればいいだけの話だ。
どんだけ暇なんだ・・・(www

Re: 他の商材ですが・・・・

■投稿者:
TA


通りすがり さま

ホント笑っちゃいますよね!

でも確かにインフォスタイルから来たメールの末尾に記載してありました!


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  株式会社インフォスタイル  悪徳撲滅委員会
  E-Mail akutokubokumetu@info-style.ne.jp
※お問い合わせに関しましてはお名前・連絡先を明記の上お願い致します。
 確認出来ない場合は、ご連絡遅れたり、連絡出来ない場合があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

専用のアドレスもあるみたいです。
みなさん、じゃんじゃん問合せしてあげましょうよ!

2010年02月18日

Re: 返金確認のご報告

■投稿者:
OH

Ne様

ありがとうございます。

気がつきましたが、河野の特商の商品代金以外の必要料金が無いと書かれているのに
ホームページ構築サービスが必要なのも虚偽記載ですよね。

只今、インフォスタイル宛に返金要求のメールを書かせていただいております。
これをきっかけに消費者センターの力を利用して、一つでも多く返金を勝ち取りたいと思います。

皆さんそれぞれ目標は違うと思いますが、協力して頑張りましょう。

私も徹底的にインフォスタイルと抗戦します。

それとインフォ記事の西本にも一矢報いたいと思っています。

また力をお貸し下さい。ありがとうございました。

Re: デビル商材について

■投稿者:
IM

本日、インフォスタイルと、デビル、それとエクセル29万の方に返金を求めるメールを送りました。
インフォスタイル、酷いですね、エクセル29万の商材、現在堂々の1位にあげていますw

警察にも情報として届けました。情報提供ということで伝えましたが、返金がうまくいかなければ、消費者センターに連絡した方がいいとのこと。

「商材に関する苦情はすごく多いので、今後は買わない方がいいですよ」
と言われましたが、そうはいかないのです・・・

私はウツを患っていて、主人とも別居状態(今は実家にいます)の身です。
主人の給料だけでは毎月赤字で貯金を突き崩して生活しています。
だからと言って、今私は外で働ける状態でなく・・・それでネットビジネスを漁るようになったんです。

他にいいビジネスはないかな、と探すと、またインフォスタイルに当たる始末です。
インフォスタイルは、ログインが出来なかったり、何故かクレジット引き落としが失敗したり、システム上か、それともわざとなのか、不具合が多すぎます。
しかし、魅力的な(清水 惣一さんってご存知ですか?その方の紹介です)商材があるのも事実です。
困りました・・・

Re: デビル商材について

■投稿者:
IM

日に三回届く清水さんのメルマガ。「悪徳商材は許さない!」の元、これはダメ商材、とまずはさんざん叩いたあげく、今度は「信頼できる商材」として、インフォスタイルの商材をあげて来ています。
相談にものってくれるとのことで、早速、ここのサイトをメールして、「清水さんはいい商材、というのは、自分で確認してるんですか?」と相談したところ、

「たぶん稼げなかった人の嫌味かと思われますが。」

との一行の返事。
オススメの商材も、中身確認せずやってるんでしょう・・・
この人もインフォスタイルの仲間か・・・こんなところにも悪ははびこっているのですね・・・

不実告知 重要事項の故意の不告知を伴う勧誘行為は禁止

■投稿者:
Ne

Ozzyさま

Neと申します。
Ozzyさまのお気持ちお察しいたします。

不実告知(虚偽説明)、重要事項(価格・支払条件等)の故意の不告知や威迫困惑を伴う勧誘行為は禁止は特定商取引法で禁止されておりますので、これらに該当する商材については、躊躇することなく契約取消・返金活動ができます。(特定商取引法については、下記URLをご覧ください。)
http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/gaiyo/index.html

契約取消は、原則として追認できるときから6ヶ月間とされています。「追認できるとき」とは、業者の勧誘時の説明が事実と違っていたこと、をはっきりと知ったとき、あるいは、業者が重要事項を隠していたこと、をはっきりと知ったときから、6ヶ月間となります。 契約したときから6ヶ月間ではありませんので、自分で「騙された!」
と思ったら、あとは手順を踏んで行動してください。

テレコムクレジットとは、カード決済の代行会社です。インフォスタイルでカード決済をすると、こちらの会社経由でそれぞれのクレジットカード会社へ決済情報が送られるようです。
http://www.telecomcredit.co.jp/
↑がこの会社のウェブサイトです。

ここからは私の経験を元に、カード決済の場合の返金手順についてお話させていただきます。
返金対象商材の多少に関わらず、消費者センターに連絡・相談し、指導とバックアップを受けるのが一番効率の良い方法かと思いますが、それを抜きにするなら、以下の手順をとるのがよいのではないでしょうか。

・ 一応インフォスタイルと販売者に返金依頼を出す。
 →おそらく、インフォスタイルからは「販売者と直接話し合え」という有名なメールが来るだけでしょう。販売者はこの時点では無視するかもしれませんし、販売者と直接話し合って進展する話ではありません。
・ 3日ほど待って両者の動きを確認してから、「両者ともきちんと対応してくれないが、明らかに違法商材である」としてテレコムクレジットへ電話連絡
 →インフォスタイルが何かしてくれることはありませんから、躊躇せずにテレコムクレジットへ連絡しましょう。
・ 1商材づつ書面を作成し、テレコムクレジットへFAXまたは郵送(テレコムクレジットの指示に従ってください)
 →書き方はテレコムクレジットの担当者が教えてくれます。どの部分が虚偽・不実告知・断定的文言等にあたるのか、レターと実際の矛盾点できるだけ詳しく書くとよいと思います。
・ テレコムクレジットからインフォスタイルへ、インフォスタイルから販売者へ連絡が入る
 →こうなると、これまで返金依頼を無視してきた販売者でも連絡してくると思います。相手は海千山千ですから、絶対に自分から「返金します」とは言ってこないと思っていたほうが気は楽です。とりあえず自分の主張はしておきましょう。

この後、2週間程度待っているとテレコムクレジットから処理完了の連絡が入ると思います。その後4営業日程度で、返金が確認できるでしょう。私の場合は、テレコムクレジットからのマイナス決済という形での返金でした。

デビルや中田は、テレコムクレジットからしてみれば前科者ですから、きちんと異議申立書が準備できれば、大丈夫ですよ。
がんばってください。応援しております。

2010年02月19日

私もです

■投稿者:
ozzy

私も松尾氏、中田氏、などかなりの数の情報(最近はほぼ西本氏から)購入しました。10日にカード支払いで引き落としがあったばかりです。返金は無理かと思っていたのですが、具体的にどこに連絡したら(頻繁に出てくるテレコムクレジットとは?)いいのでしょうか。わらをもすがる思いです。

いつも商材の中身を見ていろんな人のレビューみて落胆しては、稼げているというレビューに自分を奮い立たせてみたりを繰り返していました。
商材を買った借金を返すためにまた商材を買っていました。
戦います!
本当にいいサイトに出会えました。皆さんと一緒にがんばります!

Re: 返金確認のご報告

■投稿者:
救済組

Neさん

お疲れ様です。この情報はきっと活かされます。
ここはコメントをされないで見ている方も非常に多いです。
「あれっ?」と思った方は、明日にはきっと行動されるんでしょうね。

Neさんの思いを受け取ってくれているはずです。
こんな貴重な情報ありがとうございます。

孤独な中戦ったんですね。
本当にお疲れ様です。

Re: 返金確認のご報告

■投稿者:
Ne

FKさま、OHさま、Hoさま

私の場合、テレコムクレジットが間に入っておりましたので、どれだけ参考になるかはわかりませんが、お話させていただきます。皆様、別商材の話で申し訳ありませんが、少々この場をお貸しください。

テレコムクレジットへの書類送付後、インフォスタイル経由で販売者たちへ私の作成した書類が送付されたようで、それぞれが自論を披露して私の主張を否定してくれました。それに対して何度かやりとりを行いました。

デビルについては、皆さんとはちょっと違いまして、違約金について相談した行政書士に「これは詐欺であるから」と促されて警察へ被害相談に行くことから始まりました。ですから、デビルへのアプローチはここではちょっと置いておこうかと思います。

では、残り2商材をそれぞれ振り返ります。
中田博之ですが、収入に関する断定的判断の提供や返金条項のレターとの相違と、商材中、
「次は特定商取引法の記載です。今回、個人情報の公開にご抵抗がある方のために、こちらで
・ 住所
・ 販売業者名
を用意しました!!
中略~粋なはからいだと思いませんか??」
と述べていることを、「特定商取引法」を進んで犯すよう促していると指摘し、民法90条「公序良俗」にあたるということを文書にしてテレコムクレジットに提出しました。
この件について、本人は「そのような事実はありません。」と言っておりました。自分の書いたマニュアルについて、覚えていないようです。
この人物は、販売者の攻撃をかわす(ああ言えばこう言う的)テクニックを持っています。個人でこの人物と対峙するには、かなりのエネルギーが必要だと思います。私もしばらくメールで応戦しましたが、最後は「司法の判断にゆだねます」とメールし、あとはテレコムクレジットの判断を待ちました。
誰かさんと同じく、名義を変えていろいろな商材の販売者となっているのではないでしょうか。少なくとも、素人ではありません。この輩と戦わなければならない場合は、消費者センターや国民生活センターなどに間に入ってもらう方が良いかもしれません。

河野稔ですが、テレコムクレジットへの書類では、住所が虚偽であること、返金条項でビデオに撮れということを隠していたこと、パズルゲームとして販売しているがパズルゲームではないことなどの不実告知や報酬に対すると断定的判断の提供などを契約無効と返金理由としました。
本人によりますと「特定商取引法による表記が虚偽であるという事実はありません」ということでしたので、そこを攻撃しました。
この人物は、住所の表記において、致命的なミスを犯しています。
http://s02.megalodon.jp/2009-1117-2149-19/millionaire-puzzle.com/kawano.html
↑は、河野の特商法表記の魚拓です。
次に
http://www.haruhana-net.com/?mode=sk
(魚拓はhttp://s01.megalodon.jp/2009-1117-2216-05/www.haruhana-net.com/?mode=sk)

をご覧ください。住所が同じですよね。住所が虚偽である証拠です。(虚偽記載さま、書き込みありがとうございました。)
このことを「この住所は松井晴子さん経営の「haruhana」という花屋さんですが、そちらのご関係ですか?」と指摘しました。すると、次の日、自ら「今回の件に関しまして、カード決済の取り消し処理を行わさせて頂くこととなりました」と言って来ました。相手からのメッセージはこれだけでしたので、返金を申し出た本当の理由はわかりません。しかし、住所が虚偽である証拠はウェブ上にありますので、大いに活用してよいのではないでしょうか。上記魚拓はご自由にお使いください。
ちなみに、この情報は、http://ameblo.jp/infoa8/entry-10327065878.htmlでヒントをいただきました。

二つの月額サービスについては、販売者からの反論などは一切ありませんでした。ですから、ほとんどメインとなる商材の違法性が明らかになったため、テレコムクレジット側が正しい判断をしてくれたものと思っております。特に、「エクセル~」は、本体が銀行振込でしたので、本体の問題(明らかにデータを買い取る意思はないこと等)を主張した書類を作成しました。

私が銀行振込組として活動している「エクセル~」の被害者の会を引き継いだ方は、消費者センターから「闘う相手は販売者ではなくインフォスタイルである」と言われたそうです。私もエクセルの件では、消費者センターに間に入っていただいておりますが、やはりターゲットはインフォスタイルのようです。考えてみれば、集金業務はすべてインフォスタイルがやっているのですから、当然といえば当然なのですが。徐々にマスコミへ情報提供をする人なども出てきたようです。インフォスタイルもいつまで今までのような態度を続けられるのでしょうね。

では、長文失礼いたしました。少しでも皆様の活動の力となれれば幸いです。

Re: デビル商材について

■投稿者:
救済組

明日にでも進めて下さい。
時間はかけてはいけません。
万が一引き落としされても返金される可能性は十分ありますよ。

すぐに動くこと!!!
それが解決への糸口です。

躊躇されたり動き方が分からない、忙しいという理由で動けなかった方もいます。
でもここがきっかけで動き出したんです。返金を勝ち取るために!!
あー良かった!こんな場所があって!ではなく、よしっやるぞで行きましょう。
ここはそんなきっかけを見つける場所です。

そして返金を勝ち取りましたらまだ終わっていない方を応援してあげましょう。
それがパワーになりますからね。

がんばりましょうね。

IMさんはどちらのSOHO掲示板使ってたんですか?
私も分かりませんでした。

何かあればメールにてお待ちしております。

とにかく朗報が楽しみです。

2010年02月20日

返金確認のご報告

■投稿者:
Ne

皆様、お世話になっております。Neです。

おかげさまで、昨日、カード決済分のすべての商材につきまして、テレコムクレジットからのマイナス決済という形での返金を確認いたしました。

参考までに、今回返金された商材を挙げておきます。

中田博之:【200名限定】某IT事業をそのまま譲渡致します(60日間1,000,000円の利益保証付)
河野 稔:世界一やり甲斐の無い、世界一稼げるパズルゲーム
東 基之:ホームページ構築サービス(世界一~パズルゲーム月額サービス)
K.M:違約金300万~前代未聞の事業契約
井原重正:ビジネス促進情報(エクセルを使って月29万~月額サービス)

全商材、同じ日の返金となっておりますが、河野稔は、特商法表記のある部分に致命的なミスを犯しておりまして、それを指摘しましたら自分から「返金します」と言って来ました。

現在、銀行振込案件の「エクセルを使って月29万~」でバトルを継続しております。こちらは、消費者センターのお力を借りております。難しいかもしれませんが、まだまだがんばります。

これからも、悪徳商材で悩んでおられる方への情報提供や、犯罪者を検挙するための数の力にはなりたいと思っておりますので、たまにはこちらに顔を出させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

そういえば、デビル=高坂の件ですが、未だに報告はありません。普通の神経で考えたら、販売者から返事なんて来る筈ありません。今朝ほど、インフォスタイルには「今月中に私の納得できる回答がない場合には、スタイル側の責任として、しかるべき措置をとる」という連絡をいたしました。何らかの動きがありましたら、またご報告させていただきます。

最後になりましたが、もし

経済産業省
警察(サイバー犯罪窓口)
消費者庁
国民生活センター

へ通報していない方、悪徳商材とそれを擁護するインフォスタイルについて通報を行ってください。返金を勝ち取った後でもかまいません。

消費者庁は、多くの情報を待っているとのことです。

行政への多くの情報提供が、以後の詐欺商材の抑止力となり、多くの被害者救済への道を開くかもしれません。

デビル商材について

■投稿者:
Me

今日、某掲示板にて、デビル商材について書き込みをしたところ、「またか!」みたいなことを言われました。私・・・騙されたんですね・・・
電話が繋がったので、一種の安心感はありました。
「どうして自分で探さないのか?」「こちらの業務で忙しいので」
「内容がかなり高度のように思うが、求人はあるのでしょうか」「現在フリーランスでやってる人はたくさんいるから」
「時給が安いように思うし、在宅では何時間働いたか分からないのでは?」「SOHOの仕事に時間なんて、あって、ないようなものですから。案件処理できたかどうかが問題」

・・・などなど。つっけんどんな物言いに怪しさは感じましたが、既にお金を支払ってしまっていたので、やるしかないか、と始めたところです。

どうしたらいいでしょうか・・・?
このまま40万請求されてしまうんでしょうか・・・?

どなたか助けてください><

2010年02月21日

Re: デビル商材について

■投稿者:
TA

IMさま


はじめまして。

こちらの掲示板、たどり着けて幸運ですよ!
最初から読んでみましたか?
デビルのマニュアルの活動なんかをする前に、まずは一読をお勧めします。

また、そのまま放置していても40万の請求はないので安心を。
その前に返金を勝ち取りましょう!

多くの方が返金を勝ち取っています。
私も勝ち取りました。

Re: デビル商材について

■投稿者:
IM

とにかく急いでクレジットカード会社に連絡をして事情を説明したら、1月まで、引き落としをのばすと言ってもらえました。その間に、返金対応などの活動をするよう、ということでした。

インフォスタイルにも、連絡しました。
あとは、こちらの掲示板を参考にさせてもらって、ことを進めたいと思います。

ありがとうございました。

2010年02月22日

Re: 返金確認のご報告

■投稿者:
OH

Ne様

私もテレコムクレジット返金獲得後の第2ラウンドを格闘中です。
テレコムクレジット側の窓口は閉まっていまい、独自にインフォスタイルとバトル中です。

中田博之:【200名限定】某IT事業をそのまま譲渡致します(60日間1,000,000円の利益保証付)
河野 稔:世界一やり甲斐の無い、世界一稼げるパズルゲーム
東 基之:ホームページ構築サービス(世界一~パズルゲーム月額サービス)

の3商材もその中に入っておりますが、返金成功のシナリオをどうぞご教授下さい。

About 返金活動実践記

ブログ「詐欺商材からの返金」のカテゴリ「返金活動実践記」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは自宅でできる即金ビジネスです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35