札幌では100円チェーンのすし屋はすぐ店終いするな
札幌周辺の工業都市は相当数生き残ってるけど
米1
札幌で全国チェーンのすし屋ごときが対抗できるわけがない
うまくて安い店ばっかなのにわざわざ廃棄レベルの食いにいく必要がない
意味を知らずに得意げにお愛想とか・・・
金持ってるって勘違いで周りからは笑われるよ。マジレスでほんとに。
彼女「おあいそとか言っちゃう男の人って・・・」
春日スレだと思ったのにガッカリだ
回転寿司は気軽に行けるからいいよな
回らない寿司屋とか、なんとなくハードルが高そうで行けない
自分がちゃんと理解できていて身の丈に合っている言葉を使うのが大事だな
長崎の100円寿司もレベル高いな
水産県なら回転寿司でもいいんじゃね
牛丼屋(吉野家)で勘定のとき
おあいそうお願いします(キリッ
って言った友達には吹いたwwwww
で、結局何の話なんだ?
彼氏が寿司屋でおあいそって言ってた・・・別れたい・・・
115は「痛」って言われたんだなw
彼女とか寿司とかリア充うぜえ
40歳で厨二病末期の知り合いが、
バーで飲み水頼むのにも「チェイサーください」とか言っちゃう
そりゃヘッ??って言われるわな
茨城の回転寿司もなかなかだぞ
かっぱとか小僧とか大手チェーン店は軒並み店だしてはあっという間に潰れてく
おあいそうってそういう意味があったんだなぁ
知らんかったな
勉強になったぜ
北海道の最強回転寿司チェーン店『ちょいす』で鍛えられた俺はカッパ寿司とか100円寿司は臭すぎてほとんど食わなかったw
特にカッパのうに臭すぎ。まともな処理してんのかよ。
ちょいすは126円でめっちゃ美味い
うに、蟹とか1つランク高いのは256円だけど1000円ちょいで十分な程食べられる
>52は何を話しているのかまったく分かってないようだな
同じ札幌民として※>18が>1より馬鹿な事謝っておきます 100円の寿司は値段以上に北海道でも努力して頑張ってると思います 要は値段相当の料金の店を客側が判断して沢山の店舗を自由に選択出来る贅沢さがこちらでは嬉しく感じます。
自分の値段と味につり合った店に行けば良いだけなのに自分の価値観だけで店を馬鹿にする※>18のクズはまちbの回転スレに来るなよカス こんなとこまで来て北海道の恥さらしが
北海道の寿司は地元にとっては色々とあるんだろうけど
外から行く者にとっては環境ボーナスが入るからハンパ無いんだよ
ネタその物も絶対うまいが合わせ技で神話レベルになる
富山に生まれて四方
富山に生まれたせいか旅行先で食べ物の味に感動できない
何故か新潟では感動したけど
>>115かわいそすw
最後ww
良い店員じゃねぇかww
とうとうVIPでも彼女話おkに成り下がったか
回転寿司で美味いところを見つけると幸せな気分になる
東京のSランク>札幌の回転寿司≧東京のAランク
札幌、基本的にネタはいいけど、仕事はお粗末
東京は仕事が丁寧かつ工夫している
回らない寿司屋で時価ってあるけど
あれでもし2000万とか言われたら自称金持ち連中は払うの?
成金馬鹿共に一度言って間抜けな顔写真にとりたいなwwwwwwww
成り下がったとか、寿司が金持ちとか
そんな情報規制引かれたら雑談もできないだろ、アホかww
ネタとかじゃなくて本当になんか気持ち悪い貧乏人根性丸だしなんだが。
この彼女、おあいそもお勘定も知らなくて「ヘッ」って言ったかもしれないし、おあいそとお勘定を取り違えてる事がわかって「ヘッ」と言ったかもわからんし微妙だな
この>>1はうざい>>1だな
あおいそらに見えた
米29
そういうことじゃないんだよ
公衆の面前で「ヘッ」なんて間抜けたこと言う女はどうなの?ってこと
※3 同感
知っててお愛想っていってるんだ俺は。
言葉は変化して発展してるんだよ。
それになんかいいじゃん愛想って。お金を愛想と最初に言った人は素敵な感性してるよ。
おれ普通に「おあいそ」って言ってたわ
でもそんなに変なことかね
※34
客がそれ言ったら、俺に愛想振りまけよクズどもって意味になるから全然素敵じゃねぇよw
高級寿司店で働いてた友達が「板前は手も洗わないし、床に落ちたものをササッと洗って出す事もある」と言ってた。
これ聞いてチェーン店のほうが衛生的な気がした
「お醤油ください」「お茶をください」「お勘定お願いします」
と、普通に言えよと。
知らないおっさんがお勘定の時
「そろばんして」
と言ってた、おっさんに惚れた。
※35
得意げに言えば言うほど変
失笑されても仕方ないレヴェル
もし彼女が知ってたら愛想尽かされる
あと「むらさき」「あがり」とかな
彼氏がまさにこれなんだがww
しかもなんか手でポーズ?取るしwwww
水でいいのにお冷とかそういう系の通ぶった言い方してて引く
※35
普通のお寿司屋さんなら特に問題なし
但し、高級寿司屋で言ったら鼻で笑われる
まあ、いろんな料理食べていけば何が変か自然とわかるから場数踏んでけ
※14
あ~恥ずかしいこと思い出させんな
俺の同僚も「チェイサー」言ってた
ダルマの水割り飲んでんのに…///
おあいそが素敵てw言葉の意味少しは考えろよw
お冷とかあがりとか物の固有名詞とは次元が違う
スマイル0円注文してるようなもんだぞw
※39
そろばんしては粋だなwww
寿司屋は、フランス料理みたいに肩に力の入った格好良さじゃなく、自然体の格好良さを必要とする気がする
そういえばまともな寿司屋いったことないな
おあいそじゃないのか
すし屋じゃないとこだが、バイトしてて普通に客はみんなおあいそっていうよ
逆にお勘定は聞いたことない、みんな間違ってんのか
寿司屋でバイトしてるけど
おあいそってみんな言うぜ
私もバイトするまで意味知らなかったけど
なんで寿司屋にいく≒金持ちなんだよwww
人生で一度もいったことないやつはいねーだろww
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
まぁ中流家庭+αくらいの金持ちではあるけども・・・
「おあいそ」が恥ずかしくないと思ってる奴は >10 をまず読んどけ
バイトがやってるような店はともかく、ちゃんとした店ならこんなような意味でとられるぞ
※47、48
みんな間違ってる
店の側からは大切なお客様に「それオカシイよ」と言えないだけ
寿司屋さんも「ハイヨッ」って言いつつ心中で苦笑してるんだろ
おあいその意味を知らないって・・・ありえん。そのうち「ニコッ」ってするやつ出てきそう。
気づかずにお愛想!って言ってる奴は店員どころかまわりの客のほとんどに「おあいそだってよwwwwwwwwww」と密かに思われてバカにされてるから気をつけたほうがいいぞ。しかしイマドキこの意味を知らないってヘキサゴン家族ぐらいなレベルだけどな
※52
爺やおっさんならともかく、今時のガキが知ってるかよ
ゆとりの語彙のなさは半端ねえぞ
それに、最近じゃお勘定なんて言葉も聞かなくなってきたしな
大抵、レジとか、清算って言葉が出てくる
もしくは、ボディランゲージ
>>2で終了
何が笑えるって
おそらく知らない彼女を皆で笑ってやろうと思ってスレ立てして
この様なこと
〆て下さい って言うのは正しいの?
あれ、100円チェーンのくら寿司って
注文パネルに堂々と「おあいそ」書いてなかったか?
※56
最近のVIPなんてこんなもんだろ…
知ってる知識が常識だと思ってる男の人って
昨日銀座のすし屋で2万つかっちまった。
2貫かと思ったら1貫で300円とかすんのな。
盛り合わせ5000とかあるし。
1は、普通の寿司屋に行ってないな。
俺は「ごちそう様」って言ってるな
大抵はこれで会計だって思ってくれるだろ
しかしくら寿司の不味さはガチ
客が「おあいそ」ってwwwww
恥ずかしいな
>>44
水商売では女の子が黒服に
ゆびクロスさせたら
お客の勘定の合図
店側も店主、大将意外は「おあいそ」は使えません
これは一説をさも正解の様に書いているネット辞書>>10が誤り。
元々は江戸っ子が「おい、勘定!」と言った際に
店主が(金を受け取るのが嬉しくて)ニコニコしていた様子を見た客が、
「勘定の時だけ愛想がいいな、てめえw」
「へへっすみません」
とやりとりしたのがきっかけ。
その後、「おい、愛想(良くしろ)!」「へい」
が「おあいそ」「へい」と崩れたもの。
今日一般的に言われている、
「おあいそがなくてすみません」は
「何のお構いもしませんで~」と同意であり
一般家庭に来客があった際、もてなしを謙って言ったもの。
用法自体は間違っていないので、
代々続く江戸前寿司店などで言っても恥とは取られないが、
「根っからの江戸っ子じいさん」でも
無ければ
みっともない事には変わらない。
知りもせず「おあいそは店側の台詞」と言い切るのと同じ位に。
2000円って・・・
どんだけ貧相な鮨屋だよ
回転寿司とレベル変わんねぇだろ・・・
回転寿司は不味くても諦めが効くけど、回ってなくて、高くて不味いっていう店が多いから困る。