@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

資料集

  • 作者様は現在、配布サイトなどで登録名を変更していたりしますが、当wikiでは便宜上シリーズ第一作発表当時の名前「かなしみホッチキス」で表記統一をしております。ご了承のほど。

  • 3から公開され、以後順々に2、1と降順で公開されたのがこのシリーズの特徴のひとつです。
  • シリーズタイトルに番号がつけられていますが、順番に遊ばないとストーリーや進め方がわからなくなるという事は無いです。作品をプレイする順番は遊び手の自由に委ねられています。
  • シリーズ各作品に、同名のキャラクターが数多く登場しているのも特徴です。ただし、それぞれは関係が深いようでいて全く別のキャラクターだったりもします。(キャラクター名)また、同じような環境が登場したりもしますが、あくまでも作品ごとに違う世界が構成されており、単一に繋がってはいないようです。
  • シリーズ各作品のストーリー基幹を構成している要素には、宇宙(+宇宙人)と輪廻があります。
  • ポンは現時点で全作品に登場しているキャラクターであり、いずれもストーリー上で重要な役を演じています。またポンたちは『タオルケットをもう一度』シリーズの前作品『ライトマジック』シリーズにも登場していたようです。

  • タオルケットをもう一度1』のストーリーは、もともと『タオルケットをもう一度5』として製作されていたもの。当時の副題は「ちびろぼの冷蔵庫」でした。

  • シリーズを通じて、クラシックの名曲や各国の民謡(曲のmidiデータは各素材サイトさんのもの)が多くBGMとして使われているのも特徴。ゲームに使用されている楽曲の一部については「音楽の友」のコーナーをご参照ください。
  • ぱりぱりうめ(3)のうたう唐揚げタンポポの歌はセンチメンタルジャーニー(作曲/レスター・ブラウン)の替え歌。
  • 使用されているBGMの中では、各作品を通じてボス戦闘に多く用いられている「ピカデリー」(作曲/サティ)が印象大。一見、戦闘とは不似合いな選曲ながら独特の音楽空間を醸し出しています。
  • タオルケットをもう一度2(唐揚げタンポポ)』の心の中で流れる「弟子にしてください」(黒人霊歌)は人気の高い選曲のひとつ。
  • シリーズ中、最も使用楽曲数が多いのは『タオルケットをもう一度3[唐揚げタンポポ]』で、過去の名曲や民謡などからの選曲も非常に多い作品。

  • 各作品のタイトル画面に登場しているキャラクターは、次のとおり。


|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|