ブログのトップへ

2010年05月19日

始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに…ダイヤモンド

1 名前: アカムツ(群馬県):2010/05/17(月) 01:15:53.03 ID:fn4k521P ?PLT
会議が朝8時開始に!? “朝活ブーム”で追い込まれるギリギリ社員
あなたは出勤時間のどれくらい前に会社に到着しますか?「1時間から30分前には出社したい…」と思いつつも、「ギリギリ10分前」という方が多いかもしれません。でも、それだと始業したら仕事に追われてドタバタしませんか?

その一方で、最近の“朝活ブーム”の影響か、定時の2時間以上も前に出社する『早起き社員』が増え始めています。

こうした『早起き社員』 の増加に伴って、出社時間の違う社員同士が職場でぶつかる出来事が起こり始めているそうです。それは一体なぜなのでしょうか。今回は、『早起き社員』に学ぶ早起きの秘訣と『ギリギリ社員』の『早起き社員』との共存方法を考えていきましょう。
(後略)
http://diamond.jp/articles/-/8140

2 : ラブカ(長屋):2010/05/17(月) 01:17:41.77 ID:RJNy0lMm
当然ながらサービス早出です

3 : アカムツ(catv?):2010/05/17(月) 01:18:04.05 ID:WqgNkMTs
なにやるんだよ
朝練か?

6 : アカムツ(ネブラスカ州):2010/05/17(月) 01:19:12.27 ID:wv58aXmb
朝活(笑)

10 : アカムツ(東京都):2010/05/17(月) 01:24:02.24 ID:+qeBE3qj
バカじゃねえの
30分で準備だなんだするなら分かるけど2時間って

11 : コショウダイ(北海道):2010/05/17(月) 01:25:39.44 ID:iOsLB0RO
二時間もかけて何すんだ

14 : グローライトテトラ(東京都):2010/05/17(月) 01:26:22.60 ID:alH6MSR7
もう会社で暮らせよ

15 : イスズミ(三重県):2010/05/17(月) 01:26:25.59 ID:M+XZy3ez
労働に身を捧げすぎだろ

16 : コバンザメ(千葉県):2010/05/17(月) 01:26:37.56 ID:u2i3FDAE
金融関係なら始業1時間半前出社は当たり前

18 : アカムツ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:26:42.55 ID:R2g44RZV
2時間早く帰れるわけでもないのに・・・
早勤厨とか頭おかしいの?

23 : ウミタナゴ(神奈川県):2010/05/17(月) 01:28:20.22 ID:Y3AmIQGX
2時間寝たほうが有意義だろ

24 : グリーンファイヤーテトラ(東京都):2010/05/17(月) 01:28:27.03 ID:R3Ca2vCX
2時間早く来ても帰るのは終電

26 : ムツゴロウ(catv?):2010/05/17(月) 01:29:09.13 ID:wrjLFhbC
さすがに馬鹿としか言えんな

27 : フエフキダイ(埼玉県):2010/05/17(月) 01:29:15.18 ID:7D2qVLCa
良質な奴隷だな

29 : イセゴイ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:29:48.89 ID:iHxfAop+
早起き出勤+サービス残業

30 : マハタ(愛知県):2010/05/17(月) 01:29:55.70 ID:KV0JN+Ch
>ギリギリ10分前

ギリギリという発想がおかしい
そもそも始業は何時だ
給料が支払われるのは何時からだコラ

31 : アカムツ(関西地方):2010/05/17(月) 01:29:58.48 ID:b6t9/DRS
通勤3時間かかるのに2時間前とか無理だろ
寝る時間なくなるだろうが

33 : カージナルテトラ(関西地方):2010/05/17(月) 01:30:21.21 ID:OLVKsbHa
もの好きやな

36 : エツ(神奈川県):2010/05/17(月) 01:31:30.90 ID:n11QlqE+
会社に12時間以上いる気満々だな

37 : ハマチ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:31:38.03 ID:L8O7z0q3
よく飼い馴らされた奴隷だなw

45 : ナンヨウツバメウオ(京都府):2010/05/17(月) 01:33:22.28 ID:xi5lsP0A
寒気がするな

47 : タチウオ(大阪府):2010/05/17(月) 01:33:43.43 ID:e6Ih59pg
こんなブーム捏造するなら童貞狩りブームを作れよ

49 : ガヤ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:34:56.54 ID:mB2iem9p
朝活w
流行る訳ねえだろ

50 : ギンザケ(埼玉県):2010/05/17(月) 01:35:04.06 ID:U9QkYih+
残業にはない好印象は残りそうではある。日本的に

52 : カミナリウオ(千葉県):2010/05/17(月) 01:36:05.94 ID:mbn92Azx
言いたいことは社畜は素晴しいってことだけじゃん
1行目にそれ書いとけよ

60 : グルクマ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:40:42.40 ID:TpPLfRsm
5〜1分前だな。
早出したならその分残業代請求しないと

61 : アカムツ(中部地方):2010/05/17(月) 01:40:59.73 ID:uPTiQko2
どうせ給料に入らないのにやけに早くきてどや顔のやつっているよな
なんで給料も入らない労働をやらなきゃいかんのか、
日本人は自分の人生(時間)をないがしろにしすぎる
社会に捧げるためにあるんじゃないのに

62 : ヘビギンポ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:41:22.83 ID:WQaFs+rd
余裕持って出勤して、まったりぼ〜っとしてから始業、ってのは好きだな

63 : キュウセン(愛知県):2010/05/17(月) 01:41:37.64 ID:K/5yp7Gu
絶対ムリ。
俺なんかラジオ体操終わって、朝礼始まる間にこっそりと紛れ込んでる。
タイムカードでは始業1分前とかざら。

67 : バショウカジキ(catv?):2010/05/17(月) 01:43:25.21 ID:gKKpqGiK
こういう奴隷のせいで、○○はちゃんとやってるのに〜 とか言われる理不尽さ。

70 : カワカマス(catv?):2010/05/17(月) 01:44:50.15 ID:DYVs7Cnm
>>67
分かるわ

68 : カマス(新潟県):2010/05/17(月) 01:43:55.41 ID:EDeQltbp
社員同士でケンカしあって上司の不満を逸らすわけですね

71 : ツボダイ(滋賀県):2010/05/17(月) 01:45:48.08 ID:uy83NPe5
で社長は14時出社なんですよね^^y

73 : アカムツ(関西地方):2010/05/17(月) 01:46:08.67 ID:mZQuzKWy
早出手当を付けるのなら喜んで早出するよ?
でも付かないのならいつもの10分前出勤に文句を言われる筋合いはない

それは賃金をもらって労働を行ってるんだから当たり前
所定の業務時間内で会社が回らないというのであれば会社の経営責任

74 : ギンメダイ(不明なsoftbank):2010/05/17(月) 01:46:19.52 ID:xJg3aanK
ここまで熱心にやるとはどんだけやりがいのある仕事なんだよ・・・

76 : ダルマガレイ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:46:33.47 ID:PIJ6fD9a
前いた所は規則があるわけでもないのに
自主的に課のみんなで30分前にきて朝礼やってた
日本人ってどんだけ奴隷だよと思った

82 : ウバザメ(東日本):2010/05/17(月) 01:48:28.50 ID:EF5EpJYE
2時間早く出て5時間遅く帰って、休日もたまに出るし有給なんてとんでもございません。

84 : ヤイトハタ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:48:51.02 ID:U+L++IE7
こういう奴らって、人生楽しんでるんだろうか

86 : アカムツ(dion軍):2010/05/17(月) 01:48:57.59 ID:2htuV2Ej
他の事に時間使った方がいいだろ
どれだけ奴隷か仕事好きなんだよ

103 : ツチフキ(神奈川県):2010/05/17(月) 01:54:00.06 ID:xePyjSU4
5分前だと怒られたりスンの?

110 : ミナミハタンポ(愛媛県):2010/05/17(月) 01:55:16.80 ID:P57AJKe5
俺も新入社員の頃は
「仕事を早く終わらすためには、朝1時間前にくること(キリッ」って周りに言われたなあ

その言葉に「アホか」って思う奴と「そうだ」って思う奴で人生わかれんだろーなー
「アホか」って思った奴は人生確実に苦しむ

115 : カマス(新潟県):2010/05/17(月) 01:56:33.70 ID:EDeQltbp
>>110
ピラニアは食うまえに獲物になるかどうかつついて確かめるそうだ

社畜かどうかを確かめてるんだよ

113 : アカムツ(関西地方):2010/05/17(月) 01:56:11.24 ID:0jbAJmpC
ビル開錠せなあかんこっちにしてみたら1時間半以上早く来る奴はクズ

122 : グルクマ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:58:14.85 ID:TpPLfRsm
>>113
ギリギリまでドアの前にたたせとけよw

116 : アユモドキ(神奈川県):2010/05/17(月) 01:56:38.89 ID:QiuXSj66
正直、朝活に比べたら、
こんな時間に2chやってる方がよっぽど価値ないよねwww

お前等が、年収が低くて嘆いてる原因w

118 : アフリカン・シクリッド(関西地方):2010/05/17(月) 01:57:19.15 ID:l72bmja6
早朝出勤もいいが
ちゃんと時間外勤務手当(いわゆる残業手当)はもらえよ

123 : アジアアロワナ(富山県):2010/05/17(月) 01:58:45.77 ID:H4uj74oP
社畜御用達のダイヤモンド(笑)

125 : チダイ(青森県):2010/05/17(月) 01:58:58.05 ID:9EbKXfcs
労働強化を賞賛する風潮はやめろよ。
強化しても収入で跳ね返ってくる場合に限定しろ。

128 : メジロザメ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:00:01.14 ID:T5DYsRMY
>こうした『早起き社員』 の増加に伴って、出社時間の違う社員同士が
>職場でぶつかる出来事が起こり始めているそうです。

自分だけの正義を他人に押し付け始めたら人間終わりだよね

131 : アカムツ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:00:15.34 ID:yxnr6adM
ゆとり就活生なんでわからんのですが、
社会人の先輩の間では、本当に「朝活ブーム」が起こってるんですか?

133 : ヒラメ(愛知県):2010/05/17(月) 02:00:48.05 ID:v9yZC+Rm
早すぎるというのも時間の管理も出来てないって感じだよな

134 : イサザ(静岡県):2010/05/17(月) 02:01:07.45 ID:e4ieRBEw
真面目なのはいいんだたまに要領の悪い馬鹿を真面目と勘違いするから困る

135 : ヒフキアイゴ(神奈川県):2010/05/17(月) 02:01:38.10 ID:ilOiq8yn
奴隷どもの味方なんてしてやるもんか
俺は始業15分後に出社するスタイルをつらぬいてやる

137 : ヤジブカ(茨城県):2010/05/17(月) 02:03:14.38 ID:xIqCObe4
こういう会社優先の一体感の押し付けは定時に上がりたい社員に迷惑かかるから
やめてほしい

138 : アマゴ(千葉県):2010/05/17(月) 02:04:09.25 ID:D70Mciii
そもそも朝活ってなんだ
聞いた事もないぞそんな単語
いつ流行った

142 : ヤイトハタ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:05:36.55 ID:U+L++IE7
これやって増えるのは労働時間だけで、
効率はどんどん悪くなっていくんだろうな

145 : タイ(三重県):2010/05/17(月) 02:06:27.84 ID:0CU5oplA
効率を上げるのに一番効果的なのは時間を厳しく制限することなのになw

143 : キングサーモン(岩手県):2010/05/17(月) 02:06:21.53 ID:CqaZbpJU
逆にアホほどエスカレートさせて
24時間前出勤とかで迎え撃てば、馬鹿どもも目が醒めて
参ったするんじゃないのか
根比べだな

144 : オニオコゼ(京都府):2010/05/17(月) 02:06:25.88 ID:bjss0NfG
こういうブームを作り持て囃し
これを常識にする作戦

146 : テトラ(神奈川県):2010/05/17(月) 02:06:40.02 ID:P5JoJJcJ
そのうち靴でも舐めそうだな

156 : カマス(新潟県):2010/05/17(月) 02:09:32.23 ID:EDeQltbp
「サビ残社員」

「早起き社員」

「無給社員」

「献金社員」

となるなw

162 : コブダイ(東京都):2010/05/17(月) 02:11:23.69 ID:G3T5K/Yo
○○活って誰が流行らせたいの?

165 : サクラダイ(長野県):2010/05/17(月) 02:13:00.03 ID:nrLb3AVi
こき使う為に○○男子的なフレーズを使い奴隷を意識させない為の手段だろうな
姑息な手を使うわ

163 : アカグツ(長崎県):2010/05/17(月) 02:12:34.26 ID:gFC/mmso
ヨーロッパじゃ9時から働き出して5時ぐらいにはみんな帰宅し始めるぞ

435 : ヒフキアイゴ(神奈川県):2010/05/17(月) 08:09:01.12 ID:ilOiq8yn
>>163
ギリシャのことですね。わかります

170 : カエルウオ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:15:15.44 ID:ki5mZRdj
ガキと一緒で企業を甘やかすとそれが当たり前になってもっとわがままを要求するぞ

167 : アカムツ(神奈川県):2010/05/17(月) 02:13:16.32 ID:bceIzA4K
ぶっちゃけ時間に余裕があると
チンタラ仕事するから効率があがるわけでもないんだよな

171 : タカハヤ(神奈川県):2010/05/17(月) 02:15:42.00 ID:9AQX5S1I
どう考えても時間に余裕ないほうが効率的に仕事捌けるけどなぁ

180 : ゴマフエダイ(岩手県):2010/05/17(月) 02:22:31.10 ID:IrxbHc3I
会社で飯でも食ってるのか?

184 : アカムツ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:24:22.35 ID:h/ghbI5l
会社開いてなかったら何するの?

188 : アカムツ(関西地方):2010/05/17(月) 02:27:35.32 ID:Mxx+ZEQ6
>>1
奴隷の鎖自慢のススメですか

189 : カミソリウオ(catv?):2010/05/17(月) 02:27:56.10 ID:XnbK2tBZ
会社に寝泊りして出勤する「寝泊り社員」が労働厨の間でブームに

となるのも時間の問題だな・・

190 : ナシフグ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:29:28.87 ID:ALzmXOYi
何の罰ゲームだよ

193 : ダルマガレイ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:30:37.00 ID:PIJ6fD9a
そんだけのバイタリティがあるなら何で自分で起業しないんだろうな
日本人ってエネルギーを使う方向を間違えてるよ

196 : アカムツ(catv?):2010/05/17(月) 02:33:10.71 ID:mNfWEdfN
>>193
朝早く出社するだけで起業できるなら誰も苦労しねえよ
朝早く出社するのにもなんのバイタリティもいらねえし
おまえが無職だから大変だと思うだけだろ

201 : ヤジブカ(茨城県):2010/05/17(月) 02:36:20.15 ID:xIqCObe4
>>196
バイタリティっていうか、他の人がやってるから
自分もやらなきゃいけないという暗黙の了解があってやらざるを得ないだけなんだよな

199 : マアナゴ(西日本):2010/05/17(月) 02:35:26.33 ID:I0g47v3d
もうボランティアで仕事しろよそんなに好きなら

204 : カクレウオ(アラバマ州):2010/05/17(月) 02:38:05.34 ID:6mQnYxsG
7時出勤15時退勤なら喜んでやるわ
現状違うからふざけんなってこったろ

206 : アカグツ(長崎県):2010/05/17(月) 02:40:23.21 ID:gFC/mmso
つか、若いなって思う
会社に尽くしても会社は何の見返りも与えないんだから、
そんなに時間があるなら業績出すより、自分の勉強とかに
時間を投資したほうがいいと思う。語学とか

213 : バタフライフィッシュ(岩手県):2010/05/17(月) 02:47:05.14 ID:iaxnTsWS
余程のことが無い限りギリギリに出社
当然周りより進捗は遅いけど、これでリストラされるならなんの悔いも無いな

215 : カゴカキダイ(中部地方):2010/05/17(月) 02:49:00.66 ID:xrvWFIDe
この記事何の意味があるんだ
気持ち悪い

217 : アコウダイ(東日本):2010/05/17(月) 02:49:10.54 ID:ulSFr3KD
馬鹿経営者や馬鹿上司が真似して
強要されたら困るからこういう変なブーム作って煽らないでくれ

227 : アカムツ(新潟県):2010/05/17(月) 02:53:54.24 ID:52+E6NEE
結果で勝負すればいいと思うんだが、
恐ろしいことにこれが勤務評価になったりするんだよね。

235 : アラ(東京都):2010/05/17(月) 02:58:27.54 ID:ANGzIkKF
部署に一人でも奴隷気質の人間いるとほんとメンドクサイな

238 : アカヒレ(千葉県):2010/05/17(月) 02:59:48.27 ID:rnJIzEQN
残業できないからだろ。
会社から文句言われるから、朝出るしかない。

239 : チョウチンアンコウ(奈良県):2010/05/17(月) 02:59:54.94 ID:glPCew7j
いまだ精神論まみれだからなこの国は

252 : グッピー(岡山県):2010/05/17(月) 03:44:36.82 ID:Ejwqi+LJ
地方には分からんが満員電車回避出来るならそれも良いか

269 : シシャモ(アラバマ州):2010/05/17(月) 04:08:08.92 ID:IguML/lN
やる気を見せないとダメだという強迫観念がこういった行動を起こさせるのだろう
日本の社会が終焉に近づきつつあることを示すいい例だと思う

270 : フクロウナギ(熊本県):2010/05/17(月) 04:17:23.08 ID:4XN+wzHy
理不尽をやる気って言葉で誤魔化してるな
意見すればやる気がないって言って一蹴

283 : ヒナモロコ(埼玉県):2010/05/17(月) 04:57:44.18 ID:gIlO7ars
これって周りの労働者の価値を落としてない?

284 : フリソデウオ(京都府):2010/05/17(月) 04:58:00.82 ID:cfRcLeQN
自主的じゃなくて半強制じゃねえか
何の意味があるんだ

286 : フリソデウオ(京都府):2010/05/17(月) 05:06:24.00 ID:cfRcLeQN
これ、結局企業にいいように使われてるだけじゃねえか
本来の意味は、朝の2時間で(勉強など)自分磨きをしましょうという話だったっぽいのに、
単に2時間早く働かされてるだけじゃん

291 : スネークヘッド(新潟県):2010/05/17(月) 05:23:18.87 ID:cNoAp9O1
これが競争社会か

309 : アカムツ(埼玉県):2010/05/17(月) 05:49:30.65 ID:BoVzmEb3
こういうのは自分で勝手にやってる程度が良い
すばらしい!なんてメディアとかで喧伝すると
社員同士の早出競争が暴走してとんでもない結末になる

316 : アカムツ(大阪府):2010/05/17(月) 06:14:37.15 ID:1+kIrVKH
睡眠のために家に帰る生活ってなんだろうなぁと思ったり

321 : アカムツ(dion軍):2010/05/17(月) 06:23:03.49 ID:sngU6BjN
不景気だからリストラされないように気合見せてるだけに思える

324 : ヨーロッパオオナマズ(アラバマ州):2010/05/17(月) 06:25:38.78 ID:VDbPywI7
苦労するのと会社に貢献するのとは同義じゃないのに
マゾやサゾほど評価される日本の会社は終わってる。

329 : [―{}@{}@{}-] アカムツ(長屋):2010/05/17(月) 06:29:33.85 ID:wCv/zEL4
やりたい奴だけやれよな。マジでうぜえ。
外資系金融機関じゃねーぞ。

330 : クサフグ(東京都):2010/05/17(月) 06:34:48.43 ID:5FZiiSxO
朝早く行くと電車は空いてるし、オフィスは静かだしいいことだらけ

332 : テッポウウオ(長屋):2010/05/17(月) 06:36:57.24 ID:eWTS0IMr
朝早く起きてすることが仕事ってことを除けばな

335 : ボララス(東海):2010/05/17(月) 06:38:01.15 ID:4wWNvr1m
こういう奴らが居ると普通に出勤するだけで悪く見られる
時間守ってるし仕事は俺の方が出来るのに
朝早く出勤してるだけで評価する会社なんて潰れちまえよ

339 : クラカケモンガラ(奈良県):2010/05/17(月) 06:47:06.08 ID:H8ydjoSG
こういうこと勝手にはじめるのやめてくれよ・・・・
バカな団塊や上役どもはこいつらを「偉い。感心する」とか言って
普通に出勤してきた奴をだらしないとかやる気がないとか思うようになるだろ

353 : アカグツ(群馬県):2010/05/17(月) 07:00:41.84 ID:tLRkUAvW
苦労すれば何でも偉いみたいな風潮やめて欲しい
苦労しても無駄なものは無駄だし非効率なものは非効率でしか無い

356 : フグ(京都府):2010/05/17(月) 07:03:55.11 ID:pwiKOJOw
〜君は朝早くから来て仕事してるのに〜君も見習ったらどうだ
とか昔ガチで言われたな

なんて反応したらいいのか

359 : グルクマ(アラバマ州):2010/05/17(月) 07:05:54.56 ID:TpPLfRsm
>>356
その分の給料は出していただけるんですよね?
って聞けw

360 : ヒメダイ(静岡県):2010/05/17(月) 07:08:21.47 ID:ku07LRNk
でも実際こういうやつは仕事できるしプライベートも充実してる
お前らとは人生に費やすエネルギーの絶対量が違う

367 : アナゴ(長崎県):2010/05/17(月) 07:14:52.27 ID:xs6X39GC
>>360
コネ多数決村社会を上手に泳ぐ日本的へーこら名人ではあるな
そういうヤツのせいで悪循環な現状なんだけどね

363 : テッポウウオ(長屋):2010/05/17(月) 07:10:20.37 ID:eWTS0IMr
奴隷間競争だな
ご主人様に気に入られるためにはサービス残業なんて朝飯前ですよ早出だけに

365 : ボウズハゼ(東京都):2010/05/17(月) 07:13:07.86 ID:/zrh1Ojt
ブームとかスイーツの嗜みみたいにいってやるなよw

376 : スギ(アラバマ州):2010/05/17(月) 07:21:47.28 ID:mL+iu/GB
止めろよ
朝清掃の人たちが困るだろ

381 : オニカマス(埼玉県):2010/05/17(月) 07:26:22.18 ID:qeb+qoKI
競争はルールがあって成り立つんであって・・・
これはフライングだろ

383 : アカムツ(catv?):2010/05/17(月) 07:26:36.86 ID:rXZYuGMn
うちはフレックスだかは、早く行けば行った時間からカウントが始まる。

これが普通だろ

386 : アカザ(東京都):2010/05/17(月) 07:28:59.79 ID:Cwgw8axm
>>383
都市部でもフレックスは半分もないぞ。

388 : コクレン(静岡県):2010/05/17(月) 07:30:05.88 ID:uPWqp8fE
つか社則で出社時刻決まってんならガタガタ言われる筋合いねーし
あと早出してんのはいいが、それでその分仕事片付いてるん?

404 : ハヤ(dion軍):2010/05/17(月) 07:40:30.70 ID:7G/2YZfr
周りと時間を合わせて仕事をしないと、いろいろと不都合が出そうだけれど、
その辺どうなの?仕事は一人じゃできないよ。

399 : アカムツ(catv?):2010/05/17(月) 07:36:40.43 ID:wVfaUzXE
会社に媚びるにも限度があるだろw

423 : ムツ(長屋):2010/05/17(月) 07:56:59.99 ID:1t0C5Rvj
日本の悪習だな
言われてもないのに何の得にもならないのにこういう事やるのが美徳みたいに思われる

424 : キジハタ(愛知県):2010/05/17(月) 07:58:21.72 ID:1D9Vsv1Z
奴隷の環境に慣れてしまうと今度はどっちの鎖が立派だとか競いだすらしいよな
取締役と株主しか得しないこの世界

427 : アナゴ(長崎県):2010/05/17(月) 08:00:55.76 ID:xs6X39GC
勤労も勤勉も間違いなく美徳だよ
実効がなかったり形だけのアピールじゃ意味がないってだけ

441 : ミツマタヤリウオ(長野県):2010/05/17(月) 08:16:29.37 ID:gTQk0dUu
まあ何にしろ報酬以上に働いてくれる人がいるって事は俺にとっては大助かりだ。
もっとやれ。

445 : カクレクマノミ(神奈川県):2010/05/17(月) 08:27:48.69 ID:lp3v2ZPA
流行に見せかけた奴隷作り

454 : アベハゼ(山陰地方):2010/05/17(月) 08:45:45.04 ID:0mKBGLgh
人生は時間が無限にあるわけじゃないのに2時間も無駄にするとか馬鹿の所業

458 : オオタナゴ(兵庫県):2010/05/17(月) 08:52:23.71 ID:WVa0pxxY
自分だけが早起き出社してるうちはいいけど
みんなしだすとただの時間の無駄だからなぁ。
競争社会ってのは搾取する側には実に都合がいい。

464 : イェンツーユイ(三重県):2010/05/17(月) 08:55:47.94 ID:ZxnSDPXm
まさに労働教
頭おかしいわ

470 : イサキ(ネブラスカ州):2010/05/17(月) 09:01:20.58 ID:bO/rx+sf
早出ってつまるところサービス残業だろ
最近はサビ残問題だからこういう手できたのか

471 : カスミチョウチョウウオ(長屋):2010/05/17(月) 09:01:48.18 ID:ungCi9vt
そうしないと出世コースから外れるんだろ
日本終わり杉

477 : ヤイトハタ(チリ):2010/05/17(月) 09:11:01.61 ID:zIjQl3hz
自分からまな板に飛び込む豚みたいに賢いな

516 : テンジクダイ(三重県):2010/05/17(月) 13:05:13.50 ID:niJgkjmq
社畜さんのする事に文句ないけど
周りに強要するのだけは止めて欲しいな
自分の常識は周りの非常識だと理解して下さい

517 : アオギス(catv?):2010/05/17(月) 13:06:31.29 ID:eQeOxW3w
>>516
強要もそうだけど、それを査定の評価対象にするのもおかしいな。
労働時間外に勝手にやってるだけなんだから。

524 : アカムツ(ネブラスカ州):2010/05/17(月) 18:00:36.27 ID:M1KTW/S6
勝手に無賃労働するならともかく他人を巻き込むようなものではない
許される範囲としてはせいぜい20分前かそこらだろう

551 : メカジキ(長屋):2010/05/17(月) 21:23:32.32 ID:d5VeFqpk
これはわかる
けど実践しねーよ

560 : アカムツ(catv?):2010/05/17(月) 21:35:57.51 ID:KltVDQ3L
日本って経営者クラスの人間にとっては天国だろうな。

何せ労働者が進んで奴隷になってくれるんだから。

566 : アオザメ:2010/05/17(月) 21:45:21.56 ID:Y3LM9PL7
そんなに早く来たって取引先がまだ始業前だし・・・

567 : マルアオメエソ(東京都):2010/05/17(月) 21:47:07.41 ID:PJpa78rz
仕事が出来る人は始業ギリギリに出社して、定時にサッと帰ってる人が多いぞ。

578 : ハナヒゲウツボ(群馬県):2010/05/17(月) 22:10:47.71 ID:RUnfV4SC
奴隷推奨かよ
日本終わりまくってるな

582 : ハモ(アラバマ州):2010/05/17(月) 22:27:45.29 ID:Sq2gXWEd
早く出社したからといって
なんでそんな偉そうなん?
なんで俺を見下す目つきなん?

594 : アイゴ(千葉県):2010/05/17(月) 22:40:05.59 ID:dDi+jNVd
朝は仕事が進むんだよ、人から変な頼まれごとされないしトラブルも少ない
あと仕事が進むのは客が来ない終業後だけど残りたくないじゃん
だから朝早めに出る、合理的だろ

596 : アカムツ(dion軍):2010/05/17(月) 22:42:24.48 ID:/KLVqLE0
>>594
土曜や日曜に出勤して、平日にその代休もらった方がいいんじゃないか?

597 : オトシンクルス(東京都):2010/05/17(月) 22:42:41.98 ID:Y6ypZTJN
毎日遅刻してくる奴よりはマシだろ

600 : イトヒキイワシ(京都府):2010/05/17(月) 22:52:23.98 ID:Ht7wtAAW
早出だろうが残業だろうが労働時間オーバーである事に変わりはねぇだろうがw
ホント、馬鹿な記事だねぇ。「残業」という言葉のイメージだけで語ってる

603 : クマノミ(群馬県):2010/05/17(月) 23:25:19.99 ID:A7YYl7Wm
新入社員だし1時間前に出社してるが
課長はさらに30分前には既に来ているようだ
めちゃくちゃ仕事が出来る人で、今度最年少で部長に昇進するんだとか
能力ある人は朝も早いということか

618 : ドワーフグラミー(福岡県):2010/05/18(火) 03:32:05.02 ID:L4ki4u2k
馬鹿じゃないの
てか家で何もやること無い無趣味の馬鹿か家に居づらいショボイおっさんだろどうせ

619 : ブリモドキ(京都府):2010/05/18(火) 03:43:38.43 ID:5y0fnH/h
家帰ってすぐ寝るとか人間らしい生活とは思えん

625 : グレ(埼玉県):2010/05/18(火) 05:42:28.56 ID:KJKhl9pp
早起きしての仕事というのが評価される風潮は理解できない。
勤務時間内に仕事の効率を上げる施策ならまだ理解できるが、
これは一見前向きなことのように見えて、実際はただの早朝残業じゃないの。
朝の早い時間くらい自分のために使え。

630 : カクレウオ(三重県):2010/05/18(火) 06:14:09.73 ID:bUDfsucU
ラッシュが嫌だから早めに行くってのは分からんでもないが、
手当ても出ないのに仕事しだすのは奴隷以外のなにものでもないだろ。


630 : カクレウオ(三重県):2010/05/18(火) 06:14:09.73 ID:bUDfsucU
ラッシュが嫌だから早めに行くってのは分からんでもないが、
手当ても出ないのに仕事しだすのは奴隷以外のなにものでもないだろ。

533 : スネークヘッド(長屋):2010/05/17(月) 19:49:40.74 ID:f6WHBypY
まぁ、勝手にやってる分には良いが、他人にまで強要するなよ



「できる人」の時間の使い方~なぜか、「時間と心に余裕のある人」の技術と習慣~「できる人」の時間の使い方

フォレスト出版 2005-11-16
売り上げランキング : 7731
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Powered by livedoor

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ドバイ危機から学べ  [ 日本経済をボロボロにする人々 ]   2010年05月19日 21:14
 今年完成したブルジュ・ハリファは記憶に新しい。高さ828メートルの世界一のビルは圧巻である。  しかしこんなビルを作るぐらいだったら200メートルのビルを何棟か作ったほうがよっぽど効率はよさそうだ。エレベータの数が57もあったりと、使える床面積がどん....
2. 日航OBの狂った感覚  [ 日本経済をボロボロにする人々 ]   2010年05月19日 21:14
 12月16日の朝日新聞朝刊の17面に「JAL企業年金の改定について考える会」の世話人、福島隆宏という人物の言い分は金銭感覚が狂っていると思われるから紹介する。  ・なぜバッシングされるのか、私たち、わからないんです。逆に問いたいほどです。私たちの年金....
1 名前: タイガーレッドテールキャットフィッシュ(catv?)  2010/05/18(火) 13:46:26.04 ID:CyBvG9R0 ?PLT(17500) ポイント特典 秋葉原に腐女子の楽園−ボーイズラブをテーマにしたバー出店へ KTシステムズ(千代田区外神田3)は今月末、秋葉原にバー「Miracle Jump(ミラ....
4. 独裁者小沢の暴走  [ 日本経済をボロボロにする人々 ]   2010年05月19日 21:14
 小沢恐怖の“大粛清計画”特捜解体、反小沢派は徹底冷遇  “シロ宣言”で幹事長の座にとどまり、再び夏の参院選に照準を合わせた民主党の小沢一郎幹事長。一方で、今後、抵抗勢力になりかねない党内の反小沢系議員らへの“大粛清計画”もささやかれている。特に注目さ....
1 名前: アカタチ(神奈川県)  2010/05/19(水) 14:16:32.60 ID:npaqk6kn ?PLT(15700) ポイント特典 膣の香りは魅惑的? 話題のコロン「VULVA」を検証! 「膣の香りがするコロン」と話題になったVULVA。 “女性の誘惑的な性器の匂いを嗅ぐ快感を味わえる純粋香料”と、さも...
1 名前: アカムツ(奈良県) sage 2010/05/17(月) 23:30:25.38 ID:Wb4187t8 ?PLT(12557) ポイント特典 日本人が作っていたら「かたわ」の段階で、差別的だとしてアウトになりそうな外国人が制作している海外の同人ゲーム『かたわ少女』Act1(体験版)が日本語に対応し、バージ....
1 名前: ヨーロピアンシーバス(東京都)  2010/05/17(月) 19:57:23.99 ID:BEt/OeSr ?PLT(12000) ポイント特典 「私をあげる」 ベッキーが逆プロポーズを妄想 タレントのベッキーが17日、都内で行われた自身がCMキャラクターを務める『イオンの夏ギフト』PRイベントに出席し...
8. 何で女はDQNっぽい男が好きなの?  [ オトコらしく生きる ]   2010年05月19日 21:14
2 名前: ホタルジャコ(長野県)[] 投稿日:2010/05/19(水) 00:02:16.69 ID:h4sXiD5b [1/2] ↓ DQN 3 名前: トゲチョウチョウウオ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/19(水) 00:02:29.18 ID:H+oz6TxY >>1 お前がオシャレとDQNを混同してるブサメンなだけ 4 名前: ホタ...
9. ■結婚ってめんどくさ  [ はてなのまとめ ]   2010年05月19日 21:17
■結婚ってめんどくさ http://anond.hatelabo.jp/20100515024144 弟が結婚するらしい。 お姉ちゃん三十路手前でその気配ナッシング喪女だけどびっくギ..
1 名前: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 22:38:48 ID:???0 「絶対零度・未解決事件特命捜査 第4回」(フジテレビ)2010年5月4...
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2010/05/19(水) 14:38:53 ID:???0 Be: ★2次元児童ポルノ規制条例 「都の恥」「規制は進歩」 参考人招致で百家争鳴 ・「こんな恣??....
12. これはレスを見て考えざるを得ない  [ お引越し?うわらばどっとこむ ]   2010年05月19日 21:21
痛いニュース(ノ∀`):始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに…ダイヤモンド
【今日のひとこと】 最近携帯電話の充電が早く切れてしまいます。 充電をフルにしても、三日も持ちません。 そろそろ買い時かな・・・  ??..
【今日のひとこと】 おかしい・・・最近麻雀でまったく勝てません・・・ 雀龍門でやってるんですが、まったく勝てない・・・ 前まではこん...
【今日のひとこと】 みなさんこんばんは。 最近は土日があっというまに過ぎていってしまいますね。 もうちょっと休みを満喫したいのに・・...
【今日のひとこと】 みなさんこんばんは。 トトリのアトリエ〜アーランドの錬金術士2のTVCMが公開されたようです。 TVCMとか氮..
【今日の一言】 みなさんこんばんは。 ◆ガンプラメインのアニメ『機動戦士ガンプラビルダーズ ビギニング』が制作決定 [今日もやられやく...
18. PS3でエロゲ発売!!!・他ニュース  [ つきのみず ]   2010年05月19日 21:43
【今日のひとこと】 みなさんこんばんは。 After…|MS PICTURES | mints(ミンツ) 公式ページ 真章 幻夢館|MS PICTURES | mints(ミンツ) やっの..
19. 【宇宙】木星のしま1本消滅…原因不明  [ わくわくニュース(0゚・∀・) ]   2010年05月19日 21:53
1 :帰社倶楽部φ ★:2010/05/19(水) 13:21:23 ID:???0木星を彩るしま模様の1本が完全に消えてしまったことがわかった。 20年に1度程度しか起きない珍しい現象とあって、天文ファンらの関心??.
20. ついにブログ閉鎖に追い込まれた宮崎あおいの夫!その内容暴露!?  [ 毎日旭読み捨て新聞 ]   2010年05月19日 21:56
宮崎あおいは、篤姫でピークを迎え、その後どんなに化けるか?と 思われたが、ぜんぜん目にしない ちょっと前、へたうまというCMで歌ってるのがちょっと話題に なったくらいだが、その躍進の邪魔をしてるのが旦那の 高岡蒼甫さんだと思う。 せっかくルーキー....
あんてなサイトにブックマークされました。
22. 横浜が神奈川県から抜けたがっているようです  [ 愚民速報 日替わりパンチ! ( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;' ]   2010年05月19日 22:07
1 名前: イタチウオ(東京都)[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 17:17:34.70 ID:P1m+eCqb最大の政令市である横浜市が今月中にも県から独立した「大都市制度」の創設を国に要望するほか、指定都市市長会議では府県と同等の「特別自治市」が打ち出された。背景には、90年代に始ま....
23. 超高層マンションに住むメリットとは  [ 愚民速報 日替わりパンチ! ( #゚д゚)=○)゚Д)゚、;' ]   2010年05月19日 22:08
3 名前: タイセイヨウダラ(東京都)[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 10:58:07.04 ID:3ZJnWnG0メリット ゴキブリがでないデメリット エレベーターが壊れたら死ぬ5 名前: メカジキ(茨城県)[] 投稿日:2010/05/18(火) 10:58:15.84 ID:KTUsqfaKベランダに出りゃすぐ逝ける6 名....
24. 「杉本優奈『鬼逝』」「東京中出し女子校生」紹介できない動画19  [ 激ヤバイメージビデオをキャプチャ! ]   2010年05月19日 22:15
援助交際めちゃはめムービーにて、加護亜依のイメージビデオが! ちょっと興味はあるけど、、、、うーん…。w 杉本優奈『鬼逝』...
25. 藤西ゆか「VOLTAGE-X」をキャプチャ!後編 〜 縦スジ丸見え  [ 激ヤバイメージビデオをキャプチャ! ]   2010年05月19日 22:15
藤西ゆかの「VOLTAGE-X」をキャプチャ!後編! 今回はいろんなものが見えてますよ…菊門から縦スジまで! 今回最もヤバいキャプチャはコレ??.
26. 藤西ゆか「VOLTAGE-X」をキャプチャ!前編 〜 危険なクイコミ  [ 激ヤバイメージビデオをキャプチャ! ]   2010年05月19日 22:15
1年以上も前の作品です…(^ω^;lll) 藤西ゆか「VOLTAGE-X」をキャプチャ!前編! スレンダーな体を限界まで露出してくれます! 今回最もヤバ??.
27. 【無修正】パイパン美系ギャル!上原まみの潮吹き!  [ 無修正専門アンセンソレッド -Uncensored- ]   2010年05月19日 22:16
上原まみの無修正パイパン動画をご紹介。 度も拘束ピストンでイきまくって中出し! 着陸直前にオナニーしてる美女がいたらどうすギ..
28. 【無修正】小日向葵が妊娠覚悟の連続中出しSEX!  [ 無修正専門アンセンソレッド -Uncensored- ]   2010年05月19日 22:16
YourFileHostより無修正中出し動画をご紹介。 ここまでドロドロ出させたら満足かな? 【無修正】 美乳素人娘がオマ●コ丸見え援交 岡江??.
29. 【無修正】川野優の女性器内部に精液を大量に流し込む!  [ 無修正専門アンセンソレッド -Uncensored- ]   2010年05月19日 22:16
川野優の無修正流し込み動画をご紹介。 一風変わったSEXを!変態陵辱モノに挑戦! 【無修正】超エロ姉ちゃんがセックス狂い!! 【...
30. HUNTER×HUNTER、今後の展開は王と和平交渉するしかないよな  [ リアルタイムズ ]   2010年05月19日 22:30
3 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 14:26:00 面白くなったが…今後の展開は和解一本道か?
31. 咲-Saki- 1/8 天江 衣 アルター  [ 【激安!】フィギュアマニア! ]   2010年05月19日 22:55
咲-Saki- 1/8 天江 衣がアルターより発売されます 最安値はこちら..
32. 直アド@ゴーゴーによりPureLove(ピュアラブ)に自動登録された・・・  [ 本当に出会えるサクラのいない出会い系サイト教えます。 ]   2010年05月19日 23:07
どうも出会男(デアオ)です。 出会い系サイト直アドゴーゴーに登録して数日が経ちました。 昨日はメールチェックしてなかったのでメール...
33. けいおん! ねんどろいど 秋山澪 グッドスマイルカンパニー  [ 【激安!】フィギュアマニア! ]   2010年05月19日 23:07
けいおん! ねんどろいど 秋山澪がグッドスマイルカンパニーから再版されます 前回は瞬殺でしたのでご注文はお早めにどうぞ 最安値はこちら.
34. FourSeason(フォーシーズン)が「遊び場plus」という出会い系サイトにリニューアル  [ 本当に出会えるサクラのいない出会い系サイト教えます。 ]   2010年05月19日 23:08
どうも出会男(デアオ)です。 出会い系サイト【DearHappy】(ディアハッピー)に登録してしばらく経ちました。 登録した後すぐにFourSeason(フォーシ...
35. そんなブーム知らない  [ 〜俺様の呟きを聞きやがれ〜改 ]   2010年05月20日 00:06
始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに…ダイヤモンド ねーよwwwそんなブームwwwwww またマスコミ主導のブーム様かwwwww 健康まくら 早起き鳥 グリーン 35×50cm販売元:枕クチコミを見る
36. けいおん! 1/8 秋山澪 オリジナルコスチュームVer. ムービック  [ 【激安!】フィギュアマニア! ]   2010年05月20日 00:26
ムービック けいおん! 1/8 秋山澪 オリジナルコスチュームVer.が再版されます 最安値はこちら......
37. 【宇宙】木星のしま1本消滅…原因不明  [ ぬーすぶろぐ ]   2010年05月20日 00:28
1 名前:帰社倶楽部φ ★ 本日のレス 投稿日:2010/05/19(水) 13:21:23 ???0 木星を彩るしま模様の1本が完全に消えてしまったことがわかった。 20年に1度程度しか起きない珍しい現象とあっ??.
38. 眠れぬ奴隷  [ JギャラKiss+Blog(猫×犬) ]   2010年05月20日 00:57
痛いニュース(ノ∀`): 始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに…ダイヤモンド 日本人はよく働くね! こういうの社畜っていうの?? 「ごも ごも ごも ごも ごもっともぉ〜!!」って思ったら、ココ押してみてね。 アメチワ | このページのトップへ ...
39. 朝活ブーム? 何それ  [ なんとなく、作ってみた ]   2010年05月20日 01:32
始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに…ダイヤモンド情報元は痛いニュースです。人生を変える朝活!朝活と聞いて、朝食にカツを食べるのかなって思ってしまったり……で...
40. いや、ブームじゃねーだろ…  [ 蒼天放浪記。 ]   2010年05月20日 05:34
いや、ブームじゃねーだろ…痛いニュース(ノ∀`):始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに…ダイヤモンド
41. ダイエット最新情報:*朝バナナダイエット?* by aya|CROOZブログ  [ 最新ダイエットで今年こそは痩せる! ]   2010年05月20日 10:15
ダイエット:*朝バナナダイエット?* by aya|CROOZブログ朝バナナダイエット?* by aya|初心者でも簡単無料!ブログを作るなら CROOZブログ....続きを読むヮ..
ニュース 宝くじ当選金が異常なほど安い理由は、天下り官僚の多額のピンハネだった 宝くじ当選金が異常なほど安い理由は、天下り宮..
1 :影の軍団ρ ★:2010/05/20(木) 08:47:54 ID:???0 大マスコミの小沢叩きには慣れっこだが、きのう(18日)の朝日新聞の社説には、目をむいた。 ...
44. 障害者らがクッキーを焼いていた施設、スイーツアタックを食らって粉々に  [ ひまつぶしひまつぶしひつまぶし ]   2010年05月20日 11:52
1 : アカヤガラ(群馬県):2010/05/19(水) 20:49:53.32 ID:vITx4Oz0 ?PLT(12001) ポイント特典 障害者施設に車突っ込み男女5人けが 大阪・熊取町 1...
1 : ゼニタナゴ(東京都):2010/05/18(火) 23:33:29.68 ID:Ou/58xWE ?PLT(12001) ポイント特典 このところ、漫画『ONE PIECE』旋風がとどまることを知りませ??.
46. オナニーって人生において無駄だよな  [ 萌え同人とオナホ ]   2010年05月20日 13:25
1 :既にその名前は使われています:2010/05/17(月) 11:44:20 ID:xn7TNOdO なんでこんなにダウンロードしてたんだ? 消そう 3 :既にその名前は使わ??.
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/05/20(木) 07:11:52 ID:???0米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に絡み、平野博文官房長官が16日に鹿児島県・徳之島の移設賛成派の住民と鹿兮..
48. ロンドンに「社員の励みになる」と全裸で通勤する金髪ピチピチギャル現る  [ ゴタゴタシタニュース ]   2010年05月20日 16:24
1 アカヤガラ(東京都) [sage] 2010/05/19(水) 22:44:14.68 ID:qUYIhgPR Be:132835673-PLT(12001) sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif 服を着ずに働くことは社員の励みになる、ということでロンドンの地下鉄に裸で通勤の..
49. 世界名作劇場の最高傑作は「小公女セーラ」ということでいい?  [ リアルタイムズ ]   2010年05月20日 16:47
8 名前: ウツボ(鳥取県)[] 投稿日:2010/05/20(木) 11:40:39.57 ID:qbyN33Y0 [1/3]赤毛のアントムソーヤの冒険南の島のフローネ
1 サケ(東京都) [] 2010/05/19(水) 19:28:59.22 ID:GxmCWQqu● Be:1435499069-PLT(12101) sssp://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif 05月19日17時50分頃、堺市南区原山台2丁付近で、女子児童3名がベンチに座っていたとこ??.
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 2010/05/20(木) 14:20:47 ID:???0 Be: ★懲戒処分:県教委、2教諭処分 わいせつ行為・生徒と交際 /千葉 ・県教委は19日、18歳殮.
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/20(木) 13:59:35 ID:???0★日本の競争力、27位に急落 中韓台下回る スイスの有力ビジネススクールまとめ ・スイスの有力ビジネススクールの..
53. 気になる事 2010/05/20  [ ゲームプログラマにちゃんねら ]   2010年05月20日 22:29
西部劇版GTA『Red Dead Redemption』解像度比較、Xbox360版は720p、PS3版は640p : はちま起稿洋ゲー『Red Dead Redemption』はPS3版が超劣化版であることが判明!:オレ的ゲーム速報@刃昨日辺りから話題だったこの件、また一気にPS3 vs XBOX360に火をつけてます。昔からソ....
1 名前: アカメ(埼玉県)[] 投稿日:2010/05/18(火) 17:51:06.18 ID:IWYToFS6ヴィンチェンゾ・ナタリ監督が『ニューロマンサー』を映画化か?ウィリアム・ギブソンのサイバーパンク小説『ニューロマ...
55. ティム・バートン監督、工藤かずやの漫画「舞」の映画化に着手  [ リアルタイムズ ]   2010年05月21日 20:24
1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 22:31:43 ID:???0 (PC)ティム・バートン監督、工藤かずやの漫画「舞」を映画化映画『シザーハンズ』から現在大ヒット中の映画『アリ??.
56. ダイエット最新情報:美しくダイエットするモデルのキレイ痩せ法-モデ痩せの口コミ  [ 今年こそはダイエット!お手軽ダイエットまとめブログ ]   2010年05月21日 20:49
ダイエット:美しくダイエットするモデルのキレイ痩せ法-モデ痩せの口コミ美しくダイエットするモデルのキレイ痩せ法-モデ痩せの口コミ」のペヮ..
57. ダイエット最新情報:?フーディアスリム”で最新ネットワークビジネス SOFPIA アフリカ  [ 最新ダイエットで今年こそは痩せる! ]   2010年05月22日 00:33
ダイエット:?フーディアスリム”で最新ネットワークビジネス SOFPIA アフリカ フーディアゴルドニー・ダイエットサプリメントは、 送料込・税込??..
58. FX最新情報:くるくるFX : 眠い時は気をつけましょう  [ FX投資入門 ]   2010年05月22日 12:36
FX:くるくるFX : 眠い時は気をつけましょうアイネット証券[アイネットFX]. FX資金変動. FX資金30000円からスタート! 2009年 収支 3月 +5440円 4月 +2566円 5殮.
59. 顔面にぶっかけて41マンもろたw  [ ギンギンの頼朝 ]   2010年05月23日 12:28
ツレに教えてもらったサイトで超リッチマダムに雇われてク◯ンニしまくったりぶっかけまくっただけで41マンお礼にくれたしwww
FX:南アフリカランドとポンドのFXはこれで。(TSBS MONEY … | 旅行の セカンドバケーションリロ \夫婦で温泉に行こう!/1泊2食付3,000宮.
61. 日本弱すぎwまたは 死にたい気分でチョーク  [ 今北プロレス@PWP2010(PWP) ]   2010年05月25日 02:29
んな糞くだらねぇ素人の感傷なんて 誰だって 聞きたかねぇよ。 でも それをよ それさえもよ プロレスにしてみせれなきゃよ、 それこそオレっちのブログは そこでシマイ だべよ('A`) [市役所職員の「ヒゲ」だめですか? - 共通テ...

この記事へのコメント

1. Posted by     2010年05月19日 21:13
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl
     !::.. _     \!7_∠ く
2. Posted by (たま)   2010年05月19日 21:15
2番ゲット
3. Posted by     2010年05月19日 21:15
うほ
4. Posted by 神   2010年05月19日 21:16
5. Posted by 神   2010年05月19日 21:16
6. Posted by     2010年05月19日 21:16
もうやだこの国
7. Posted by もぐら   2010年05月19日 21:16
まだ一桁?
8. Posted by (たま)   2010年05月19日 21:16
3番ゲット


9. Posted by     2010年05月19日 21:16
8げと
10. Posted by ぬ   2010年05月19日 21:17
1 くだらん
11. Posted by 1けた   2010年05月19日 21:17
1けた
12. Posted by     2010年05月19日 21:17
大抵こういうのって
仕事できない奴がやることだよな?
13. Posted by     2010年05月19日 21:17
以前は会社に早く出てたが、早く来るやつが増えてからは喫茶店に切り替えた。
14. Posted by <blink></blink>   2010年05月19日 21:17
最初ってやっぱゲッターばっかりだな。
15. Posted by (たま)   2010年05月19日 21:17
10番ゲット

16. Posted by     2010年05月19日 21:17
ブーム(笑)
17. Posted by     2010年05月19日 21:18
満員電車に乗らなくて済むんだよ
18. Posted by     2010年05月19日 21:18
ギリギリ10分前(笑)
19. Posted by     2010年05月19日 21:18
また捏造ブームっすかwwww
20. Posted by     2010年05月19日 21:18
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl
     !::.. _     \!7_∠ く
21. Posted by     2010年05月19日 21:19
フレックスならアリだがそうでないならただの阿呆だな
22. Posted by ロンマニア   2010年05月19日 21:19
『グッドモーニング・ティーチャー』という4コママンガがありましてですね。
23. Posted by    2010年05月19日 21:19
こういうネタつまんねーんだよボケ
24. Posted by    2010年05月19日 21:19
フレックスなくなった定時出社の会社増えたからな
25. Posted by     2010年05月19日 21:19
さぁ〜働け奴隷共www
26. Posted by     2010年05月19日 21:19
マスゴミが本気になったようです
27. Posted by     2010年05月19日 21:19
休憩時間も早く切上げすぎる奴が居るから困るんだよ・・・。
○○君は15分前に戻ってきているのに君はいつもギリギリだなとか
休憩時間も何か丁度起これば時間通りに休憩は入れないってのに・・・。
28. Posted by     2010年05月19日 21:19
始発で出勤しなきゃ二時間前とか着かんわ。

サービス早出とかアホか。サービス残業だけでもいやなのに。
29. Posted by     2010年05月19日 21:20
勝手にブームにすんなよ
全然流行りだしたなんて聞かねぇよ

無理やり過ぎて哀れになってくるわ・・・
30. Posted by     2010年05月19日 21:21
実はただのフレックスでしたー、とかじゃないの?
31. Posted by    2010年05月19日 21:22
2時間も前に来たら早出申請必要だしやらねぇな
32. Posted by     2010年05月19日 21:22
会社の光熱費無駄遣いwwwww
33. Posted by 素敵な会社人生   2010年05月19日 21:22
通勤できる会社があって良かったよね☆
何時に行っても良いんじゃないのぉ?
34. Posted by    2010年05月19日 21:23
やめてくれ
また会社のじじいが影響されて変な事を言い出す
35. Posted by     2010年05月19日 21:24
きちんと給料がでるのならば時間ずらしてもいいけどな
36. Posted by か   2010年05月19日 21:25
あほだなー
日本人の悪い性格というか自己犠牲しすぎ


俺も毎日23時帰りだけど車のローン払い終わったら
「普通の生活がしたい」とだけ伝えて会社辞める予定だわ
37. Posted by    2010年05月19日 21:25
2分前出社ですが何か?
38. Posted by     2010年05月19日 21:25
逆に遅く出勤してもOKって流れにならねえ?
何時に出社しようが、どうせサビ残だし。
39. Posted by     2010年05月19日 21:25
いねーーーよ
40. Posted by    2010年05月19日 21:25
時間に余裕をもって何でも早く行うことはいいことだろ
だから昼休憩も退社も余裕を持ってその時間が来る一時間前には行うべき
41. Posted by     2010年05月19日 21:26
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| ... かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ..華麗に2桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|   とれなかったザコ共には
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!.  翠星会に入会する権利をくれてやるですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
42. Posted by     2010年05月19日 21:26
朝活とか婚活とかなんなの。電通必死だな
馬鹿なの死ぬの?
43. Posted by     2010年05月19日 21:26
サービス残業やだやだ言ってるけど、お前らサービス残業しないで日本の経済維持できると思ってるの?
44. Posted by     2010年05月19日 21:26
ここまで奴隷労働させないと成り立たない会社なんてさっさと潰れろよ。

日本は本当に末期だよな。
45. Posted by    2010年05月19日 21:26
>「1時間から30分前には出社したい…」と思いつつも、
>「ギリギリ10分前」という方が多いかもしれません。

ねーよwwww
46. Posted by     2010年05月19日 21:26
始業40分前にいつもつくが
5分前ぐらいまでコーヒーのんでゆったりネットしてる
もちろん誰も文句言わないし、基本前残業もつけない。

が、その時間にやる仕事があるときはつける。
自分が仕事してるって胸張れるなら残業つけろよ奴隷さんって話だな
47. Posted by     2010年05月19日 21:26
早く来てても煙草吸ったりして始業時間を守らない奴はクズ
48. Posted by     2010年05月19日 21:27
これぞまさに社畜だな。
俺なんかは楽しく生きる為にお金をもらう手段として働いているのだが・・・
こういう奴らって何のために働いているのかね?
これが公務員ならまさにお国のために頑張ってると尊敬してしまう面もあるが、
公務員では滅多におらんだろうなぁ
49. Posted by     2010年05月19日 21:27
出社は始業1時間前に来てるが、
始業までは仕事なんてしねぇな。
だって、会社来てすぐ仕事したくないもんね。
50. Posted by     2010年05月19日 21:28
奴隷労働をもっと励行させようと
こんな「流行」まで捏造。
マジでダメだな、この国は。
洗脳されて、奴隷になって、働くだけ働かされ
給料は上がらず搾り取られて、壊れたらクビ、
貧困のまま死んでいくんだよ。
最後の奴隷が死んでも…
いや、次は海外から奴隷を輸入するか。

51. Posted by     2010年05月19日 21:28
これってラッシュにあわないだけ?
52. Posted by     2010年05月19日 21:28
おばあちゃんが言っていた
手の込んだ料理ほど不味い
どんなに真実をねつ造しても騙し通せるものじゃない
ってな
53. Posted by (たま)   2010年05月19日 21:28
少し仕事が忙しかった頃は、現場で自分が使う機械がよく故障を起こして、その修理で2時間ぐらい前に出勤して始業時間に備えてたんだがな(同僚からはえらく不評)。
今は仕事量が減って、機械がなかなか故障してくれない。
( ̄ζ ̄)


54. Posted by     2010年05月19日 21:28
就労時間内に終わらんのは、能力がないか
もしくは最初から無理かの2択だろ
前者なら仕方ないかもしれんが
後者は経営者の無能、これ以上経営者を甘やかす前に止めておけ
55. Posted by あ   2010年05月19日 21:28
遅刻するからって理由でも2時間前はないわ
会社で仕事するのがよっぽど楽しいのか?
理解できん
56. Posted by     2010年05月19日 21:28
企業にとって都合のよいブームだなぁwww
57. Posted by     2010年05月19日 21:28
早く来るのが偉い、真面目みたいな風潮にはすんなよな。
労働を求めるなら対価を払え。
58. Posted by    2010年05月19日 21:29
来年の年収を上げるのが目的だろ。
やらないヤツは気にするな。
59. Posted by    2010年05月19日 21:29
モーニングサービス残業


を知らないのはニートくらいだろ
60. Posted by         2010年05月19日 21:29
やる気ってのは自分を騙してまで生み出すものじゃないんだぜ
61. Posted by     2010年05月19日 21:29
二時間早く出勤して、9時過ぎに退社。

奴隷根性丸出しできもい
62. Posted by    2010年05月19日 21:30
三十分前に出社するくらいは普通だが、二時間とかありえないだろ。どんだけ仕事漬けなんですか。
この国の人たち、金にならない労働し過ぎだよ。
63. Posted by 地元民   2010年05月19日 21:30
しんどそー
64. Posted by はっきり言ってね   2010年05月19日 21:30
仕事できない奴に限って職場に長居したがる不思議
出来る奴は普通に来て残業なしで帰るこれが常識
65. Posted by    2010年05月19日 21:30
6時出社で15時に帰ってた時期もありました
66. Posted by       2010年05月19日 21:30
二桁!
67. Posted by     2010年05月19日 21:31
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ', 『・・・。』
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 何だかな・・・会社人間?今だと社畜と言えばいいのか
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´ 場所にもよるでしょうね
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、 始発駅の6時じゃないと座れないから5時起き、なんて人もいる
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl そうなると否も応も無く朝活(?)です
     !::.. _     \!7_∠ く ̄´ 余裕があるならゆっくり行けば・・・人の事だし、好きにすればと思うけど
68. Posted by    2010年05月19日 21:31
これは「どうでもいいニュース」だろ
>>533の一言で済むんだから
必要以上に煽りたいだけの奴が大杉
69. Posted by     2010年05月19日 21:31
ひさびさふたけた
70. Posted by     2010年05月19日 21:31
記事書いた奴すぐ死ね早くしねいますぐ死ねw
71. Posted by    2010年05月19日 21:31
実際そんなやつ見たことも聞いたこともないぞ…
田舎の工業地帯で、この時期は渋滞が信じられないくらいやばいことになるから数時間早く出社する奴はいるけど、そのぶん早く帰るし。俺もそうしよっかな…
72. Posted by     2010年05月19日 21:31
満員電車の苦痛、と言うか苦行が無い
むしろ座って寝れる
余った時間は会社で寝る・ダラダラ過ごす・勉強する
そんなに悪くないんだぜ?
特に満員電車逃れられるのは大きい、あれは気力・体力削られるわ
73. Posted by     2010年05月19日 21:32
小学校の時分は、学校まで徒歩2分の好立地に飽かせて朝6時半到着とかやってたなあ。
しかも兄弟で。
さすがに1年後には飽きてやめたが。懐かしいw

あれって妙な(「無駄な」とも言う)優越感が味わえるから気持ちは分からんでもない。
74. Posted by     2010年05月19日 21:32
納期前とかで仕事に追われてるならまだしも
そうでないならもっと有意義に時間を使うべき
資格やスキルアップの勉強とか
75. Posted by    2010年05月19日 21:32
違法な事ばっかり推奨するよね

ミンスは組合と仲良しなのになんで動かないの?
76. Posted by     2010年05月19日 21:32
今人がどれだけマスコミに騙されやすいかをやっとるわw
77. Posted by 嫁○ね   2010年05月19日 21:32
嫁がいるから家に居たくないんだろ
78. Posted by _   2010年05月19日 21:32
2時間早く出たら4時半出発か・・・
何時に寝ればいいんだ
79. Posted by     2010年05月19日 21:33
モーニングサービス残業でググっても下のほうにしか出てきませんよ


234 :<名無しさん>:2008/09/12(金) 17:13:52
ヤマトの朝はモーニングサービス残業とともに始まります。
ご覧ください。早朝6時に出社してもタイムカードを押すのは8時です。
ヤマトのSDは、自己犠牲の精神の塊のような人ばかりなのです。
80. Posted by     2010年05月19日 21:33
他人を不幸にする勤労が美徳?笑わせるなよ
81. Posted by 外道戦記   2010年05月19日 21:33
二桁ゲド戦記

うちの職場は送迎バス利用しないと行けないから2時間前出勤は無理だわ
82. Posted by     2010年05月19日 21:34
フレックスタイム制ならともかく…
83. Posted by    2010年05月19日 21:35
早いやつと遅い奴が険悪になったら
会社にとって悪影響なんじゃないの?
84. Posted by     2010年05月19日 21:35
なんでもブームって付けりゃ良いと思ってんのか
85. Posted by     2010年05月19日 21:35
就業時間後の残業は手当の対象だけど、就業時間前の早朝出社は自発的なものです(キリッ
って言いたいだけだろとwよくこれだけ合法的にサビ残させる方法思いつくなほんと。
86. Posted by     2010年05月19日 21:35
ラッシュに巻き込まれないから疲れないし、
その日の準備や段取りが余裕を持ってできる。
余裕を持って仕事ができるのはすごく楽なことだよ。
87. Posted by     2010年05月19日 21:35
>ラッシュが嫌だから早めに行くってのは分からんでもないが、
>手当ても出ないのに仕事しだすのは奴隷以外のなにものでもないだろ。

大事な事だから二回載せたんですねわかります
88. Posted by     2010年05月19日 21:35
昔ブラック勤めてた時これが普通の会社だった。始業40分前で通勤してた俺はすぐ首だったけどね。まあそのあとも何社かこんな会社あったから狂った社長は結構たくさんいるよ。
89. Posted by     2010年05月19日 21:35

痴漢対策で満員電車に乗らないようにしたんじゃね?
90. Posted by     2010年05月19日 21:36
てかお前ら働かなさすぎなんだよ
12時間労働とかやってみろや
91. Posted by     2010年05月19日 21:36
ブームとかもっとも信用できない
92. Posted by    2010年05月19日 21:36
10分前について準備始めるとかならともかく
1〜5分前について始業から準備する奴はどうかと思う
2時間も前に出社?社畜としか思えない
93. Posted by     2010年05月19日 21:36
短い人生のほとんどを会社に捧げるのは、人生に対する冒涜だ。
喜んで奴隷になるために生まれてきたとか悲しい奴らめ
94. Posted by Posted by   2010年05月19日 21:37
まさに日本人だな
いいぞ もっとやれ
95. Posted by 派遣   2010年05月19日 21:37
んなもん 早起きしても 週二日しか仕事まわさねぇんだから! 東中野ゲンジ!!
96. Posted by     2010年05月19日 21:37
>90
12時間程度で誇らしげに語ってどうすんの?
あっ残業代でないブラックさん?
97. Posted by     2010年05月19日 21:38
100ならブーム到来
98. Posted by ・   2010年05月19日 21:39
これ単にサビ残の亜種なだけでブームでもなんでもないぞ!
そういう会社は、もれなく本家サビ残もセットな場合が多い。
早々に転職・退職するか一気に出世しないと早死にするぞアレ・・・
99. Posted by    2010年05月19日 21:39
2時間前ってのは度が過ぎるけど
ギリギリに来て設備やパソコン起動させてる間に喫煙所へ行く奴を見ると
「もっと早く来て始業と同時に作業開始しやがれボケ」
と思う事はある。
100. Posted by     2010年05月19日 21:39
100ならお前らは12時間二交代の会社に就職する
101. Posted by い   2010年05月19日 21:39
みんなでやることでもなかろう。でもやりたいやつがやってるのを止めるものでもないな。
102. Posted by     2010年05月19日 21:40
人とあまり顔合わせたくないから早朝出勤・・・・
なんて理由じゃないだろうなぁ
103. Posted by    2010年05月19日 21:40
>>100
残念ながら7.75h普通勤務の残業もちゃんとつけれるところで働いてる
104. Posted by     2010年05月19日 21:40
実際都会でリーマンやってる身からすると
早出で朝ラッシュ回避、
マッタリデスクでくつろいでも文句言われない職場だと、早出いいよね
ちょっと長めに休憩しても文句言われないし。
物は考えようだ
105. Posted by     2010年05月19日 21:40
夜だけじゃなく朝も搾取しようってか
潰れちまえよそんな会社
106. Posted by     2010年05月19日 21:41

 家畜すなぁwww

107. Posted by    2010年05月19日 21:41
フレックスタイム制なら考える
108. Posted by     2010年05月19日 21:41
入社以来10年以上、1.5時間前出勤してるわ。
最初は車通勤の渋滞避けの為だけだったんだが、始業30分前まではほとんど一人なもんで、ネットも読書もDVD見てても良いからすっかり日常化してるわ。
そんな風に遊んでるだけなのに、なぜか凄く真面目な社員と思われて査定もいつもプラスしてくれて一石二鳥状態。

まあその分、毎朝5時起きだから平日の夜更かしは出来なくなったけど…
109. Posted by     2010年05月19日 21:41
レスしてるニートどもはなんでこう反抗的なんだろうな
それはともかくとして、朝の通勤ラッシュを避けるとかあるんじゃね?
110. Posted by    2010年05月19日 21:41
うちの会社は逆に30分以上前に出勤しちゃうと、サービス残業扱いになるので禁止している。
でもそんなに早く出勤して何しているんだ?
111. Posted by (たま)   2010年05月19日 21:42
一回だけなら、14時間労働ならあるな(昼飯ぬき)

112. Posted by     2010年05月19日 21:42
最近のマイブームは無断出勤
何食わぬ顔してシフト外労働する
113. Posted by 派遣   2010年05月19日 21:42
東中野ゲンジ ひやとい会社の飼い殺し
114. Posted by     2010年05月19日 21:42
米109
通勤ラッシュに巻き込まれない時間帯に乗れる家に住めばいいんじゃない
115. Posted by     2010年05月19日 21:43
労働基準法って見て見ぬふりもアウトじゃなかったっけ?
116. Posted by     2010年05月19日 21:43
翠星石さん応援してます
117. Posted by     2010年05月19日 21:43
翠星石さんたまには他の会に入れて下さい
118. Posted by     2010年05月19日 21:43
強要しなければいい
人面犬より
119. Posted by     2010年05月19日 21:43
こういう会社に都合がいい慣例作ろうとするのが日本の悪いとこだよな
120. Posted by     2010年05月19日 21:43
早く出た分早く帰れるならねえ…
121. Posted by     2010年05月19日 21:44
たしか、社員が勝手に残って仕事するんでも、
それを黙認したら会社は労働基準法違反になるはずだけどな。
122. Posted by    2010年05月19日 21:44
あーフレックスとかで勤務時間が自由な会社の話だろ?俺の勤め先で始業時間前に会議でしかもサービス朝残やったら、組合に刺されるぜ?
会議の議事録に会議時間書けないじゃんwwww
123. Posted by     2010年05月19日 21:44
>111
工程設計してるから
新しいラインの立ち上げで27時間勤務したことあるぞ
あの月は給料が1.5倍以上になったなぁ
124. Posted by     2010年05月19日 21:44
まぁ。有給取れないってだけで社畜決定だけどね。
125. Posted by     2010年05月19日 21:44
始業時間前に会議を入れたのなら、それは時間外労働です。
126. Posted by     2010年05月19日 21:44
サービス残業だけでなく、サービス始業までやらされるのかw

ふざけんな
127. Posted by     2010年05月19日 21:45
この記事鵜呑みにするわけじゃないけど
今の日本って本当の意味で社員が奴隷化してるよね
労働力の対価で賃金を貰う契約関係なんて誰も覚えてない
128. Posted by     2010年05月19日 21:46
なになに、今度は朝活とか煽り出したの?
馬鹿な上司が真に受けるからやめろよ。
129. Posted by     2010年05月19日 21:46
米119
その通りだね
130. Posted by    2010年05月19日 21:46
知り合いやってるが
人がいなさ過ぎて残業だけじゃ間に合わないから仕方なく朝早く出てるそうだ
会社傾いてるから他の人雇ってもらえないらしいし
131. Posted by     2010年05月19日 21:46
サービス残業有
組合がない
有休がとれない
そんなブラックで働いてる人頑張れ〜
132. Posted by     2010年05月19日 21:46
推奨するなら給料出せよ・・・
133. Posted by     2010年05月19日 21:47
米119
その通りだね
134. Posted by 88   2010年05月19日 21:47
逆にうちの上司は
「時間内に集中して仕事終わらせろ。だらだら残業してる奴は無能。」
だ。
135. Posted by     2010年05月19日 21:47
社畜ブームですねわかりたくもねえ
136. Posted by      2010年05月19日 21:47
俺は毎日、始業3分前くらいにオフィスに入るな。
週に1回くらいは数分遅れるけど、別に申告しない。
誰も文句言わないから、別にこれでいいんじゃない?
137. Posted by    2010年05月19日 21:47
まあ10分前だと、電車1本遅れただけで遅刻したりする
5分くらい遅れないと遅延証明出ないんじゃないっけ?
3回遅刻で欠勤扱いになってる奴見るとアホかとは思う

俺は40分前くらいに出社してるけど、これはお腹が弱いんで
起きてすぐ食うと下すから、朝ご飯を会社で食べている

138. Posted by     2010年05月19日 21:48
定時上がりがブームとか
有給消化がブームとか

企業に都合の悪いブームは何故か起きませんねえw

139. Posted by      2010年05月19日 21:48
お前らが赤松の変わりに大臣やっても余裕で外遊行ってそうだな。
サービス残業ごときでぶーぶーうるせぇよ。
140. Posted by      2010年05月19日 21:48
>75
大企業の労組が中心だからな。
下請けを安くコキ使いたいんだろう。
141. Posted by     2010年05月19日 21:48
そりゃ2時間も前に来る奴は論外だが5分切るとかギリギリになってくる奴はそれ以下だろ
10〜20分前ぐらいには準備しとけ
時間に余裕を持てない人間は大成しない
142. Posted by     2010年05月19日 21:48
よく始業前に準備して始業と同時に全力で仕事できるように〜
とか言うヤツいるけど、その準備を含めて労働だろ。
ひと昔前のプロ野球でリリーフや中継ぎ
肩つくって準備してても
登板しなかったら評価対象外ってのと似てるな。
ブルペンでも肩は消耗するにも関わらず。
143. Posted by     2010年05月19日 21:48
早く来ても
コーヒー飲んでタバコ吸ってるだけなのに
高評価
144. Posted by Posted by   2010年05月19日 21:49
これは無理矢理やる気を演出させて周囲に促してる様にも見えるが、

逆に2ch反応部分の連中もやる気出せ言われるのが嫌で
面倒がって相手を批判して誤魔化してる様にも見える・・・

米欄でも2つに別れるだろうが無理に否定・肯定しなくてもいいと思うぞ。
ただの自己満足だし。
145. Posted by    2010年05月19日 21:49
ソースが「頭の緩い事業主に都合のいい事を書くのが仕事」なダイヤモンドじゃねぇか。
よかったそんな変態ブームが本当だったら
うちの会社がまた労働局に睨まれるとこだった
146. Posted by    2010年05月19日 21:49
日本の企業がインドで鉄道を敷く時に、現地の人を使うわけだけど
始業時間になってやっとぞろぞろ来るんだって
それでそのとき日本人が「始業時間とは出勤も準備も済ませて、すぐに仕事に取りかかれる時間のことです」
これを聞いた現地の人はびっくりして今でも逸話になってるそうな
ただ、おれはこの日本人が言った事が正しいとは思わないけどなw
147. Posted by     2010年05月19日 21:50
つうかさ・・・学生の通学時間こそ1時間早めるだけで
俺達の通勤ラッシュ少しは楽になるんぢゃね?

奴等こそ「定時で上がれる」んだから1時間早く登校したら1時間早く帰宅出来るだろうよ
148. Posted by     2010年05月19日 21:50
これに肯定してるやつはどんなブラック企業に勤めてるんだよ
社畜もいいところだな
149. Posted by     2010年05月19日 21:50
出来るやつと出来ないやつの差が激しい。
150. Posted by 1   2010年05月19日 21:50
うぁw2chの痛いこと・・・働いてないニートばかりなのがよくわかるw
151. Posted by    2010年05月19日 21:51
早く帰れるなら有意義だけど、実際は取引相手の関係から無理だし。
正直、会社本位で動きたくねぇ
152. Posted by     2010年05月19日 21:51
おれの経験で言わせて貰えば、2時間前に来るタイプのやつは"知恵遅れ型"だ。勝手に2時間前に着ておいて苦労人の様な顔を作り、女子に自慢する・・・。まあでも本人の前では「凄いなあ」と皆が言うが、白い目で見られてるよ。意味不明だから。
153. Posted by     2010年05月19日 21:51
時差通勤はやってるけど、会社の近くのコンビニで昼飯調達しつつ、コンビニのイートインコーナーみたいなところでお茶してから出社してるな。
んで2ちゃんとか一通りチェックしてから出社。これが一番良いね。
154. Posted by    2010年05月19日 21:52
結果を出すんじゃなくて、上司や周囲から良く思われる努力を優先するのがなんとも日本的な愚かしい部分を体現していると思う。

そんなくだらないスタンドプレーを称賛する無能組織もあれだが、なんでも周囲に合わせる事を良とする日本社会の気質が一番のガンなんだろう。
155. Posted by     2010年05月19日 21:53
これサービス残業じゃん
言い方を変えてサビ残を強制すんなよ
156. Posted by     2010年05月19日 21:53
マジでキチガイじみてる

こんなの日本で流行らすなよ
157. Posted by     2010年05月19日 21:53
家にいたくないんだろ
妻が目覚めると欝になるからそれより前に出て、妻が寝た後に帰る
158. Posted by あ   2010年05月19日 21:54
こういう空気を作るから欧米に追いつけなかったんじゃんwww
159. Posted by     2010年05月19日 21:54
単純に能率だけなら、残業するより早出するほうがいいけどね。
ほかの奴が出てきてないから、割り込みが生じない。
もっとも能率が上がってもインセンティブのない職場なら、意味が無いが。
160. Posted by    2010年05月19日 21:54
完全に考え方が別れる所だな
そんな早く出て何になるって人と
早く出るからこそ得られる物があるって人
まあ人それぞれ。一度しか無い人生なんだから
好きな方選べばいいんじゃないの
161. Posted by サニーミルク(京都府)   2010年05月19日 21:54
奴隷根性が染み込んでるなw

>>96
お前が12時間以上労働をよしとするから社会でも無制限サービス労働が当たり前になるんだよ
残業代も出ないような会社が国を動かすような社会になってはいけない
162. Posted by     2010年05月19日 21:55
あ、分った。
次は「会社で生活社員」がブームになる!
でもこんなことばかりしてるから、ますます少子化が加速するんじゃないんかい?
消費者がいなくなるぞ、そのうち。
163. Posted by    2010年05月19日 21:55
てか普通にキモイ
能率落としてどうすんだゆとり
164. Posted by     2010年05月19日 21:55
そりゃフレックスならそれでもいいけど
そんなに早く来ても仕事量少ないだろ
前日のたまった分を消化するのならわかるけど
2時間も前に来てやる量ならもっと効率良く仕事しろよ
165. Posted by     2010年05月19日 21:55
始業ピッタリに来ていきなり100%のパフォーマンス出せるなら何も問題はないと思うが、そうじゃないなら早めに来て頭起こしとけよ、じゃないと周りが迷惑
166. Posted by     2010年05月19日 21:55
とりあえずどこの企業がメディアに頼んでこんなブーム捏造してんの?
日本人はブームって響きに弱いから、こういうの捏造でも作り出せば早朝サービス残業(サービス勤務?)する社員が増えてウハウハ
とでも企業は考えてんのかな?
なめられてるよね
167. Posted by     2010年05月19日 21:55
1時間早く山手線に乗ればそれなりに快適だよ〜
いつもデスクワークで運動不足だから、
2駅手前で降りて、30分歩いてる。
それで丁度始業30分前に会社到着。
朝が気持ち良く始められる。
168. Posted by あ   2010年05月19日 21:55
担当している仕事の進捗が遅れぎみならそこそこ早く来るが、常時やってる奴は時間のメリハリがないように思うがな。
その2時間をアフター5で語学なりスポーツなりに費やせばいいのに。
169. Posted by     2010年05月19日 21:56
(`ー´) クククッ
サービス残業は会社次第じゃないかねぇ?
ブルーカラーのサービス残業はアリエネエとは思うけど。ホワイトカラーのサービス残業は本人次第と思うぜぇ?見合う結果が出せるかどうか次第よ?同じ仕事量(結果)で残業する奴としない奴、どっちが優秀か言うまでもない。
残業してるから頑張ってると評価されるのは過去の出来事、今は「結果」で評価されることの方が多いんじゃね?
170. Posted by 紅   2010年05月19日 21:56
こういうのは30代くらいで退職して遊んで暮らすレベルのエリートがすることじゃない?
171. Posted by     2010年05月19日 21:56
2時間前ということは、始発の電車で行くのかよ。
っていうか開いてねーし入れない。
172. Posted by    2010年05月19日 21:56
ダイヤモンドだよなwwww
だめだめ、でっち上げだってwww
流行っていない、早朝英会話ってのは聞いたことがあるが。

俺はどんなに早く会社に着いても、
10分前までは、地下でコーヒー飲んでるな
大体、2時間前なんて、ビルのシャッター開いてないwww
173. Posted by     2010年05月19日 21:56
職場についてから、いったんまた寝るのかな
起きた時には頭の切り替え完璧!(キリッ
って感じ、悪くないんじゃないの?
174. Posted by     2010年05月19日 21:56
>>162
ゲーム業界じゃ会社で寝泊まりなんて当たり前なんだけどな
ゲーム業界はあまりブラックブラック言われないなw
175. Posted by      2010年05月19日 21:57
リンク先読んだけど下らねぇ煽り記事だな。
こんなんに釣られる奴は詐欺とか気を付けた方が良いよ。
176. Posted by     2010年05月19日 21:57
外資系でやってみなよ。"余程"の成果を出さないと一ヵ月後にはただの馬鹿扱いだ。実力に自信がなければあらゆる面でマイナスな行為だな。
177. Posted by      2010年05月19日 21:57
5

これって、単なる奴隷自慢って事なんじゃね?

 
178. Posted by     2010年05月19日 21:57
※167
俺は会社近いけど、朝起きて30分ほど読書してから出社するようにしてから頭が冴える。
ようは早起きしてその時間の使い方が重要なんじゃないかな。
179. Posted by     2010年05月19日 21:57
俺らならノー残業でも余裕で利益上げられるし、会社起こして老害どもを涙目にしてやろうずwwwwwwww
180. Posted by     2010年05月19日 21:57
流行ってねぇよ
181. Posted by むぅ   2010年05月19日 21:58
早朝トレーニングで体を鍛えるなり早朝勉強会を
主催したり参加したりならわかるがコレは。。
182. Posted by     2010年05月19日 21:58
早く出社した分早く帰れるならやるよ?
わりと時間内に自分の仕事は終わってるから時間的拘束って結構きついんだよね
183. Posted by     2010年05月19日 21:58
これ誘導ちゃうの?
そんなに心血注いだところで、会社は冷たいもんだよ〜。
184. Posted by     2010年05月19日 22:00
医療関係では始業前どころか前日の始業時間から働き続けてる日が・・・orz
185. Posted by    2010年05月19日 22:00
個人が勝手にやるのは結構だが、あらゆる意味で周りを巻き込んだらアウト。自分が出来る人間と勘違いしている、空気読めない大バカ
そもそも、これをやってる人間の会社って始業2時間前に来なければ終わらない、効率の悪い運営をしている会社ってことでおk?
定時で終わらない仕事をしてる会社は基本的に生産効率悪いってこと
186. Posted by え   2010年05月19日 22:00
うちの事務所も早朝出社はやってるけど、出てくる人は結構定時で帰ってる。
ラッシュを外して出てきて、定時に仕事を片付ける。定刻出社でラッシュに揉まれるよりも全然楽だと思ってるんだけど。
187. Posted by     2010年05月19日 22:00
会社にとって有事の際に迅速に行動すれば
普段はお荷物社員でいいと思ってる俺、部課長に邪魔にされるけど
社長と会長に気に入られたから、生涯駄目社員貫くわ

始業時間20分遅刻?普通だよ
30分だと社長と重なるから、20分はこさない
188. Posted by    2010年05月19日 22:00
まぁ、早めに来ることは誰しも経験があることだとは思うけど。

俺の勤めてた会社だと覚えることが多いから早く来たら?みたいな雰囲気はあった。

早く来て真面目に時間を費やした人は上に上がってったし、
早く来ても自慢ばかりする人は抜かされてった。

俺? 病気になって首になりましたとさorz
189. Posted by     2010年05月19日 22:00
あ〜、俺のことだな。
2時間前に出勤すると、新宿までの中央線も快適に過ごせる。
だが、当然会社に着いたからといって仕事はしない。
資格の勉強にほとんどの時間を使っているので無駄な時間だとは思って無い。
190. Posted by     2010年05月19日 22:00
ラッシュ回避が目的なら俺は2時間遅れて行きたい。朝弱いし。
191. Posted by 名無し   2010年05月19日 22:00
日本人は真性のマゾだよなあ
192. Posted by      2010年05月19日 22:00
会社のために生きてる馬鹿って以外に多いんだなぁとつくづく・・・
文句言われたら強い弁護士と裁判を匂わせてねじ伏せる。
そうすりゃ、社長も怖くて目を合わせられなくなる。ざまみろだなw
会社なんて利用するだけして、楽して生きるのが一番いい。
193. Posted by     2010年05月19日 22:00
>>183
そうそう、会社は冷たいんだよ
本当に
194. Posted by     2010年05月19日 22:01
うちの会社、運送業だけど業務改善とかで早出・残業ができなくなった。
タイムカード制になって働いたぶんは全額支給されるけど、超過時間が多いと無能の証ということで降格対象になる。
195. Posted by     2010年05月19日 22:01
早朝出勤だろうが残業だろうが
同じ時間外労働、なんじゃないの?
196. Posted by     2010年05月19日 22:01
めーわくだから寄るな。
197. Posted by     2010年05月19日 22:01
>>161
俺にはお前が文盲か性格が歪曲してるとしか思えない
198. Posted by    2010年05月19日 22:01
仕事させられてますって言えないサービス出勤だろう
リンナイ・パロマとかガス設備関係の事務方も妙に早い時間で出勤して日が変わるか位に帰って行くから大変だ
199. Posted by     2010年05月19日 22:01
経営者サイドのプロパガンダ
200. Posted by 某営業   2010年05月19日 22:01
うちは8時45分始業だが7時代の出社強制だ
さらに俺だけ7時半より前に来ないと怒られる
201. Posted by     2010年05月19日 22:01
混む前に会社行きたいから早めに出るけど
さすがに2時間はねえな
202. Posted by     2010年05月19日 22:02
この記事、更新直後によんだわw

こういう考え方があるのはよく分かるし、
正規の就業時間内の効率はあがってるんだろうけど、
サービスを強要するのはどうかなあ?

正直、無休で働いてるとしても、トータルでそれが報われるような給与なら、
それでもそれでうけいれるわ。
だが、給料が少ないならそこまでする義理はないとおもう。
203. Posted by 滑舌ネコ   2010年05月19日 22:02
あさかっづぅっ!うぐっ、これ舌噛んじゃうからやめてくれ。おねがいだよ
204. Posted by     2010年05月19日 22:02
>>192
そうだよなあw
そもそも会社こそ労働者を利用してんだからwww
205. Posted by     2010年05月19日 22:02
自己開発本の読みすぎじゃねー?
206. Posted by    2010年05月19日 22:02
痴漢冤罪を回避するのに極めて有効。
でも、会社が許してくれないこともある。
207. Posted by あ   2010年05月19日 22:02
奴隷の鎖自慢とは、よく言ったもの
208. Posted by     2010年05月19日 22:02
何のために早く来るのか
この一点に尽きる
209. Posted by     2010年05月19日 22:03
国内最大手SI企業だけど、10分前までに来てる人間の方が少ない。
殆どがみんな時間ピッタリに出社。
10分以上前に来てる人間にしても大抵がラッシュ(ビル内のエレベーターラッシュ)を避けてるだけで仕事のためではない。
給料も出ないのに早出をするのは単なる個人の趣味。
それを周囲に強要するような風潮は異常。
210. Posted by     2010年05月19日 22:03
※174
ゲーム会社は、「チームワーク+給料+達成感」がバランス良いんだろ。
福利厚生も良さそうだし。

俗言うブラック企業に居るけど、出世しないように上手く結果出して一生一人で生きる覚悟さえすれば、それなりに楽だよ。
211. Posted by       2010年05月19日 22:03
>>165
なに言ってんだ?朝からサービス残業まで100%で働いているのか??
お前、全く評価されていないんだろw

人はそんなこと出来ないんだよ
212. Posted by     2010年05月19日 22:03
本スレ>>30
言っておくが、会社が支払うのは仕事してる時間だ。
8:00と同時に出社してその時点から全力運転できるようならかまわんが。
8:00にのっそりやってきて、チマチマ準備始めてるのなら問題外。
ほとんどの人が、最低10分前には出社して、鞄を置いて、机の周りを確認し、仕事道具を用意し、8:00の朝礼が終わり次第、さてやるか!という体制整えてるだけだ
213. Posted by 2時間   2010年05月19日 22:03
せいぜい30分前だな。
早く行ったところで金になるわけじゃなし。
214. Posted by    2010年05月19日 22:03
ウチの会社でこんなことやると「時間外手当がかさむから来んな!」て言われるな>始業2時間前出勤
おかげで早めに着いた社員が駐車場でアイドリングしまくってて環境破壊w
215. Posted by     2010年05月19日 22:04
※200
まあなんだ、お疲れです
216. Posted by     2010年05月19日 22:04
まあ遅刻する馬鹿野郎よりはいいか
217. Posted by     2010年05月19日 22:04
普通に1時間前に出勤してる。
渋滞でイライラしたり人混みに押しつぶされたりして体力を使うくらいなら、
余裕を持って出勤して新聞読んだりネット見てる方が気楽。
218. Posted by     2010年05月19日 22:04
でも、リストラされる時は関係無いんだけどね
219. Posted by     2010年05月19日 22:04
準備も労働(キリッ)って奴らは
料理するために材料を買いに行く
ことも料理と呼ぶのだろうか
220. Posted by    2010年05月19日 22:04
始業二時間前に来るのが個人的な仕事のリズムに利するならばそれもアリだと思う。

ただ、なぜに他人を巻き込んで摩擦を起こすような事になるの?
あくまで早朝出社も「個人的」な事情だろうに。
それを奨励するのが組織だとして、就業規則とかどうなってんの?
221. Posted by     2010年05月19日 22:05
無給奴隷化がブーム!!
222. Posted by     2010年05月19日 22:05
※206
その発想は無かった
223. Posted by 165   2010年05月19日 22:05
>>211
俺サービス残業とかないんでw
サーセンww
224. Posted by     2010年05月19日 22:06
>>216
サービス残業もあれだが
正等な理由のない遅刻を繰り返す奴は
社会人として屑だと思うの
225. Posted by やぁ   2010年05月19日 22:06
社畜の皆さん今日も過労死の夢に向かってがんばってるね!


226. Posted by あ   2010年05月19日 22:06
流行ってないけど気持ちは分かるな
早く起きたら早く通勤しちゃいたい
めんどくさいことを片付けたい気持ちというか何というか
机に突っ伏してる時間が気持ちよかったりするしさ
227. Posted by     2010年05月19日 22:06
日本は資本主義なのをお忘れな方が多いな
労働者は資本家達に使われ、国からも吸い上げられまさに奴隷制度
あるニートが言った「働いたら負け」これはある意味間違ってないよ
228. Posted by     2010年05月19日 22:06
二時間前に出勤する方は別にそれでいいが
勝手にブームにスンナって話
229. Posted by サニーミルク(京都府)   2010年05月19日 22:06
*197
社員も大事に扱えない会社が社会に介入しちゃいけないんだよ
日本を守るためにはそういうブラック企業はどんなに優れたところでも淘汰されないといけない
230. Posted by     2010年05月19日 22:06
※205
自己啓発だろ。
自己開発って何か卑猥だ。
231. Posted by     2010年05月19日 22:07
早くに御苦労さんだな
俺はずっとギリで良い
会社が何してくれる訳でも無し
232. Posted by あ   2010年05月19日 22:07
10分前ってギリギリか?
233. Posted by β   2010年05月19日 22:07
俺は始業40分前だな。会社で糞しないとエンジンがかからないんだよ
234. Posted by     2010年05月19日 22:08
朝活ブーム?
今初めて聞いた
235. Posted by @   2010年05月19日 22:08
痴漢冤罪のための自己防衛だな
俺にはよくわかるww
236. Posted by     2010年05月19日 22:08
終電が夜10時になったら考えるわ。
237. Posted by     2010年05月19日 22:08
頑張るのはいいけど、
たまには可愛い子供や奥さんの
話をじっくり聞いてあげなさいよ。
238. Posted by     2010年05月19日 22:08
会社の中にこもるタイプの仕事じゃないが。
あ〜気持ちはわかるわ。
ただ1時間前でも仕事してるわけじゃねえぞ。
寝れる場所で寝てるだけだがw

何せキチンと8:00には相手先に到着しなくちゃいけない。
そのプレッシャーあると、朝ギリギリまで寝る!なんて寧ろ心労に繋がって。
それなら1時間前に到着、準備万端整えて・・・時間まで寝よう!って方が気が楽なんだよねw
月曜と水曜はコンビニで立ち読みしててもいいしw
239. Posted by    2010年05月19日 22:08
>>232
別に始業時間に仕事に手をつけられるならいいんじゃない?
問題なのは始業開始後もダラダラしてる奴
プライベートと仕事ぐらい分けるべき
240. Posted by    2010年05月19日 22:08
>>232
俺のいた会社じゃ最低小言は言われる

特に新人はそうだった
241. Posted by 関連記事   2010年05月19日 22:09
2010年02月26日
「朝は7時半に出社」「退社は夜12時前後」…ゴールドマンサックスの勤務形態がやばいと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1429310.html
Comments(711)

これの真似だろw
騒ぎすぎだろみんな
242. Posted by    2010年05月19日 22:09
遅刻していないのに怒られるのだけは勘弁して欲しいな。準備も時間通りに終わらせてるのに
オレより早く来ていないから不誠実なんだとさ
243. Posted by      2010年05月19日 22:09
赤の他人が作った会社と仕事にそこまで尽すのはすげぇなw
自営業で良かったw
244. Posted by     2010年05月19日 22:09
鎖は一番弱い所が全体の強度になる、か。
周りの肩身が狭くなって標準化されるのが一番困る。
悪習を広めるのは自重して欲しいね、マスコミさん。
245. Posted by    2010年05月19日 22:09
早く来ようが時間ピッタリだろうがどうでもいい。
ただその個人個人がノルマの数倍達成してるなら会社は安泰なのだから。
一生懸命働いてる人を企業の奴隷とか言ってる人って人格破綻してると思う。
会社があって始めて勤め人は給料が出る。
それがいやなら自分で起業して億万長者にでもなんでもなって下さいってカンジ。
246. Posted by     2010年05月19日 22:10
ギリにくるやつがみんな仕事外の時間を有意義に使ってるとは到底思えないんだがw
どうせ自分に負けて寝てたりするんだろ?
247. Posted by     2010年05月19日 22:10
※229
サニーのブラック企業の定義って何?
俺ん所は、
社長が基本労働時間が10時間だと思っていて、
残業代は基本給に含まれてて
○○手当が沢山あって
労基から指導が入ると賞与で調整してるけど、黒い?
248. Posted by    2010年05月19日 22:10
毎日5分遅刻してますw
でも毎日定時に帰ってますw
249. Posted by    2010年05月19日 22:10
「ギリギリ10分前」って何それ。
10分前だったら充分だろ。

どうせ朝7時に出社しても退社は夜11時とか何だろ。
250. Posted by     2010年05月19日 22:10
※230
自己啓発ってのも、何かイッてる気がする。
251. Posted by     2010年05月19日 22:10
ないない
252. Posted by     2010年05月19日 22:10
この従順さは俺には無いものだから羨ましいわ
253. Posted by     2010年05月19日 22:11
電車遅延や病欠の時上司に報告するだろ
受ける上司は趣味で早く出社してるわけじゃないし。
立場が変われば早く出社するようになるんだが
2時間は早すぎだが、、
ただ、ヒラなのに早く来る奴はよほど暇かMかもしれんが
254. Posted by ψ   2010年05月19日 22:11
役員に褒められたけど、上司や同僚と同じ電車に乗りたくなくて、早めに通勤しているだけで〜す
255. Posted by    2010年05月19日 22:11
普通に8時始業なんだが...
製造業なんて研究所も含め大体そうじゃねーの...?

ここで朝活なんてされたら、朝6時から?しねよwww
256. Posted by     2010年05月19日 22:11
こういう馬鹿のせいで遅刻してる訳でもないのに文句を言われる。
早出過ぎるのもサビ残も他の社員に迷惑だと気付け。
257. Posted by     2010年05月19日 22:11
要領悪くていつも仕事してるように見える奴ほど得をして
要領よくテキパキ仕事終わらせてるから何もしてないように見えて損をする

ホントおかしいよな
258. Posted by     2010年05月19日 22:12
米241
あそこくらい給料もらえるならそれでもいいと思うわ、おれ。
やってける能力も自信もないけどw

つーか、某ブラックで働いてたときの就業時間はそんなもんだったわ。
で、手取り19万前後orz
259. Posted by わーきんぐほりっく   2010年05月19日 22:12
早朝フレックスに残業三昧。
それに仕事が面白ければ会社に泊まっても
仕事する。
年を取るまでの一つの仕事のやり方だとオモウ。
260. Posted by え   2010年05月19日 22:12
>>232
常に10分前を目指して出社すると、電車都合で週1くらいおくれない?俺の通勤が長すぎるせいもあるんだろうけど・・・
261. Posted by リンゴォ   2010年05月19日 22:12
俺は5分前到着だな
今の会社では「遅い!最低10分前に来い!みんなそうしてる!」って言われたよ
あの糞ババアめ!
10分前に到着しても、やる事なんか何ひとつねぇじゃねぇか!
てめぇが来てぇなら勝手にしろよ
俺は時間ギリギリまで寝る
時間以上に働かせたいなら残業代出せよ
262. Posted by     2010年05月19日 22:12
俺含めて今の世代ってほんと寄生虫だよね
一昔前の世代が過労死するほど働いて築いた技術力という貯金があるからこそ
大した働きをしなくても裕福な暮らしが出来るってのにね
何なんですかねこの有様は
その貯金も使い果たしてきたし、サービス残業に文句言ってたのが情けなくなるような時代がもうすぐ来るよ
263. Posted by (たま)   2010年05月19日 22:12
2時間前出勤のメリット?

早朝に、エロい自販機に寄れる事だな。

( ̄ζ ̄)
264. Posted by    2010年05月19日 22:12
こういう早く来る奴は大抵サービス残業で22:00〜に退社が当たり前の場合
自衛的な意味で早く来てるから早く帰ってもいいよね的に早く来る


ただ会社側も狂ってる場合が多く
家の会社は会長が支社に来て会議する場合は
老人に合わせて5時集合、6時開始とかアホな状態だった。
家が遠い奴は始発が間に合わなくて会社の近くでホテルとったりする始末
265. Posted by     2010年05月19日 22:14
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,.//  はちゅねが3桁ゲットデスぅ!
    i  iミ ノ リハリ//  仕事疲れにはボカロ曲やニコニコ動画が有効デスぅ!
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//|   決して昼休みに2ちゃんで工作するような社会人になってはダメデスぅ!
   !l! ! と.フリ{つ/ !   皆さんの動きが会社の存亡にちょっとだけ関わっていますが
   ノリ | v/_j_、 i!l !    過労死にならないように適度に睡眠とリラックスするデスぅ!
   ゞノ  ~じ'フ~ ル'ノ   以上はちゅねミクニュースでした!
266. Posted by    2010年05月19日 22:14
遅刻してないのに叱られるとはおかしな話だ
意味不明すぎる
267. Posted by    2010年05月19日 22:14
なんちゃって社会人がいるな
268. Posted by     2010年05月19日 22:14
これだけ働いても、日本経済が落ちぶれる一方なのは何故なんだぜ
269. Posted by     2010年05月19日 22:14
朝はギリギリだけど、帰りはやっぱり遅くなるな。

サービス残業を否定する気持ちも分かるけど、
協力会社・二次会社・三次会社が下にいると
なかなか割り切れないんだよね。

やっぱり自分が動かなきゃ下の仕事が無くなるし。

高校中退経験もあるし、俺は心から働きたくないんだけど、
そうも言ってられない。悩ましい・・
270. Posted by     2010年05月19日 22:15
部活の朝練だの学園祭の朝の準備ですら、華麗に遅刻してた俺には到底無理な行動。
271. Posted by     2010年05月19日 22:15
つーかサビ残や早朝出勤がいやとか言ってる奴って、会社にとってはホントにガンだわな。
面接の時になんて言って入社したんだろ…
272. Posted by     2010年05月19日 22:15
進んで2時間前に行きたくなるような会社じゃないと働きたくない。
273. Posted by     2010年05月19日 22:15
>>257
錯覚だ。やるべき仕事をキチンとこなせば、定時だろうがサービス残業だろうが、見る目は一緒。結果よ結果。

ただキチンとこなせてない場合。
当然、定時で帰る奴が白い目で見られるだけ。

もし「自分は仕事こなしてるが、定時に帰るから社内で浮いてる」と感じてる人は、その前段階。仕事をこなしてると思ってるのは本人だけという話。
274. Posted by     2010年05月19日 22:15
*241
ゴールドマンサックスって2009年度の平均年収4700万とかだろ
そこらにあるブラックと並べるのはどうかと思うわ
275. Posted by     2010年05月19日 22:16
始業が遅いから通勤ラッシュ過ぎてからの電車で通勤できる
でも、田舎なもんだから30分一本しか電車がない。更に困った事に
丁度いい時間の電車は特急で通勤でなんて使ってられない
そこで、毎日50分前に出社してる…
276. Posted by     2010年05月19日 22:17
ああ、うちにいるよ
2時間早く来て、2時間早く帰る人
正確な出社時間は誰もわからないけどねw
277. Posted by     2010年05月19日 22:17
そういえば、サムスンって7-16時勤務なんだってね。早く終わらせて、17時から自己啓発や家族サービスに充ててるんだって。
278. Posted by `ェ´   2010年05月19日 22:17
2時間は流石に早すぎだろ…
そしてAA消えてほしいな^^
ってか3つもあるんだけど…
279. Posted by     2010年05月19日 22:17
始業2時間前に出勤して、全裸で女性更衣室でクネクネしております。当方、男であります。
280. Posted by       2010年05月19日 22:17
「残業が多いと問題になるから早く帰れ!え?仕事量が多い?朝くればいいんだよw」

どんなに早く出社しようが定時に出社記録になる会社です。サビ残より怖いよ。まったく記録に残らないんだから……。
281. Posted by    2010年05月19日 22:17
社蓄を育成するための嘘ブーム
どんだけ一般人から搾取すれば気が済むんだよ
282. Posted by     2010年05月19日 22:17
>>271
俺も社会人だけどお前みたいなのを社畜って呼ぶんだと思うよ
能力がないからサビ残、早出って考えがおかしい
相応の仕事を与えられない会社が悪い
ついでに採用した人事も悪い
283. Posted by あ   2010年05月19日 22:17
時間とか関係無いだろ。そういうこと言ってるから老害って言われんだよw
それこそ終業10分前に出社しようが、仕事さえ終わらせて買えれば文句言われる筋合い無いだろ。

会社にいること自体に意味があるような、偉い立場の人間なら知らんけど
少なくとも俺はそこまで偉くないぞw
284. Posted by     2010年05月19日 22:17
勝手にブームにすんな!
285. Posted by    2010年05月19日 22:18
どんな自己啓発本に影響されたのか気になるわw
286. Posted by     2010年05月19日 22:18
※269
考え過ぎ、毎日明るく生きれば良いじゃん。
そんだけ。
287. Posted by      2010年05月19日 22:18
成程、これが持て囃されるようなら働いたら負け。は正しい。
このご時世、社員の代わりはいくらでもいる。
人生時間は有限、こんな事に費やしてたまるか。
288. Posted by サニーミルク(京都府)   2010年05月19日 22:18
労働形態にもよるけどそれで週6なら間違えなくブラック
給料調整に関してはそれで納得するかどうかだな。
そこに関しては言えん。
10時間+一時間休憩ならライン工の場合一日出勤一日休みの労働形態が普通じゃね
289. Posted by     2010年05月19日 22:18
で。ブームって話だけどおまえらも早起き社員なの?
俺は普通に定時10分前くらいに来てるが、俺は今のままでいいや
290. Posted by      2010年05月19日 22:18
同じ量の仕事を同じようにやってて
定時までに終わらせる俺と
残業して終わらせてる奴とで

残業してる方がやる気があると評価されてた前の職場を思い出した

時間かければ良いってもんじゃねぇだろう
291. Posted by     2010年05月19日 22:18
>>262
どこを縦読み?
292. Posted by    2010年05月19日 22:18
サビ残やる奴らのせいで、キッチリ時間通り働いている奴が怠慢に見える不思議
測る基準を間違ってんぞ
時間通り働いている奴を100点にしろ
サビ残やってる奴らは150点で構わない
頼むから普通の基準で評価しろよ
293. Posted by     2010年05月19日 22:19
>268

ここで「早く出社させたいなら金よこせ」とか書いてるようなダメ人間が増えたからだよ。
294. Posted by     2010年05月19日 22:19
まあね、十分前を遅くない! とか言っちゃうやつは、
どう考えても働いてないやつ。
295. Posted by    2010年05月19日 22:19
この記事書いた奴、頭沸いてるだろ?
296. Posted by     2010年05月19日 22:20
勝手にブームにすなとは思うが
文句を言ってるのはほぼ無職

はたらけ
297. Posted by     2010年05月19日 22:20
※43
どうでもいいわwwwww
なんで国民全体で必死こいて支えないといけないんだよ
総理自身がアレな国をさ
冗談じゃねーよ働いてる身からすれば
生活水準落ちてもいいからもっと休みくれ
298. Posted by     2010年05月19日 22:20
きもちわるい。
299. Posted by     2010年05月19日 22:21
>282
何か問題あれば人のせいか・・・
お前民主党員にでもなれば?
300. Posted by    2010年05月19日 22:21
普通に考えて
丸の内朝大学とかいってんだろjk
301. Posted by     2010年05月19日 22:21
これは な い
302. Posted by     2010年05月19日 22:21
朝は残業つけられない会社多いんだな
303. Posted by     2010年05月19日 22:21
サビ残当然とかほざいてるのってブラックか労害だろ
会社のために働くって古臭い考えから
自分が給与を得るために働くって考えに意向していってるだけ
304. Posted by     2010年05月19日 22:22
デマだな
こりゃありえねー
305. Posted by      2010年05月19日 22:22
ホント日本人って馬鹿だなwww
あ、俺も同様に賢くはないぞ。
306. Posted by     2010年05月19日 22:22
人が少なくて仕事がはかどるから出社は1時間前にしてるな。
そのぶん早く帰るんですけどね。
307. Posted by     2010年05月19日 22:22
>282

すごいね。自分の能力のなさを会社のせいにできるなんて。アンタみたいなのが世の中をおかしくしていくんだろうね。
308. Posted by     2010年05月19日 22:22
>>293
ダメ人間でサーセンwww
金払う気ないなら仕事なんかする気まったくありませんwww
あたりまえでしょ?奴隷じゃないんだから。
309. Posted by      2010年05月19日 22:22
仮に残業代が付いても俺は10分前出社でいい。

>295
頭沸いてるのがありありと分る文章だよな。
きもちわるい。
310. Posted by _   2010年05月19日 22:23
ただの早朝残業じゃん
311. Posted by    2010年05月19日 22:23
>>299
まぁ無能を入れたのは確実に面接官のせいだけどな
後民主〜〜しかいえないの?w
312. Posted by    2010年05月19日 22:23
社員を大事にするような会社だったら1時間前位に早出してもいい
だが今日本の会社で社員を大事に考えている企業がどの位ある?

結論は勝手なブームを作り出そうとほざくなよwww

●ところで痛ニュは『【口蹄疫】東国原知事、隠蔽反日マスゴミに激怒 5.18』は取り上げないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=UHRSaZAa_fg
313. Posted by     2010年05月19日 22:23
老害(笑)
社畜(笑)
314. Posted by ななし   2010年05月19日 22:23
だが、働いてないやつよりまし
315. Posted by    2010年05月19日 22:23
時間外手当がちゃんと出るなら夜残業するよりいいと思う。
316. Posted by     2010年05月19日 22:23
*294
お前の職場の基準で考えるなよ
出社してPC起動して前日の資料整理と確認すればおkだから10分あれば十分だ
余った時間は同僚と軽い雑談くらい出来る
317. Posted by    2010年05月19日 22:23
時間外手当てを払わないのは違法ですよ皆さん
違法ですから何を言っても無駄
318. Posted by    2010年05月19日 22:24
サビ残が文句言われたら、今後は朝活とか作り出すのですかヒデエナ
319. Posted by     2010年05月19日 22:24
能力ないのはそいつの問題だが
会社で働く以上そいつだけの問題じゃすまないだろjk
320. Posted by     2010年05月19日 22:24
2時間て・・
睡眠時間削れるでしょ
5時起きかな
ありえん
321. Posted by     2010年05月19日 22:24
正直に言えよ
家に居場所がねェんだろ?
322. Posted by      2010年05月19日 22:25
>>287
週の40時間も会社のために使ってるんだぜ?もうちょっと真剣に会社と仕事のことを考えてもいいと思うぞ。
323. Posted by     2010年05月19日 22:25
ラッシュが厳しい土地だと通勤が楽なんだよね
残業が厳しくない時期しかできないけど
324. Posted by     2010年05月19日 22:26
ラッシュ避けで出勤するんだよ
んで、目的駅に着いたらまず公園か喫茶店へ

後はわかるな?
325. Posted by     2010年05月19日 22:26
※268
それはS字カーブといってだな(ry
326. Posted by     2010年05月19日 22:26
前からずっと思ってたんだけどあと20年ぐらいたったら日本の会社の状況ってどうなってるんだろう?いま働いてる新人の社員たちもここで文句言われてる世代のようになっていくのかなあ?どうなんだろ
327. Posted by     2010年05月19日 22:27
経団連とグルか?
328. Posted by Powered by   2010年05月19日 22:27
294>
9時3分前出社で6時に帰るが社内で成績トップだよ。
人にもよるだろうが俺は8時間以上集中できん。
329. Posted by     2010年05月19日 22:27
※268
波動
330. Posted by      2010年05月19日 22:27
ねぇ、知ってる?
会社での制服への着替え時間は労働基準法上、労働時間としてみなされるんだよ
331. Posted by    2010年05月19日 22:28
仕事が好きだから早朝出勤もOKだよ
この時間はかならず自分の将来に返ってくると信じている
332. Posted by qqq   2010年05月19日 22:28
たいして働いてないやつ(実績つんでないやつ)に限って残業・早出うざいとほざく。いっかい真剣に働け。
333. Posted by     2010年05月19日 22:28
早く出社したからと言って給料多くもらえるわけじゃないというのは理解できる
ただまぁギリギリに出社するのはようなやつらは
いつまでたってもヒラレベルなのは間違いない
自分の人生なんだしやりたいようにすれば良いと思う
334. Posted by    2010年05月19日 22:28
まぁ上にしたら出社時間=やる気、みたいには思うわな。
335. Posted by     2010年05月19日 22:29
※286
そこを割り切れないのさ。
下の人間が「仕事無い仕事無い」なんて言ってると、大概は俺の責任。
まだペーペーだけど会社の売り上げの結構な割合を占める業務だから。

そこにやり甲斐とか優越感を感じているのも事実で、
順調に社畜として育ってきた感があるわw
336. Posted by     2010年05月19日 22:29
2時間早く出社させたいなら始業を2時間早めればいいんだよ。
終業を今まで通りにしたいなら毎日2時間残業代出せばいいんだよ。
結局会社が金出したくないだけじゃねえか。
337. Posted by     2010年05月19日 22:29
326
「やつら全然働かない、老害死ね」
とか?
338. Posted by うぁぁ   2010年05月19日 22:29
奴隷のニュータイプだな
なんて言ったっけ?積極的服従。
339. Posted by     2010年05月19日 22:30
このネタ、上から目線をひしひしと感じる。
340. Posted by    2010年05月19日 22:30
始業5分前より前に会社に着いたこと無い

残業規制出てるのに早く行ってもしょうがない
341. Posted by     2010年05月19日 22:31
俺は仕事好きだし、上司の許可を得て1〜2時間前に出社してるな。
その日の仕事量を確認しながら新聞読んだりコーヒー飲んだりして、出社時刻にはスムーズに仕事に取り掛かれるようにしている。
余裕のある仕事は時間に追われる事も少なくなるし色んな準備やチェックも前もって済ませてあるだけで気持ちよく仕事が出来る。
もちろん自分の後に来る人の仕事も意識してあげれば会社全体の流れも良くなる。
現にこの不況の中、我が部署は決算で前年度を超える事ができました。もちろんみんなあっての実績じゃー。

ワーカホリックだけど、人生楽しいから無問題!!
342. Posted by    2010年05月19日 22:31
早く家を出た日はすぐに会社に行かずに駅前のマックでコーヒー飲みながらボーッとしてるな。
343. Posted by     2010年05月19日 22:31
俺は時間を売って会社から給料の支払いもらってると考えてる。
だからサービス残業=タダ働きとは思ってない。
それだけ自分の時間の商品単価が減価されるだけ。
「つらい、苦しい」って思って仕事してる人は、正直精神的にシンドイと思う。
別に奴隷になれとは言わないけど、考え方は少し前向きにしといた方が、多分人生楽しめる。
344. Posted by    2010年05月19日 22:32
責任者が新入社員に調子にのって朝活(笑)させてたら
その子の親が労基勤めだったとかで時間外のお金+α払わされてた
345. Posted by だめ男   2010年05月19日 22:32
金にもならないことをくだらない
346. Posted by    2010年05月19日 22:32
こりゃ社畜にしか分からんかな
347. Posted by     2010年05月19日 22:33
ワシなんて朝飯食う間も惜しんで惰眠むさぼって
ギリ到着してしばしパンかじりながら片手で仕事しておるわ!
世の中そんくらいでいいんだよ!
働きすぎすぎだ!
348. Posted by     2010年05月19日 22:33
なんだこの電波記事は
実働8〜9時間するなら何時でも出勤時間自由ならそらやるけどさ
早出して定時でも帰れず強制サービス残業させられるとかマゾかよ
349. Posted by 七誌   2010年05月19日 22:33
定時中だと、会議・ミーティング・呼び出しなどで仕事に集中できないが、朝は驚くほど自分の仕事に集中できる。
350. Posted by    2010年05月19日 22:33
裁量労働なので出勤時間と給与は関係ない。
自分の効率がいいように働いている。
結果、7:30に出勤しているけどなw
351. Posted by     2010年05月19日 22:34
コーヒー頻繁に飲むと、口臭酷くなるからやめたほうがいいよ
加齢臭とまざると殺意がわく
352. Posted by     2010年05月19日 22:34
大学に戻るんでやめてしまったが俺のいた会社は45分以上前に出勤するとその時間分は残業代ついたぞ
353. Posted by     2010年05月19日 22:34
もう、「おまえら正社員にしてあげるから給料なしで働け」ってはっきり言うほうがいっそ清清しい。

就業時間に準備を含めて仕事をして就業時間内に片付け含めて終わらせるようにしろ。
354. Posted by あ   2010年05月19日 22:34
開店時間と始業時間を一緒に考えてるうちの現場は強制的にサービス早出だ。つまり仕込み時間はサービスだ。
こっそり去って行くのは性に合わないから派手にやらかしたいが何か良い方法は無いかな?

朝早いと電車は空いてるんだけど駅ナカの売店とか飯屋とか閉まってて地味に不便だ。
355. Posted by え?   2010年05月19日 22:34
※292
むしろ逆じゃね?
10時に来いって言われて8時に来たら評価は下がるのが普通だろ。

そりゃ秒単位でまで合わせろとは言わんが、言われた時間になるべく近い時間で来るのが普通。
どれだけ前後しても5分位が限界だろ。

小学生だって、1時間目が始まる2時間も前に来たら怒られるってw
356. Posted by    2010年05月19日 22:35
勤勉=社畜 か・・・
日本は衰退するわけだ。
357. Posted by     2010年05月19日 22:36

こういうので場の空気を読み出したら終わりだと思う。
俺なら、8時から会議があるなら8時に来るけど、無い日は平気な顔して普通の時間帯に入る。
358. Posted by あ   2010年05月19日 22:36
五分前にタイムカード押せば早いほうの俺はブームに乗り遅れてるな!
359. Posted by     2010年05月19日 22:36
社畜は自分だけ奴隷やってりゃいいのに、他の社員にまで自分の考えを押し付けてくるから困る。
お前と違って仕事が趣味じゃねえんだよw
360. Posted by     2010年05月19日 22:37
>早く出社したからと言って給料多くもらえるわけじゃないというのは理解できる
日本語でたのむ。
サビ超で問題になってるのは後だからであって
前であれば問題ないとかナチュラルに思ってるのか?
361. Posted by     2010年05月19日 22:37
次に狙われるのは、昼休みだな。

自主的に何かご立派な事を昼休みにする連中が居るとか、なんとか。

362. Posted by ※   2010年05月19日 22:37
若い内は時間を惜しむくらい働けばいいよ。後に役立つよ。朝の早出もけっこう!けっこう!
363. Posted by    2010年05月19日 22:37
お前等わかってないな

モーニングサービス残業強要する会社は
サビ残も普通に強要してくる
364. Posted by rrrrr   2010年05月19日 22:38
9時30分が業務開始だけど
朝の7時30分には出勤してるな。
もう入社当時から今年で6年目になる。毎朝例外なく同じことしてると8時すぎに会社についても「今日は遅いな笑」みたいなこと言われるから今さら止められない。
ただ、俺のせいで新入社員や2年目くらいの奴らがが俺より早く会社に来ないといけないみたいな空気になってるのは悪いと思ってる。
「○○(俺)は朝早く来てるのに、おまえら
新人があいつより遅くて良いと思ってるの??」
みたいな事言われてるの聞いたことあるしな〜。
で、俺は教習指導員してるんだが、朝早く来て
車の洗車や教習者にカギ入れや検定の車を用意したり今の時期は草刈りとかしてる。先輩には新人に任せろとか言われてるけど、もう癖になってるから止めれんわな。
365. Posted by     2010年05月19日 22:38
つかそんな早く出てきて電気なんて付けてたら普通は怒られるぞ
勤務時間外に会社の備品を勝手に使うなんて横領だから
366. Posted by ジャッジ先生   2010年05月19日 22:38
俺の経験から言うと、
直属上司が良い人だとやる気が出るよね。
その人の為だと思えば、いくらでも働けるよ。
逆に最低な上司だと、やる気が削がれて仕事場に行くのもツラくなる。
367. Posted by    2010年05月19日 22:38
7時出社、21時退社なんてブラック会社にいるおいらには考えられない。
368. Posted by     2010年05月19日 22:38
※349
定時だと電話対応に追われることも多いからね。

まあ一般的には朝じゃなくて夜がそれに当たるんだろうけど、
俺も夜8時過ぎくらいになると、ようやく
自分の仕事が乗ってくるよ。

社畜を毛嫌いするおまいらも、時間外の仕事に熱中できると思うんだよなw
休日限定ヒッキーの俺が言うんだから間違いない。
369. Posted by     2010年05月19日 22:39
ゆっくりしていってね!

さっさと仕事やって帰る
残業代払え
ボーナスよこせ
有給取らせろ無理ならせめて振休はとらせろ

普通だよね
370. Posted by     2010年05月19日 22:39
>>356
勤勉≠社蓄だろ
371. Posted by     2010年05月19日 22:39
ベイシアのバイトでは早く来すぎると怒られるらしい
372. Posted by    2010年05月19日 22:40
つーかおまえら就職すらしてないだろ?
働いてるつもりでコメントすんのやめろよ
373. Posted by 名無し   2010年05月19日 22:40
最近の日本の若者の勘違いは甚だしいな・・・
日本人は優秀だよ、勤勉であるならばね
勤勉でない日本人なんてゴミだよゴミ
374. Posted by      2010年05月19日 22:40
仕事が趣味の人は良いんじゃないの?
俺はちょっと真似して見る気にもならないな。
早朝出勤代が出ると言われても定時出勤するわ。
375. Posted by     2010年05月19日 22:40
2時間とは言わないまでも20分ぐらい前から来てる俺からしたら、ギリギリに来てるやつこそなんなのって感じだが。
バタバタ仕事始めてストレス貯めてるだけじゃん。
376. Posted by     2010年05月19日 22:40
二時間前に出社したら確実に誰もいないだろうな…
377. Posted by    2010年05月19日 22:40
前の会社にいたな
7時頃に出社してるオバハンSEが

こちとら徹夜明けでラフな格好で仮眠スペースから出る時に何度か鉢合わせした
他所の部署のくせに、会社にふさわしくない格好でうろついてる奴がいる、みたいなことを
部長にチクったらしく、会議で吊るし上げを食らった

テメエが異常なんだっつーの
始業の30分前には髭剃ってネクタイ締めてフツーのかっこしてるっつーの
378. Posted by      2010年05月19日 22:41
仕事を好きになれない人って、人生の大半を棒に振ってるようなもんだろ?
悲しいね。朝と夜と、休日の週に2日しか生きてないって事だろ?
379. Posted by     2010年05月19日 22:41
勤勉=社畜てw

仕事しますけどお金要りません
これは勤勉とは別だろ
380. Posted by    2010年05月19日 22:41
早く来て早く帰るっていうだけの話じゃないの?
381. Posted by     2010年05月19日 22:41
そんなに奴隷奴隷したければ給料返上とか休み時間返上とかも実戦してみればどうだい
382. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 22:41
つか、好きでやってる会社や仕事なら、自ら早く行くこともあるだろうけど
別にどうでもいい会社に、やりたくも無い仕事やりに行ってんだから
定時ちょうどに出社してるだけでもありがたいと思ってほしいね

嫌ならクビにすればいいのに、クビにもせずサビ残や早朝出社を強要する辺りが
いかにも日本のジジババって感じだよねぇ
383. Posted by    2010年05月19日 22:41
8時から仕事が始まる
でも20分前から朝礼が始まる
時間外手当て出せよ!
384. Posted by    2010年05月19日 22:42
結局こういうのが流行ったりする理由って能力足らずが増えてるからじゃねぇのか?
決められた時間内にきっちり終わらせて定時で帰る
そういう社員こそが評価されるべきだろ
385. Posted by     2010年05月19日 22:42
来週から始めるバイトが
始業前に10分間の朝礼があるらしいんだが
どうすればいいんだ…_| ̄|○
386. Posted by      2010年05月19日 22:43
*356
しむら逆、逆。
諸外国からしてみれば定時を超えて自主的に働いてる=勤勉(当然その分の給料は支払われている)
と、当然のごとく思われてるから感心されてるだけ。

無給で、時間外労働をしないと/する人間が出世するシステムなん逝ったらマジキチ扱いされるよ
387. Posted by    2010年05月19日 22:43
1 つーかおまえら就職すらしてないだろ?
働いてるつもりでコメントすんのやめろよ
388. Posted by izmo   2010年05月19日 22:43
仕事あって早く来るんだったらいいけど大して用もないのに一時間も前に来る奴がうざい
邪魔なだけ
仕事は定時に始まるのにうろうろうろうろ何やってんだキモイ
389. Posted by     2010年05月19日 22:43
ブームと称した押し付けうぜー
勝手に早くきてろ、アピールすんな
390. Posted by あ   2010年05月19日 22:44
つか、おまえら
早く会社に来ない人がいないと間違いなく
その会社は回らないと思うぞ
391. Posted by 経営者   2010年05月19日 22:44
仕事ができないやつに限ってサービス残業を含めた残業が多いんだよな。
決められた時間内で結果を出せないのは無能。
物理的に消化できる仕事量じゃないとか言ってる奴はただの落ちこぼれ。てめえに合う会社探せ。

そもそも人の為に仕事が用意されるんじゃない。
仕事をさせるために会社がお前らを雇って、仕事の結果に対して報酬が支払われるはずだ。
会社で働いている以上、その会社のために働けよこのカスどもが
392. Posted by      2010年05月19日 22:44
もう管理職は会社に住むしかないなw
393. Posted by    2010年05月19日 22:45
なんで自らサービス出勤すんの?
馬鹿じゃね?
394. Posted by    2010年05月19日 22:45
やだもうこの国
早く滅びろ
395. Posted by あ   2010年05月19日 22:45
この記事に「感銘」を受けた馬鹿な経営者が社員にこれを「推奨」する気がする
396. Posted by    2010年05月19日 22:45
正社員で30分前に来いと言ってきやがった。バイトのオレに何を言ってやがる。
397. Posted by     2010年05月19日 22:45
仕事は無理なく、無駄なく、さりげなくが良いなぁ・・・。
398. Posted by あ   2010年05月19日 22:45
これやってると体感寿命が大きく縮むぞ。1週間が速くて困る。
399. Posted by     2010年05月19日 22:45
その分金をくれるならいくがサービスでやるとか馬鹿じゃねぇか
努力が報われるとでも思ってるのか今の日本の現状で
少しは頭で考えろよ
400. Posted by     2010年05月19日 22:46
積極的に仕事をしない人間の存在を否定しない社会であってほしいものだ。
401. Posted by        2010年05月19日 22:46
つか、2時間早く来たら4時起きになるんだが・・
いつ寝てるの?寝不足で能率落ちないのか?
402. Posted by    2010年05月19日 22:47
やる事が無いのに「早く来い」とは如何に
403. Posted by     2010年05月19日 22:47
>>390
うちの会社では早く来る人は正当な理由を持っててかつ早残業代出すよ
まぁ組合側だからかもしれないけどね
404. Posted by     2010年05月19日 22:47
※385
ちょっと早めに行ってやり方聞いとけ
405. Posted by     2010年05月19日 22:47
ブーム煽って奴隷量産ですね分かります
406. Posted by     2010年05月19日 22:47
>>385
働いた日は自分で手帳に日報を付けて(蓄積させれば裁判なんかでも証拠として認められている)、辞めるときに総務省へクレームを直接上げろ。
労働基準局はグルになってる事が多々あるからダメ。
407. Posted by    2010年05月19日 22:47
仕事の要領が悪いうちは早出してやるしかない場合も多い。
ただそればっかりやってると身体はもたないし、
いつまでたっても効率は上がらないし、いいことナッシング。
ただ同僚を出しぬいて出世する勝算があるなら、
2年ぐらいそれで頑張ってみてもいいかもしれん。
408. Posted by 。   2010年05月19日 22:47
趣味を活かした仕事してるけど、自分の時間は自分の趣味に使うから出勤は始業2分前がせいぜい。

会社にいるだけじゃわからん事もある。
409. Posted by     2010年05月19日 22:48
始発の特急に乗って始業10分前に到着するのがギリギリの俺参上
事情を知らない上司にもっと早く来いとか一度言われたけど寮に住んでてそりゃねーだろ
配属先を一番遠い場所に選択したの部長だぞって答えたら以後二度と言われなくなった
410. Posted by う   2010年05月19日 22:48
俺は上司に二時間前出社を言い渡されたが、早出は時間外請求できないし、二時間前に上司は来ないので会社着いたらタイムカード押して一時間半寝てる。
で、小言言われながら残業して残業代稼いでる。
馬鹿は適当に相手してりゃいいの。
411. Posted by あ   2010年05月19日 22:48
脳が活発に働くのは午前中だから朝早く来て何かをするというのは合理的
ただ早く寝られない場合そんな生活続けると頭がおかしくなる
412. Posted by 気にもならん   2010年05月19日 22:48
タイムカードないんで、自分より早い部下の出勤時刻なぞ判らん。
二時間前も五分前も区別できんて。
413. Posted by    2010年05月19日 22:49
体のいい社蓄だろ
段々そういう奴らがでかい顔して他人に御託並べ始めんだよ
別に労働時間じゃねえのに、そいつがでかい成功としたわけでもねえのにな
414. Posted by    2010年05月19日 22:49
つまらないニュースだ
民主党はどうした?
民主党のネタに困る筈がないぞ?
415. Posted by     2010年05月19日 22:49
※400
積極的に仕事をするかどうかじゃなく
こなした仕事の内容で評価をくれればいいよ
416. Posted by     2010年05月19日 22:49
みんなほどほどにね。
417. Posted by あ   2010年05月19日 22:50
仕事のやる気うんぬんよりも通勤時のラッシュや痴漢冤罪から逃れる為とかそういう理由が多そうな気がする
418. Posted by .   2010年05月19日 22:50
その分早く帰れるなら
いくらでも早勤するよ
419. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 22:50
>>373
なんで優秀である必要があるの?
仕事をコンテストかなんかだと勘違いしてるの?
420. Posted by     2010年05月19日 22:51
>>414
フライヤー三宅さんの処分待ちです
421. Posted by     2010年05月19日 22:51
※415
お前はそうとう仕事ができる人間か
単なるアホかどっちかだと思う

それ下手するとすっごいシビアにならないか?
422. Posted by     2010年05月19日 22:51
なんでマスコミ取り上げるんだよ・・・

朝の静かさぶっ壊されたら、朝早く行く意味なくなるじゃねーか
うるせー上司や新入社員相手にせずに済むし、電話も鳴らん
定時に帰りてーから朝早く来てんのに・・

定時に来たい奴だっているんだから、こういう記事を特集にすんなよ
朝来てる奴も定時に来てる奴も気まずくなるじゃねーか
423. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 22:52
仕事出来ない奴ほど勤務時間長いんじゃないの?

短い時間でたくさん仕事こなすのが本当にえらいやつだろ?
424. Posted by     2010年05月19日 22:52
俺もつい最近まではやってたな。
朝6時に出勤。
でも早く帰れるなんてなかったぞ。終業は21時だったし。

当然、早出は残業ではないので、時間外もらえません
425. Posted by     2010年05月19日 22:52
※373
逆に優秀じゃないからこそ勤勉にやる必要があるんだろ
426. Posted by    2010年05月19日 22:52
早出はムダ。
仕事は一番早く進んでいる人に振る事が多い。
以前早出していたが16時くらいになるとその日の上司の雑務が回ってきて
結局2人分働いた。
定時出勤、定時退社がベスト。
427. Posted by 凡人2号   2010年05月19日 22:53
朝活て何?
最近言う朝残業とかじゃないん?
428. Posted by あ   2010年05月19日 22:53
30分前出勤ならギリギリ許せるが
10分前に出勤とかする奴仕事舐めてんの??
おまえらもう辞めろよって本気で思うわ。
残り残業も同じ。 定時で帰ったり朝遅い奴は
俺が上司なら絶対に査定は最悪の評価にするわ。
たとえそいつが仕事できる奴でも朝早く来て
よる遅くまで残っても仕事できない奴のほうが
評価は断然上だ。現にうちの会社がそうだし。
がんばってるけど仕事できない奴のほうがボーナス
はるかに上だ。
429. Posted by     2010年05月19日 22:53
好きな子の椅子を舐めたりやる事いっぱいあるだろ
430. Posted by     2010年05月19日 22:53
*421
能力主義だの喜んでたのおめーだろうが
責任取れよ
431. Posted by     2010年05月19日 22:53
家は子供や嫁さんがいて、病気だ学校だと色々言われて落ち着けないから早めに会社に来てゆっくりするっていう人はいる。
でもそのせいで嫁さんが追い詰められて家族が崩壊状態になったみたいだった。
432. Posted by     2010年05月19日 22:54
※423
短い時間でたくさんの仕事をこなせる人を
昔俺のいた会社ではバケモノって言ってた
433. Posted by 。   2010年05月19日 22:54
かりあげ正太なら自分の席に犬でも繋いどくだろう。
434. Posted by     2010年05月19日 22:54
朝なんて脳が起動しないだろ
気分だけだよ
435. Posted by     2010年05月19日 22:54
※421
逆にそういうシビアな状況にしないと、仕事内容がgdgdになるぞ
見た目勤勉で中身スカスカな状況とか泣けるぞ

つか、そうじゃないと能力のある奴が馬鹿らしくて手を抜き始める
436. Posted by     2010年05月19日 22:54
どう考えてもガセネタだろ
書く事なくなったからテキトーにデッチ上げてるコピーライター
終わってるビジネス誌
437. Posted by     2010年05月19日 22:55
>>428
成果無視の努力企業は黙っててください
438. Posted by い   2010年05月19日 22:55
朝早く来れば仕事も早く終わり早く帰れる!

ないない別の仕事を押し付けられるだけだから
439. Posted by    2010年05月19日 22:55
別に周りに強要しなくても迷惑だろこれ
「○○を見習ったらどうだ」、と恰好の説教ネタになっちまう
440. Posted by あ   2010年05月19日 22:55
自ら望んで奴隷になる奴は良いかもしれんが
それが当たり前とか他人に押し付けるのは
勘弁してくれ。基本は8時間労働で、あとは
睡眠時間8時間、自由な時間8時間で良いだろ
441. Posted by      2010年05月19日 22:56
>428
数字上げて評価されないとかw
喜んで辞めてやるよw
442. Posted by     2010年05月19日 22:56
こういうのが増えると+αをやってる人を評価するんじゃなくて普通の人をマイナス評価して保とうとするから嫌い
443. Posted by      2010年05月19日 22:56
そんなに仕事したいなら朝でてこい!とか言うからずっと7時くらい(始業は9時)に出社してたのに、
「おまえ、サービス残業で俺をクビにする気かっ!」とか課長がブチギレやがった。こんな記録つけてたら、私はサービス早出してますって言ってるようなもんじゃないかっ!とかさ。
「入出門記録から15分以上差があると警告じゃないんですか?」って聞いたら「朝は対象外じゃボケ!」とか起こられた。

朝でてこいって言ったのおまえやんか!サービスしろっていうなら最初からそういえよ。


444. Posted by     2010年05月19日 22:56
※430
俺は別に喜んでも悲しんでもない

別に為政者でも経営者でもないから責任とれって言われてもw
445. Posted by    2010年05月19日 22:57
まぁ、一人だけ遅れて出社するヤツいるから、
ほかの連中が無駄に残業しなきゃならない状況とかあるんだがな
ホント死ねって思うわ
446. Posted by     2010年05月19日 22:57
勤怠システム管理してるから全従業員の出社時刻把握できるけど
2時間前に出社してる奴なんて保守チームくらいだな。
まぁ奴らはそういうスケジュールが元から組まれてるわけだから
記事の社畜とはまったく違うけども。
447. Posted by あ   2010年05月19日 22:57
>>439
いや、普通だからそれ
おまえ働いてないだろ
448. Posted by     2010年05月19日 22:57
こういう行為が労働環境を悪化させてんだぞ。
自分が良くても周りが迷惑だから止めろ。
449. Posted by     2010年05月19日 22:57
夜か朝かの違いだけ
更に、朝早く出たからって定時に上がれる空気になるわけも無く
450. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 22:57
>>428
そう思うならやめさせればいいじゃん

体育会系ノリっていうか、頑張れば偉いみたいな風潮はもう古いよ

やる気なかろうが勤務時間短かろうが
最悪、引き篭って会社に来なくたって、仕事さえちゃんとこなしてれば文句言われる筋合いないだろうが
451. Posted by      2010年05月19日 22:57
その分早く帰れるって言うんなら問題はないと思うけど、
給料・帰社時間そのままに、かつ会社がそういうのを強要する空気であるなら、
ただの労働環境の悪化であってブームって言葉で片付ける問題じゃない
452. Posted by     2010年05月19日 22:57
うちはチーム仕事だから1人で早出しても意味ねーわ
453. Posted by    2010年05月19日 22:58
今さらこの話題か

遅いわ
454. Posted by     2010年05月19日 22:58
あんまり早いと嫌われちゃうゾ☆
455. Posted by     2010年05月19日 22:58
>>439
うちの部署だったら「残業つけていいなら来ますよ?」って言い返す人しかいないだろうな
一応会社は残業0方針でやってるが
部長もやったことを人に言えるならつけろって考えの人だし
456. Posted by     2010年05月19日 22:59
※428
だからお前は出世できんのだ
457. Posted by 774   2010年05月19日 22:59
午後フレックスで早朝出勤、夕方退社はうちではよくあること
458. Posted by    2010年05月19日 22:59
428>
俺は定時出勤定時退社で業績トップだ。
しかし残業ないので他の連中よりも給料低い。
その分ボーナスで補って貰っているがやはり解せん。
仕事なのだから結果だけの判断で十分だ。
「がんばりました」はプロの世界では何の価値も無いと思うが。
459. Posted by     2010年05月19日 22:59
体育会系脳筋精神で稼いでる企業は表向きは問題なくても中身は真っ黒
460. Posted by 派遣   2010年05月19日 22:59
ちがうよ 新宿ゲンジは 税金対策したみたいよ
461. Posted by     2010年05月19日 22:59
実力主義と年功序列のバランスを模索してるんだよ、今は。

俺は若手のペーペーだから奴隷もやむなしと思ってるよ。
でも、50過ぎのオッチャンが9時10時まで仕事するのは
しんどいと思うよ、やっぱり。

日本人のバランス感覚は世界にまねできない優れものだと思ってるから、
仕事にもその感覚を取り込んで欲しいね。

年功序列一辺倒、実力主義一辺倒じゃなくてさ。
462. Posted by    2010年05月19日 22:59
※341
お前さんが無問題でも、普通に出社して文句言われる奴らにとっちゃ大問題だっての。
何するにしても他人のリズム乱すような真似はするなよ。
463. Posted by    2010年05月19日 23:00
実際30分くらいは早く出勤してるけども、ぎりぎりの奴に対して30分は早く来いっていうのを管理職が言うのって違法にならんのかね?
さらにうちの会社はラジオ体操を始業五分前にやってるけど、これも強制してるけど厳密に言うと違法になりそうなんだが
上司が得意げな顔して言ってるコンプライアンス(笑)はこういう方面でも守るべきじゃないのかと思うんだがね
464. Posted by    2010年05月19日 23:00
無職はどこに出勤すればイイんですか?!
465. Posted by 凡人2号   2010年05月19日 23:01
ハローワークだろう
466. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 23:01
つかサビ残あるなら入社前に言っとけ
言わずして雇ったならサビ残すんな
それでもサビ残させたいなら、やめてやるから退職金出せ
467. Posted by ケータイ厨   2010年05月19日 23:01
30分前ならわかるけど…2時間前って何確認するんだよ?

仕事で誰がこない、何が足りない、今日は日程、時間通りにできるか?の確認ならわかる。
2時間って何の仕事コレ?
468. Posted by     2010年05月19日 23:01
>410
早出も法律上は時間外労働なので請求は出来ますよ。
あくまでも法律上ですが。
請求しても支払われない場合は労働基準法違反なので、最寄の労基署に訴えて調査してもらいましょう。

にしても、マスコミはやりたい放題だな。
いい加減ちゃんと法整備してほしいわ。。
469. Posted by     2010年05月19日 23:01
※464
自宅が職場だろ^^
470. Posted by     2010年05月19日 23:01
※461
この件は実力主義でも年功序列でも無いだろ
ただ単に社畜奨励なだけの記事だろ
471. Posted by     2010年05月19日 23:02
*464
ハローワークだ!
472. Posted by !   2010年05月19日 23:02
はんとに おまえら タングソだな
ゲンジのえさだな
473. Posted by お   2010年05月19日 23:02
>>428
いまの日本に労働基準法なんて言葉が
あるわけねーだろ。
甘えるなクズ
474. Posted by     2010年05月19日 23:02
ワーカホリックのノイローゼ君でしょ
二時間も早く来るのは
バカなの?死ぬの?
475. Posted by     2010年05月19日 23:02
>>458
みんながみんな、同じ量・同じ密度なら分かるけど、そんなことあり得ないじゃん。
新人でも出来る莫大な仕事と、玄人にしか出来ない濃密な薄給作業と、やっぱりあるよ。

そこら辺の理不尽さも理解してる?
476. Posted by     2010年05月19日 23:03
社畜、社畜って・・・
社員は皆社畜だろうw
社長と政府の為にご苦労様です。
477. Posted by    2010年05月19日 23:03
※428
仕事ができるできない以前に言ってる事がアホすぎる。
もしその会社が実在してたら見学に行きたいわw
478. Posted by     2010年05月19日 23:03
またダ イ ア モ ン ド か
479. Posted by    2010年05月19日 23:03
>>461
つけたくないならつけなくてもいいが、それはただの遠慮であって何の得もない
年上が頑張ってるからつけるの申し訳ないとかバカじゃないのって思うよ
480. Posted by     2010年05月19日 23:03
その分早く帰っていいなら2,3時間なら早く来るよ。
定時ならともかく、残業前提だと午前午後の時間バランスが悪すぎる。
481. Posted by ご   2010年05月19日 23:03
知り合いで朝6時出社の奴がいるが
だらだら仕事するのが好きだから、って言ってたな。
上司もこの気質を知ってるらしいから、なんにも問題になってないな。
どうせ残業手当出ないんだから、気分いい朝のうちに仕事したいとも。
確かに退社は7〜8時と、周りに比べりゃ早いらしい。
7〜8時退社で早い方でしかもみんなサビ残ってのも変なんだけどな。
482. Posted by       2010年05月19日 23:03
いや普通に時間外付くだろ
俺の職場が恵まれてるだけか?
483. Posted by     2010年05月19日 23:04
欧州各国は残業を減らすために業務の効率化を図った。

一方、日本は朝2時間前に出社した。
484. Posted by    2010年05月19日 23:04
躾が良くできた犬ですね。
すばらしいです
485. Posted by .   2010年05月19日 23:04
俺みたいに、将来の夢が過労死することでサービス残業大歓迎のやつは最近は少ないのか……。
486. Posted by     2010年05月19日 23:04
会社の事務机の下を寝床にしているやつは、何時出社したことになるんや?
487. Posted by !!   2010年05月19日 23:04
あほだのぅ

ま 東中野ゲンジよりましか
488. Posted by     2010年05月19日 23:05
※368
>社畜を毛嫌いするおまいらも、時間外の仕事に熱中できると思うんだよなw

あ?ん?どういうこっちゃねん
489. Posted by     2010年05月19日 23:05
そんなんじゃ、いつか血反吐吐いて死にますよ。フフフ。
490. Posted by     2010年05月19日 23:05
>428叩かれすぎw
まあ確かに偏りってのはあるけどな
時間はともかく、自分なりの考えがあって真面目にやろうとしてる奴を優先的に評価したいよな
491. Posted by    2010年05月19日 23:05
うちの会社は一応定時あるけど自分の仕事が終れば帰って良い
残業代なんてもの出やしないし、朝の静かなうちに仕事して早めに帰ってる
電車混むしな
492. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 23:05
※461

>俺は若手のペーペーだから奴隷もやむなしと思ってるよ。
>でも、50過ぎのオッチャンが9時10時まで仕事するのは
>しんどいと思うよ、やっぱり。

本当にそうなのかは知らんが、実際にそうだとしたら、そんなオッサンはとっとと消して
1人でも多く若手の新入りを入れるのが筋じゃないのか?
非効率だし、無駄じゃんか。
バブル通ってる50代が、老後の貯金してないわけも無いし、クビにしたって家族養っていけるくらいの蓄えはあるのが普通だし
493. Posted by     2010年05月19日 23:05
※486
そういう状況になった事あるけど、その際俺は
「起きて仕事の準備が出来た時点で出社時間だ」って言われた
494. Posted by あ   2010年05月19日 23:06
ゆっくり出勤して良い奴は
何年も務めてる先輩だけだろ
普通入社して3年目くらいまでは朝早く出勤して
何かしらするもんだ。
それが普通。おまえの普通を押し付けるなって
言う奴は絶対に職歴なしのニートかフリーターだよ。
495. Posted by     2010年05月19日 23:06
こう言うのってつかえない奴に限って文句言うんだよな
仕事の出来る奴は早く来て、うまくサボって定時に帰ってるよ
サビ残禁止っつったって別にいい会社じゃない
家に仕事持って帰らせるだけの会社だって気付け

どうせ同じ仕事するならうまくアピールしろってことだよw
496. Posted by     2010年05月19日 23:07
朝は何分早く出社しても「交通事情を考慮した調整」として、早出にはなりませんwww
497. Posted by    2010年05月19日 23:07
>>189
どこのゆかりさんだよ!
498. Posted by    2010年05月19日 23:08
494
何かしらって何?
499. Posted by 428   2010年05月19日 23:08
なんというか、とにかく仕事ができるできない関係なく、がんばってる人を評価してくれない会社はダメだ。
500. Posted by あほか   2010年05月19日 23:08
嘘くせ
501. Posted by     2010年05月19日 23:08
※494
いつのまにブームから普通になったんだソレwww
502. Posted by ああ   2010年05月19日 23:08
日本人はとにかく気合いでなんとかしようとするから困る
睡眠時間は寿命と直結するぞ
503. Posted by     2010年05月19日 23:09


ま さ に 奴 隷
504. Posted by     2010年05月19日 23:09
何この煽り記事
505. Posted by    2010年05月19日 23:09
クレイジーダイヤモンド
506. Posted by     2010年05月19日 23:10
好きにしてくれ。
俺は時間いっぱいまで自宅でノンビリするから。
507. Posted by     2010年05月19日 23:10
あのすいません、どこの奴隷ですか?
508. Posted by     2010年05月19日 23:10
>>499
頑張ってるふりだけしてればお金もらえるとか皆ハッピーっすね!
509. Posted by     2010年05月19日 23:10
※499
キミはハンス・フォン・ゼークト
を知らないのかい?
510. Posted by     2010年05月19日 23:10
1時間前に出勤してないと携帯に電話掛かって来る
マジで残業代払わせたい
511. Posted by     2010年05月19日 23:10
※499
会社は努力をする場所じゃなく
成果を出す場所だって先輩に言われた

「頑張ってます?出来なきゃ頑張るのが当たり前なんだよ」ってな
512. Posted by    2010年05月19日 23:11
定時に帰ってもいいというのなら2時間前に出社とか余裕でするよ
513. Posted by 名無し   2010年05月19日 23:11
こんなのが当たり前なのか…
俺絶対に社会出て働けねえよ…
514. Posted by     2010年05月19日 23:11
ダイヤモンドぉ。
515. Posted by (´∀`)   2010年05月19日 23:11
日本は資源がないんだ。人間が肉を絞って働く以外なんの取り柄がある?
それが嫌なら戦争をしろ。全てを奪い尽くせ。それもできんならぐだぐだ言わずに働くんだな。日本は会社が戦場なんだから。
516. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 23:12
俺が前いた自衛隊では、「集合時間」と呼ばれる10分前が集合すべき時間だった。
10分前に集合し、点呼を取って、5分前に集合完了報告、時間になると勤務開始だった。

こんな厳しい自衛隊でさえ、15分前に集合していた奴が一人いたせいで「そんな暇があるなら他のことが出来るだろカス」と言って
中隊全員で連帯責任とらされて腕立て200回やった。

決められた時間通りに来るのが正しいんだよ。
1分でも早く到着してしまえば、それは本来恥じるべきもの。
517. Posted by pp   2010年05月19日 23:12
>>498
おまが働いてないのはよく分かった。
どこの会社にも、しておいたほうが良い事とか
周りに気をつかうことがあるだろが
518. Posted by    2010年05月19日 23:12
朝まともに来ないヤツに限って国士気取りで
職場で政治論語ったりするんだよな
んなの、夜遅くまでやってるネットでやっとけよって思う
519. Posted by     2010年05月19日 23:12
会社開いてるの?警備員と仲良くしてるの?
520. Posted by     2010年05月19日 23:13
俺は出来るだけ会社には居たくないな。
確かに早く行った方がいろいろ楽だが。
521. Posted by     2010年05月19日 23:13
これはあれか、最初社畜を毛嫌ってたかと思えば数年働いてたら
いつの間にか社畜に染まっていた・・・

これなんてエロゲ
522. Posted by     2010年05月19日 23:13
始業2時間前とか、会社鍵かかってるわ!馬鹿ジャネーノ。
523. Posted by    2010年05月19日 23:13
勤務時間なんざ業務内容と会社の規則と相談しながら好きに決めろよ。

フレックスの会社で2時間早く出社すれば午後3時か3時半に帰宅する権利がある。理由つけて帰ればいいんだよ。「語学研修受けます」とか「会社の制度を活用します」とか。
524. Posted by     2010年05月19日 23:13
※506
ん。俺もそうす。
525. Posted by     2010年05月19日 23:13
お前らよく考えろ、掲載誌はダイヤモンドだ。
まさに一流企業の一流社員の行動なわけだ。その他大勢が真似しようとしても無理に決まってるだろ。
まあやれるやつはやればいいと思うけど。
526. Posted by     2010年05月19日 23:13
頑張ってる・・・ねぇ
何も結果を出せない頑張りなんてただの言い訳。
頑張ってるなら小さくとも何かしらの結果は出てくるもんだ。
527. Posted by ソレナンテ   2010年05月19日 23:13
学生のとき早く来て
同級生女子と付き合えると思っていた
そんな風に思っていた時期がありました
528. Posted by     2010年05月19日 23:14
檻の中のダンス







鶴見済
529. Posted by     2010年05月19日 23:14
※515
資源が一部に溜まり過ぎてるの間違いじゃないのかね?
530. Posted by     2010年05月19日 23:14
奴隷!奴隷!奴隷!奴隷!
天国!天国!天国!天国!
531. Posted by     2010年05月19日 23:14
朝活ブーム?
知らんな
532. Posted by     2010年05月19日 23:14
日本人の大半は労働に対する能力が低い。

これを前提とすれば、効率良く働けないなら長時間労働でカバーするしかないのは納得がいく。

実力に見合った給料配分が浸透せず、年功序列型なのも納得がいく。

一人当たりのGDPを見ても、日本人が効率的に仕事が出来ないのは明らかだけど。
533. Posted by    2010年05月19日 23:14
おまえら※428に釣られすぎwww
534. Posted by     2010年05月19日 23:15
米516
集合時間と出勤時間
全く別のもんだからw
535. Posted by    2010年05月19日 23:15
今より2時間早く出勤なんて強化人間にならないと無理なレベル
536. Posted by     2010年05月19日 23:15
交通機関が混雑している時間を避けるために早く出勤してるのかと思いきや、「会社」のために早朝出勤か...
ごくろうなこった
537. Posted by     2010年05月19日 23:15
>>252だけは納得してしまった
538. Posted by     2010年05月19日 23:15
まさか2時間前に出社して、「早出残業」してんのか?ある意味「残業体質」w
※もし申請してないとしても「サービス残業」で問題だが。

しかも早めに出社して、夕方定時で帰ったら、それこそ通勤ラッシュにぶち当たるぞ。
539. Posted by ・   2010年05月19日 23:15
始業30分前出社は特殊な職種でないなら、社会人として平均的。
特に早出する理由ないならこれ位で十分だって。

始業1時間前出社も仕事前の準備があるなら不自然ではない。
責任感からか、割と管理職にその傾向はあると思う。

始業2時間前に出社して理由無く自発的に仕事やってるなら異常だよ。
むしろ私生活は大丈夫なのかと心配になる。
540. Posted by    2010年05月19日 23:16
この雑誌自体くだらないからな
ネタに困って必死なんだよ
でたらめばっか
541. Posted by    2010年05月19日 23:16
>>517
うちの会社そんな体育会系精神で走ってるわけじゃないんでw
何処の会社だって下っ端はいるが、
直属の上司ですら勤務時間外まで束縛しようとはしねぇよ。
してもちゃんと対価は出してくれる。
542. Posted by    2010年05月19日 23:16
またこんなのが定着してるように見せかけて都合のいいように持って行きたいだけなんじゃねーの?
543. Posted by 5   2010年05月19日 23:16
>>536
会社のためじゃなくて自分のためだろ
544. Posted by 516   2010年05月19日 23:17
週5勤務で、特別休暇なしとすると
2時間x240で1年に480時間も無駄にするわけだ
勿体無いと思わんのかね?

逆に、2時間遅れて出社して、定時までに仕事終わらせれば
1年間で480時間も空き時間が作れるんだぞ。

早く来る奴ってのは、早く来るしか「能がない」んだよね、結局
545. Posted by     2010年05月19日 23:17
※516
分かるわそれw
流石に一分単位はあれだが、早く来れば良いって訳じゃないんだよね
546. Posted by    2010年05月19日 23:17
みんな仕事嫌いなんだねえ
俺もダイキライだけどw
547. Posted by     2010年05月19日 23:17
>>517
お前が団塊世代みたいな
頭固いおやじだということはよくわかった

仕事できてればいいじゃない
それなら遅れてこようがなんだろうが、関係ねーよ
548. Posted by     2010年05月19日 23:18
米498
脳筋乙
自分の仕事は自分でやれ
部活と一緒で出来ない上司ほど細かいことウダウダ言うもんだ
549. Posted by 421   2010年05月19日 23:18
※435
まぁ、そうだよなw
俺のいたところもノルマもそこそこあって、高い能力も求められてたけど
みんな楽しく働いてたし
そういうのは上司がしっかり段取り組んで
俺らを動かしてきてくれた面もでかいって思う
幸いにもgdgdな業務ってのが見えなかったのはヒーヒー言って働いた俺ら以上に能力のある人が泣いた結果なのかもな、とも
ただ、415の
>こなした仕事の内容で評価をくれればいいよ
ってのがあまりにも投げっぱな発言に見えたからチョッとカチンときたんだ 的外れだったらスマン
550. Posted by     2010年05月19日 23:18
釣りです。
551. Posted by     2010年05月19日 23:18
定時に帰る理由を作ろうとしたら、社畜になっていたでござる、の巻
552. Posted by     2010年05月19日 23:18
この記事でネガティブな考えになる奴は仕事の出来ない奴
仕事の出来る奴はそれでもポジティブな思考転換が出来る

この違いの差ってのは努力で埋めようとしてもなかなか埋まらないんだよね
553. Posted by    2010年05月19日 23:18
頑張ってる・・・ってポーズだけとって評価してもらおうって屑は一杯いるからなぁ。
早朝出社もその類だろう。それでもし他の社員の仕事のリズムを乱すような事になれば害悪でしかない。
そんな訳で成果に結び付かない努力なんか認めるわけにはいかないんだよな。
掛かる経費や時間も馬鹿にならないんだし。
554. Posted by     2010年05月19日 23:18
こういう社員の頭の中を一回誰か調べてくれよ
わけわかんねえ
555. Posted by    2010年05月19日 23:18
早く行った所で帰れる時間は変わらないし給料分以上の仕事はする気は起きないな
556. Posted by     2010年05月19日 23:18
1時間前には出社して誰もいない社内で
仕事って結構気持ちいいもんだよ。

早く出社はするけど残業はしないって考えかなぁ。つか残業やってる奴は自分が仕事出来ないってアピールしてるもんじゃん。仕事させてる上司もまた同様
557. Posted by だめ男   2010年05月19日 23:19
会社にいる時間が長いだけの人間が
評価される世の中
558. Posted by     2010年05月19日 23:19
本筋の仕事の内容が把握できてないから
それ以外の場所でしか評価が出せない

そういう上司にとっちゃ良い指標なんだろうなって思っちまうわ
559. Posted by     2010年05月19日 23:20
わりい、毎日会社に5分ほど遅刻してるわww
怒られたことがないwww
560. Posted by     2010年05月19日 23:20

プロパガンダプロパガンダプロパガンダプロパガンダ
プロパガンダプロパガンダプロパガンダ
プロパガンダプロパガンダ
プロパガンダ
洗脳
561. Posted by 。   2010年05月19日 23:20
こういうのってブームになっても結局2時間有意義に使える能力のある奴しか残らないから、使えない奴は心配しなくても大丈夫だよ。
562. Posted by     2010年05月19日 23:20
※534
一般企業でいう出勤時間が、自衛隊でいう集合時間10分前で
一般企業でいう始業時間が、自衛隊でいう重合時間だろ

海上自衛隊に至っては、6時起床なのに、その5分前に「起床5分前」と放送かかって起こされるんだぞw

とにかく早ければそれで良いと思ってるのは日本の悪しき風習だよw
563. Posted by k   2010年05月19日 23:20
>>552
良いこと言った
564. Posted by     2010年05月19日 23:20
第17回 仕事へのモチベーションを高める方法 女性SE IT業界“さばいばる”日記

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20040813/1/
565. Posted by     2010年05月19日 23:20
女子社員のイスにチンコでもこすりつけてんのか?
566. Posted by    2010年05月19日 23:21
10分前でぎりぎりなのか?むしろ余裕を持って10分前なんだが。
567. Posted by     2010年05月19日 23:21
この中にはやはり仕事が生き甲斐と言う人も
いるのかねえ
568. Posted by AA略   2010年05月19日 23:21
家に居場所が無いだけだよ
言わせんなよ恥ずかしい
569. Posted by     2010年05月19日 23:21
米544
>逆に、2時間遅れて出社して、定時までに仕事終わらせれば
>1年間で480時間も空き時間が作れるんだぞ。

三日で大目玉
一週間で訓告
二週間でクビになります
570. Posted by    2010年05月19日 23:21
朝が早いと電車が空いていて余裕で座れたり、
周りが静かだから作業がはかどって面倒な仕事を早めに片付けられたり、トータルの残業時間が減ったりと、いいことは結構ある。
ただ実際2時間前なんて早すぎてそうそう起きられないし、
何より“朝活ブーム”とかありもしないものを書かれても困るな。
571. Posted by     2010年05月19日 23:21
働きたいやつが働くのに何文句言ってるの?
お前らはぎりぎり行けばいいじゃん。
それで査定や上司がどうのっていうならそれは人事に言えよ。
572. Posted by ggg   2010年05月19日 23:21
おまえら先輩達が早く来てるから
俺はもっと早く来ないと・・・とか思わないの?
573. Posted by     2010年05月19日 23:22
>>557
そんなことないぞ
高校からの連れのにーちゃん(今年26)は
ソフト系だが実力で月手取り39万を掻っ攫ってきてる
残業は?って聞いたら月10時間だとさ
どんなスペックしてんだよ・・・って真剣に思った
結局昔からの慣習が抜けないとか、
中年が自分が全て正しいって思ってるような企業だけお前の言う内容になる
574. Posted by     2010年05月19日 23:22
これがアホなのは、みんなよりも早く行って意欲を見せるつもりが、

考え無しに真似をして、結局居るだけの社員が増えて、仕事が進まないこと。
575. Posted by    2010年05月19日 23:22

無能な働き者ですね
わかります
576. Posted by     2010年05月19日 23:22
※563
俺別に仕事嫌いじゃないけど、
こういう意見聞くと萎えるなぁ。
577. Posted by      2010年05月19日 23:23
朝活とか、ちょっと朝早いだけだろ、まだまだ甘えていて社会人意識ができてない、ゆとりのガキと変わらない。

俺は寝る30分前にいつも出社して、年収マイナス300万円、年間残業時間は8,760時間。
578. Posted by う   2010年05月19日 23:23
>>559
怒られたことがない=見捨てられてる
っていう現状。
579. Posted by     2010年05月19日 23:24
じゃあ俺三時間前に仕事場に到着するよ
580. Posted by !   2010年05月19日 23:24
はいニート 引きこもりは黙る!!!
581. Posted by 今帰った   2010年05月19日 23:24
労働と思うから時間が苦に思えるんじゃね?
仕事と思えば早朝でも残業でもさほど苦にならんけど
ただし継続可能な勤務形態に限るけどなw
582. Posted by     2010年05月19日 23:24
※572
だから先輩はゆったり来るべきなんだよ。
583. Posted by     2010年05月19日 23:25
社畜に神などいないッ!
584. Posted by    2010年05月19日 23:25
※559
だまされたと思ってちょっと早めに行ってみ
上司が稀有な目で見たら危機感を持ったいい気がする
585. Posted by     2010年05月19日 23:25
できれば働きたくないでござる、の巻
586. Posted by     2010年05月19日 23:26
※569
>三日で大目玉 一週間で訓告 二週間でクビになります

※544にある前提通り、与えられた仕事を終わらせて定時に帰ってるのに
そういう対処が取られるのならば、それは会社側に問題があるんじゃないの?
クビになる筋合いはないでしょう。

俺はあくまで出社時間や始業時間なんてものは「目安」でしか無いと思ってるよ。
職種にもよるだろうけど、俺が5分や10分遅刻した程度で、会社に損害なんて与えないんだよ
587. Posted by     2010年05月19日 23:27
お前らサービス残業が悪だみたいな風潮作りたがってるようだけど、それって実は自分の首をしめてるって事に気付いてる?
みんなサービス残業しなくなったら日本の経済がどんどん悪くなって職すら無くなっちゃうかもしれないんだよ?
588. Posted by 家に居場所がないんだよ言わせんなハズカシイ   2010年05月19日 23:27

午前様の逆バージョンかw

589. Posted by あ   2010年05月19日 23:27
とにかく働いたことのない
脳内社会人の書き込みがばかりってことは分かった。
590. Posted by     2010年05月19日 23:27
物言わぬ自我の存在しない奴隷の社畜が、新入社員に社畜を強要する。
社畜が社畜を量産する負の連鎖。自分も苦しんだから、お前も苦しめ!
そこに合理性のかけらは一つも存在しない。ただただ苦しいだけ。
労働生産性の低い無駄な苦しみを与えてるだけのなのに、
甘えるな・根性がないと陳腐な言葉で侮蔑し思考停止してる奴隷社畜。
自分が奴隷社畜だと認めたくないから、自己を正当化する無意味な精神論をほざくのか?
それが人として正常な社会だろうか?
努力は大切。けれど努力の仕方の方がもっと大切です。無駄な努力をしない為にも……。
591. Posted by      2010年05月19日 23:27
日本人は本当は働きたくないでござるな民族。
592. Posted by    2010年05月19日 23:27
※573
その昔ながらから脱却できない会社ばっかりってことでしょ。
593. Posted by     2010年05月19日 23:27
単に摩擦が起き始めたって問題提起してるだけの記事じゃねーの
なんでそんな過剰反応してんだ
594. Posted by     2010年05月19日 23:27
単純に、残業させてもらえないから残業がつかない早出でごまかして納期に間に合わせたいだけじゃないか

日本の産業ってこういう人たちの犠牲の上に成り立ってるよな
595. Posted by    2010年05月19日 23:27
テメェの親も対象に入るからあんまり悪し様に言いたくはないが
団塊脳昭和脳は害悪以外の何物でもないな。
596. Posted by     2010年05月19日 23:27
こういう奴がいると迷惑だ。普通に働いてるのにサボってるように思われるだろ
597. Posted by     2010年05月19日 23:27
学生時代にバイトしてたコンビニは20分前出勤しなくちゃいけなかった。
もちろん20分間分のお給料はでません。
たまに5分前に出勤すると、「遅刻ギリギリじゃないか!」と叱られた。
遅刻してないから別にいいじゃねぇか・・・
598. Posted by    2010年05月19日 23:28
ニートの巣窟はここですか

朝会議があるなら早めに来て会議の準備するのは当たり前。
こういう人は時間の使い方が上手いから早く来ても早く帰って自分の時間確保できてんだよ。
夜残業するより全然効率がいいと思うけど。
599. Posted by     2010年05月19日 23:28
>> 578
見捨てられてたらもう一年以上前に首になってるっつーのww
つーか先輩は平気で30分以上遅刻してるし俺は可愛い方なんだな
600. Posted by     2010年05月19日 23:28
で、社畜になり奴隷のように働いて納税した金は、
生活保護として働いていない者に使われ、在日特権で大量消費され、
子供手当てODAなどの過剰援助で外国にばら撒かれる仕組みになっているのだが、
それについて怒らないのか?
ネットで愚痴をこぼすだけで、いつになったら行動するんだ?
そのまま死ぬまで奴隷として外国人に金を貢ぎ続けるのか?
どんなに必死に働いてもこのままじゃ老後は絶望だけだぞ。
601. Posted by     2010年05月19日 23:28
サービス残業は悪
602. Posted by 名無し   2010年05月19日 23:28
しかし2時間前はねーだろ
開いてないから
603. Posted by g   2010年05月19日 23:29
米586
損害とかどうのじゃなくて社会人として
どうなの?ってことだよ
バイトじゃねーんだよ いつまで学生気分なんだと
604. Posted by     2010年05月19日 23:29
>>597
俺はサビ残とか認めない派だけど
それは良いバイト先だと思うがな
何かしらあったときに遅刻しない余裕を持って通勤できるようになるって重要だぞ
605. Posted by     2010年05月19日 23:29
効率重視しない日本の生産性は最悪
606. Posted by     2010年05月19日 23:29
※587
ロクに仕事してないくせに立場だけで金いっぱいもらってる奴がいるからそうなるんですよ
607. Posted by    2010年05月19日 23:30
商社相手の部門だった時はメールの確認、指示、報告で午前いっぱい掛かってた。
そういった系列の社員が読む内容だろうから記事には文句付けないが
今は全く流れの違う部署にいるにも関わらず、この手の記事鵜呑みにするアホな上司には困る。
定時出勤が原則。残業せずに業績上げてこそプロ。
人の2倍の時間をかけて同じ内容をこなすのもある意味根気と言う才能だが
それをみんなに押し付けるのにはうんざり。
608. Posted by にー○   2010年05月19日 23:30
馬鹿ばっかだな労働厨どもは
609. Posted by ggg   2010年05月19日 23:30
>>582
警察官のお偉いさんとかは気をつかって
時間ギリギリに来るし定時に帰るよね。
じゃないとみんないつまでたっても帰れないもん。
610. Posted by     2010年05月19日 23:30
※587
そんな根も歯もない根拠で誰が動くのよ?
611. Posted by     2010年05月19日 23:30
※598
朝会議がある時って条件が付いてるじゃねーかよw
そういう場合は流石に俺でも少し早めに来て資料チェックぐらいはするわw
612. Posted by     2010年05月19日 23:31
>>605

効率を重視しないんじゃなくて、効率重視で仕事をする能力がないから出来ないって話しだろ。
613. Posted by     2010年05月19日 23:31
実際に3時間で終わる仕事を
10時間もかけてやる意味がわからん
614. Posted by ※   2010年05月19日 23:31
バイトみたいに労働時間で金もらうと考えてるやつはどうせブルーカラーだろ?そりゃら当然だと思う。
でもホワイトカラーなら成果や能力(期待)で評価されるし給料も昇進も決まる。短時間で効率よく働けるのは大したもんだけど、長時間根気強く働けるってのも立派な能力。それに要領よくなくて時間かかるけど真面目ってのも人から信頼されるからひとつの能力だろ?ようは何をアピールするかじゃないか?それに残業しまくってるのも評価には繋がらんよ。会社はそいつの業績みて給料にみあってるかで評価するもんだ。いかに自分のコストパフォーマンスをアピールするかで勝負が決まると思う。
615. Posted by     2010年05月19日 23:31
米597
毎回ギリギリだと何かの拍子で遅刻する
余裕を持って通えるようになっといたら
社会出たとき流れで楽に感じると思うが
616. Posted by    2010年05月19日 23:31
どうせサビ残の印象が悪いから、朝サービス作業させる魂胆なんだろ。
世間をそういった雰囲気に持ち込んでいくのが目的か。
617. Posted by     2010年05月19日 23:31
サビ残なんて当たり前の職場も多いが
これ給料出さずに働かせてたら
いくら表向きは自主的に出社してる、でも問題になるぞ
618. Posted by    2010年05月19日 23:31
「早く出社して、お得意様へ挨拶状を書きましょう」
みたいなビジネス書やら啓発書がたくさん出てるから
それにまんまと釣られてると見た
619. Posted by     2010年05月19日 23:32
終身雇用、年功序列、簡単に社員の首は切らない会社ならともかく
620. Posted by     2010年05月19日 23:32
※603
>損害とかどうのじゃなくて社会人として
どうなの?ってことだよ

問題ないだろ仕事してるんなら。そりゃ遅刻して仕事も出来ないなら問題だろうけど

逆に、定時より長く勤務してるのに、与えられた仕事すらこないせない(もしくは与えられた仕事がギリギリこなせるレベル)ほうが
よほど社会人として大問題じゃないか?
621. Posted by    2010年05月19日 23:32
596
その通りだと思うし申し訳なく思う。
ただ、もし今オレと596の能力が同じなら、
3年後は間違いなくオレの方が上になっている。
622. Posted by     2010年05月19日 23:32
※612
本来はそこに危機感を覚えなきゃいけないんだけどねぇ…
そこが見えずにこういう事を評価するからだめになってくんだと思うぜ
623. Posted by     2010年05月19日 23:32
※582
〜するべきとか言うやつがいるから揉めるんだよ。
就業規則にのっとっていればギリギリでも2時間前でも問題ない。
624. Posted by     2010年05月19日 23:33
※587
サービス残業なんて契約違反であり、パワハラであり、労働時間のダンピングだわ。

第一、サービス残業とかいってるけど、実情は、ホトンドの場合は人の目を気にする必要があるから仕事してるふりだけして会社に長くいるだけじゃねえか。

奴隷同士が、自分より楽な奴を叩こうと監視しあう世の中、マジ無いわ!
625. Posted by    2010年05月19日 23:33
始業の何分前とか何時間前出勤とか意味わからん。
電車混むの嫌だから朝はスタバとか寄ってまったり
した後10〜11時位に行ってる。
俺が席に着いた時刻が始業時刻。
当然残業代も全額出る。

何時に行こうが成果出しゃ無問題。
こんな糞企業の糞事例をさも正しいかのように
取り上げるな。
626. Posted by <`∀´>   2010年05月19日 23:33
必死に働いて「外国をつぶそう」。

「」だけなくなったのが戦後日本だ。
「」の部分があるだけでどれだけの夢がみれることか。
目標もなく働くってのは難しい。
627. Posted by     2010年05月19日 23:33
つーかコレ書いた間抜けはブームって言ってるが
早勤なら法律上給でいいとか思ってんのか?
アホなの?
628. Posted by     2010年05月19日 23:33
10分程度なら判るが2時間をどうするんだね
それほど時間をこしらえても進捗せんのかね
段取りが悪い、能率も悪い
その時間ロスを取り戻そうとしとるだけと言う事はないのかね
629. Posted by     2010年05月19日 23:33
会社の経営も労働も慈善事業じゃねぇ
見返りがあるから頑張れるんだ
630. Posted by     2010年05月19日 23:34
ただ、ラッシュに巻き込まれたくないだけだろ。
631. Posted by    2010年05月19日 23:34
2時間前はさすがにねーわ
せめて1時間前だろう

2時間前とか・・・俺に家帰るなと申したいのか
632. Posted by あああああ   2010年05月19日 23:34
>>599
先輩が〜してるから俺も〜って考えか
子供すぎるだろ
633. Posted by     2010年05月19日 23:34
米586
秀でた能力を買われて雇われてるなら別だが
なにか漫画か映画のスーパー社員でも想像してるのか?

例えどんなに成績が良かろうが常識も守れない奴を通常の業務形態とってるような会社が必要とするかっつーの
634. Posted by     2010年05月19日 23:35
2時間前にいったら俺の会社も空いてないぞ 
635. Posted by     2010年05月19日 23:35
朝活だけは勘弁してくれぇ〜
636. Posted by あああ   2010年05月19日 23:35
家に居たくないだけだろ。
むしろこっちを取り上げてほしかった
637. Posted by     2010年05月19日 23:35
夜にサービス残業するより、朝しちゃった方がいいだろう。
638. Posted by     2010年05月19日 23:35
ITの世界だと未だに残業+休出を入れて工程出す馬鹿がいるから、こんなの見たら残業+休出+朝サビも加えて工程出すだろうさ。
639. Posted by     2010年05月19日 23:35
※615
>毎回ギリギリだと何かの拍子で遅刻する
>余裕を持って通えるようになっといたら
>社会出たとき流れで楽に感じると思うが

毎日遅刻ならまだしも、何かの拍子で遅刻することぐらい良いじゃないかw
むしろそのいつ起こるか、そもそも起きるのかすら分からない「何かの拍子」のために
毎日の貴重な時間を無駄にすることが、正しいとでもいうのか?
640. Posted by    2010年05月19日 23:35
朝活って何の略だよ
641. Posted by     2010年05月19日 23:35
責任を考えた場合、サービス残業を良い悪いではなく、仕方ないと考えた方が良い。

確かに良い面も悪い面もあるよ。

多くの人は普通の人であって、無能でも有能でもない。
でも、社会がピラミッド式である以上、
並みの能力なのに責任ある仕事を抱えている人は多い。
642. Posted by     2010年05月19日 23:36
つーか2時間早勤って早く帰れるわけじゃないなら労働基準法違反してない?
643. Posted by      2010年05月19日 23:36
1時間前もねーわ
給料でる時間からの出社でおk
どんだけ奴隷なんだと。
644. Posted by     2010年05月19日 23:36
これって、なんか変だよね?よくよく考えてみると、夜やる残業が、朝に回るだけだよね?
元記事みると、さらに意味不明なことに「残業を減らすためにノー残業デーを作って、ますます残業する社員が追い込まれて良く」なーんて書いてあったけど、これおかしくない?朝、残業してるだけなんだから、結局、全然、ノー残業デーじゃないじゃない。
645. Posted by     2010年05月19日 23:36
598
ニートっぽい考えだなw
646. Posted by あ   2010年05月19日 23:36
上司とかだったら迷惑の極みだな。
空気読めよってな
きっと人を使うのが下手で出世も余り出来ないやつなんだろうな。
647. Posted by     2010年05月19日 23:36
>>639
仕事として契約している以上始業時間には作業場にいるのが当然
起きるしかわからないって言うなら5分前どころか1分前に行けばいいじゃない
648. Posted by     2010年05月19日 23:37
好きな時間に仕事してるなら別にいいじゃん
目くじら立てて批判してる奴は何なんだ
649. Posted by     2010年05月19日 23:37
2時間働いて退社だったら楽でいいな
650. Posted by     2010年05月19日 23:37
※624
最後の一行
まさに自己否定じゃないかw
651. Posted by fff   2010年05月19日 23:38
>>620
普通の会社ならクビだよ。
おまえの会社は普通じゃないんだな
652. Posted by     2010年05月19日 23:38
※639
まず遅刻するぐらいいいじゃないって考えが幼稚
653. Posted by ?   2010年05月19日 23:39
要するに会社の上層部が無言の圧力で朝からサービス業務しろって迫ってるんだろ?
654. Posted by     2010年05月19日 23:39
※648
これを基準に考え出す馬鹿上司が出たり
人にその価値観を押し付けようとする奴が出るから反発されてるんだろw
655. Posted by     2010年05月19日 23:39
つまり時間外労働も夜じゃなく朝早くならタダ働きでも法律に違反しないんですね
656. Posted by 糞   2010年05月19日 23:39
サービス残業が悪だと会社が潰れて職が無くなるなんてほざく馬鹿がいるけどさ
それは経営者が考えることで、雇われが考えることじゃないから。そんなことまで雇われの分際で口出すボケが首の絞めあいを強要するんだよな。終わってるよマジで。そういう人間が経営者だとしても雇われに言うのはお門違いもいいとこだ
それ以前に、サービス残業が悪だと法律で決まってるからな。自分の立場共々勘違いすんなよ、労働者は所詮労働者、権利は権利、義務は義務。残業代を払うのは経営者の義務。それがなけりゃ雇われも義務を果たす義理がない
657. Posted by     2010年05月19日 23:39
※637
それも厳しいんじゃね?

フレックス制を導入してる会社に勤めてる奴が言ってたけど、ほとんどの奴がコアタイムギリギリに出社するんだと。
早く来て早く帰ると、まわりから早退者をみる視線でジロッと見られるんだってさ。
658. Posted by     2010年05月19日 23:39
※633
>秀でた能力を買われて雇われてるなら別だが

別に「秀でた能力を買われて就業してる」とは言わないが
同じ仕事を8時間かかる奴もいれば3時間で終わる奴もいるんだよ

8時間かかる奴がいるからと言って、職場の全員が8時間拘束される理由がどこにあるの?
あなたの頭にあるその「常識」とやらは、本当に正しくて効率的なの?
659. Posted by @o@   2010年05月19日 23:39
同じように仕事ができて人間性に問題がないのなら
少なくとも時間ギリギリの奴よりかは
朝早く来ている奴を評価するだろjk
660. Posted by     2010年05月19日 23:40
※586
それサラリーマン金太郎でもようやらんわ。
661. Posted by     2010年05月19日 23:40
俺も通勤ラッシュあったら早出するな。
あんな疲れることして1日疲れるよりは
2時間前に会社着いてのんびり仕事の準備してたい。
662. Posted by     2010年05月19日 23:40
さっさと定時に帰らせてくれるなら早出してもいいよ
でも実際はなんだかんだ言って定時に帰れた試しがない
常にサビ残家に着くのは22時前後なのに朝2時間早くとか何の冗談だよアホか
663. Posted by     2010年05月19日 23:40
※623
言い方が悪かったね。
俺は気を使われるのが嫌だから、ゆっくりするだけの話。
664. Posted by    2010年05月19日 23:40
人それぞれだろ

1分前ギリギリに仕事を始めるのは批判に値しないが
2時間前に来て準備をしだすのも畜生やら奴隷やらの批判には値しない
どっちが好印象かというと熱心な方だけどな
665. Posted by    2010年05月19日 23:40
通勤するのに2時間以上なら引っ越したほうがいいのでは?
666. Posted by 612   2010年05月19日 23:41
>622

だよね。そこが日本社会の成長しない本質だと思う。

効率を上げて余った時間を他の事に使った方が人生楽しいだろうに。。

出社してすぐにToDoリスト作る人って日本じゃ少ないしね。
667. Posted by     2010年05月19日 23:41
>>659
同じ成果を基準にするならば
早く来てる奴のほうが仕事の効率が悪いと取る人も多い
668. Posted by     2010年05月19日 23:42
まさしく会社の奴隷
お前らに自由な時間なんてねーんだよ
669. Posted by 名無しさん   2010年05月19日 23:42
※647
>仕事として契約している以上始業時間には作業場にいるのが当然

あなたは、職場の存在することの対価として給与を受けている人間なのですか?

あなたがそういう方なら、ごもっともな意見ですけど
世間的には、そうやって立場で生きてる人間よりも、仕事内容の成果で生きてる人間のほうが多いんですよ
670. Posted by    2010年05月19日 23:43
物事をする上で、ネガティブな方向に考える人は・・・・
671. Posted by f   2010年05月19日 23:43
見たことか。労働力の過剰供給によって
こういう奴隷じみた連中が出てくるんだよ
日本は人口が多すぎる!5000万人間引け!
少子化をどんどん進めろまじで
672. Posted by     2010年05月19日 23:43
たばこ2,3本吸う時間分早く着くようにしてる
が、2時間はないな・・
673. Posted by    2010年05月19日 23:43
こういうの見ると大して実力もない連中を奴隷になって押し上げる奴より働かないニートの方がよっぽど後輩に対しては優しいようだな
てかマジでこういうのいるからどんどん調子乗る奴出てきちゃうんだろうな・・・
674. Posted by     2010年05月19日 23:43
まずさ。常識的に考えて、就業時間にふつーに仕事することが大事なんだよ。遅刻なんてもってのほかだよ。何故かっていうと、仕事ってのはチームワークが大切だから、一人かけただけで、他の人にも迷惑かけるからだ。
それを踏まえた上でいうと、朝、残業しようが、夜、残業しようが、本人の勝手。でも朝8時に会議しましょう。なんていうのはおかしい。就業時間外だからな。
675. Posted by     2010年05月19日 23:43
※650
おうさ。毎日、定時に帰る奴にたいして
「あいつ、働く気があるのかねぇ」
などと言う上司や同僚に対して、
口では、
「そうですよね〜」
などとかえしながら、心の中では、
「間違ってるのはアイツじゃねえ。お前達だ(涙)」
といってますが何が?
676. Posted by     2010年05月19日 23:43
無理やりブームだのデータもないのに
早朝出勤がふえてるとか言ってるのが
なんかムカツクw
677. Posted by あ   2010年05月19日 23:43
本当に最近ブームなら
通勤ラッシュの時間が前より1〜2時間早くなったんですね
678. Posted by    2010年05月19日 23:43
664
その通りだが、
同じ成果を出しているのに、
「熱心だから」という、本来成果と関係ないところで
評価されるのが困るって話し。
679. Posted by 玉子丼   2010年05月19日 23:44
よっしゃ!!そろそろ、みんなで売国法案に目を向けるぞ!!!!
680. Posted by     2010年05月19日 23:44
※654
どっちもそれは個人の人格の問題だろ
ギリギリにくるべきとか言ってるやつもいるんだから
出社時間くらい自由でいいだろ別に
681. Posted by kkk   2010年05月19日 23:44
>>658
おまえのその考えは少し分かるが
残念ながらそんな会社はない
「僕働きたくないでちゅ〜;;」って
良いわけにしか聞こえんよ
682. Posted by    2010年05月19日 23:44
工事会社だとそれくらいじゃないと間に合わないぞ
683. Posted by     2010年05月19日 23:44
>>669
就業規則とか読んだことある?
684. Posted by     2010年05月19日 23:45
お前らそろそろ寝なくていいの?
7時に出勤するためにはもう寝るべきだよね?
685. Posted by     2010年05月19日 23:45
673.
うーん。こういうこと言ってるやつが、起業したことあるんだけど、その会社は、もう怒号が飛び交う、この世の地獄のようなありさまになって崩壊したよ。そりゃそうだろう。相手のワガママをどんどん許していけば、キリがなくなるんだからさ。
686. Posted by     2010年05月19日 23:45
ただでさえ働き過ぎが言われてるのに、
加速させる様な真似はやめて欲しいな。
マスコミってやつは

○○離れ()と同じ手のネタだろこれ
687. Posted by     2010年05月19日 23:46
※651
結局、理論的な反論は無いんですか?

周りに合わせないと体裁が悪いから早く出社する
会社からクビにされるから早く行く

社会人になって自分の行動すら自分で決定できないんですねw
688. Posted by    2010年05月19日 23:46
5分でも遅れて来ると協調性が無いとか言ってボーナス査定に響くよな?
遅刻よりはマシだが2時間も早く来るヤツだって協調性という面では同じ評価が下されないとおかしいよな?


689. Posted by     2010年05月19日 23:46
 日本の場合、ただでさえパイが少ないのに女性が働き出したせいだっけ?
 ギリギリよりマシだが、早く来ようが、日本の会社側の評価は変わらないでいいだろ。
690. Posted by     2010年05月19日 23:46
>>675
だよね。
自分も残業続きで、久しぶりに21時位に帰ろうとしたら、
「今日は早いんだな。随分余裕みたいだな」
とかリーダーに言われたとき、素で殴りそうになった。
691. Posted by     2010年05月19日 23:46
餃子の王将の動画を当たり前だと言ってたコメ欄の社畜どもが朝活は否定しててふいたww
底辺にも限界はあるんだな
692. Posted by     2010年05月19日 23:46
雑誌のネタがないからって勝手にブームつくんな カスゴミ出版社 
693. Posted by 月   2010年05月19日 23:47
えっ、普通に自転車で5分前に駐輪場に到着して
そこから自分の部署に行ったり着替えして
始業時間になってからPC付けるけど……

それが普通でしょ?
694. Posted by     2010年05月19日 23:47
早朝に出勤するのはいい。それは個人の勝手だ
だがそれを全社員に求めるってのは駄目だろ。どんどん働きづらい会社になる
695. Posted by    2010年05月19日 23:47
ブームって言ってるからには、ダイヤモンド編集部は始業2時間前には8割位は出社しているのだろうか。
696. Posted by     2010年05月19日 23:47
678

同じ成果なら、熱心なやつ努力してるやつを可
愛がりたいのは人情だろう
人情じゃなくても、「熱心」補正がある分ない人より評価高くないか?
まぁ 「熱心」の方向も人それぞれだから比較しにくいだろうけど
697. Posted by     2010年05月19日 23:47
※659
その同じ仕事をこなせるって実は謎があるんだよ
どっちも定時で帰れてるなら
「なら2時間早く来てた奴は8時間で出来る仕事を10時間かけてたのか?」ってな
698. Posted by     2010年05月19日 23:47
ところでこれって
早起きする奴もいるんだ、へー
みたいな感覚で受け取ればいい話なんだよね
699. Posted by     2010年05月19日 23:47
新人のころ調子にのってえらい早い時間に出社したら社長にお前は非常識かって怒られたわw
700. Posted by     2010年05月19日 23:48
>>684
本当に2時間前に出社してる人間なんていません。
701. Posted by     2010年05月19日 23:48
ワォ〜ン おまえら聖子ちゃん見たか?
俊足で可愛かっただけじゃない あの頃もそして今も心に響く歌唱力
あんなに人懐っこい印象なのに 近づいてみると誰一人手の届かない高みにいる
そんな不思議な存在の美しき歌姫

聖子ちゃんが社員だったら2時間早く出社してるかなあ それとも多忙だから1分前にセーフかなあ
回りの野郎どもは聖子ちゃんの出社時刻に合わせるんだろうなあ ワォ〜ン
702. Posted by     2010年05月19日 23:48
※683
あるよ。
でも俺はちゃんと言われた仕事やってるし、別に遅刻してもクビになんてなってないよ

で?
703. Posted by b   2010年05月19日 23:48
能力能力いってる奴が多いけど
おまえにその能力があるのかと
704. Posted by     2010年05月19日 23:48
何でこんなにも疑問が膨らんでるというのに、
解決しないのは、

ある人にとって都合がいいのと、
相互の理解が足りないことだな。

いい加減早くアクション起こさないと、このまま燻るよ?(俺含)
705. Posted by     2010年05月19日 23:48
しかし2ch脳は記事も読まずに脊髄反射で変わりませんな
706. Posted by     2010年05月19日 23:48
朝活ブーム
またマスゴミの仕業か
707. Posted by     2010年05月19日 23:49
何でもいいけど奴隷同士のケンカも程々にな。
奴隷にすらなれずにいるのも多少混じっているようだが。
708. Posted by 自宅警備員   2010年05月19日 23:49
俺は早出してもネットやってるだけで仕事なんてやってなかったわ
709. Posted by 孫 日歩   2010年05月19日 23:49
ニューヨークあたりのパワーエリートを真似ているんだろうが
あっちは何千万単位の年収なのに対し、高々うん百万の年収でよくやるわ
ただのバカだろ(笑)
710. Posted by n   2010年05月19日 23:49
>>684
〜するべきとか言うなカス
おまえの考えを押し付けるな
711. Posted by     2010年05月19日 23:49
必死に批判してる人が面白すぎる
社会人なら日本はこういう社会だって分かってるはずだろ
そんな今更な事言ってる暇があるなら変えてみせろよ
712. Posted by 納期すぐそこ ><   2010年05月19日 23:50
たった今出社してきた。
9時間前出勤だ。
どーだ、参ったか?
713. Posted by f   2010年05月19日 23:50
法律では2時間早く出社したら2時間分の給料が発生しないとダメ
確か1.25倍だったと思うが、まぁ当然遊びではなく仕事として
出社してないとダメだがな

しかし…通勤往復2時間+早朝2時間+労働8時間+休憩1時間で
すでに13時間か。これに残業いれたら
もはや自分の時間がないじゃねーか。生きてる意味あるのかw
714. Posted by     2010年05月19日 23:51
ラッシュに飲まれるのが嫌だから1時間半前には出勤して新聞読んでる
余った時間で会社の資料をボチボチ確認してるがブームにするには無理があるだろ
715. Posted by     2010年05月19日 23:51
*711
君が社会人になる時に働きにくい世の中になっていたら困るでしょ?w
716. Posted by     2010年05月19日 23:51
※711
変える為にゃ一朝一夕じゃ無理なんだ…
だから今は耐えて上に上がれる様に頑張ってるんだよ
717. Posted by     2010年05月19日 23:51
※711
二時間前に会社に行くのが普通というのか?
やべえな
718. Posted by ってか   2010年05月19日 23:51
とういか、2時間前に出社する奴って、2時間分ほかの奴より仕事こなしてるのか?

そうじゃないなら、他人より仕事ゆっくりやってる=サボりだし
その時間、会社の備品を無駄に使ってる=業務上横領でもある。

2時間早く来てる奴って、実は会社にとってとんでもなく無駄なんじゃないのか?
719. Posted by     2010年05月19日 23:52
残業すると 会社から色々言われるし 評価もよくならない。 家に帰ってできる仕事ならあまだしも だから無理して 朝からやる。 
そりゃ 普通に出勤して 残業代もらうやつがむかつくのはなんとなく分かる気がするな。
720. Posted by    2010年05月19日 23:52
……いやこれは釣りかもしれん


『男はみんなビシバシ働くんだぜ』って思わせてんだ…


くそッ!!
危なかったぜ…朝の貴重な時間だけは守らなければ…
721. Posted by     2010年05月19日 23:52
※715
困らないから黙って働いてろよ
722. Posted by gg   2010年05月19日 23:52
>>702
用はおまえは言われた仕事しかこなせない人間ってことだろ
指示待ち人間乙
723. Posted by な   2010年05月19日 23:52
昔、勤めていた会社は15分前に着いたのに
最低一時間前には出社しろって怒られた。
んで毎日2時間は残業…

何のための定時だよって思ってた。
辞めてよかったー
724. Posted by     2010年05月19日 23:52
納期間近とか必要に迫られないで二時間前に行く意味がわからん。
725. Posted by     2010年05月19日 23:53
1分前だろうが2時間前だろうが
好きに出社すればいいと思うが
2時間も前に出社して、仕事の準備を始めてる努力家を自分の考えとは違うからと「社畜」とか「奴隷」とか罵ってるやつはムカツク

1分前派だって悪くはないが
2時間前派を罵った時点で最悪だ
726. Posted by     2010年05月19日 23:53
ていうかお前ら今の会社にどんな理想見てんだよ・・・

結局の所本当に優秀な奴か世渡り上手な奴が出世するだけなんだから
良い給料貰って人をアゴでこき使いたいなら励むしかないだろ

何をって?残業
727. Posted by     2010年05月19日 23:53
まあできる奴はこんなとこにいないよね
728. Posted by     2010年05月19日 23:53
*721
ニート乙w
729. Posted by     2010年05月19日 23:53
>>703

能力が有るか無いかは上司が判断するものだから何とも言えないが、効率を上げる工夫をすれば?って話し。

本来日本人は工夫をするのがうまい種族なのに、現代人はその工夫をせず労働時間を増やすことで全体としての利益を得ようとしてるのが問題ってこと。
730. Posted by     2010年05月19日 23:54
朝七時から夜十二時まで働く外科医から見たら、早勤で「すごいでしょ?」ってやつも叩くやつも甘え
731. Posted by vvv   2010年05月19日 23:54
俺の会社は定時は5時30分だが
みんな9時くらいまで残ってるな。
残業代しっかりでるからだろうな
732. Posted by ハムスター名無しさん   2010年05月19日 23:54
これって出勤2時間前に家出て、習い事とか婚活するんだろ?
あれ?それじゃなくて?
733. Posted by     2010年05月19日 23:54
※725
何考えてるのか分からないからじゃね
734. Posted by    2010年05月19日 23:55
通勤ラッシュも回避出来て、夜間の残業を抑制されて会社から叩き出される心配もない。

常識だろ。
735. Posted by     2010年05月19日 23:55
今年4月に入社した新卒だけど先々週辞めた。

ルート営業だったんだけど8時始業とか言いながら実際は8時には車に商品全部詰めて伝票整理してルート決めて状態じゃないといけない。ベテラン上司でも1時間以上かかる作業。
8時過ぎたらやる気あんの?とか無能なんだね〜とか言われるから6時には来て作業してた。

帰るのは夜10時過ぎ。後は家帰って飯食って寝るだけ。それでも5時間寝れたらいい方。
休日出勤も強要されてうんざりして辞めた。来月からフリーターやる予定。
負け組まっしぐらだけどあのままだったら体壊してただろうからどうでもいい。

何でみんなそんなに頑張れるんだ?俺がゆとりなだけか?何でこんな働かないといけないんだよ・・・
736. Posted by ねぇねぇ   2010年05月19日 23:55
とういか、2時間前に出社する奴って、2時間分ほかの奴より仕事こなしてるのか?

そうじゃないなら、他人より仕事ゆっくりやってる=サボりだし
その時間、会社の備品を無駄に使ってる=業務上横領でもある。

2時間早く来てる奴って、実は会社にとってとんでもなく無駄なんじゃないのか?
737. Posted by     2010年05月19日 23:56
自分が働きたくないから働く人を否定するのってどうなの?
仕事好きに対して社畜乙とか大層な趣味でもお持ちなんですか?
738. Posted by     2010年05月19日 23:56
>>735
ブラック乙
739. Posted by     2010年05月19日 23:56
うちもフレックス廃止された
通勤ラッシュを強制された社蓄の悲しい自己防衛だろ
740. Posted by     2010年05月19日 23:57
時間を守っている人間を仕事の効率の良い人間ととるか労働意欲の無い人間ととるか。
二時間早めに来たり残業してる人間を熱心な人間ととるか社畜や効率の悪い人間ととるか。
時間の使い方もだけど一番大事なのは内容だね。
741. Posted by     2010年05月19日 23:57
>>732
2時間前にいるのは掃除のおばちゃんだけだよ!
未婚ならいいけど、ほぼ既婚者だろ常考…
742. Posted by た   2010年05月19日 23:57
勘違いしてる人が居るが、誰かが早朝出勤してる事自体は個人の自由。
問題はバカな上司や経営者がそれを基準に考え出す事。それを助長するから出来るだけ控えろってこったろ。
743. Posted by     2010年05月19日 23:57
ブームって…なんか色々おかしくなって来てないか?
744. Posted by     2010年05月19日 23:57
うちの会社これ導入してから、
サビ残なんてあからさまに出来ない。
朝早く来いとも言われなくなった。

http://www.nittsusystem.co.jp/home/kinjm/index.asp
745. Posted by    2010年05月19日 23:57
掃除くらい30分早くつけば充分出来るだろと言いたい
746. Posted by     2010年05月19日 23:57
※737
二時間も前から会社に行く奴を不思議がってるだけさ
747. Posted by     2010年05月19日 23:57
>>737
多分「ブーム」に便乗する管理職連中に朝早く行くのを強要されるのを恐れているんだと思う。
748. Posted by     2010年05月19日 23:57
朝でも夜でも拘束時間が同じなら、働く時間なんていつでもいいでしょ
むしろ朝のほうが効率的に出来る仕事もあると思うが
749. Posted by     2010年05月19日 23:57
必要があって二時間前に出社するのならともかく
考えなしに二時間早く出勤してるとか
余計な負担増やしてるのは情熱、努力とは言わないヴォケ
750. Posted by 孫 日歩   2010年05月19日 23:57
効率が悪いから仕事が遅いんだよ
751. Posted by     2010年05月19日 23:58
朝9時きっかりから業務に100%入って欲しいなら始業を8時にして
そのぶん退社時刻を早めるしかない。
豆腐屋と同じことだ。始業は朝4時。開店は午前10時。
752. Posted by     2010年05月19日 23:58
※722
>用はおまえは言われた仕事しかこなせない人間ってことだろ 指示待ち人間乙

言われたことすらできなさそーなお前に言われたくないねw
言われたこと以上の仕事なんて、マストじゃないだろ。言われたこと以上の成果上げなくて評価下がるとか
少なくともうちの会社ではあり得ないわ
753. Posted by    2010年05月19日 23:58
定時がどうとかどうでもいい。
でも仕事できてねぇくせに定時で終わりとかいうやつは、ふざけてるとしか思えんわ。

与えられた仕事はきっちりこなせや。
できねぇなら残業でもヘルプ要請でもなんでもして、期限までにきっちりしたもん責任もって完成させやがれ。

バイトじゃねぇんだからさ?
754. Posted by     2010年05月19日 23:58
米658
常識っつーかこの場合社則だろうな
逆に聞くがお前さんの言う会社ってのは組織である必要があるのか?
効率求めるならお前さんが効率悪い部分を補助すりゃいいじゃね?
会社にとって最大の効率でしょ

つーか君の仕事場って仕事量は常に前段階で分かってるっていうちょっと特殊なものなの?
なぜ他社の業務時間無視して「仕事が終わる」なんて状況になるんだ?
そこが理解出来ん
755. Posted by ああ   2010年05月19日 23:59
その2時間しっかり寝て業務時間しっかり働いた方がいいんじゃないの?
756. Posted by    2010年05月19日 23:59
勘違いしている馬鹿が多いな。
なかにはいるだろうけど、別に仕事やるわけじゃないぜ。
英会話の勉強したりヨガやったりと人それぞれ。
丸の内にはそういう教室があるんだぜ。
757. Posted by     2010年05月19日 23:59
※752
おまえの会社紹介してくれよ。
758. Posted by     2010年05月20日 00:00
※756
それだったら出勤っていわなくねぇか?
早起きして勉強ないし習い事をしてから出社とかさ
759. Posted by     2010年05月20日 00:00
まともな会社なら仕事もしないのに始業時間の二時間も前に会社入るのは迷惑行為
760. Posted by     2010年05月20日 00:00
※735
お疲れとしか言いようがねえ・・・
761. Posted by     2010年05月20日 00:00
※936
随分遠回りな批判じゃないか?

2時間分の電気代は無駄かもしれないが
少なくともギリギリに来るやつよりも仕事量が
下回る事はほぼないんだし会社にとってはいいだろ
762. Posted by     2010年05月20日 00:00
米742
それも勘違い
馬鹿な経営者や上司の下で働いてる一番の馬鹿が
身の程をわきまえてないってだけ
763. Posted by     2010年05月20日 00:00
モーレツ時代に逆戻りか
労働単価が高い以上、過去の遺物でしかないんだけどね
仕事内容ではなくそういうアピールが評価される会社にはそれなりの社員しかいないって事か
764. Posted by    2010年05月20日 00:00
つーかどこでブームなんだよ・・・
ブームとか日本だと大体いいイメージの方で使われる言葉だろ
サービス残業がブームとか言うか?
サービスで2時間も早く出るのが増えてるのは警鐘を鳴らすべきだろ
765. Posted by f   2010年05月20日 00:00
>>725
まるでちがう。2時間前に出社することをいいことだとして
記事にしているから問題なんだよ
自発的にやってるんだからサビ算と同じで給料も出さないと
会社は言うだろうし、それこそサビ算を推奨して常識化しようとする
悪循環を生むだけ。ただでさえ労働者の供給過多で奴隷化してるのに
それをさらに加速するとかキチガイじみてるんだよ
766. Posted by     2010年05月20日 00:00
>>752
ひどいな
767. Posted by bbb   2010年05月20日 00:01
定時定時定時うるせー奴が多いな
そんな良い会社なんてよほどのホワイト企業だけだよ
つーかそんなに能力だけで判断されたいなら
そういう会社に就職すればいいだけだろ
それができない奴がグダグダ言うな。
768. Posted by     2010年05月20日 00:01
>>756
「これは仕事じゃない、スキルアップをする勉強のための時間だ」
とか理由を付けて早く出社させる奴も出てきそうだ。
769. Posted by     2010年05月20日 00:01
にわかには信じがたいブームで
実際にやってる人は少ないだろうけどさ

上司がこれを基準に云々っていうのは違くないか?
努力してるやつを評価するのは当然だし
出社を2時間早めるのは労働基準法に差し障る
しかし、努力したい努力したっていう人の足を引っ張るのは違うだろ
みんながマネできないことをした人は評価されて当然なんじゃ?
770. Posted by      2010年05月20日 00:02
前から問題になってるヤツじゃん

22時以降に続く残業が深夜残業になったから
22時までに帰らせて始発で会社に来いってヤツ

最近始発にサラリーマンが多いのはそのせい
771. Posted by 働くのもありだよ、嫌なのも辛いのもあり、全部ありニュ〜   2010年05月20日 00:02
まあ働いてれば解るけど、会社には逆らえないよ実際、言うがままやるしかないし、だからと言ってよそいっても結局どこかはブラックだよ

までも働くと時間を進めれるんだよ

ニートは自分の時間を使ってる、でも生産は無い、労働者は生産してる、でも時間を無意味に進めてる、そんだけ、特に意味なんか無い
772. Posted by     2010年05月20日 00:02
二時間前にくる奴はなぜ二時間なんだろう
三時間前にいくほどの頑張る気はないのかな
てか家帰らんでいいですやん
773. Posted by      2010年05月20日 00:03
マスコミが「ブーム」だの煽ってお勧めする事の大半は
流行って無いしロクでも無い事だ。

豆知識な。
774. Posted by     2010年05月20日 00:03
>>767
君は少なくともホワイト企業には入れそうにないねw
775. Posted by     2010年05月20日 00:04
※761
その電気代の無駄遣いって、大問題だと思うんだけど

2時間早く出社するなら、2時間分の場所代を会社に納めるべきだろ
776. Posted by     2010年05月20日 00:04
ブームにさせたいだけだろ。
これだからマスゴミとか言われるんだよ
777. Posted by     2010年05月20日 00:04
ちゃんと働くわけでもなく
始業二時間前に会社入ってるって形だと
ただの公私混同じゃないんですか
778. Posted by n   2010年05月20日 00:05
>>752
小学生からやり直せって本気で思うわ。
仕方ないからもうその会社に一生いろ
社会に出てくるな
779. Posted by    2010年05月20日 00:05
新人に「仕事は自分で探せ」とかほざいたり
残業代も出さないのに定時ちょいで帰ると説教したり
放置プレイで何をすればいいか分からずに定時後を過ごす
何をすればいいか聞いても「自分で見つけろ」

アホくせぇ

日本企業では、やることやって定時帰りするやつよりも、定時後に何時間も喫煙所で雑談してから帰るやつの方が偉いようですね
780. Posted by <emoji:asease>   2010年05月20日 00:06
こいつらは小鉄をリスペクトしてるのか?会社で悪事を働く為なのか?ただ単に老化現象なのか?
781. Posted by     2010年05月20日 00:06
※761
その電気代の無駄遣いって、大問題だと思うんだけど

2時間早く出社するなら、2時間分の場所代を会社に納めるべきだろ
782. Posted by     2010年05月20日 00:06
>>752
言われたことだけやってればそれでいいと本気で思ってるの?
783. Posted by     2010年05月20日 00:06
この国では社畜になるのが美徳だからね
あーやだやだ
飲み屋はおっさんの怨嗟の声でいっぱいですよ
景気いい話なんてありゃしねえ
784. Posted by     2010年05月20日 00:06
期間契約とか派遣で行く先によっては、空調が8:30〜とかあるよね。
夏とか冬は辛いな。
785. Posted by blk   2010年05月20日 00:07
このスレは
ニート5割
フリーター3割
社会人2割の構成でできております
786. Posted by     2010年05月20日 00:07
2時間も前に来て何してんの?仕事?
787. Posted by    2010年05月20日 00:08
うちの上司がまさにそうで、
普段から「タイムカードの出社時間も評価のうち」などと豪語し、アホみたいに早く出社して午前中ひたすら新聞読むだけ、ヒラに仕事丸投げで挙げ句の果てにはどこで飲むのかわからんが5時キッカリに上がっていく。
…言っておくが、その後3時間でも終わらないような膨大な仕事を残った人数でやっとの思いで無理矢理片づけているのに、「これだけの人数で残業4時間!」とあきれ顔。
これって奴隷プレイとでもいうのかね?
788. Posted by     2010年05月20日 00:08
9時になると電話が鳴りまくるような部署だと、電話の応対に追われて、自分の仕事がはかどらなかったりすることもあるだよ。
集中して取り組みたい作業があるときは、電話が鳴らなくなる19時過ぎにやるか、早出残業するか・・・。
789. Posted by     2010年05月20日 00:08
会社にとって云々はここで言う必要ないだろう
本当に迷惑だったら、会社が文句いってブーム(笑)って宣伝されるはずないんだから
790. Posted by f   2010年05月20日 00:08
>>769
会社ってのはそういうのを利用してくるからな
従業員が自発的に、勝手にやってるだけ。だから給料なんか出さない
そして2時間前出社ができない奴はボーナス出さない
努力してないから、と言う具合に
評価の基準が勝手にどんどん上がっていく

うえで誰かかいていたが、そのうち無給社員とか献金社員とかが
まじで出てくるかも知れんぞw
791. Posted by     2010年05月20日 00:08
2時間早かろうが2時間長かろうが
出すもん出してさえいれば非難も収まろう。

然るべき対価を誤魔化して通そうとするから拗れるんだよ。
792. Posted by いj   2010年05月20日 00:08
>>786
そりゃ仕事だろ
でなけりゃ来る意味はあんましないよ
上司に「がんばってるな〜」って言われるくらい
793. Posted by 糞チョン奴隷猿   2010年05月20日 00:09
韓国人を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ
794. Posted by     2010年05月20日 00:09
凡人が天才の足を引っ張るってのは言いすぎだけど
仕事したくない人が不安感から批判してるように見える
795. Posted by     2010年05月20日 00:09
>2時間も前に来て何してんの?仕事?
仕事しちゃうと時間外労働で色々問題になるので仕事とは関係ない私事です
796. Posted by     2010年05月20日 00:09
603が企業側の自演に見えるのは気のせいかな?
797. Posted by     2010年05月20日 00:09
夜ダラダラ残業するより朝早く来てやった方が集中できてはかどるんだが
798. Posted by へrへ   2010年05月20日 00:09
私たち劣等チョン猿の日本コンプレックスは凄まじく深い。奴隷民族劣等チョン猿に生まれて悔しい。私たち劣等韓国猿は下位の劣悪種だ。私たち劣等チョン猿は奴隷と慰安婦の子孫でDNAが劣等だ。受験地獄も兵役地獄も労働地獄も辛くて悲しい。学校ではクラブ活動も体育の授業もない惨めな青春で運動するのは異常なエリートスポーツ教育を受ける韓国猿だけだ。私たち劣等チョン猿は経済も文化もスポーツも歴史も技術も惨敗の劣等DNAの劣等種族だ。汚い奴隷と臭い慰安婦を足すと私たち劣等韓国猿が生まれる。

中国(サーチナ)報道 「韓国猿の日本劣等感は異常に深い」
・日本の奴隷だったため劣等感が深い
・常に日本の反応が気になってしかたない
・日本コンプレックスが心を支配する状態

私たち韓国猿は劣等な奴隷民族だ。 We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese. Dokdo is Japanese territory.  
799. Posted by    2010年05月20日 00:09
フレックスで良かったw
800. Posted by     2010年05月20日 00:09
社内の競争を勝ち抜く一つの方法ではあるかもしれないけど、
始業時間が繰りあがって行ったらたいへんだね。
時間外やボーナス査定でプラスがあるならいいね。
801. Posted by     2010年05月20日 00:10
※782
言われたことに対する対価として、言われたお給料をもらってるんだけど。

どこに問題があるの?君の会社の常識とか押し付けられても知らんぞそんなもん
802. Posted by じゃぱにーず びじねすまん   2010年05月20日 00:10
二十四時間〜戦え〜ますか〜
803. Posted by     2010年05月20日 00:11
前に経験した事だけど、1日分の仕事を6時間くらいで終わらせて
残り2時間で業務効率化の為に色々やってたけど
それより10時間で1日分の仕事を終わらせてる奴の方が評価高かった時はマジでやる気なくなったわ
しかも俺の2時間の努力の積み重ねで10時間の奴が8時間で終わるようになった時も
何故かそいつの評価が上がってたし
804. Posted by     2010年05月20日 00:11
>>802
リアルに笑えないのが泣ける。
805. Posted by     2010年05月20日 00:11
大半は残業のある企業は上司が無能なだけ。
残業が起きないように下に仕事を振るのが上司。
サービス残業は、上司の管理不行き届きを棚にあげて利益を出そうとするから起こる現象。

要は、年功序列型社会の弊害が全て残業に集約されてるわけだ。
806. Posted by 。   2010年05月20日 00:12
45分前にタイムカード押して42分かけてうんこしてる俺に死角はない
807. Posted by     2010年05月20日 00:12
ははは、ブームだってよ
808. Posted by fぽ   2010年05月20日 00:12
>>801
問題ないよ。
うん。問題ないから心配しないで。
809. Posted by     2010年05月20日 00:13
>>803
いるいる。
上司の性格を知っている感じで、カメレオンみたいに順応している奴。
810. Posted by     2010年05月20日 00:13
※782
言われたことに対する対価として、言われたお給料をもらってるんだけど。

どこに問題があるの?君の会社の常識とか押し付けられても知らんぞそんなもん
811. Posted by    2010年05月20日 00:13
うちフレックス8時間勤務だから8〜17の人と10〜19の人と24時間戦えますか的な人が混在してるわ

フレックス無いと2時間ってのは信じられんが
ありなら電車は空くし早く帰れるわで起きるのつらい以外はいいとこ尽くしだわ

残業するほど忙しくなると絶対やらないけどなw
812. Posted by    2010年05月20日 00:13
国際常識的に考えれば、
準備を開始する時間が始業時間なのではないのか?
813. Posted by    2010年05月20日 00:13
2ちゃんやって努力しないでぐうたら生きてる馬鹿の馴れ合いよりはよっぽどマシだけどな
814. Posted by    2010年05月20日 00:14
残業ダラダラやるくらいなら早く出て仕事片付けた方が効率的だぜ。まじで。

ああ、タダ働きなんかしませんよ。
裁量労働制だからね。
815. Posted by ば   2010年05月20日 00:14
少なくとも俺の会社は
朝早く来てがんばってる人も評価してもらえてるし
朝は遅いけど仕事できる人も評価してもらってる。
これが一番良いと思う。
816. Posted by      2010年05月20日 00:14
罰として清掃
って言われたから
嫌がらせで飯時に清掃用具取りに行く
817. Posted by     2010年05月20日 00:15
>>805
本当にそう思うわ。
上司が無能だと信じられない工程引いてくるし。
相談して決めた工程を30分後に1週間縮められた工程を印刷して持ってきたときは上司相手にも怒鳴ったよw
818. Posted by ハムスター名無しさん   2010年05月20日 00:15
このブームには乗らないなー。
仕事にも必要ないし。30分前で充分。
819. Posted by     2010年05月20日 00:15

    ,.ィ ーrーr 、
    y' "´ ̄`'ヽ
    く((リ人iヽ>ヽ 貴方の時間も会社のもの・・・なんて
   §!、゚ヮ ゚§ルゝ  外界ってろくでもない所なのね。
<三|]⊂) `ム'i;_')
    く_/___i,kJゝ
     ~'、j"、j'
820. Posted by    2010年05月20日 00:16
803>
まあ、残念ながらそんなものでしょ。チーム制の部署から個人プレーの部署へ移れば解決。
実体験済。もっと早くに移動しておけばよかったと感じている。
821. Posted by f   2010年05月20日 00:16
>>809
そんな人を世間では要領が良いと言います。
822. Posted by     2010年05月20日 00:16
≫812
早朝出勤したところで起算点が変わるだけだからにゃー
労働って形じゃなく私事って形にしないといけないんだにゃー
823. Posted by     2010年05月20日 00:16
残業とかどうでもいい
終わらせないといけない仕事が終わらたないとサビ残業だろうがなんだろうが仕事しないといけないのだから文句はない
自分だけ抱えてる仕事が多くて残業してるのなら文句も言いたくなるだろうがそれはないし


私が声を大にして文句いいたいのは
勤務が終わった後の「飲み会」
何が目的の集まりか分からない上に
会社の用事で飲めない酒飲んで・歌いたくないカラオケしてやってるのにお金払わせて頂いてるって何その拷問
824. Posted by    2010年05月20日 00:16
>630 : カクレウオ(三重県):2010/05/18(火) 06:14:09.73 ID:bUDfsucU
が2つある件について誰も突っ込んでないのはなぜなんだぜ?
825. Posted by     2010年05月20日 00:16
30分前に着くようにでても、自分のことしか考えない馬鹿共のせいで電車が遅延してムカつく
降りる奴がいてもドアの前から動かない奴とか、駆け込み乗車でドアに鞄はさんでる奴とか生きている権利ないから
826. Posted by     2010年05月20日 00:16
※815
評価するのは良い事だと思うけど

能力があって努力している人>能力がある人>努力している人>努力していない人

にして欲しいと思うんですよ

827. Posted by       2010年05月20日 00:16
残業は能力のない人間がやること

アメさんはキッパリ言い切ってたw
828. Posted by     2010年05月20日 00:16
もう涙も枯れ果てたよ
829. Posted by     2010年05月20日 00:17
>>811
俺10〜19派なんだが、朝はラッシュ後でいいけど、帰りが混むんだよな。
8〜17のほうが賢いような気がしてきた。
830. Posted by     2010年05月20日 00:17
※805
最近じゃ年功詰んでも出世も賃金増加も無しだけど、サビ残は続いてる会社ばっかりじゃね?
831. Posted by     2010年05月20日 00:17
フレックスだからコアタイムさえはずさなきゃいつ行っても同じだろ
832. Posted by    2010年05月20日 00:17
>669
まぁお前はおそらく、いつ会社にいてもいなくてもいいような仕事をしてるからそういう風な考え方になるんだろうよ。

そんなのは重役か下っ端だよ。だいたいだけどな。

フレックスも別にいつ出勤してもいいってわけじゃなくて、自分でスケジュール管理を問題なくできるなら、自分で決めさせてやるよってだけだぞ。

遅刻するようなやる気のねぇ学生気分の奴とは正直、まともな仕事なんてやってられんわ。
サラリーマン根性丸出しじゃねぇか。
833. Posted by あ   2010年05月20日 00:18
仕事好きは結構だけど、それを周りに要求するのが気に入らない

そんなに長時間働きたいなら一人でやってろよw
834. Posted by 5   2010年05月20日 00:19
>>827
ここは日本だ
白人と黄人の考え方は違うぞい
835. Posted by    2010年05月20日 00:19
コンプライアンスの順守が企業の信頼性の一つの基準になって重視されてる時代なのに、労基法とか軽視するのが当然みたいに言ってる奴はどこのブラックにお勤めなの?
836. Posted by     2010年05月20日 00:20
>>826
それ同感。
現実は

上司に気に入られている人>能力のある人>努力する人≒使えない人

が多いからなぁ。
837. Posted by     2010年05月20日 00:21
そういえば、前夜の午前2時過ぎだかに、国会議事堂の前に来て待ってた、熱心な新人議員がいたような気がするな。
838. Posted by     2010年05月20日 00:21
※836
下手したら
定時に帰ってるってだけで

上司に気に入られている人>努力する人>能力のある人≒使えない人

になる場合もあるぜorz
839. Posted by    2010年05月20日 00:21
>自分のペースと最低限のルールだけ守って早起き社員と共存していきたいものです

意味が分らん、最低限のルールってなんだ?
記事の早起きな人は自分の意見を他人に押し付けないっていう
最低限のルールを破ってないか?なんでそいつ等にわざわざ顔色伺って合わせるような
方向へ持っていこうとしてるんだ?

んでもってノー残業?2時間朝早く出勤した分も残業でないって事か?ただの馬鹿じゃないか?
労働基準的な問題も出てこんか?
840. Posted by    2010年05月20日 00:21
典型的なワーカーホリックだね

熱心な奴隷の為に怠惰な奴どころか
普通に働いてる奴まで迷惑を被る。

ウチにもいるわ、休み時間も休まず働いてどや顔の奴。
841. Posted by おちんちんらんど   2010年05月20日 00:23
早く出社して余分にかかる光熱費払ってください
842. Posted by     2010年05月20日 00:25
馬鹿がいらんこと始めたせいで他の社員もやらざるを得ない状況に。
このてのブーム(?)が色々出てくるが、全て例外無く迷惑だ
843. Posted by    2010年05月20日 00:25
早勤を免罪符か何かと勘違いしそうで困る
844. Posted by     2010年05月20日 00:25
>>840
いるいる、休み時間も休日も喜んで働いている奴。
そいつがリーダーにもなった日には、それを押しつけてくるから迷惑この上ない。
845. Posted by     2010年05月20日 00:25
ま、誰かも言ってたが、誰もいない朝のオフィスで、コーヒーの一杯もゆっくり飲んで、読みかけの本を少し読んで、「さあ仕事だ!」ってのは、私は好きだが…

多分、ここで言ってるのは、そういう種類ではないだろうなあ…
846. Posted by    2010年05月20日 00:25
自主的にやってるなら、個人の勝手でいいとは思うけど
そいつを見習って2時間前に出勤しろとかあほな事を上司が言い出したり
風習になったりするのはいただけない。
つーか、2時間も無駄にしてんのは無能って事なんじゃないのかと。
847. Posted by     2010年05月20日 00:25
ヒッキーなおまいらへの敷居がこれでまた高くなったわけだ

でも諦めてるよな?もうw
848. Posted by     2010年05月20日 00:25
誰か大学教授の「壷と大きな岩」の話張ってあげなよ。
849. Posted by     2010年05月20日 00:25
異常に早くこられてもセキュリティから連絡きて迷惑
850. Posted by     2010年05月20日 00:25
言われたことだけこなしてますってか。
まぁいいけど。確かにてめぇの勝手だよ。

でも正直上司からしたら、使えねぇっておもうだろうよ。
金を稼いで何ぼなんだぜ?
そんで金ってのは、言われたことをこなしてるだけで、稼げるもんじゃねぇんだよ。

そりゃ、ある程度の稼げる仕組みは先輩達が作ってるだろうさ。でもそんなもんはいつか枯渇するんだよ。
その仕組みを作れる奴が、上に行く奴だ。
作れない奴は、一生下っ端。まぁてめぇがそれでいいならそれでいいさ。
851. Posted by    2010年05月20日 00:25
つまり、サビ残とワーカーホリックを流行りって事にして、正当化って事ですね。
852. Posted by お   2010年05月20日 00:25
>>始業2時間前に出勤する「早起き社員」がブームに

ブーム…だと?
嘘つけ、ボケw
853. Posted by f   2010年05月20日 00:25
今の日本に労働基準なんて言葉はありましぇん
854. Posted by リンガマ   2010年05月20日 00:25
眠いけど、一番乗りは気持ちいいものだ。
855. Posted by    2010年05月20日 00:26
必要も理由もなくなんとなくで二時間も早く会社に入ってる奴なら
それはただキモイだけだし
仕事するわけでもないのに二時間も早く会社に入ってる奴は
公私の区別すらつかないだけの無能
856. Posted by     2010年05月20日 00:26
まとめると

働かなくていい時間に働くなよ
お前がいるせいで俺の評価が下がるじゃないか
空気嫁よ!

ってことか
一理あるとは思うが、何時仕事するかぐらい自由にさせてやれよって気もする
お互い最低限の仕事時間は護ってる社会人なのになんでこう罵声が飛び交うのだろう
人事課の評価が客観的でないせいか
857. Posted by     2010年05月20日 00:26
※827
日本の残業って言うのは、
能力のない営業や、能力のない仕事の工程を決める人が作業員の人数無視して
無茶苦茶な契約や計画をたて、それに逆らったら会社が無くなるか、自分の首が無くなるから
仕方なくやる残業っていうのが多いよ。
能力の有無もあるだろうが、それ以上にそっちの要因の方が大きい。
858. Posted by     2010年05月20日 00:26
勤勉な奴をマゾとか奴隷とか言って笑ってるようじゃもうダメだな。

そういう自由人気取りに限ってシナ人や朝鮮人を見下してたりするが、
そいつらより日本人が優れてるのはよく働くからだよ
859. Posted by    2010年05月20日 00:27
この※欄みてて思ったけど、世の中の仕事に『拘束時間』の概念があるって知ってる奴は何人いるんだろう?
就業時間内に所定の仕事を済ませるのは当然の事だけど、所定の時間に職場に居ることもまた当然の事なんだよ。
そりゃ在宅でもどこでも構わない仕事も世の中にはあるんだろうけど、現状じゃまだまだごく少数なんだよな。
取りえずちゃんとした会社なら雇用契約とか書面で貰ってると思うから確認してみなよ。
860. Posted by ナイアルラトホテップ   2010年05月20日 00:27
所詮は労奴制社会か・・・

各政党・政党支部・政治家にメールしよう
1)業務委託契約・請負企業・派遣企業を規制する政党を支援する旨
2)業務委託契約・請負企業・派遣企業を容認する政党に敵対する旨
3)この意思をネットで広く公開する旨
たったこれだけの政治行動です
誰でも何処でも何時でも可能な政治行動です
株主階級と本気で闘争しよう
861. Posted by    2010年05月20日 00:27
早勤を免罪符か何かと勘違いしそうで困る

残業代なんかいりませんよ^^って顔しながら、早く来たから評価上げてくださいね、自分をリストラしないでくださいねって思ってそう
862. Posted by      2010年05月20日 00:28
いや別にそのアメさんも残業はしてたさ
863. Posted by     2010年05月20日 00:28
ビルによっては裏口から警備員さんに余計な手間かけさせて入ったりしてるんだろうか
864. Posted by     2010年05月20日 00:28
850は何と闘ってるのか
865. Posted by    2010年05月20日 00:28
日本の労働法なんとかならないのかな
866. Posted by     2010年05月20日 00:28
1時間前じゃなくて2時間前ってのはある意味わかる
1時間前だと結構来てる奴がいる、そして大体世間話になるから結局30分も仕事できない
2時間前ならほぼ人がいないから安心して仕事に集中できる
まぁそういう世間話したりして情報交換したり、人間関係築くのも大事なんだろけどさ
867. Posted by     2010年05月20日 00:28
自らタダ働きを希望するとは見上げた奴隷根性である
よろしい
褒美として虚しい消耗を与えてやろう
868. Posted by .   2010年05月20日 00:29
>>735
お前そんな中途半端にブラックなカス企業で働くからだよ。もっと濃いブラックなとこに入ったほうがずっと人生楽しめるぞ。(向き不向き激しいし、ミスした時のリスクも大きいけど)
あと入る時だけど、仕事の内容よりも上司というか親分になる人をちゃんと選べ。
相性がよければ長く続くから。

日本人はもう少し余裕を持ったほうがいい。
懐でも心にでも何かしらの余裕があれば人生を楽しむことができる。

そしてはっきりしているのは、
人生は一度きりだということ。
869. Posted by     2010年05月20日 00:29
※856
悲しいことに人事課の評価が客観的でない会社ですorz
870. Posted by さfd   2010年05月20日 00:29
ブームは絶対ねぇなw

人員削減で人手が足りず、仕事は倍に増えて後回しのタスクが早朝に回っただけで。。
当然ながらサービス早出。
社畜乙です。
労働基準法何それ?
慣れれると仕事がはかどり易かったりするですよ。

IT独立系4次請け味は酸っぱいです。
871. Posted by f   2010年05月20日 00:29
>>856
規定時間外で仕事をするなら、必ず時間外手当が発生する
それを放棄することはできるが、反面会社が
それをデフォにしてサビ算を肯定するようになる

懸念されるのは、そういうサビ算が今以上に常識化して
さらに残業代を受け取らないことが評価につながるといったような
異常なことが定着することにある
872. Posted by     2010年05月20日 00:30
>>857
そういう無茶なスケジュールでないとね、
資源も人材もない日本でお前みたいなカスに裕福な生活はさせてやれんのよ。
お前が働きもせず国士様気取りで天下を語るヒマに
電気代やサーバー維持費が消えていくわけで・・・。

もっと働いてる人らに感謝してくれんと困るよ、本当に
873. Posted by       2010年05月20日 00:30
つか労基法でMAX残業時間は決められてるわけだが
874. Posted by     2010年05月20日 00:30
日本人は無能だからサビ残してるんじゃなくて、
価格に転嫁できないからサビ残してんだよね。

まあ価格に転嫁してしまったら欧米と戦えないだろうから
無能だといえるかもしれないが。
875. Posted by    2010年05月20日 00:30
底辺でいいお
俺には自分の時間が一番大事だから
自分の望む生活に困らないだけプラス少しの貯蓄が出来る程度の給料で満足

仕事は、開始5分前にスパッとはじめて定時でスパッと終わるお
底辺だから
876. Posted by     2010年05月20日 00:30
≫866
早朝出勤して仕事したって形式にすると8時間労働超えるから
仕事したって形跡のこしたら駄目なんだよ
877. Posted by 805   2010年05月20日 00:30
ばっかりかどうかはわからないけど、少なくとも上司の仕事の割り振りは悪いんだと思う。
もしくは、全体の仕事量に対する人員不足。
利益が出せないのはその仕事の単価が安すぎるせい。
仕事単価が上げられないのは、取引先もしくは、商品の質のせい。
878. Posted by     2010年05月20日 00:30
効率や仕事量に関係なく労働時間に応じた評価や報酬を受けられる時点でおかしいんだよ。

バカでも2時間前に出社してれば評価されるとか異常だろ。
879. Posted by     2010年05月20日 00:31
ははは、どっかの社長が「最近は早起き社員が流行っているらしく、我が社も…」
とかアホ丸出しの朝礼しそうだな。
880. Posted by     2010年05月20日 00:31
どんなにいい子ぶっても切られるときはアッサリ切られる

まだわからんのか?
881. Posted by    2010年05月20日 00:31
これが日経だよ
朝日なんかよりよっぽど偏ってる

財界の提灯記事ばっか書きやがって
捏造だらけじゃねえか
882. Posted by     2010年05月20日 00:31
2時間前だと結構距離のある駅まで徒歩で行って始発で行かないと駄目だな
早く出たからといって早く帰るなんて当然許される訳もなく奴隷にもほどがあるわ
883. Posted by あ   2010年05月20日 00:31
会社でニセ管理職のリーダーとかいう役職に就かされているが
早出1時間+残業数時間がデフォ(ちなみに始業1時間以上前に来ても門が開いてない)

前にどこかでやってた過労の裁判の影響で残業時間に上限ができて本当に迷惑している
サービス残業が増えただけだった

朝活(笑)
884. Posted by    2010年05月20日 00:32
元記事読んだが「ギリギリ社員」って書き方がカチンとくる。
普通の時間に来るのがまるで怠け者みたい表現じゃねーか。
ノーマル社員とでも書きやがれ。
885. Posted by     2010年05月20日 00:32
うそつけ 誰もそんな変な時間に来てないわい いい加減にしろw
886. Posted by     2010年05月20日 00:32
138 : アマゴ(千葉県):2010/05/17(月) 02:04:09.25 ID:D70Mciii
そもそも朝活ってなんだ
聞いた事もないぞそんな単語
いつ流行った

「アベする」とおんなじレベル
マスゴミの情報操作程度の意味しかない
887. Posted by     2010年05月20日 00:33
2時間前にくるバカとこないバカだったらくるバカだろう
自分にできる精一杯をやってる人を叩くとかないわ
888. Posted by     2010年05月20日 00:33
身分を弁えて「俺は怠けクズだからこんな働きたくない」と言えばいいのに
「こんなハードな社会が悪い」「働く奴は奴隷」
とか自己正当化するクズは死んでいいよ。

まさかGDP順位の下落が不景気とか民主党のせいだとか思ってねぇだろうなあ。
889. Posted by    2010年05月20日 00:33
電気代が勿体無いのでやりませんwww
890. Posted by     2010年05月20日 00:33
始発に乗って、3時間前に出勤
所属部署の棚等の鍵開けだけして 仮眠室で寝る。
9時前に起きて席着く。
17時退社(残業がある時は0時超える事もある)
帰宅したら、飯食って風呂入って寝る。
0時過ぎに起床、ネットやらゲームやら遊ぶ。

始発で出勤

始発がすいてて好きなんだ
891. Posted by     2010年05月20日 00:33
>>360
>>でも実際こういうやつは仕事できるしプライベートも充実してる
>>お前らとは人生に費やすエネルギーの絶対量が違う

二時間余計に出勤して、更にプライベートを人より確保って
そいつの回り時空ゆがんでないかw?
892. Posted by     2010年05月20日 00:33
キヤノンの社長が実行しそうだな
893. Posted by    2010年05月20日 00:34
※877
おや、うちの会社に詳しいようですねorz(IT関連会社)
894. Posted by     2010年05月20日 00:34
前の会社は一番成績悪い営業(40代)が早朝出勤で掃除と全員分の用意してたよ
よく20代の成績上位営業に蹴られて給湯室で死にそうになってた

俺はHPの管理者だったけど週1回遅刻でもクビにならない特殊扱いw
たまに早く来るとその人が俺にコーヒー入れてくれたりしてたんだぜ…
895. Posted by     2010年05月20日 00:34
金は欲しいが、
金の為に産まれた訳ではないんだ。
896. Posted by     2010年05月20日 00:35
※888
その「俺は怠けクズだからこんな働きたくない」って理由で8時間でやるべき事を終わらせて
定時で帰るようにしている俺は否定してもいいかな?w
897. Posted by      2010年05月20日 00:35
新人でもないのに毎日毎日2時間残業って
どんだけ能力ないんだYO
898. Posted by f   2010年05月20日 00:35
>>876
ブラックの手口そのものだが、そんなに労働人生がいいのか?
さっぱりわからん価値観だが、残業代など一切考えないなら
会社で暮らせばいいと思うが、何で暮らさないんだ
899. Posted by    2010年05月20日 00:36
>>888
多分GDPの下落は君の所為だと思うよ
900. Posted by     2010年05月20日 00:37
※893
IT関連なんてどこも同じような物だと思うぜorz
901. Posted by     2010年05月20日 00:37
※872
だから、無茶なスケジュールを組まされる為に
残業してるって意見なんだけど・・・
言ってる意味分るかな?
作業者の能力が低いから残業してるって意見に対するコメントだったんだけどな。
理解できてないみたいだね。
902. Posted by あ   2010年05月20日 00:37
(マスコミの造語である)朝活ブームの影響で(新しく作った)早起き社員がブーム(と言う事)に(する)
903. Posted by     2010年05月20日 00:37
仕事が趣味なんだろ
私らが、何の意味のなさない掲示板にコメントするのが楽しいのと同じように、会社でひとり仕事をするのが楽しんだ
生産的な趣味を持てて羨ましい

マネはしたくないが
904. Posted by リンガマ   2010年05月20日 00:37
朝一番で出社すると、ほかの仲間なんか休めばいいのにと思ったことがあった。
905. Posted by    2010年05月20日 00:38
>>1の続き読んでくとさらにヤバいな
早起きした方が残業時間が減るからいいみたいな論調ww
906. Posted by     2010年05月20日 00:38
朝活とかねーよw
アルバイトの方がましw
907. Posted by    2010年05月20日 00:38
こうやってまた奴隷が生産されていくのか・・・
908. Posted by あ   2010年05月20日 00:38
社畜ノスゝメ
909. Posted by ブラック   2010年05月20日 00:38


ただ迷惑だ!
10分でも5分でも長く寝たいつーの
早く出勤して手当ても無し帰宅はいつも終電
アホか

910. Posted by    2010年05月20日 00:39
※888
逆だろw
こういうことを賞賛するからこそ工夫するっていう概念が損なわれて
結果としてGDPが下がって行ったんだろ

日本の資源は技術だぜ?それを人海戦術やらで補ってたら育たねぇよ
911. Posted by f   2010年05月20日 00:39
>>894
妄想乙
912. Posted by     2010年05月20日 00:39
2時間前に来て一日中モチベーション維持できるならいいんじゃね?
俺は1時間前ですら眠くてモチベーションガタ落ちになるからやらないけど
913. Posted by     2010年05月20日 00:39
なんだこれ?
またマスゴミのブーム作りか?
914. Posted by     2010年05月20日 00:39
仕事嫌いだけど
仕事が大量で追い詰められたら、イライラするけど
一方で、その状況がとても楽しいと感じてる自分もいるw
どうみても社畜です、俺しね
915. Posted by    2010年05月20日 00:40
こうして企業が知らぬウチにブラック扱いされる風習が生まれるのであった
916. Posted by     2010年05月20日 00:40

プロパガンダプロパガンダプロパガンダプロパガンダ
プロパガンダプロパガンダプロパガンダ
プロパガンダプロパガンダ
プロパガンダ
洗脳
917. Posted by     2010年05月20日 00:40
別に朝早く来てやってる仕事が単純作業とも限らないだろう
なんか調べ物をして構想を練ってるのかもしれん
会社じゃなきゃ見れない情報とかあるし
918. Posted by     2010年05月20日 00:41
>>914
やべーなんかわかる
その大量の仕事をきっちり片してどや顔するのが楽しいんですよねわかります
919. Posted by     2010年05月20日 00:41
ただでさえ過労死や鬱病や自殺者が増えているのに、これ以上労働者を苦しめる気なのか。
920. Posted by     2010年05月20日 00:41
2時間前に来る奴も直前出勤の奴も本来それぞれ勝手にやってていいはずなのにな…
921. Posted by     2010年05月20日 00:41
>>12
正解
できる奴は自分の仕事に自信があるからこういうことはしないわな
勘違いもいるっちゃーいるけど
仕事こなす奴はこんなおほなことはせんよ
それこそ仕事できないやつの精神安定剤=早起き
中身すっからかんの記事なんか書いてないでホントのとこちゃんと書けよw毎日変態新聞じゃあるめーし
勝間新聞って呼ばれるぞwせっかく業績上がってるんだからさ
うそはいかんよ、うそは
922. Posted by      2010年05月20日 00:42
まあただのダイヤモンド読者層向けの記事。それだけ。
923. Posted by      2010年05月20日 00:42
タダ働きがブームになる訳ねーだろw
924. Posted by     2010年05月20日 00:42
>そんな働かないと維持できないなら日本潰れていいよ

この手の戯言ぬかす奴って、実際にそうなった社会で生活する実感なんかゼロなんだろうなあ。

そもそも地理的に見て本当にそうなったら中国が黙っちゃねーっての。
潰れていいとうそぶいたお前から死ぬっての。
925. Posted by f   2010年05月20日 00:42
派遣などでは徹底しているが、元来会社ってのは
「残業するな。違法だし金が発生するだろ」と言って
残業させないようにしないといけない。だが現実は
違法性の甘さとサビ算の横行で、従業員の足元を見て
残業、無賃労働させ放題

朝2時間も早く出社し、残業代もなく仕事するのを「評価する」時点で
従業員のサビ算を加速する悪循環を生むものになり
厳格に非難されるべき行為
926. Posted by 877   2010年05月20日 00:43
>>893

893の会社についてはどんな状況なのかは全く分からないけど、サービス残業のある企業なんて大体が似たような状況だと思う。

これが恒常化してる企業で、どのように改善したら良いのかを議論しないと何も変わらないと思う。

と、言うか社会全体で議論する場が欲しい。
927. Posted by     2010年05月20日 00:43
出社時間の違う社員同士が職場でぶつかる出来事が起こり始めているそうです。と書いてあるけど、
これ勝手に早く来て他の社員ともめてんの?いい迷惑な感じだな。自己満足は余所でやってくれと思うが
928. Posted by    2010年05月20日 00:43
だいたい日本はおかしすぎ
時給バイトで外国なら制服あればそれを着る時間もバイト時間内にみなされるのに
制服着る時間どころか、朝礼とか終礼とか
全部時間外にやらされて、9時はじまりでも
制服着るのと朝礼で15分前始業、終わりは18時でもそっから終礼とかやりだして5分10分とられて、そっから制服脱いで早くて20分後に帰れるとか、毎日最低でも35分以上時間外労働させられて、月にしたら12時間も時間外させられてんのに誰も文句も言わない
1分たりとも自分の時間が減るのなんか御免なのに、こんな事を疑問も感じずやってる会社と従業員はちょっとは疑問に感じろよ
929. Posted by    2010年05月20日 00:43
別に個人で勝手にやってるんならいいんだけどさ
他人に押し付けるのはなんなの?
時間しか自慢する事がないの?
930. Posted by w   2010年05月20日 00:44
婚活 VS 朝活





バカ VS バカ

信者 VS 信者
931. Posted by     2010年05月20日 00:44
※905
確かになw記事を読んでいると
「朝の方が脳の回転がよいですよ!」「残業はしませんが早朝仕事はやります」「早朝が効率よい会議も朝8時にやりましょう」「会議の前に資料は読んでおいてね^^」「残業を減らすためのノー残業デーを定めましょう」

って・・・馬鹿の集まりだよな・・・
932. Posted by     2010年05月20日 00:44
>914
高校生活で
別に授業が終わったら帰ってもいいんだけど
あえて残って、部活やら委員会やらで活動して「リア充!」って顔してるのと同じだよな

帰宅部だった俺からすれば、体育でもないのに毎日マラソンするなんてマゾ?ドMなんですか?と思ったものだ
933. Posted by     2010年05月20日 00:44
※925
追い打ちをかけると「評価」というものが存在しない現実。
934. Posted by     2010年05月20日 00:44
じゃあ毎日2時間しか寝てない僕は毎日徹夜しろってことですか?
935. Posted by 過労死続出   2010年05月20日 00:44

7時起床→9時定時出勤→17時定時→22時までサービス残業→深夜1時就寝
 
今後
5時起床→7時早出勤→9時定時出勤時刻→17時定時→22時までサービス残業→深夜1時就寝
936. Posted by       2010年05月20日 00:45
無茶なスケジュールを組むのは
その会社に運営能力がないんだYO
が経験がないと会社に非があるのか自分に非があるのか分り難いところ
937. Posted by ::   2010年05月20日 00:45
社畜が減ってきてるからってこういうとこからスタンダードに押し戻そうという作戦か。
日本がダメになる訳だ。
938. Posted by     2010年05月20日 00:45
総務だけど
定時内は電話が頻繁にかかってきたり
雑用であちこち引っ張りまわされたり
上司に仕事押し付けられたりで
なかなか自分の仕事できなかったりするからなぁ
で、残業は基本スルナって感じだから
始業前とか土曜に自分の仕事を集中的にやってるなぁ
939. Posted by     2010年05月20日 00:46
仕事なんて、24時間営業だろ?

サービスなんてそんなものだ。

ただし、自分のしたい仕事についた人に限るけどね。
940. Posted by     2010年05月20日 00:46
>888
こういう記事に賛同する奴が
何も考えてないことがよくわかるレスだね

「早起き社員が朝8時会議を押し付ける」
「普通に出てくる社員とトラブルになる」

ってのがテーマなんだよ
941. Posted by あ   2010年05月20日 00:46
こういうお利口ちゃんぶってる奴がすぐ出てくるな日本って。ホントくだらない国だな
942. Posted by f   2010年05月20日 00:47
わかりやすく言うとだ

サビ算という違法行為を評価対象にする
=違法行為を推奨してる

ってことなんだよ。評価されたければサビ算しろ
しない奴は評価しない、と堂々と違法行為を推奨してる
だからこの記事はバカで否定すべきものなんだ
943. Posted by     2010年05月20日 00:47
>>938
それって人手不足じゃない?
オーバーフローしている仕事量にもよるけど、人員確保検討した方が良いんじゃ・・・
944. Posted by ラプラス   2010年05月20日 00:48
俺も社畜だったのか、
でも、そのマゾ具合がタマランw
945. Posted by     2010年05月20日 00:49
>「早起き社員が朝8時会議を押し付ける」
「普通に出てくる社員とトラブルになる」


別に、早起き社員は「俺がスタンダードだ!」
なんて言ってないと思うけど
上司や人事課がそいつを基準にしたがるかもしれないというのが問題であって
早起き社員は普通に努力家だ
946. Posted by    2010年05月20日 00:49
※932
部活に関しては、部活そのものが面白いだろ・・・
好きなバスケやサッカーや野球やその他スポーツが
体育の時間以外にもやれるんだぞ。体も鍛えられて一石二鳥。
文科系ならそれこそ趣味をとことん貫けるし。

「リア充!」って感じじゃなくて、たんにそのスポーツや趣味をやりたい、上達したいだけだよ。

仕事も・・・記事の他社員みたく無理強いされるんじゃなく、それそのものをやりたいんなら
他人の迷惑にならず法が許される範囲で好きなだけやればよいんじゃね?
947. Posted by     2010年05月20日 00:49
>>942
サビ残しても評価なんかしてくれないし、サビ残しないと悪い方への評価は迅速に行われる現実。

948. Posted by     2010年05月20日 00:50
今後
5時起床→7時早出勤→9時定時出勤時刻→17時定時→22時までサービス残業→ネット→深夜2時就寝


ナポレオンより救いの言葉
「人は3時間睡眠でも昼間仮眠を繰り返せばおk
949. Posted by      2010年05月20日 00:50
ま だからと言って毎日毎日定時で帰るのを肯定はできないがw
950. Posted by    2010年05月20日 00:50
業種・部門によっても変わってくるだろうな。
例えば製造業で設計なんかは
無能が1日2時間残業しても有能な定時より
仕事できないし。
俺は生産技術だが、転職した先輩は
頭の回転も速いし、要領も良くて残業とか
少なかったな。
他の業種とかだとまた変わってくるんだろうね。
951. Posted by     2010年05月20日 00:50
遅刻よりマシって意見があるが、俺は遅刻する奴の方がマシだわ。
早出社員の場合、もし上層部がそれを推奨したら普通に出勤している他の社員まで割を食う事になる。
遅刻社員の場合はソイツが首になる程度だろ。
本人が好きでやっている事をどうこう言う気はないが、自分に火の粉が飛んでくるなら別。
何の為に効率考えて時間内で終わらせるようにしてると思ってんだ。

952. Posted by     2010年05月20日 00:50
わざわざ早起きしてまで無料奉仕する意味がわからない
どんだけ飼いならされてるんだよ
953. Posted by    2010年05月20日 00:51
自分のためになんかあって早く出勤するのはいいんじゃない?
準備なのか媚売りなのか勉強なのかは問わず

ただそれを「私は○時に出勤してる」とか「○○は○時に出勤してる」とか他人に押し付け始めたら逝ってよし、なだけ
954. Posted by     2010年05月20日 00:51
※943
残念ながら前年度から新規採用はしてないんだよねw
続々と定年退職していって、社員は減ってるのに仕事量は減らない・・・w
955. Posted by        2010年05月20日 00:52
これはないわw
社畜乙

20分前が一番
956. Posted by     2010年05月20日 00:52
以上、無職の人たちのつぶやきをお送りしました。
957. Posted by     2010年05月20日 00:53
>928
欧米に行かなくても日本で裁判すれば勝てるんだよな、本当は
法律上は、労働時間かそうでないか白黒はっきりつける
労働に必要な時間なら労働時間
労働時間となるなら給料の対象だし、労働基準法の規制の対象になる
958. Posted by        2010年05月20日 00:54
確かに自営業なんかは24時間営業感覚だな
早起き社員は半分自営業気取りてことかw
自営業感覚の奴隷(笑)すげえ迷惑(笑)
959. Posted by f   2010年05月20日 00:54
>>947
わかる。そういう風潮をよく知ってるから俺は独立したクチだが
もっと労働組合を利用すべき会社が多すぎる
個人でやってもやめさせられるから組合に動いてもらうべきなんだが
そういう情報が極めて少ないからな

労働奴隷はもっと反抗しろよ。今の時代儲かってるのは
法人だけだってずっと言ってるのはこういう理由もあるのに
960. Posted by    2010年05月20日 00:55
つか・・・残業=時間外労働だよな?

>「残業は効率が悪いので、極力避けて早朝に仕事します」

規定の時間よりも早すぎる仕事は、時間外労働にならないか?
961. Posted by     2010年05月20日 00:55
満員電車が嫌だからか?
それとも、こういう記事によって社員は奴隷待遇が当然、という風潮を強めたいのか
962. Posted by     2010年05月20日 00:55
>945
元記事読んでから出直しておいで
963. Posted by       2010年05月20日 00:56
ただでさえ超過勤務が社会問題になってるのに
それを推奨する記事とか・・

どんだけ馬鹿なんだよ。

964. Posted by     2010年05月20日 00:57
※961
満員電車が嫌ってのは
早出してる奴の半分以上は当てはまると思う
965. Posted by    2010年05月20日 00:57
>960
二時間早く出社しても二時間早く帰らず
8時間超の労働するなら
ただ起算点になるる時間が二時間早くなるだけです
966. Posted by     2010年05月20日 00:58
※911
fwwwwいやマジだよ…

営業だけ、朝に朱墨で目標を書かされて大声で目標発表がある
これがもうモロに体育会系のノリで隣で聞いてるだけで精神的にキツイ

マズイと思ったら自主的に馬車馬システム部の手伝いやってたな
ほんと営業とSEだけは絶対やりたくない職業
967. Posted by     2010年05月20日 00:58
中央線8時台の地獄を回避するために早起きする奴もいるぜ
まあ、その場合はどこで時間潰すかが問題になるんだけどね

会社に仮眠室でもあればいいんだがなあ
968. Posted by     2010年05月20日 00:58
ttp://alfalfalfa.com/archives/394989.html
社畜の究極系w
日本もここまで行くなら社畜でも良いかなと思う。
969. Posted by        2010年05月20日 00:59
え?これ時間外貰ってんでしょ。違うの?
970. Posted by    2010年05月20日 00:59
タクシー使う手段もあるけど
高いからどうしようもないよね・・・
971. Posted by     2010年05月20日 01:00
会社の奴隷になりなさい

日本の奴隷になりなさい

アメリカの奴隷になりなさい


さもなければ生かしてあげませんよ(笑)
自殺に追い込みますので勝手に自殺してください(笑)
我々の責任ではありません(笑)
972. Posted by    2010年05月20日 01:00
※964
その早出した人が、駅を降りたら近くのファーストフードや、出勤してから休憩所などで
ゆっくり雑誌読んだり新聞読んだり仮眠したり携帯電話いじったりコーヒー飲んだりしていれば、問題は無い。
早く来た分仕事をするといろいろ問題が起きる。
973. Posted by     2010年05月20日 01:01
朝にマックや喫茶店で時間潰してる人も結構いるし
単純に朝のラッシュから時間をズラしたい人達なんだよ。大半は
マスゴミが大袈裟に言ってるだけでさ
974. Posted by     2010年05月20日 01:03
※972
※876のことか?
975. Posted by     2010年05月20日 01:03
日通はえぐいよ
繁忙期の残業代は全額支払わず
閑散期に上乗せする約束を反故にして未払い
で有給未消化のまま契約終了

ハロワで給料全額出る会社がいいって言ったら
変な顔されたよ

976. Posted by     2010年05月20日 01:03
※966
営業が自分のノルマ達成の為に無茶な案件を持ってきたときは本気で殺意が沸くぜ(SE)
977. Posted by     2010年05月20日 01:04
始業時間が決まってるなら
いくら早く来て仕事しようが
それは個人が勝手にやってるだけで給料は発生しないな。
早くに来てネット見て遊んでるのと同列に扱われるし、時間外付けたらそれはそれで問題になるくね?
978. Posted by f   2010年05月20日 01:04
>>966 
911は俺ではない。が、とりあえずそういう暴行傷害の現場は
すぐに垂れ込めよ。その40歳の人自殺してしまうぞ

>>972
そのとおりだな。まぁそれでも2時間も外に拘束されて
たまらんが
979. Posted by     2010年05月20日 01:04
深夜残業つけないようにするために朝に残業の前倒しするようになった。
おかげで深夜の割増とかなくなって朝苦手なのに2時間早起きとかするハメになっている。
残業代はでるけどこれはない。
980. Posted by    2010年05月20日 01:04
※965
つまり、一般的な定時と言われる8時〜17時じゃなく
6時〜17時まで仕事をしたら結局は2時間残業したってことだよね。
記事の人が17時までやったかどうか知らんが、仮に17時までやっていたら

>「残業は効率が悪いので、極力避けて早朝に仕事します」

って、意味が無くなんないか?
981. Posted by       2010年05月20日 01:04
社畜てかお金欲しいスみたいな
直ぐ辞めるんじゃ
982. Posted by     2010年05月20日 01:05
会社に貢献する=金を稼ぐ
これ以外の評価をする会社は屑

A社員は早朝から出勤し掃除と仕事の準備を完璧にして始業時間に望んでいますと言ってA評価にした管理職を俺は首にした

何故ならばそのA社員は「自己目標」の売り上げすら達成できなかったから

ここでその管理職がバレバレだったとしても売り上げ改竄とか調整すれば首にしなかったけどな
983. Posted by     2010年05月20日 01:05
サービス残業しないと日本が滅びるとか言ってる奴なんなの?
経営者や資本家が儲からなきゃ国が滅びるのかよ

サービス残業させられてる恨みを吐露してるレスにニート呼ばわりする奴なんなの?
人の話の意味がわからない馬鹿だから奴隷の自分を正当化できるんだな
984. Posted by     2010年05月20日 01:05
早出して仕事始めちゃうなんて、ダメな人だと思う。好きにすればいいんだろうけど、内心では馬鹿にする。
985. Posted by     2010年05月20日 01:05
満淫電車
986. Posted by     2010年05月20日 01:07
オレも裁量労働制だけど、コアタイムという名の縛りがあるのでこれに遅れると、暗に評価下げっぞ!と脅される...

だったら、早く来て残業なんかせずに帰る方が特だなぁと。

つか、こういうニセ裁量労働制の会社って多い?
987. Posted by        2010年05月20日 01:09
管理職員の前にA社員を首にしろよ

その理論なら
988. Posted by     2010年05月20日 01:09
こういう時の労組なのに
あいつらは自分達が楽してるだけだからなぁ
989. Posted by 悲しい現実   2010年05月20日 01:09
時間内に仕事が終わらない
時間外で働くと残業代がと怒られる
早めに出てコソコソ仕事したくなるのは、サラリーマンなら理解できる
だけどね、それは早出のサービス残業ですから!ダメダメよ
時間内でやりなさい
でも時間内に仕事が終わらない

…ああ、無限ループ
990. Posted by        2010年05月20日 01:10
完全フレックスなんてそうそうないだろ
991. Posted by     2010年05月20日 01:11
ブーム…?
992. Posted by     2010年05月20日 01:12
まあ定時に仕事を終わらせる能力がないから
朝早く出社せざる負えない人もいるのだろう
993. Posted by     2010年05月20日 01:12
そもそも、早朝にどうしてもやらなきゃいけないことがあるなら
前日の内に準備するだろ常識で考えて・・・
994. Posted by     2010年05月20日 01:12
ダラダラ仕事してると休日もダラダラして終わる
朝早く来てやるとかより
残業を減らす努力をした方がよっぽどいい
995. Posted by     2010年05月20日 01:12
会社に良いように使われてるだけのくせに、
契約どおりに労働してる人間を蔑み、
他人に迷惑をかける奴を弁護する奴は
結局馬鹿ばかりだ
ここまでの流れでよくわかった
馬鹿だからそういうことができるんだな
996. Posted by 、   2010年05月20日 01:14
日々の生活を、有意義に過ごしたいものですねっ、、、と。

997. Posted by f   2010年05月20日 01:15
>>989
同僚みんなで組合巻き込んで争うべき
仕事にも慣れた連中が、毎回残業しないと終わらない時点で
与えられた仕事の量がおかしってことだろう

会社が残業するなと怒るのは、裁判になったときに
ちゃんと残業するなと言っていましたと
責任逃れをするためだけのポーズだぞ
そういう腐った上司はつぶして何ぼ。遠慮せずすぐ実行すべき
998. Posted by     2010年05月20日 01:15
2時間前ってか住みたい
999. Posted by     2010年05月20日 01:15
>>987
982ではないが、A社員の評価をAにした管理職の評価基準が問題なわけで、A社員は単に自己目標の達成が出来ていないサービス残業社員って話しでしょ?
A社員はプラスにならないけど、管理職はマイナスを産んでる。
理論的に首にされるべきは管理職側であってると思うけど。
1000. Posted by     2010年05月20日 01:15
俺もラッシュタイム逃れで
2時間前出勤だな。
別に仕事してないし、まぁ溜まってる時はやってるけど
ネット見たり仮眠室で寝たり、朝マックしたり
結構楽しいぜw
1001. Posted by     2010年05月20日 01:15
朝早く出て手持ちの仕事早く終わらせたとしてもまた仕事積まれるだけだから
帰る時間は変わらない
1002. Posted by     2010年05月20日 01:16
995
よりによって馬鹿が上司だったりするから手に負えない
1003. Posted by    2010年05月20日 01:16
本スレの>>135はさすがに社会人としてはアウト
1004. Posted by    2010年05月20日 01:17
こういう何でもかんでもブーム扱いにし
アンチを生み出す風潮が日本をどんどん息苦しい国にしてる
住み分けしてれば問題ないはずなのに
首を絞め合ってどうするというのか、愚かだ
1005. Posted by    2010年05月20日 01:18
残業禁止令がでた。上司が見張ってたりして強制的に帰らされたり、事務所の照明タイマーで消されたり。 で、照明無くても仕事できる早朝に出社してる。 上司は私が何時に来てるかは知らないので残業減った〜って思ってる。あぁ、もっと効率よく仕事せんとなぁ。
1006. Posted by 名無し   2010年05月20日 01:18
そもそもだ、国家公務員が労働基準法守ってない時点でこの国は終わってるw
1007. Posted by      2010年05月20日 01:20
残業禁止令って何のためなんでしょうね
1008. Posted by     2010年05月20日 01:20
>>1003
さすがにフレックス制だろw
1009. Posted by     2010年05月20日 01:20
始業時間から各々がベストの状態で仕事に臨めれば十分だろ
問題は上司が、早く行ってる奴を基準に他の奴を評価しだすことだ
基準にされる側も迷惑してるんだから正直やめてほしい
1010. Posted by      2010年05月20日 01:20
忙しきゃ残るし無いなら定時で帰る
個々がこれやってれば住み分けの必要性も発生しない
1011. Posted by     2010年05月20日 01:21
うちの会社は残業代しっかり出してる
今月は時間外だけで20万超えてる人が多数出てワロタw
うちは大丈夫なんだろうか
1012. Posted by    2010年05月20日 01:21
20〜30分なら理解出来るけど、2時間とか正気の沙汰とは思えない。
ってか、無駄に早く来るヤツとか何か怪しく感じるけどな。
1013. Posted by    2010年05月20日 01:22
愛のなくなった奥さんが、
旦那を早く追い出そうとするニセ流行じゃないの?
1014. Posted by 名無し   2010年05月20日 01:22
頑張って奴隷になってくださいね。
1015. Posted by     2010年05月20日 01:22
>1007

体裁的には、残業代という明らかなマイナスを減らすため。
企業にもよるけど、本質は勝手に残業してるという既成事実を作るため。
1016. Posted by     2010年05月20日 01:22
早く出たところで早く帰れるワケじゃないのに2時間も早く出社とかありえねー
オールサビ残のうちの会社じゃ損しかしねえ
1017. Posted by     2010年05月20日 01:23
1013
それか!!
1018. Posted by     2010年05月20日 01:23
早起き派がギリギリ派に不満を持つ理由がわからない。
「俺のほうが頑張ってるのになんで給料同じなんだよ」ってこと?
それならどう考えても会社に訴えるべきだろ。
ていうかそういうことをわかった上で、好きでやってるんじゃないの?「時間外だけど頑張ろうかな」とか「仕事楽しいぜ」とか「仕事頑張ってる俺カコイイ」とか。仮にそうじゃなくて「早く来ないと捌けない」って理由でも不満を持つのはおかしいよね。それは自分の能力が足りないだけなんだし。

まあそもそもこんな記事みたいな奴実在するのか怪しいけどwwwww
1019. Posted by     2010年05月20日 01:23
「社畜のススメ」ってかアホじゃなかろうかwwwww
1020. Posted by    2010年05月20日 01:23
この社員一人のせいで二時間分の電気代と光熱費が…
1021. Posted by     2010年05月20日 01:24
いい気になるなよ?朝活野郎
1022. Posted by     2010年05月20日 01:24
こういうのは、会社は悪くない、国が悪い
もっと労働基準法を脱税や何かで取り締まるのと同じくらい厳しくして欲しい。
例えば、休みの日は市役所に規定の日を提出してその日は絶対働いてはいけないとか。
じゃないと競争社会なんだからサービス残業とか出るのは当たり前。
ルールを作るのは国で、会社はそのルールにのっとってやるから、反則が無ければどんどん販促近くに摺り寄せて来るよ。
じゃないと今の社会、女性も働くのが当たり前だから、だれもお金なんて使わないよ、求人も減るし。
1023. Posted by    2010年05月20日 01:24
よく分からんがここで言う会社ってやつは、
毎日新しいアイディアを出さないとやっていけないのか?
1024. Posted by     2010年05月20日 01:26
図に乗るなよ?朝活野郎
1025. Posted by     2010年05月20日 01:27
1018
早起き派だが異論は全く無いな
低血圧だから始業時間にシャキッとしてるために早く行ってるだけだし
仕事も前日にまとめ切れなかった当日の業務内容とか捌いてるくらいだからな
1026. Posted by     2010年05月20日 01:27
サビ残とかある底辺会社のやつらは、朝早く来る意味が分かんないからギャーギャー騒ぐんだろうなぁ。

早く来て早く帰るのの何が悪いのやら。打合せはコアタイムに設定すれば良い。そんなことで評価が変わる上司なんてうちにはいねーわ。いてもきちんと論破すべき。
1027. Posted by     2010年05月20日 01:27
>>1018

不満を持つのは、"努力"と言うものを評価されると勘違いしてる奴だけだろ。
評価されるべきなのは、結果であって過程ではない事に気づいてない奴多すぎ。
1028. Posted by     2010年05月20日 01:27
3時くらいに帰っていいなら早出するけどね。
1029. Posted by     2010年05月20日 01:28
※1021
おそらくいい気になってる奴は
この記者の脳内に存在してるだけだと思われるw
1030. Posted by あ   2010年05月20日 01:28

ここで早朝出勤をたたいてるやつってさ、大阪の橋本知事が府職員(公務員)に早朝会議をするから15分早く出勤しろって発言したのに対して、「そんなの理不尽だっ!」って猛反対した公務員をたたいてたやつなんじゃないの?w

自分たち貧乏サラリーマンの話になると、早朝出勤したくないってなるんだなw

公務員なら「甘えてんじゃねーよ」って言うくせにw
1031. Posted by     2010年05月20日 01:29
早起きは個々人どうでも良いが「ギリギリ社員」って言い草は何だ。
1032. Posted by     2010年05月20日 01:29
リーマンなんて人の夢にぶらさがっていきてるだけだからな。
1033. Posted by     2010年05月20日 01:29
調子こくなよ?朝活野郎
1034. Posted by ○   2010年05月20日 01:29
寝過ごすといけないからって理由で、1〜2時間前から出社してて、朝食を会社で食べて始業まで寝て待ってるという人はいる。
元遅刻の常習者で、遅刻理由の解雇を避ける為にそうしるとの事。

他はラッシュ時間を避ける為に、少し早めに出てるって人は、時々いるかな〜。

私は一本電車乗り過ごしても遅刻しないよう、30分余裕持って家を出るけど、職場の近くのコンビニとかで調整してる。
このての理由以外でで早く出社するのは、何が目的なんだろうか?
1035. Posted by     2010年05月20日 01:29
今この国の何割の会社がサビ残
あるんだろうな
1036. Posted by     2010年05月20日 01:30
(笑)なんだからな?朝活野郎
1037. Posted by     2010年05月20日 01:30
正社員
契約社員
ギリギリ社員
1038. Posted by     2010年05月20日 01:30
・・・?
ぎりぎりきて残業した方が
いいんじゃないの
1039. Posted by     2010年05月20日 01:31
>>1030

俺は少なくとも公務員全体を叩いたことは一度も無い。
対価に対する労働をしてない奴は叩くが。
1040. Posted by     2010年05月20日 01:32
1034
移動中に本や新聞が読みたい
朝からやってるスポーツジムで軽く一汗
奥さんが怖い
1041. Posted by        2010年05月20日 01:32
定時で終わらせる努力もしないで
最初から「時間内に収められません」
って言っているようなものw
1042. Posted by    2010年05月20日 01:33
時間ぴったりに行って24時間早く出勤してますって言えばいいよ
1043. Posted by     2010年05月20日 01:33
自分も今日は(もう昨日だけど)残業して
19時に会社出たけど、残業時間は記録しなかったりした

でも、日中に茶飲んだり関係ない話とか結構したので
まあいいかなと思う


みんなそうだから、サビ残するんだろうし
1044. Posted by     2010年05月20日 01:33
いや、ギリギリ10分前に着いて始業時刻から100%エンジン全開でいける奴はいいよ?
実際そうじゃない奴が大半じゃん

まぁ「自分ちゃんとやってる偉い!」って自己陶酔系の奴も相当ウザイが
1045. Posted by .   2010年05月20日 01:34
なんで時間外手当てが出ない前提で奴隷奴隷言ってんの?
ウチは朝早く来ればちゃんと付くよ
ブラック企業を中心に語ってんじゃねーよ
1046. Posted by    2010年05月20日 01:34
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
1047. Posted by     2010年05月20日 01:35
※1042
じゃぁ、その日は欠勤ってことで・・
1048. Posted by     2010年05月20日 01:35
2時間前に着かないとエンジン全開しないのかいー
1049. Posted by    2010年05月20日 01:36
朝活の押し付けを叩くのであって
早く来る人自体を叩いてるとか勝手に脳内変換しないように
こう書いても無駄だとは思うけど.
1050. Posted by    2010年05月20日 01:36
※1044
スイッチ切り替えるみたいに出来る奴はホントうらやましいw
1051. Posted by     2010年05月20日 01:37
だよな?奴隷じゃなくて残業代ドロボーだよな?
1052. Posted by    2010年05月20日 01:37
遅いレスで申し訳ないが625が正解だと思います。
1053. Posted by     2010年05月20日 01:37
1048
社内で部活動や勉強会でもしてるならまだ分かるが
早起き派からしても2時間は異常
1054. Posted by     2010年05月20日 01:37
>>1043
会社に遊びに行ってるんですか?
会社は仕事をする場であってプライベートを持ち込む場所ではない。
お茶やムダ話は就業時間外で楽しむもの。
そーゆー輩が多いから日本社会は生産性が低いんだよ。
キチンと自覚するべき。
残業の記載は義務、就業中の仕事も義務。
1055. Posted by     2010年05月20日 01:37
フレックス最強の俺が通りますよっとw
1056. Posted by     2010年05月20日 01:38
>>1007
残業禁止は、人件費削減と業務効率化のため。

ただ、時間管理ちゃんとした上でやんないと、
サビ残増加とか意欲減退とか悪い方向に向かう。

サビ残は、短期的な視点で見れば良いように見えるが、
実際、労働意欲減退(だらだら)で長期的に見れば良くないと思うけど、それに気づく経営者は未だ少ないな。
1057. Posted by ・   2010年05月20日 01:39
2時間前とかむりむりw
だって始発乗っても間に合わねーもんww
1058. Posted by     2010年05月20日 01:39
>1054
えっ?
ちゃんと1時間に1回は休憩取れって
命令があるけど……
1059. Posted by あ   2010年05月20日 01:39
>>1046

「私は下層サラリーマンです」って言ってるようなもんだぜ。ここで早朝出勤するやつらはだいたいエリートや上昇志向のあるやつらの話さ。

夢も希望もない、ただ残業代だけを目的をせざるをえないような職場にいるようなやつらには、早朝出勤をすればどのようなメリットがあるかなんて分かるはずもないだろうから、あまり言うのは可哀想だがな・・・
1060. Posted by     2010年05月20日 01:40
早く来ようが来まいが、結果でなけりゃ一緒
1061. Posted by    2010年05月20日 01:41
愚痴と苦労自慢でgdgdですがな

で、なんの話だっけ
1062. Posted by       2010年05月20日 01:41
早く来るのはいいがそこで残業代貰うのは違うだろ。
しかも2時間(笑)そして毎日(笑)
1063. Posted by     2010年05月20日 01:42
1046
それが檻と化した社会

義務教育の場で奴隷と成るべく躾(洗脳)を強制されている
1064. Posted by      2010年05月20日 01:42
ダイヤモンドってろくな記事ないじゃねえか これだって裏とってないだろ
バカじゃねえの? 売れてないだろ
1065. Posted by     2010年05月20日 01:43
1061
また「○○がブーム」って話題かよワロスwwwww
って話から、朝活して何したいの?馬鹿なの?
って話になって、どうでもええがな…
に落ち着いた
1066. Posted by 1054   2010年05月20日 01:43
>>1058
1時間に1回の休憩時間があるなら完全な残業でしょ。
そこで残業申請しないことで他の社員に迷惑がかかるってところまでは頭回らない?
1067. Posted by     2010年05月20日 01:43
※1056
あー、残業してた側の努力が必要か
・・・辛いぜ
1068. Posted by     2010年05月20日 01:44
※1061
たまに
2時間前出勤良いぜヒャッホー的な奴も混じってるけどなw
1069. Posted by       2010年05月20日 01:45
エリート(笑)は2時間前に来ませんよ?
1070. Posted by     2010年05月20日 01:45
10分前がギリギリじゃないという感覚に驚愕。
始業時間は出社する時間じゃなくて
仕事をきっちり始める時間だろ…
1071. Posted by     2010年05月20日 01:45
※1059
・・・どういうメリットがあるというのだ
1072. Posted by     2010年05月20日 01:46
ギリギリ同士で結束して遅刻時タイムカード押し合い
俺はバレずに生き抜いてみせるし絶対早朝から出ないぞ
1073. Posted by     2010年05月20日 01:46
まあ、休憩取れって命令がある以上、
それも含めて定時に帰らないといけないんだけどね

今日は結構ダラダラしてたので残業したけど
って言っても5時半以降も話してたけど
1074. Posted by     2010年05月20日 01:47
1072
一人バレたら芋づる式だな
1075. Posted by     2010年05月20日 01:47
全然理解できない…どんだけ暇なんだ?
仕事に費やしていいのは決められた勤務時間だけだろ、
当然のように勤務時関より早く会議なんかやられても社員にメリット全くないぞ
1076. Posted by     2010年05月20日 01:47
※1059
それに根拠が無いと思う上場企業の社員がここに
むしろこういう会社の方が時間への評価は厳しいぜ

どっちでもきっちり残業代が付く分、評価にも直結するからな
1077. Posted by    2010年05月20日 01:47
合理性の問題だろうな
誰もいなきゃ仕事に集中できるし
早く帰れるならこっちの方がいいかもしれん
1078. Posted by     2010年05月20日 01:48
※1071
満員電車避けれて
痴漢冤罪の回避になるとかじゃね?w
1079. Posted by     2010年05月20日 01:49
10分前ならギリギリどころか真面目社員だって感じするけどな
たいていの社員は10分前に職場についてても、2〜3分前まで休憩室でだべってるぞ
1080. Posted by     2010年05月20日 01:50
前日にチャチャっと準備しておく。20,30分前に来て
おはよー、と同僚に挨拶しながら珈琲と煙草1本。
品物、道具のチェック。OKなら朝礼まで一服。
朝礼、お互いのスケジュール確認→戦闘開始!

自分はこんな感じだけど、その位で良くないかい?
1081. Posted by     2010年05月20日 01:51
10分前に到着
5分前くらいまで喫煙室で一服
時間までに今日の予定を確認
で、時間になったら仕事開始

これで十分じゃないのか?
1082. Posted by     2010年05月20日 01:51
やめろやめろそんなしょーもないわりに
ハイリスクな賭けは
1083. Posted by     2010年05月20日 01:51

この記事見ろ バカたれども

ゴールドマンサックスの勤務形態
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1429310.html
1084. Posted by    2010年05月20日 01:51
てかこれ職種にもよるだろ・・・
1085. Posted by     2010年05月20日 01:52
24時間電車走らせろよ
1086. Posted by       2010年05月20日 01:52
確かに技術系なら合理的側面図れるが
毎日コレだと別に組織ってる意味ないから
基本家でやれみたいな
1087. Posted by    2010年05月20日 01:53
いかにも日本的な気持ち悪い思想
どうせそんなに早く出たって効率悪いんだろ
アホくさ
1088. Posted by     2010年05月20日 01:53
※1083
で、その人たちと一般サラリーマンの平均年収の差はどれくらいだ?
1089. Posted by     2010年05月20日 01:53
24時間稼動の工場で作業員やってて、早めに来ないと引継ぎをする人が定時までに引継ぎを終わらせて退社できないだろって事で始業10分前には作業場に入れって言われる。
定時に引継ぎが終わっても作業場で同僚としゃべったり、ひどい奴だと堂々と事務所を通って休憩室に行ってそこで時間つぶして残業つけてる人が多いのに。
1090. Posted by 8088   2010年05月20日 01:53
ダイヤモンドの想定読者は年俸1000万円以上。
このクラスは残業代なんてつかないし、9時以降は通常業務で忙しくなるから、クリエイティブ系の考え事などができない。
よって、早く出勤した方が効率は良い。
早朝であれば、車も混まないしね。

外資系金融のフロントなどはこの形態が多い。
また、外資系の営業も帰る時間は自分で決められるため、早朝出社して提案書などを作成する。

まあ普通の国内系企業では、このような形態ではないから、参考にはならないと思う。まさに社畜と言えそうだ。
1091. Posted by     2010年05月20日 01:53
滅多にフルパワー100%では働かないけどなぁ
ずっとそんなことしたら身体壊すだけだし

MAXパワーの50%も出せば
仕事の大半は宇宙のチリにできるもんだし
1092. Posted by     2010年05月20日 01:54
1083
年収5000万かー
捨てるものも多そうだなぁ
1093. Posted by    2010年05月20日 01:55
ゴールドマンサックスってライバルのリーマンが潰れちゃって今ウハウハなとこだよね?確か.
1094. Posted by     2010年05月20日 01:55
これだから外国からは低所得者層しか来てくれないんだよ
海外の掲示板で、日本には憧れるけど労働時間の長さがネックで移住したくないって書き込みの多い事
1095. Posted by    2010年05月20日 01:56
俺の会社は2時間も早く着いたら中に入れねぇよwww
1096. Posted by     2010年05月20日 01:56
自営のメリットは自由が利く事。
早く仕事を終わらせれば早く終わる。
ダラダラやっていれば残業どころか日が昇る。
逆に徹夜するほど集中して頑張れば、翌日を無理矢理休日にすることすら可能だ。
有給回数など関係無い。
早朝から働こうが、昼過ぎから働こうが終われば問題無し。
仕事が多く、終わらないと想定した日のみ早朝から働く。
1097. Posted by あ   2010年05月20日 01:57
二時間前はないわ。
きちんと短期間に集中して定時に帰る。これが基本だろ?
1098. Posted by     2010年05月20日 01:58
始業十五分前到着だな
まったりコーヒー飲みながら、今日やる仕事の内容考えてたら、すぐ始業になる
二時間前ってどんな業種なんだか
1099. Posted by     2010年05月20日 01:59
>>1073
ダラダラするのもお話するのも勝手だけど、仕事に対する考えが甘いとしか言いようがないな。
就業時間内に仕事をこなすのが社会人。
残業ってのは終業ギリギリに仕事が舞い込んだときに利用するもの。
会社でダラダラ仕事してる奴は遊びに行ってるのと変わらない。
勿論その状況で残業申請なんて出来ないと思うけど、キチンと仕事して残業申請してる人間が残業申請しにくくなるのは事実。
これが本当の協調性。
1100. Posted by     2010年05月20日 01:59
新人が30分前に来て掃除するってのは
前のとこであったが・・・
2時間って何してるんだろ@@
15分前に来てタバコ吸ってるほうが有意義だわ
1101. Posted by     2010年05月20日 01:59

マーケティング職の俺から言わせれば早朝の時間活用は当然だけどな。通常業務時間になったら忙しくて、とてもじゃないがじっくり案を練るなんてできねない。

残業時間ごろになれば疲労でいいアイデアもくそもない。バカみたいな業務しかしてない奴らには想像もつかないのかもな
1102. Posted by       2010年05月20日 02:00
外資金融フロ・アナにクリエイティブな発想時間与えても第二第三のサブプラ思い付いちゃうだけなのになw


1103. Posted by     2010年05月20日 02:02
※1100
朝マックだの喫茶店だので時間潰したり
ネットしたり本や新聞読んだり

多分、大半はラッシュタイムを避けてるだけだと思う
1104. Posted by     2010年05月20日 02:03
世間話すらしないって
どんな職場なんだ。。。

キチンと残業してる人は残業申請すればいいのでは
1105. Posted by     2010年05月20日 02:04
休日はネットサーフィンさ
1106. Posted by     2010年05月20日 02:05
世間話も仕事のうちなので
それで残業時間に入ったら
残業堂々と付ければいいんだけどね
1107. Posted by f   2010年05月20日 02:05
>>1096
勝手に補足させてもらうが、それに加えて
自分の努力が100%自分に帰ってくるのもミソ
だが会社では、どれだけ頑張ろうが固定給なので
儲かるのは会社、厳密には取締役たちだけで
偉いおっさんたちのために死ぬ気で働いてなんになるのかってところも
自営、独立のいいところだな
1108. Posted by       2010年05月20日 02:07
年収1000以上の優秀なフロント揃いなのに
何故米金融は終わっちゃったんだろう。
1109. Posted by     2010年05月20日 02:08
>>1104
1時間に1回休憩時間がある理由は人間の集中時間の限界があるから。
その休憩時間に世間話すれば良いと思いませんか?
大学の講義の間に世間話してる奴が大学に遊びに来てると批判されるのと同じでは?
残業時間の申請ってのは、申請しない人が増えるとキチンと仕事してても上司の評価もあって申請しにくくなるんです。
1110. Posted by     2010年05月20日 02:09
時間内に如何にスマートに終わらせるかも、技術だろ
「忙しいからそういうことが出来ません。」なんてのは職種にもよるが、考えが甘いだろ
だったら「何故忙しいのか」を考えてみるんだ
そこを改善させて効率化を図ってきたからこそ、今の日本の繁栄があるんだろ
1111. Posted by     2010年05月20日 02:10
さすが就業時間の割には所得の低い日本。



勘弁してくれ。
1112. Posted by    2010年05月20日 02:11
>>1109
俺に言われてもw
1113. Posted by      2010年05月20日 02:12
さすがにこれは流行らそうと思っても流行るまいww
1114. Posted by     2010年05月20日 02:12
※1103
通勤ずらしなら納得はできる
ただ記事のようにニュース見たり考えたり
そんなのに2時間使うなんて
アイディア何個出すのにそんなに居るのか・・・
新人だって30分あれば何個かもってくるのに
1115. Posted by     2010年05月20日 02:13
明日もギリギリ出社だけど仕事は順調だぜ!ww
1116. Posted by 田中   2010年05月20日 02:13
それが普通になってる会社があったから辞めた

もうただの奴隷だよ
1117. Posted by       2010年05月20日 02:13
バカみたいな業務て言ってる時点でアイデアの限界では?
1118. Posted by 名無し   2010年05月20日 02:14
給料低底なのに、そこまでサービスできないよ‥‥
1119. Posted by    2010年05月20日 02:14
最近は労働基準法的にどうか知らんけど
いくら残業しても月給変わらんところなら
はよ来て仕事片付けてはよ帰りたいわな
1120. Posted by     2010年05月20日 02:14
ていうか、こんなことしてるから
日中にぬるぽ状態になるんだけどね

ねるぽ
1121. Posted by     2010年05月20日 02:15
>>1112

違う人でしたか、すいません。
でも、あなたの考えにも同じことが言えますよね。
1122. Posted by     2010年05月20日 02:15
こりゃストレス溜まるわ・・・
1123. Posted by     2010年05月20日 02:16
やっぱスマートにやらないとクビになるのよね…
1124. Posted by 8088   2010年05月20日 02:16
米金融は回復基調。ウォール街も今はリーマンショック前とほぼ変わらない。

倒産した銀行・証券もあったけど、損したのはお客だけ。経営陣や社員などは別に責任も取ってないし、損もしていない。むしろ得している。

日本のリー○ン法人もN社に買収される前に、社員の職位を軒並み上げて、年俸のかさ上げをしていたし。

結局バカを見るのは、何もしらないお客や中小企業だけ。非常に理不尽に思う。
1125. Posted by     2010年05月20日 02:16
上司が2時間前にラジオ体操
これだったらなんか納得できたのに
朝くさそうだけど
1126. Posted by      2010年05月20日 02:17
批判してる奴は共産主義者

自分から努力してる人間を奴隷扱いするとか、
中韓にも劣るゴミクズ。

大半は無職であることは想像に難くない。
1127. Posted by      2010年05月20日 02:17
大手メーカーだが数年前から早朝出勤、残業するのに面倒な手続きが要るようになった。
普段はほとんど残業しないが、繁忙期以外はフツーにまわってる。毎日が締め切りって感じで時間に追われるけどね。
あとまぁ課長以上の年俸制の方々は相変わらず大変そう。

会社としても無駄な残業代払わなくていいし、社員は毎日が仕事に集中するしで いまんとこ凄くいいかんじ。
1128. Posted by     2010年05月20日 02:18
映画の植木等みたいなサラリーマンになりたい…
1129. Posted by     2010年05月20日 02:18
給料出るならいいんじゃないかな
時間外労働なら問題だけどね

あと時間内に仕事が終わらないことを無能扱いする上司もどうかと思うよ
いかに時間内に部下の仕事を終わらせるかも管理能力だからね
1130. Posted by    2010年05月20日 02:21
定時間内に終わっても
残業しないといけないって空気があるんだよね
定時でキッチリ仕事あげて帰ったら言われるのが
「定時で帰れるんならヒマなんだろ?」ときたもんだ
んでワザとダラダラして同じ内容で残業したら何も言われないというね
俺の環境だとこれに加えて朝早く出るとか狂気の沙汰にしか思えんw
仕事する為に生きてるんじゃないからな
1131. Posted by     2010年05月20日 02:22
>>1130
環境に合わせて生きていけばよろし
1132. Posted by     2010年05月20日 02:23
※1129
それは場合によりけりだと思うぞ

何処を基準にするかもあるけど、仕事量がマトモでも時間内に終わらなければ部下が無能
そもそも任せる仕事量が多いなら上司が無能
1133. Posted by     2010年05月20日 02:23
1126
見栄のために上っ面の努力してる奴が気に食わん
朝早く来たり残業するよりも決められた短時間の間で仕事をバリバリこなす奴の方が数倍評価出来る
1134. Posted by あ   2010年05月20日 02:23
こんなことするなら単位時間あたりの仕事量を現在の自分の仕事量からどうやって増やすか頑張った方がマシ

ただ早く来てそれでやっと仕事が終わる奴とか奴隷以前にただの無能

この国は仕事量で給料出す歩合制にすべき。
1135. Posted by     2010年05月20日 02:25
1130
そーいう会社の流れに問題があるよな
1136. Posted by     2010年05月20日 02:25
仕事が終わってニコニコ見るのが楽しみや
1137. Posted by     2010年05月20日 02:25
ビジネス雑誌なんかスイーツ雑誌かヤンキー雑誌
あるいはそれ以下のレベルのトンデモ読み物。

真面目に読んでる奴は馬鹿どころかむしろ社会の癌、そんな奴にリーマンやらせちゃ駄目。

あとマトモな会社なら、労災問題、設備の管理・費用、セキュリティ等の問題から
むしろ時間外に「働く/建物に居座る」事は禁止する。

仕事の能率だ能力だ云々以前の問題
1138. Posted by ハック   2010年05月20日 02:27
社畜が自ら犬になって小屋に帰るのか 頭がおかしいガイキチだらけだな
1139. Posted by       2010年05月20日 02:27
リーマンは昨日債務無効を連邦破産裁を申し立てたばかり^^

GSもバカ儲けしてるのに顧客に予想ハズレまくりの投資分析で非難殺到。ブック通りってやつ(笑)
1140. Posted by     2010年05月20日 02:27
二時間遅く出社して定時までには仕事済ます、の方が圧倒的にロマンを感じる。
1141. Posted by     2010年05月20日 02:29
>>1137 の言うことが事実なら
>>1083 に出てるゴールドサンマックスって会社ははマトモな会社じゃないってことだなw
1142. Posted by       2010年05月20日 02:29
連邦破産裁 に

だったわ
1143. Posted by     2010年05月20日 02:30
ゴールドマンサックスがまともな企業だとでも思ってたの?w
1144. Posted by    2010年05月20日 02:30
通勤ラッシュ避けたい気持ちもわからんでもないけど
2時間も自宅外で暇をもてあますなんて自分は嫌だな。
1145. Posted by    2010年05月20日 02:31
家畜と言うか単純にその人に取ってやりがいがあるんだろうな
そうじゃなければ絶対無理だわ
1146. Posted by    2010年05月20日 02:31
黄色と黒は勇気の印
二十四時間戦えますか?
1147. Posted by         2010年05月20日 02:31
野村は嫌いだが野村は中小じゃないよ
1148. Posted by     2010年05月20日 02:31
何時間も残業する奴に限って使えないのが大半だけど
会社では何故かそういう奴のほうが持ち上げられるんだよな
上司の、○○君は毎日○時間も残業しているのに〜云々
定時上がりでそいつより仕事量上ですけど?って言うと黙る
1149. Posted by     2010年05月20日 02:32
>>1143
少なくともあなたの会社よりは社会的信頼・評価はあるんじゃないの? あ、世界的信頼・評価といったほうがいいかな?w
1150. Posted by         2010年05月20日 02:33
まともな企業とは誰も思ってないから
1151. Posted by     2010年05月20日 02:34
どこまで行っても、まともな企業と言うよりギャンブル用企業じゃねぇのか?
1152. Posted by     2010年05月20日 02:35
30分以上前に出社するやつに限って、いざという時の臨機応変な対応とかが全くできない。
1153. Posted by     2010年05月20日 02:35
>>1149
そりゃ結果はだしてるから信頼も評価もあって当たり前だわなw
論点はそこじゃなくてまともかまともでないかの話しでしょ。
1154. Posted by       2010年05月20日 02:38
GSの社会的信頼・評価・・・?
奈落の底に落ちちゃったなwホームでw
1155. Posted by    2010年05月20日 02:39
土日が普通に休みだから別にいい気もするけど
地方に行くと土曜稼動なんてザラだし土日カッチシ休めるから別に問題ないと思うわ
効率化+時間で同レベルの既婚組みやマイペース組みを楽に突き放せる
カネが欲しいもんで出世アピールにもなるから個人的にはアリだな
土曜出勤がデフォだったら逆張りして短時間で効果的に終わらす事を徹底するけど

それと仕事を趣味にしてしまった方が気分的に楽でいいよ 仕事そてないとウザい話ばかりになるからね
1156. Posted by     2010年05月20日 02:39
※1153
対外評価の問題じゃなくて内面の問題だからねぇ
つか、これを言い出したら下手したら日本が世界に誇る有名メーカーでも結構酷い物があったりするしなw
1157. Posted by     2010年05月20日 02:40
※1148
会社に来てる理由が「仕事の中身と向き合ってる」からじゃなくて
「スーツ着てわかってるふうなコト言って値打ちこいてると気持ちいい」だからな
そういうアホ上司や無駄時間外労働とかの手合いは

同じ会社員的にも、職にあぶれてる非正規雇用者・底辺労働者的にも殺したいほど迷惑な存在だ
1158. Posted by    2010年05月20日 02:41
2時間早く始めれば2時間早く終るなら、満員電車回避のために早く行ってもいいけど就業時間変わらないのに早く行く意味が無い。
それなのに早く行って喜んでる奴はただの暇人か奴隷だろ。

早朝だから仕事が倍はかどってると思ってるなら、それはただの気のせいか、就業時間中にちゃんと集中できないダメ人間なだけだろう。

その理屈なら学校も2時間繰り上げると
効率よく勉強が出来て成績でもあがるって事ですかね。

早朝を就業時間に入れるフレックス勤務でも推奨してるならまだしも会社に2時間サービスでプレゼントするべきみたいな記事みると、いったいいくら貰って書いてるんだ?と聞きたくなるな。
#全員が2時間早くなったらラッシュ時間も2時間はやくなるだけだろ。
1159. Posted by     2010年05月20日 02:42
結果を出すって、辛いね
1160. Posted by     2010年05月20日 02:43
これからは

「俺はお前より何時間も早く出勤してるんだぜ!定時出勤は甘え」

がステータスになるのか、胸が熱くなるな。
1161. Posted by     2010年05月20日 02:43
早く来るやつに限って正規の就業時間は
あんまり仕事しないんだよね。。。催促すると、
「僕はみんなより1時間も早く来て仕事してるんですぅ!」
とか言ってさ。。。
1162. Posted by     2010年05月20日 02:44
というか「朝活」みたいな恥ずかし気持ち悪い造語を普通に口にしてる人間が
それも高給取りで能力も人格も社会的地位も高いとされるホワイトカラーにいることが怖い。
1163. Posted by     2010年05月20日 02:46
仕事しか生きがいねぇんじゃねぇの?しょーもな。
本当にできる奴ってのは定時内できっちり仕事してる。
1164. Posted by       2010年05月20日 02:46
何内面の話って。
対外評価でもメッキ剥がれてますよってお話なの^^
1165. Posted by     2010年05月20日 02:47
>>1162
能力と人格はホワイトもブルーも関係ないでしょ。
まぁ勘違いしてドヤ顔してるアホワイトも多いがw
1166. Posted by     2010年05月20日 02:48
早朝出勤してるやつらは「自分たちは朝活してます」って言ってもいなけりゃ、こんな風に報道されるとも思っていなかっただろ。
ただ、マスコミが面白がって造語を作っただけじゃないのか?
ある意味、早朝出勤してるやつらにとってみれば迷惑な話だと思うがな。「ほっといてくれ」と。
1167. Posted by    2010年05月20日 02:52
記事内容で↓こんなのあるけど
> この様子を見た早起き社員は、こう注意しました。
>「会議が始まる前にしっかり資料は読んでから参加してください」

資料を読む時間も含めて就業時間だろう。
朝一の会議で使う資料を読んでから参加してもらいたいなら、
ちゃんと前日うちに資料を配布しろと。
配布できないのなら会議の前に資料読む時間とるべきだろうよ。
1168. Posted by       2010年05月20日 02:53
ただブームとか言ってる時点で人格は疑われるんだけどね。

1169. Posted by     2010年05月20日 02:53
朝2時間早く来るんで、昼2時間多く休憩下さいw

そしたらランチの美味い店に行きまくれるから
1170. Posted by Posted by   2010年05月20日 02:54
こんな風潮いやだな
1171. Posted by    2010年05月20日 02:56
お前ら早く寝ようぜ、早起き社員になれないぞ
1172. Posted by     2010年05月20日 02:56
俺の会社はいままで一時間前に来てたが今は社長が変わって始業時間20分より前に来たら『早く来すぎだ。労働条件が〜』とかいって怒られる。
まぁ俺は1時間前に来てるがな。
1173. Posted by     2010年05月20日 02:56
会社側が早出・残業を認めてて、残業代や労災等々全てを万全に保障してくれて
(要するにコストや安全管理などの面から非推奨としておらず)
尚且つその会社のそうした方針が社会(労基法や労働環境の風潮など)に影響を与えず
本人も自分の働き振りをいかなる形であれ(自己満足のために)第3者にアピールすることがないなら
「ほっといてくれ」でいいと思うが

1つでも条件から外れた時点で「ほっといてくれ」と言う権利はないと思う
1174. Posted by     2010年05月20日 02:56
通勤ラッシュずらして、空調効いた会社で朝飯食うために決まってるだろ・・・
1175. Posted by    2010年05月20日 02:58
会社に尽くせば答えてくれると思ってた時期があったが、そんなことは無かった。
結局、何のために働くかだよな。
金や物欲を満たすために働いてる人間に取っちゃ仕事=金稼ぎにしか過ぎないのに、仕事することが目的になってちゃ本末転倒だ。
ある程度やってるところ見せて適当に流せばいいのさ。
まぁ、上役になりたいとか野望でもあるんなら好きにすればいいけど。
社畜とか奴隷とか働いてない奴に蔑まれ、安月給で上司にも文句言われてちゃやってらんないだろ。
1176. Posted by     2010年05月20日 03:00
電車が24時間走るようになったら日本名物過労死が本領発揮するだろうなww
1177. Posted by    2010年05月20日 03:01
会社に居たな〜先輩より早く出社するのを
自慢してたアホがwww
早く来るのを「エライ事」だと思ってるからなw小学生かよwww
1178. Posted by あ   2010年05月20日 03:02
>>1173
確かに
>会社側が早出・残業を認めてて、残業代や労災等々全てを万全に保障してくれて(要するにコストや安全管理などの面から非推奨としておらず)
の部分はそうかもな。会社が「やるな」と言ってるのにそれを無視するのはよくないわな。
しかし、
>その会社のそうした方針が社会(労基法や労働環境の風潮など)に影響を与えず本人も自分の働き振りをいかなる形であれ(自己満足のために)第3者にアピールすることがないなら

ここ頭おかしいんじゃねーか?w風潮に影響をあたえず? 第三者にアピールすることがない? じゃぁ、新しいシステムなんか到底導入できない世の中になるわなw
1179. Posted by     2010年05月20日 03:02
スズキ株式会社は確か会長が徹底無駄削減?で朝は始業15分前くらい始業時間は定時(残業は一切無し)だったか?
本社の前とおると5時30分に気持ち悪いくらいいっせいに人が出てくる。
1180. Posted by     2010年05月20日 03:02
自分が好きで早く来てるだけって思ってるうちはまだいい。
中には、仕事は前もって下準備をして、余裕を持って絶対やるべきだとか思い込みだして、得意先にもそれを求めるやつがいる。
突然の仕事の依頼を断るやつがいる。
なにを考えてるんだ。
1181. Posted by     2010年05月20日 03:03
けど痴漢冤罪に晒される危険は少ないな・・・
1182. Posted by    2010年05月20日 03:03
ブームってことはすぐに去るのか

他にアピールできることがないから一、二時間早く来るんだろ
1183. Posted by     2010年05月20日 03:05
サビ早出・サビ残が「普通」な国になるな、日本
労働基準監督所なんて有って無い様なもんだし。

しかし誰1人違法な事に逆らわないって馬鹿じゃね?この国
1184. Posted by     2010年05月20日 03:10
※1178
コテにレスするのもアレだが・・・
「人権(健康と精神衛生)と労働環境を比較したとき、ちょい無茶して働く、イレギュラーな場合」ってことな

要するに、本人と会社の間に合意があるなら
トイレ休憩すらなしの168時間連続勤務とかやるのは勝手だけど
それを「風潮」にしてはならん、そうすべきという流れを作らないよう勤めるべきということ。

どういうシステムだかウンコだかを導入しようと
心身の健康を損なわないようにはすべきだろ
1185. Posted by     2010年05月20日 03:10
>>1183そこまで自分のことを悪く言わなくてもいいよ
1186. Posted by        2010年05月20日 03:12
新システム導入と朝活ブームは別モノなわけでで。
就業開始を2時間早めるてシステム導入は経営次第で幾らでも出来るわけで。
1187. Posted by     2010年05月20日 03:15
おまいらドンだけ会社にいるのがいやなんだよ。
どれだけ、家にいたいんだよ。
1188. Posted by    2010年05月20日 03:17
スレ603

出世の判断基準が勤務時間でしかできない無能会社なだけじゃねーの?
1189. Posted by     2010年05月20日 03:18
いやだから別に社員と会社の間に合意があるなら
2時間だろうが100時間だろうがシステムだろうがなんだろうがいいんだけど
会社もしくは第3者によからぬ影響を与えてたら
「ほっといてくれ」なんていう資格はないよってことを言っただけなんだが
何かアレな奴がいるな

「システム」いいたいだけじゃねぇの?w

※1187
ずっと
1190. Posted by o(^-^)o   2010年05月20日 03:19
ブームになんかなってねえよ
1191. Posted by     2010年05月20日 03:19
こんだけ長時間働いて生産性クソな日本人リーマンは生きてて恥ずかしくないの?特にホワイトカラーの人。どうなの?恥ずかしくないの?
1192. Posted by     2010年05月20日 03:19
『二時間前にきて仕事してる偉い奴』ですべて通るとは限らないな。
『二時間前に来ないと仕事が終わらない効率が悪い奴』もいるはず。
仕事準備なら俺の経験上では30分前、長くても1時間もあれば十分、むしろ多いくらい。
 
残業も同じ。
残業するから頑張り屋・偉いのではなく、いかに残業をせずに時間内に終わらせることが出来るかが重要。
たとえそれがサービス残業であっても同じこと。
 
まぁ社会人3年目の俺が言える立場じゃないが俺はそう感じる。
あくまでどうしようもない場合を除いてだけど…
1193. Posted by あ   2010年05月20日 03:20
>>1184
うん、心身の健康を損なうようなことをしろなんて言ってないさ。

ただ、早朝出勤をしてるやつに向かって「それは社会に悪影響、つまりあなたの言う、社員の労働環境を劣悪にする影響を及ぼす可能性があるから、早朝出勤をやめなさい」なんて言う権利はないだろってことだよ。だから、早朝出勤をするのは人の勝手だってことさ。
1194. Posted by     2010年05月20日 03:22
早朝出勤=悪影響ってどんだけびびりなんだよ
1195. Posted by     2010年05月20日 03:22
こういう奴らって労働生産性とかOECDのデータとか見たこともないんだろうね。
1196. Posted by 982   2010年05月20日 03:23
>>987
A社員は非組であり安易に首にできないし、するつもりもない
件の管理職は管理職にありながら部下育成及び、売り上げの管理をできない上に評価外の理由でA社員に会社の金を与えようとしたので首にした
A社員との直接の交流はないが、手元にあった書類上から彼を評価するならA〜Eの5段階評価で彼はCになる

1197. Posted by 982   2010年05月20日 03:23
>>999
理解してくれて感謝する
ただし、ウチの会社にはサービス残業は無い
タイムカード通りの給料を支給している(はずだ)
本来サービス残業を必要とするようなビジネスモデルではないはずであるからだ。
ただし、マクドナルドの賃金不払い訴訟のように管理職が自己の管理能力を問われないように部署単位やさらに小さい所でサービス残業を強要するのを完全に防げているかと問われれば、そうではないようだ

その部分の管理はこれからの自分の仕事にするつもりだ
1198. Posted by     2010年05月20日 03:25
※1193
そう好きにすればいい。

けど現実は日本人は周りに合わせる種族じゃん。というか自分では何一つ自己決定できないクズだし。だから日本において〜という流れ、〜というブームという形を取るある種の扇動は危険だと思う。
1199. Posted by     2010年05月20日 03:28
>だから、早朝出勤をするのは人の勝手だってことさ。
 
うちの会社は社長の一言で早朝出勤全面禁止になりましたww
『そんなに早く来て仕事するなら勤務時間の仕事効率をあげなさい。休息時間まで削って何かあったりしたら会社に損害が及ぶからね』
1200. Posted by     2010年05月20日 03:30
>>1199
だから、会社がするなっていったらしちゃいけないってコメしとるわw よく読めw

>>1198
それは早朝出勤リーマンが問題なのではなくて、扇動はメディア・報道の問題でしょう。
別に早朝出勤リーマンが意図的に早朝出勤を先導してるとでも思うのかい?

朝働きたい人間をたたくんじゃなくて、メディアの報道の仕方をたたくほうがいい。
1201. Posted by     2010年05月20日 03:32
会社=社長とわ限らないな。
会長は残業してでも売り上げ伸ばせと言っている。
この場合、会長に従うべきなのか?
しかし社長は会社を任されて責任者に当たるしなぁ
1202. Posted by あ   2010年05月20日 03:36
会社側からしてみればこの不景気で余計に人件費掛かる事はしたく無いだろうな
1203. Posted by     2010年05月20日 03:37
最初に就職した会社、一年ちょいで辞めたけど
女子社員は始業30分前から清掃と社員のコーヒーの準備しないとダメだった。
着替えとか準備があるから出勤は始業1時間〜45分前が普通。
もちろん早出手当てなんて出ないし、タイムカードは始業5分前に押すように言われてた。
今の会社は20分前出社、時間外とか15分単位でキッチリ付ける所だから
準備して手当ての付かないように14分前にカードだけ通せば、
始業までは休憩室で休んでておkだから楽。
1204. Posted by     2010年05月20日 03:37
米1191
別に生産性重視してないからなぁ・・・
上はうるさく言うときもあるけど、出来ればOKだし。
基本的にのんびりと自分のペースで締め切り守りゃいいだけだろ?
1205. Posted by    2010年05月20日 03:40
只でさえ環境変化の不安感とストレスで不眠症気味で更にストレスためてるのにこんなことしたら死ぬ
1206. Posted by     2010年05月20日 03:40
>>1201

その会長に代表権があるか無いかで変わる
1207. Posted by    2010年05月20日 03:41
そもそも5分前出社の強制ですら労基違反だけどね。
1208. Posted by     2010年05月20日 03:42
マスゴミの嘘吐きブームはいつになったら終わるのかね
1209. Posted by    2010年05月20日 03:42
はあ?www
1210. Posted by      2010年05月20日 03:44
早く出社して仕事があるなら未だしも、ただ早く来るだけとか意味わからん。
早く来て仕事に手を付ければ労基で手当てつけなきゃならんし。
仕事もしないのに早く来る奴って、家に居場所が無くて
一秒でも早く家を出たいって可哀想なリーマンくらいじゃね?
喫茶店とか公園ででも時間つぶしたほうがマシ。
1211. Posted by      2010年05月20日 03:44
満員電車に30分のること考えりゃ、1時間ぐらい前におきて会社いく。
おかげでゲゲゲの花嫁が会社で見れる。
1212. Posted by     2010年05月20日 03:47
ってかただ早く起きるってことが健全とかバカスwww
早起きして時間の余裕があるなら、早朝ランニングとかラジオ体操でもしてろってw
会社きて座ってぼーっとくつろいでるだけなら、家でリラックスしてる方がどう考えても心身ともに健全だろw
1213. Posted by     2010年05月20日 03:48
サービス残業は雇用を狭め、正規と非正規との格差の一因になっている
1214. Posted by     2010年05月20日 03:48
否定的な意見ばかりで嬉しいわ。
殆どの人間が朝の有効活用術を知らない。
別に仕事だけしてるわけじゃないのにな。
ちなみに朝早く通勤する変わりに残業はしない。
社内休業もして8時までに仕事終わればいいやとか考えない。
7時には家に帰る。
1215. Posted by     2010年05月20日 03:51
米1210
喫茶店とか公園ででも時間つぶすんなら、会社で時間つぶしたほうがマシ。俺の会社の椅子はふっかふか。

それに一人暮らしだから、夏なんて涼しい時間に家を出て、暑くなり始めたときには冷房ついてる会社の中。省エネだね。
1216. Posted by     2010年05月20日 03:52
8時出社を基準とすると6時に出社して何をどうするんだと。残業しないならわかるけど、この書き方だとそうは取れない。


1%いるかどうかすらわからないものをブームと呼ぶなよ
1217. Posted by     2010年05月20日 04:03
俺も会社で異常に出勤時間が早いオッサン共に白い目で見られてたが
正直早勤して何してんの?新聞読んで茶すすってタバコ吸って雑談してるだけじゃねーか
仕事の打ち合わせしてる訳でもねーし

こっちは少しでも長く寝ていてーんだよ!
家に1分1秒たりともいたくないだけの年寄りと一緒の行動とらされたらかなわんわ
1218. Posted by     2010年05月20日 04:07
※1214
「2時間早めに早起きすると良い」ならわかるけど
そこに出社を入れる必要性が全く感じられない。

早く出社して具体的に何してるの?
1219. Posted by gfgf   2010年05月20日 04:08
元サイトやべえな、これ
1220. Posted by      2010年05月20日 04:17
>やっぱり早起きは3文の得?
>集中力高まる早朝の職場

良い子の諸君!早起きは三文の得と言うが、今のお金にすると60円くらいだ。
寝てた方がマシだな。(AA略
1221. Posted by ・   2010年05月20日 04:27
>定時の2時間以上も前に出社する

そこまでしないと終わらない仕事量なのか
それともそいつが無能なのか
1222. Posted by     2010年05月20日 04:31
>>1218
大体人より2時間早く起きるけど使い方は色々。
ロードワークして出社したら1日の計画立てたり仕事したり勉強したり新聞読んだりだな。
仕事したときは午後に意識的に一服入れる。
それと俺は誰もいないオフィスが好きで満員電車が大嫌いだ。
思ってる以上にムダに体力削られてるぞ、

ああ今日は休みでさっきまで麻雀してた。
死ぬほど眠い
1223. Posted by     2010年05月20日 04:34
早起きは三文の得→たかが二束三文と言うよね?

それでも塵も積もれば山となる→塵は積もってもゴミにしかならない
1224. Posted by     2010年05月20日 04:37
定時を6時にすりゃ良いんじゃね?
そしたら4時に出社するバカが出るだけか・・・
1225. Posted by     2010年05月20日 04:37
>>1223
塵が積もったら国士無双になるんだよ。
覚えとけ
1226. Posted by     2010年05月20日 04:40
今は弱肉強食の時代
取り残される奴は唯の肉
奴隷でも何でも良いから生き残れ
1227. Posted by    2010年05月20日 04:41
始めて出社する時でも、せいぜい30分前出勤だな
大抵は、10〜15分前に出勤して、5分前には配置について、始業チャイム鳴ってから勤務開始
始業チャイムより早く仕事をするのは電話対応くらい、それも5分前までは放置

ていうか、ある程度のメリハリがないと仕事に身が入らないだろ
いつまでが仕事でいつまでがプライベートなのか、その境目が曖昧なままで生活すると疲れるだけ
まあ、終身雇用な雰囲気が漂う会社なら、仕事とプライベートの区別が曖昧だから仕方ないかも知れんが
1228. Posted by     2010年05月20日 04:42
日本、アメリカ、南朝鮮の企業で働いたこと有るけど、日本の労働環境が一番最悪。
あの南朝鮮にすら劣ってるんだぞ、日本は。これ以上悪くしてどうすんだ?
ダイヤモンドの記事は「社畜のススメ」だ。理解不能。
1229. Posted by     2010年05月20日 04:44
はいはい社畜社畜
1230. Posted by 、   2010年05月20日 05:03
ブーム(笑)
1231. Posted by    2010年05月20日 05:04
2時間早く来たって本当に何やるの?
会話?しかないだろう

早出出勤が付かないと思うからせいぜい30分前に着くのがベストだと思う。
1232. Posted by     2010年05月20日 05:06
俺こういう気あるな。今日も4時起きだし。
要は朝は優雅にゆったり過ごしたいんだよ。

早朝会社には行ってないけど、ヒマだから行く選択肢もありだなぁ。
もちろん俺が変わってるだけで普通組と比べたり社畜呼ばわりされるのは勘弁してほしいから先に会社には行かない方が波風立たないんだろな。
でもラッシュの時間回避出来るのは良いかな

>1223
>早起きは三文の得→たかが二束三文と言うよね?
三文を現代の値段にすると約数十円で、年間に換算すると2万くらいになるからあまり馬鹿にできん
1233. Posted by     2010年05月20日 05:09
セキュリティ上、1時間以上前に出社するのはNG・・・(同じ理由で、23時以降の残業や泊まり込みもNG。)
1234. Posted by     2010年05月20日 05:13
あまりにも早く出社してる人って、女子社員とかから
アイツ何か気持ち悪いって言われてるそう。
爺みたいに早寝早起きしてプライベートな楽しみの無い人とか。
逆に地獄のミサワみたいに俺寝てねーwな人なのか。
いくら冷暖房費節約とかケチケチしても、重役室とか個人空間でもないだろうし
家の方が精神的にもゆっくりできるでしょ。
1235. Posted by    2010年05月20日 05:17
社長「結果が出せればいつ来てもいいよ」
1236. Posted by     2010年05月20日 05:17
つーか、うちの会社じゃ毎日始業一時間前にクリーニングサービスの人くるから
用事もないのにあまり早く行くと掃除の邪魔になる。
業者が帰るのが20分前くらいだから、仕事で早勤が必要なの以外はその頃出社してくるわ。
1237. Posted by     2010年05月20日 05:20
米1232
でも実際、年間通して早起きしたからって誰も二万くれないよね。
会社に必要とされて仕事のために早起きして出勤すれば時間外手当が付くけど
勝手に早起きして無駄に早く出社してもびた一文もらえない。
1238. Posted by     2010年05月20日 05:21
先進国の多くは定時帰宅になったらさっさと帰るのが普通で、金曜日の午後にはオフィスに人がいなくなるんだとさ

勤労、勤勉は美徳でも、それを他人に強要したら糞以下にしかならない
「俺がやってるからお前もやれ」っていう奴はとっとと死ね
1239. Posted by    2010年05月20日 05:28
時間外労働に含まれるならokじゃない?
サービスってんなら確実にoutだけど
1240. Posted by     2010年05月20日 05:30
>勤労、勤勉は美徳でも、それを他人に強要したら糞以下にしかならない
んなアホな
早起きは知らないけど勤労、勤勉は強要するべき
でないと国は寄生虫どもに蝕まれ衰退し国民全員が不幸になるよ
1241. Posted by ・   2010年05月20日 05:31
自主的な早出は社会人の鑑と考えてる人間は社会を分かっていない。
それに見合うだけの利益が発生する事情がある場合を除けば、
社員管理のできていないだらしない企業として見られるのが普通。

また地域によっては、時間外労働の騒音は近隣から苦情がくる場合がある。
1242. Posted by     2010年05月20日 05:33
うそだー
絶対ブームなんかじゃないだろ
この記事書いたやつが勝手に言ってるだけでしょ
それか夜にサービス残業したくないから
朝やってるだけじゃないの
まあニートのぼくにはわかりませんが
1243. Posted by 名無し   2010年05月20日 05:35
ジャップは労働への隷属に関して本当にピカイチだな

ってどうせ数少ないサンプルを誇張してるだけなんだろ
1244. Posted by     2010年05月20日 05:36
>>1238
本当に他の先進国はそんな感じなの?
1245. Posted by    2010年05月20日 05:37
二時間は早過ぎると思うけどそれより気になったのが二時間寝た方がマシって意見ね。
おまえ寝て起きて頭が正常に働くのにどれだけ時間かかると思ってるんだw
1246. Posted by    2010年05月20日 05:42
この記事の内容や、はやりもしない言葉を捏造しているあたりは、不愉快だが、ここで反論している馬鹿は、ボーナスカットや、将来的にリストラ候補になるんだろうな。理不尽の塊が会社でサラリーマンとして働くことであり、15分前出勤で「怒られる」うちはまだマシと覚悟しろ。
それでもさすがに2時間早くはいかねえわ。だが、奴隷奴隷っていうが、俺らの親父世代はもっと働かされていた。モーレツ社員、土曜日も半ドンという言葉があったほどなのに。舐めすぎ。ついでに言っておくが、1分前にタイムカードを押す奴って、別にそれ自体に何も言われんけど、仕事は絶対雑だよ。これに関しては言い切れる。俺は40分前かな。どうせこう書いてもニートだの、奴隷だの思う奴は思ってくれ。
1247. Posted by あ   2010年05月20日 05:45
>>1240
勤労は礼賛されてはいるが勤勉の強要が礼賛されていないのは明白じゃない
まぁ最近は日本的勤労さえ批判されまくってるが
勤勉は確実に必要だが必要性を理解できない人間が大多数を占めているんだよ

>>1244
そうやってすぐ間違った解釈するけど、そういう国、企業もあるよってこと
一般的がどの程度かも国によって違うし職種によっても違う
フューチャーされたからってマジョリティだと勘違いしたらいけないよ
1248. Posted by     2010年05月20日 05:49
10分前まで寝てたいけど
始業1分前に着く
おれのようなギリギリ社員がメジャーになれば
重役出勤だな、とか嫌味いわれなくなるのに。
社会のバカ
1249. Posted by    2010年05月20日 05:50
自分の能力を高める努力を怠る奴らに仕事や昇給はないよ
これからも途上国並みの収入になるまでそいつらの待遇は下がり続ける
1250. Posted by    2010年05月20日 05:51
通勤ラッシュを回避するために早起きするわ
始業一時間前まで喫茶店でモーニング注文してまったりと新聞読むな
1251. Posted by     2010年05月20日 05:51
俺もかなり朝早く行く派だなあ。
まず通勤ラッシュに巻き込まれず済むし、特にこれからの季節は暑くなるから涼しい時間帯に出勤したい。あと起きて数時間経った後の方が頭働くし。
1252. Posted by     2010年05月20日 05:55
婚活といいこれといい
こんなのブームにさせて
一体なにが目的なんだ?
金がまわるワケでもなさそうだし…
女叩きに会社の奴隷化煽るんじゃ
ますます少子化になっちゃうよ
1253. Posted by    2010年05月20日 05:57
早く来てるんだからいい加減パソコンの扱い方とかコピー機の修理くらい覚えてほしい
1254. Posted by     2010年05月20日 05:57
アホみたいな通勤ラッシュに巻き込まれるくらいなら、早く家出て会社で寝たほうがいいな
都会なら正解な行動かもね
1255. Posted by     2010年05月20日 05:58
始業までにきてちゃんと準備できてるならいつ来たっていいだろ。
強要したり、時間によって馬鹿にするようになったらもう終わりだ。
1256. Posted by    2010年05月20日 05:59
ダイヤモンド社ってどっかで見たことあるな、って思ったら
かの有名な基地外・池内ひろ美を重用してる出版社だな
経団連の機関誌でもやっているのか、ここ?
1257. Posted by     2010年05月20日 06:00
×始業までにきて
○始業までに
1258. Posted by     2010年05月20日 06:03
>>1244
アメリカのホワイトカラー限定だが(それしか知らんのよ)、週40時間が基本(日本と同じ)。

んで、1日8時間働けば何時来て何時帰ってもOK。実際、朝5時に出社して14時に帰る人もいた。
早くに来て早くに帰る人が多かったな。(もちろん時間内にノルマこなせるのが前提だ)
他には1日10時間働いて実働4日、週休3日なんて人もいた。
残業は良い評価にはならんし、家庭優先するから残業する人あまりいなかったな。

上でもだれか言ってる通り、俺の知ってるのはアメリカの一企業の例だから
全部そうだと鵜呑みにするなよ。
1259. Posted by     2010年05月20日 06:04
夜は終電までしか搾取できないから今度は朝の時間を搾取しようってのか・・・
日本社会一度崩れないと変わることはないだろうな・・・
1260. Posted by     2010年05月20日 06:07
人生や生活の基準が企業中心過ぎるだろ
そりゃ少子化止まるワケがねぇ
1261. Posted by    2010年05月20日 06:13
企業中心というより個人中心なんだが
とらえ方しだいだな
1262. Posted by     2010年05月20日 06:17
準備だのなんだのも全部含めての就業時間のはずが、
日本だとどうしても
「就業時間外(=プライベート)削るの当たり前」
みたいな方向に行こうとするよな。
1263. Posted by ・   2010年05月20日 06:22
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10604025
これが企業の本音だぜ
そりゃ自殺者も増えるわ
1264. Posted by あ   2010年05月20日 06:23
早く出勤して、定時でかえれるならいいかな。いろいろお店回れるし、友達ともあそべる。
1265. Posted by     2010年05月20日 06:27
そりゃ会社に隣接してみんなが入れる専用の
寮・社宅を用意してくれてるならまだ分かるけどな。
通勤時間30分のヤツと通勤時間1時間30のヤツが
一律始業2時間前出社をブームにされたら
後者はたまらんだろ。

個人の事情とか無視しすぎだ
1266. Posted by     2010年05月20日 06:28
ブラックに居たが1時間出社強制で(もち無給な
サビ残、休出あたりまえ(これまた無給)、24時間体制で電話に出なかったら減俸だったぞウチ
3年居たが初任給から昇給もなしだったんで辞めてやった
1267. Posted by      2010年05月20日 06:28
毎朝4時半起きで大学に来てるけど結構人はいる。徹夜組みもいるんだろうけど。

っていうか夏は普通に5時には日が昇るから、時計にしたがって寝る必要がないと思うわ。
1268. Posted by 当然ながら   2010年05月20日 06:34
就職=国の奴隷
1269. Posted by    2010年05月20日 06:37
奴隷嫌なら自給自足でもすれば?
1270. Posted by     2010年05月20日 06:38
日本は刑務所での作業労働の方が
よっぽど人道的なんじゃないかと思うわ
宿舎wも隣接していて通勤時間ゼロだし
定時で始まって定時でちゃんと終わるんだろ?
1271. Posted by     2010年05月20日 06:41
ビル警備してる人間にとってはマジでクソ迷惑。
こういう奴に限って「会社との契約で入社させる訳にはいきません」っていうとファビョるんだよなぁ…

なんでお前の自己満足の為にこっちが契約違反をしなきゃならんのだよwww
まぁ外で待たせたけどwww
なんか怒鳴ってたけど無視してwww
1272. Posted by    2010年05月20日 06:43
嘘を吐くな
1273. Posted by     2010年05月20日 06:44
赤松牛は外遊中にゴルフをやっていた!
1274. Posted by unk   2010年05月20日 06:45
定時の15分〜20分前に会社に着いてるけど、その後トイレ行ったりコーヒー飲んだりしつつ、その日の仕事の確認をして、実質的には定時から仕事始めてるなぁ。
機材トラブルとか、翌日以降の仕事に影響する事が無い限り定時退社出来る代わりに、薄給なのが難点。(手取り14万)
1275. Posted by    2010年05月20日 06:46
朝礼や社内報で立派だとたたえるんだろ………
サービス残業あたり前それでいて仕事には責任をとか
拘束してるのに休憩時間は給与が発生しないとか
普通にあるからなもっと罰則厳しくして改善してくれないと
企業に甘すぎる
これで倒産するならさせたほうがいい
1276. Posted by     2010年05月20日 06:50
フレックスで通勤ラッシュ避けて早めに帰れるとかなら分かる
1277. Posted by    2010年05月20日 06:52
オレは早朝出勤派。始発出社するメリットは、時に朝帰りの
ギャルを釣れるってこと。明晰な頭で酔っぱらいを
釣るんだから、そりゃ食い放題だわな。
1278. Posted by    2010年05月20日 06:53
まぁ毎日自宅警備に忙しいニートのお前らには外出する事自体信じられないだろうな(笑)
1279. Posted by     2010年05月20日 06:54
人生のほとんど仕事と睡眠
乙!
1280. Posted by    2010年05月20日 06:56
そんなんするくらいなら釣具屋で仕事終わったあとに2時間バイトするわ
1281. Posted by    2010年05月20日 06:58
ダイアモンドの読者層を考えろ。


後はわかるな…
1282. Posted by    2010年05月20日 07:00
はっきり言って二時間前とか上司に煙たがられるレベルだろ
誉められることはまずない

少し早めに出勤して今日やることを確認し、始業と同時に効率よく処理していく
まあ、それが普通じゃね?
1283. Posted by あ   2010年05月20日 07:03
仕事出来ないやつだよ。だらしない。
1284. Posted by     2010年05月20日 07:03
タチが悪いのは
ブラックの社長とかがこの記事見て
「よし、お前ら明日からこれをやれ」
とか言い出すこと

 自分がやるんじゃなくてなw
1285. Posted by     2010年05月20日 07:05
小売業で働いてるんだが、上司のせいで胃が痛い。
お店は9時に開店、20時に閉店。交代で昼休憩に入るんだが、11時出社で20時退社のシフトで
早めに昼休憩に入ろうとすると
「なんで俺より遅く来ておいて早くメシ食おうとするんだバカ。」
んで、15時半とか16時とかに昼食食べようとすると
「まだメシ食ってなかったのか、今からだと仕事に影響出るだろうがバカ。」
この上司、14時くらいになってから昼休憩に入るからな… お前が12時から昼休憩に入れば何も問題ないんだよ。

仕方ないので2時間早く出社して早めに昼休憩に行ったりしてる。(毎日ではない)
2時間早く出社しても残業代でないけどね。
1286. Posted by     2010年05月20日 07:06
労働生産性の低さが恥ずかしくないんだろうか?長時間労働自慢してる奴って他の国が100m15秒前後で走るのに日本人だけ30秒かかってて恥ずかしくないの?
1287. Posted by あ   2010年05月20日 07:06
お兄ちゃん達は仕事行ってないけど、お話だけはできるんだね
1288. Posted by    2010年05月20日 07:06
ああ、いつもの無職ニート(弱者)に
優越感をサービスしてあげるニュースか
1289. Posted by     2010年05月20日 07:07
最近不況で遠くまで行って働いてる人が多いって聞いたけど
1290. Posted by ・   2010年05月20日 07:09
みんなおはよう、相変わらず早起きだね!
1291. Posted by     2010年05月20日 07:09
現に今もこうしてエロ画像収集等をしながら
仕事の準備をしているわけだが


中小だからアクセス制限もUSBメモリ持ち込みも
監視が無いも同然だしね
1292. Posted by     2010年05月20日 07:10
中高年御用達の精神論雑誌に生産性や合理性を求めるのも馬鹿らしいわな。
1293. Posted by    2010年05月20日 07:10
うちの会社にもそういう奴はいるが、俺は開始5分前に出社、夜は誰よりも早く帰るけど、最優秀社員として表彰されている。ちなみに外資ではない。

要は時間じゃないって事だ。認めざるを得ない力を持てば良いだけ。

時間しか使えない奴ってただの馬鹿だろ。
1294. Posted by    2010年05月20日 07:14
※1293
それは全然かまわないんだけど
無職が都合のいい脳内優良企業を仮想して
あれこれ言ってるのがほとんど
1295. Posted by    2010年05月20日 07:14
こんなバカな記事しか書けない無能な奴が何考えてるのか朝まで生討論してやりたい
1296. Posted by ななし   2010年05月20日 07:16
4時半起床、5時の始発電車、6時出社の19時退社。
他の社員は10時出社の23時退社だったりするから、実質作業時間は変わらん。
通勤電車で確実に座れるので楽ちん。
職場の空調は事務員の出社の8時半までほとんど付けないので、冬は寒く夏暑い。
1297. Posted by     2010年05月20日 07:19
資格の勉強したいので、会社付近までは一時間前に着く様にしてます。
3日と持ちませんでした。

2時間前は流石に異常だと思います。
1298. Posted by ,   2010年05月20日 07:20
朝8時出発で、いつも5時に起きてる・・・起きてはいるんだけど・・・結局いつも遅刻する。そして・・・寝坊か? 「はい」

「毎朝オナニーに励んでる」とか、ここでしか言えません
1299. Posted by 24   2010年05月20日 07:20
自分も朝早く職場に行くがやることが筋トレや昼食の仕込みだからな。
タイムカードはやたら早いけど席に着くのが15分の自分って…
1300. Posted by ヽ   2010年05月20日 07:26
2時間前とか有り得ないw
会社に娯楽とか施設があればいいんだろうが俺の会社待合室のテレビと将棋しか娯楽ないわ。
1301. Posted by    2010年05月20日 07:29
だが、電車は空いている。
1302. Posted by 名無し   2010年05月20日 07:31
この人達って早出する価値がある程の企業に勤めてるってことなのか?

だとしたら日本企業もまだ捨てたもんじゃないな

もし強迫観念で早出してるんなら、ただの精神疾患だもん

1303. Posted by     2010年05月20日 07:31
単にワークホリックなだけじゃんw
糖質辺りのキチガイと同じだろw
1304. Posted by 凡人2号   2010年05月20日 07:32
仕事は結果が大事って会社多いんじゃない
なら人より長い時間仕事したって評価はあんま変わんないよね
むしろ長くおられると会社として迷惑に感じる方が多いと思う
今の時代
1305. Posted by 。   2010年05月20日 07:33
自宅から電車通勤してるからどうやっても二時間前とか無理だ
1306. Posted by     2010年05月20日 07:39
でも過労死したら自己責任なんですよね
富国強兵でもあるまいし、変なブーム作るなと言いたい

仕事出来る奴ほど、自分や家族の時間を大切にしているし、
大手こそカフェテリアプランや男性育休導入して、ワークライフバランスを気にしている

変なブーム作ったり、それに乗っかったり、それがカッコいいとか言っちゃう会社って…
1307. Posted by     2010年05月20日 07:41
勝手にすればいい

金もらってない時間はおまえの時間なんだから
1308. Posted by     2010年05月20日 07:41
でも1286みたいなこと言うのに限って仕事が遅くて使い物にならない奴が多いのも事実
1309. Posted by     2010年05月20日 07:42
>所定の業務時間内で会社が回らないというのであれば会社の経営責任

こういう台詞をキリッっとしながら業務時間内に会社のPCから打ち込んでるかと思うと笑えるな
1310. Posted by    2010年05月20日 07:43
朝早く来てゲームしたいんですね、分かりますww
1311. Posted by ・×・   2010年05月20日 07:43
 家族の出勤に合わせてるとか、仕事前にスポーツしてるとか、事情は人それぞれで一概に「はいはいブラックブラック」で片付けられんだろ。
 だが敢えて言おう。二時間とかマジキチであると。
1312. Posted by     2010年05月20日 07:46
あまり早く出社しても、社内で何か起こればそいつのせいにされるからやらない。
1313. Posted by    2010年05月20日 07:49
来年は会社があるかどうかわからんような会社だからな、マジキチと呼ばれてもかまわんから、ヲレは体がもつなら2時間くらい早出してーよ。
お前等ずいぶん余裕がある組織にいるんだな。
1314. Posted by -   2010年05月20日 07:51
プログラマだが出勤時間がもったいないから
会社で寝てるわ
1315. Posted by    2010年05月20日 07:55
1秒でも会社のために無駄な時間など使いたくないというのに
アホなのだろうか
1316. Posted by     2010年05月20日 07:55
なんでみんなフレックスって言葉知らないんだ
朝のうちが誰にもつかまらないで、自分の業務に集中できる
1317. Posted by     2010年05月20日 07:56
出世できない無能な連中のオンパレードだなw
1318. Posted by を   2010年05月20日 07:58
睡眠時間を二時間減らせって事とほぼ同じじゃないのか?
それだとマイナスになる事さえあるんだが死ねと?
1319. Posted by     2010年05月20日 07:59
会社に縛られて可哀想に。
商才のない人間は一生誰かの奴隷なんだね、
俺にはあってよかった。
1320. Posted by     2010年05月20日 08:01
フレックス導入されてればいいがされてないとこの方は管理職が精神論頼み多そうだな。
1321. Posted by     2010年05月20日 08:03
一種の抜け駆けみたいなもんかもなー

*1312
その何かを起こしてそいつのせいにしちゃえば面白いんじゃね
ダンピングみたいな事してる奴なんか排除されても文句言えないと思う
1322. Posted by    2010年05月20日 08:05
自分たちが普通だと思ってることが
他企業では普通じゃないことがわかると
必死に無職無職騒ぐとかバカじゃないの
1323. Posted by     2010年05月20日 08:06
裁量労働制でないのに極端な早出を会社が認めてるとしたら、
賃金相当額に対して贈与税を課税できるのでは。
1324. Posted by     2010年05月20日 08:06
※1313
違う、お前みたいな意識の奴がいるからその会社は良くならないんだ。
会社と約束しあった時間内で仕事できるようにまず努めてみろよ。それで出来ないなら仕事管理してる会社が悪いんだからさ。
初めからお馬鹿な会社を支持してどうする?
1325. Posted by     2010年05月20日 08:09
何で、仕事もしてないニートが
批判してるの?
1326. Posted by 時間より能力だろ   2010年05月20日 08:09
ん〜。

今はテキトー。

下っ端だった頃は1時間前くらいかな。
1327. Posted by あ   2010年05月20日 08:10
フレックス使えるなら確かに良い。退社後のプライベート時間も多く取れるし

もしフレックスなしでこれだとしたら・・・よほど仕事楽しいのか?
遊ぶのに困らないよう金が欲しくて仕事するって考えの俺には無理
1328. Posted by fjt   2010年05月20日 08:10
こんな馬鹿げた事、得意げに記事にすんな! これがダイヤモンドクオリティー
1329. Posted by @   2010年05月20日 08:11
記事の最後にご本の紹介

提灯記事でしたぁ
1330. Posted by     2010年05月20日 08:13
※1308
お前の中ではそうなんだろう。
1331. Posted by     2010年05月20日 08:13
※1317
たかが一団体での肩書きがよくなることがそんなに誇らしいのか
経営業に携わりたい人じゃないと余計辛くなるだけだぞ
1332. Posted by     2010年05月20日 08:13
*1325 そうやって自分が働かない理由付けを自身の無能さ無気力さとは別にあると思い込みたいんだろ。
1333. Posted by     2010年05月20日 08:16
デートの待ち合わせの2時間前に着いて
時間ギリギリにきた彼女「待った?」
「2時間前に着たけどめちゃくちゃ待った」
って言っちゃうタイプか
1334. Posted by     2010年05月20日 08:17
逆に聞きたいがお前らどんだけ待遇悪い会社で働いてるんだよ・・・
つか会社選ぶ際に福利厚生調べたり
会社見学で実際の勤務の状態確認しなかったの?
正直スタートするまで何もしてなかった奴がほとんどに見えるんだが。
1335. Posted by     2010年05月20日 08:17
*1331 典型的負け犬の遠吠えwww
ルサンチマン全開すぎてもう哀れみする覚えるわ。
1336. Posted by     2010年05月20日 08:18
特殊な仕事で、朝9時からの仕事だけど、7時頃に店についていたよ。通勤の混雑が嫌だったから。
早く着いても、別に早く仕事をするわけではない。一人でゆっくりと(店の)新聞を読んだり、(店の)シャワーを使ったり。
前日の仕事の残りをする事もある。8時くらいから前の道や、庭を自主的に掃除。そんなことしているうちに、他の同僚が到着。
私は早く来る分、残業はほとんどしなかったよ。

朝ゆっくり準備をするのって、早起きのできる人には楽だと思うんだけどなぁ。今は、自分の店を持って、開店前にこうやってネットをする余裕もできました。
1337. Posted by キャルフォルニア   2010年05月20日 08:18
カルフォニアでNYと取引している友人の会社は時差のため、朝5−6時に出勤するらしい。でも1−2時には帰るらしいよ。毎日。日本の朝活もこんな感じ?
1338. Posted by     2010年05月20日 08:19
まあ実際のところフレックスも使い易いかって言えばそうでもないけどね…。
でも、何であれ会社を良くしようと努力する所のほうがいいよ。社員を変えようとする所よりは。
1339. Posted by あ   2010年05月20日 08:20
これで余分に利益出してくれてるんなら有り難い話じゃん?
こいつらが勝手に犠牲になって、おかげでほどほどにやってる連中も飯が喰えるんだし。
強要されたらたまったもんじゃないが、さすがに労基法違反だし。
1340. Posted by     2010年05月20日 08:20
※1335
マジな話、何がいいのかさっぱりわからん
人間社会の中で偉くなって、それで?
おまえの天命はそんなにちっぽけなものじゃないだろ
1341. Posted by    2010年05月20日 08:21
2時間も前に何しているんだよ
飯食って顔洗ってトイレ行ってラジオ体操しているとかじゃないだろうな
1342. Posted by dddd   2010年05月20日 08:22
早く来ることが評価されるなら、それは残業が評価されることと同じなんだぜ
定時の二時間前に帰れるならともかく、そうではない場合がほとんどだろうからな
残業が評価される体制ができるということは、同じ量の仕事を的確にすばやくこなす必要がないってことだろ?早く終わらせるよりゆっくりやったほうが評価されるんだからな
最悪の状況だ、まぁ捏造でみんな進んでやってるんじゃなくて無理やりやらされてるんだろうけどな
1343. Posted by     2010年05月20日 08:23
マスゴミはいい加減
○○活という造語作りに必死になるのヤメロ。

つか、ブームなのか?

早く着てる連中は以前から普通に早く着てるだろ。
ウチの親父定年までずっと1時間前出社してたんだが。
単なる生活リズムだろ?
1344. Posted by を   2010年05月20日 08:23
「日勤と夜勤がごちゃごちゃになる時があります。」
が、「日勤と夜勤同日に行いますがよろしいか?」
であるとは予想だにしなかったのさ。
1345. Posted by 名無し   2010年05月20日 08:27
非難する意見ばっかで、「少しは認める」意見少なすぎだ
もうちょいあったろ
1346. Posted by     2010年05月20日 08:27
※1337
シリコンバレーで働いている友人も似たようなこと言ってたな
あまり忙しくない週だと遅刻早退もそこそこ、金曜日は人の影すらまばららしい
1347. Posted by あた   2010年05月20日 08:29
やっぱりマスコミは腐ってた
てか一番出勤時間まばらなのTV屋なのな
1348. Posted by     2010年05月20日 08:29
※1345
個人個人でやる分には全然構わないと思うよ
この社会には多様性が少なすぎるし
1349. Posted by    2010年05月20日 08:30
いずれ早出しないヤツはやる気無いとか言い出して強要し始めるんだろうな
1350. Posted by 早起き人間   2010年05月20日 08:31
うちの会社は会社に早く行けば行く程ボーナスの評価がよくなります だから7時に出社して9時までネットやったりタバコ吸ったりしてるよ

1351. Posted by     2010年05月20日 08:32
これ出勤して仕事もしてるの?してないでしょ?
さすがに2時間前はないけど、1時間ぐらい前にいって
ゆっくりコーヒーとか飲んだりするの好きだけどな

ちょっといつもよりシャキっと出来るというか、
なんかこう、気持ちに余裕がある気になれるんだよね
1352. Posted by 名無し   2010年05月20日 08:33
こんなんブームになろうがやらねぇww 5分前出勤おいしいれす
1353. Posted by (*`θ´*)   2010年05月20日 08:33
意味わからんwww
1354. Posted by    2010年05月20日 08:34
遅刻しなきゃ良いわけで・・・。
1355. Posted by    2010年05月20日 08:36
いつからブーム?
聞いたことないけどねぇ〜 電気代無駄じゃね?
1356. Posted by 、   2010年05月20日 08:40
俺は自営業だからなぁ
1357. Posted by     2010年05月20日 08:42
奴隷共には理解できんだろうが、世の中には人生を捧げるに価する職場はいくらでもあるんだよ。そして、努力に価する報酬も得られるんだよ。
1358. Posted by     2010年05月20日 08:46
職場でぶつかるって何?
早く出勤した奴がギリ出社の人間を馬鹿にしたりしてんのか?
時間どおりに来てんのに?意味わかんねぇ。
1359. Posted by     2010年05月20日 08:48
※1357
それって奴隷じゃなくて無職ニートに
向けるべき言葉じゃないの?
そう思わないのは自分が無職だから?
1360. Posted by .   2010年05月20日 08:48
>1314
プログラマって聞こえが良いけど
ソフト開発会社の底辺なんだよね?

Z!
1361. Posted by     2010年05月20日 08:48
早く出社して、始業時間までまったりできるのなら私もそうしたいけど、
早く出社したらすぐに仕事言いつけられるからわざとギリギリ出社する
1362. Posted by    2010年05月20日 08:49
残業だとうるさいから早出させて、その分
「勝手に早く出てきたんでしょ?」とか言って
賃金払わさないようにしようって言う、
ダイヤモンドの作戦だろぅ?
1363. Posted by 意思を   2010年05月20日 08:50
今日も五分前出社だぜ
1364. Posted by    2010年05月20日 08:50
仕事楽しくて仕方ないからほとんど会社にいるなあ
ワーカホリックってやつか
1365. Posted by ☆2時間前派   2010年05月20日 08:52
良いハードと場所と確保するためには、2時間前で良くない?片道2時間通勤だから、電車事故あると、OUTだし…

まぁ、1時間前には仕事に準備必要だし。
作業時間の予約もあるし、会社で始業ギリギリの人が逆に少なかった。
1366. Posted by あた   2010年05月20日 08:52
腐ってる
(出社が)早すぎたんだ
1367. Posted by <emoji:face_csweat>   2010年05月20日 08:53
でも、早起きしてでもその会社で仕事がしたいという精神は立派だと思うけどな。ただ、その精神が愛国では無く愛社になってしまっているのが残念だが。
1368. Posted by あs   2010年05月20日 08:55
いや、なんで誰もソース要求しないの?

朝活が流行ってるって言って、都合の良い社員を増やしたいんじゃないの?
流行なんて誰かが作り上げてる可能性だってある。

誰かがコレを仕掛けてる。
1369. Posted by     2010年05月20日 08:56
ラッシュ避ける為なら分かるけど…

これが当たり前になったら嫌だなぁ…
かと言って就職先選べる程無いしなぁ…

ずっと大学生でいたい
1370. Posted by     2010年05月20日 08:56
ブームに「なってほしい」なのか
ブームに「なっている」なのか
どっちなんだよこのタイトルw
1371. Posted by     2010年05月20日 08:58
いちいち早く出る意味が判らないな。
前日の帰宅前に準備しておけばなんとでもなるだろうに。
どんなに早くたって1時間前で十分だっての。
どれだけ社畜化してるんだこいつら?
1372. Posted by あ   2010年05月20日 08:58
昔から30分前行動を心掛けていたが 就活中 面接に早く来すぎて叱られたがな
1373. Posted by …   2010年05月20日 08:59
10分前ってギリギリだったのか…
1374. Posted by     2010年05月20日 08:59
この国の労働事情はどうなってんだよ
1375. Posted by     2010年05月20日 09:03
仕事があっていいな
2時間前に出勤しても
4時間後には仕事が無い
1376. Posted by     2010年05月20日 09:03
発想が子供
本来の就業時間内で結果出せないダメ人間が
ダメ思考に則って間違った形でヤル気発揮してるようにしか見えない
1377. Posted by ななし   2010年05月20日 09:05
万人に当てはまる結果を出せる方程式なんかないからな
1378. Posted by      2010年05月20日 09:06
30分遅れても平気な所じゃないと働きたくない。
1379. Posted by     2010年05月20日 09:07
※1370
本音はブームになってほしいんだろうな。
けど『増えてきている』、つまり実際にはそんなブームは無い。
だからあたかもブームになっているかのように語尾を濁して勝手に解釈させてるんじゃない?
1380. Posted by \(^o^)/   2010年05月20日 09:09
日本は本質的なマネージャーが不在な会社が多いから、早めに出勤して業務を終わらせる意味ないよな。

結局、無能な上長に次のタスクを積まれるか、客の自己満足にとことんお付き合いでサビ残になる。

マネージャー居ないだけならまだしも、うちの会社はトップがリーダーシップ無い上に現場経験のない二代目の馬鹿だら悲惨極まりない。

早くやめたい
1381. Posted by     2010年05月20日 09:12
仕事が忙しいってことしか読み取れない
肝心の朝活ブームの証拠も提示されてない
くだらない記事だから必要ないと思ってるんだろうな
1382. Posted by    2010年05月20日 09:12
2時間早く帰っていいならやるわw
1383. Posted by     2010年05月20日 09:14
ダイヤモンドがクズという痛いニュースだろ これ
1384. Posted by 死ね   2010年05月20日 09:16
誰がこんなクソ雑誌買うか!
1385. Posted by     2010年05月20日 09:16
20分以上前に来て会社の鍵を開けのんびりしている俺でもまだギリギリですか
1386. Posted by ニート   2010年05月20日 09:16
5 就業5時間前に働けよw
1387. Posted by    2010年05月20日 09:17
家から会社が近いからと言って早く来いとよく言われる意味分からんです。

なんで家が近いから人より多く仕事しなきゃいけないのか?
遠い奴等は交通費と言う経費を使って通勤してるのに交通費出ない俺がなんで余計な経費使ってる奴等の分の仕事をやらなきゃいけないのか?

そう言う事言ってる奴等は近くに引っ越してこいよ1年分の交通費使えば引っ越し代金でるでしょw

なんて言ってもしょうがない愚痴を言ってみたりする
1388. Posted by     2010年05月20日 09:19
2時間はあんまりだが、俺も30分前には会社に着く
会社について車の中でぼーっとしとくのがいい
これはまあ、人の自由だし
1389. Posted by     2010年05月20日 09:19
始発便の巡り合わせの関係(1便遅らせると直通便が連続する時間帯になってしまい、始発便で座るために並ばなければならない時間が飛躍的に長くなる)で定時の1時間近く前に着いてるけど定時まではお茶しながらゆっくりネットしてるよ。
さすがに2時間はナイな。
1390. Posted by >ニート   2010年05月20日 09:21
なにを伝えたいんたお前は
1391. Posted by     2010年05月20日 09:21
ここで得意げに批判してる連中が働いてないか正社員じゃ無いアルバイトだって事がよく分かったwそして、何でもかんでも金に直結の文句たれってこともなwww
始業時間直後からお前ら100%の効率出せる気で居るのか?お前ら何て超人?w
お前らなんか夜更かしして定時出勤なんだから使いモンにならねえよw
早めに出てくる奴らが睡眠時間考えずに行動するかよwしっかり早めに寝とるわwww
はあ?サービス残業?お前らブラックな会社に勤めてるんだなw普通の会社なら追い出してでも定時帰宅をさせるぞw




1392. Posted by     2010年05月20日 09:25
なんつか本スレに1〜5分前が常識みたいな奴居て驚いた

時間に余裕を持たなすぎる奴の言い訳の一つだよなぁ、早出しても意味ないって(笑

ギリ出社してくる奴って口だけ達者でろくな社員居た事ないんだよな

だからといって2時間前出社とか異常過ぎるけど。
1393. Posted by     2010年05月20日 09:27
日本の生産性の低さはまさにこういう風潮のせいなのにな。
海外なんて日本より遥かに労働時間短いのに生産性高いからな
1394. Posted by qqq   2010年05月20日 09:27
学生時代のバイト先の社長が、朝3時に出て
きてたな。アメリカとの取引があるから
時差の関係らしいけど。17時には帰ってた。
27歳で、年商100億の会社にしてた。今は
200億の会社。すごい人もいるもんだと思っ
た。
1395. Posted by はは   2010年05月20日 09:28
労組にがっちり保護された自称エリートサラリーマンが湧いてきましたよっと。
1396. Posted by ニート   2010年05月20日 09:29
5 ざまぁーw早起き奴隷wwwwwwwwwww
1397. Posted by     2010年05月20日 09:29
仕事の準備をする程度の時間があれば十分だな。
始業前にまったりするならそれはそれでアリだが、始業時間前から働いてどや顔してる様なのはただの奴隷。
よく言われてるが、奴隷の鎖自慢だ。
1398. Posted by     2010年05月20日 09:31
時間内にこなせるかどうかなんて職種によるんじゃないの?
小売業なんかレジとかシフトとかあって場合によっては自分の作業できないし。
どこも売り上げ落ちてるから社員少なくて忙しくて厳しいでしょ。
時間内に終わらないからといって無能と決め付けるのはどうかと思う。
1399. Posted by aaa   2010年05月20日 09:32
日本人てほんと馬鹿民族だな。
いまだに「勤労こそ美徳」なんて石器時代の慣習が根付いてる。そこまで働いて例え倒れても会社は何もしてくれないよ。

皆と同じことをしてれば美徳・安心。だからいまだに学生は制服のスカートは膝上何cmだとかアホな決まり事が通用するんだよ。

イタリア人なんかバカンスに1ヵ月もかけて家族で楽しんでる。日本に1ヵ月も有給使って休んでバカンス行ける会社あるか?日本人は一生会社にこき使われて人生も謳歌できず死んでゆく哀れな民族だ。
1400. Posted by あめ   2010年05月20日 09:34
5 日本人は自ら奴隷になりたがってるwwwwwwww
本当に早起き奴隷だな
1401. Posted by    2010年05月20日 09:34
日本での大きな成長はもう無理だから、
急がず、慌てず仕事すればいいよ
1402. Posted by      2010年05月20日 09:37
まあ、これはいいんでないのか。
私なんて5分後出勤ですけどね。
1403. Posted by     2010年05月20日 09:39
まあ普通に奴隷の鎖自慢だな
1404. Posted by     2010年05月20日 09:40
そうだね。
のんびりやろう。
1405. Posted by     2010年05月20日 09:40
なんか変な記事だよな…。
2P目からは「なぜ早起きして早出社するのか」の結論がかっちり出てないまま
早起きはすげぇ、どうすればそうなれるのか、という「早起きありき」の話になってる
メリットとして挙げられているのは
○電車が混まない○静かではかどる、だけなんだけども、みんながみんなそうなったらそのメリットは消失する。人間の生態系にかなった科学的なデータでも提示してくれてればいいんだけどね。

気持ち悪い。
1406. Posted by     2010年05月20日 09:42
と思ったら社長職の人間が書いた文章かwwww
1407. Posted by     2010年05月20日 09:43
昔は、それをやると
「てめぇ、ジジイかよ!!」と
よく 突っ込まれたもんだが…

まあ 体の目覚め的に振るい立たせ易いですので…。何だかんだ言って。やる気も違って、清清しいですし…。ただ、しだいに怒りっぽくなって
11時近くになると、胃がキリキリしてくるので…
1408. Posted by    2010年05月20日 09:43
ねーよ
1409. Posted by     2010年05月20日 09:44
女性で事務やらだとコピー機の争奪戦になるから朝早く来てやること早めに終わらせたいって人は多い
1410. Posted by    2010年05月20日 09:47
ダイヤモンド 廃刊でいいよw
1411. Posted by     2010年05月20日 09:50
ブームになってるかどうかは別問題として。(笑)

考え方としてはアリだと思うな。
通勤時間帯を前にシフトする事で、満員電車の疲労が軽減される訳だし。
夜にサビ残やるか、朝にサビ残やるかの違いだろ?

ま、徒歩通勤のオレには関係ない話だが。
残業代普通に支払われるとこだとやるメリット無いな。
あくまでサビ残やってるとこ限定の話題だな、こりゃ。
1412. Posted by ぶびびん   2010年05月20日 09:53
ブームというか、上場企業を中心に増えてきてるのは事実。

サービス残業禁止、残業時間の制限、ノー残業デーetc.の指導があるので、その枠でこれまでの仕事量を処理しようとすると土日に出るか、朝出るかだ。

表面だけ取り繕って、問題はそのままです。
お疲れ様でした。
1413. Posted by あ   2010年05月20日 09:55
朝早く来れば、夜早く帰れる



なんて事は無く、普通にサビ残時間が増えるだけですよ
1414. Posted by    2010年05月20日 09:55
俺も一時間前には着くよ。
ただし一切仕事してないけどww
コーヒーのんでぼーっとしてるのと、朝のラッシュに巻き込まれるのが嫌でちょっと早めなだけ。
1415. Posted by    2010年05月20日 09:58
坊さんになれば?
1416. Posted by .   2010年05月20日 09:59
俺はだいたい20分前くらいだな。
で、仕事開始までここ見てるとw
1417. Posted by    2010年05月20日 10:00
サマータイム導入とか、クールビズとか、早起きとか、日本人はすぐに飛び付きすぐに飽きる。
1418. Posted by     2010年05月20日 10:01
フリーのコンサル人とかじゃなくて
セブンイレブンという大企業の社長が
この文章を書いているという薄気味悪さ。
1419. Posted by     2010年05月20日 10:03
厨房の頃にハマッてたわ、早起き
1420. Posted by とある社員の電算機   2010年05月20日 10:04
二時間も前に出社したら中に入れねぇよ、うちの会社はw
20分以上早いと大抵鍵開いてないww
1421. Posted by     2010年05月20日 10:04
ここの反応が思った通りなんで安心したわw
まあ、ねらーはこの程度だろう。
1422. Posted by     2010年05月20日 10:07
一時間なら共感出来ると思うが…
1423. Posted by     2010年05月20日 10:07
朝活って、そもそもは出社前に読書会や勉強会に行ったりとか、そういう社外での活動を指す言葉だったよな?
その朝活ブームが何で、始業時間のずっと前に出社することに繋がっちゃうわけ?
他にやること見つけられないのかよw
1424. Posted by     2010年05月20日 10:10
で、社長は何時に出勤?
1425. Posted by     2010年05月20日 10:11
ブームっていうかどうして早出する人間が増えてるのか考えればわかりそうなもんだけど
1426. Posted by     2010年05月20日 10:12
社長は重役出勤に決まっているだろう
1427. Posted by あ   2010年05月20日 10:14
残業って言葉の「残」の字が悪い
いかにも「残って」業務に当たることを指すようなイメージを与える。
早出は残ってるのとは違うから、とかアホみたいなことをいう奴もいそうだが、どちらも実質は「時間外労働」だ。
支給される手当ての額の根拠に差が出るだけにすぎない。

給与がないならサビ残と全く同じだ。
1428. Posted by     2010年05月20日 10:14
※1423
そうそ、善し悪しはともかく朝活なんてのは
あくまで自己研鑽・スキルアップのための話だったはずなんだけどね。
残業ならぬ前業しろ、というトンデモ話ですよ、今回のは。
1429. Posted by    2010年05月20日 10:15
家でやる事がないって切ない人生だね。
1430. Posted by     2010年05月20日 10:17
※1417
サマータイムはどうだかしらんが
クールビズはいいことだとおもうがなぁ…。
省エネ云々よりネクタイしなくていいってのが楽過ぎて。
はよう6月になれとおもっとる。

1431. Posted by     2010年05月20日 10:20
つーか、何時まで理不尽で違法な時間外労働を「社会人なら当たり前・自己責任」で片付ける気だ?

取り締まらない国もそうだがバンバン訴えろよ、いい加減
1432. Posted by     2010年05月20日 10:21
一方公務員はいつもの通り、時間ギリギリの到着であった
1433. Posted by     2010年05月20日 10:23
痴漢扱いされる可能性がある通勤ラッシュで疲れるのが嫌だから。
1434. Posted by    2010年05月20日 10:28
2時間早く出て来るという人が独身なのか、家庭持ちなのかでイメージが変わる。

独身→家に居てもすること無いんだ。
家庭持ち→そんなに家族と一緒に居たくないんだ。
1435. Posted by     2010年05月20日 10:29
>>435
ギリシャは世界屈指の平均労働時間の長さだぞ。
http://economistsview.typepad.com/economistsview/2010/05/about-that-mediterranean-work-ethic.html
日本が1772時間でギリシャは2120時間。
1436. Posted by .   2010年05月20日 10:29
わかってないなw
誰もいない社内なんだぞw
つまり、気になる女の机あさっても巧妙にやれば、ばれないw
1437. Posted by     2010年05月20日 10:31
116が正論すぎてwwww

1438. Posted by 早い、早いよ   2010年05月20日 10:32
悲しいけどここ日本なのよね。
1439. Posted by     2010年05月20日 10:33
1週間ぐらい前に他のブログでこの記事見たな
流石にもうちょっと新しいのもってこいよ
1440. Posted by     2010年05月20日 10:34
始発がある駅付近に住んでたときは、始発狙いで3時間前には駅で電車待ちしてたな。
1441. Posted by あ   2010年05月20日 10:35
1 ってゆうか、自分が会社員だったときは、先輩に早く来るなって言われたもんだがな。
誰もおらんオフィスで、一人でいたら、社秘探ってるって疑われるってな。
リーマン余裕で乗り切った優良企業だけどな。
1442. Posted by ぬ   2010年05月20日 10:37
仕事出来ない奴ほど残業するよな

俺残業してる=仕事出来る
アホかwww

就業時間内で終わらせろよ
1443. Posted by     2010年05月20日 10:38
企業の情報操作か??
こんな奴見た事ねぇし流行らねーって
1444. Posted by     2010年05月20日 10:38
お前らなんでそこまで労働を嫌がるんだよwwwwwwwwwwwwww

そんなに仕事楽しくないのかよwwwwww
早めに出勤なんていいことじゃねーか
1445. Posted by    2010年05月20日 10:38
俺は9時開始だけど
8時半には会社にいる

なぜなら、株板チェックしたり
売買注文する為だ

本業?そんなもん9時以降でいいのよw
1446. Posted by 赤字   2010年05月20日 10:38
始業8時半だが7時に来ないと怒られる
俺以外の先輩、後輩、新入社員は8時頃出社してる
完全に俺への個人攻撃だこれ
1447. Posted by あ   2010年05月20日 10:40
家でオナニーぐらいしかしてねぇような奴らが
ケチつけてんのかと思うと胸が熱くなるな
1448. Posted by あ   2010年05月20日 10:41
光熱費泥棒じゃん。
1449. Posted by    2010年05月20日 10:43
早寝早起きなら健康だけど、早起きだけなら不健康www
1450. Posted by    2010年05月20日 10:45
眠らない街、東京には関係ねぇ。ずっと誰か起きてて、特に六本木と新宿は不眠不休じゃないの?
1451. Posted by     2010年05月20日 10:45
早く出た分、電力等を余分に使うわけでエコ的にはマイナスですね
1452. Posted by    2010年05月20日 10:46
やりたい奴は勝手にやれよ
部下に強制すんな
1453. Posted by     2010年05月20日 10:50
ごちゃごちゃ言ってないで、おまえら働け?
1454. Posted by    2010年05月20日 10:52
>こうした『早起き社員』 の増加に伴って、出社時間の違う社員同士が
>職場でぶつかる出来事が起こり始めているそうです。

「俺が作業中に問題あったら困るからお前も早く来い」って言われて糞むかついた
お前のためにはたらいてるわけじゃねーし 早く来るのは勝手だが それはお前がルールを勝手に乱してるだけで 人に強制すんなよ糞が って思ったよ
1455. Posted by かかか   2010年05月20日 10:53
鎖自慢乙www
1456. Posted by     2010年05月20日 10:53
3 労基署にサビザンで目をつけられると始業後から始業前に移るんだよな
1457. Posted by 這い上がらなきゃ余計に辛いだろw   2010年05月20日 10:53
アホばっか。
早出が嫌とか、サビ残死ねとか、レベルの低いところであーだこーだ言ってる時点で、一生社畜確定だろ。
実際会社でそういうこと言ってる低脳が仕事できるようになったのを見たことないだろ?
出世できないからずーっと勤務時間中は地獄。
1458. Posted by     2010年05月20日 10:54
早く行こうかなと思っても
始業30分前切ってたらどうでも良くなって
結局始業10分前に出社する
1459. Posted by     2010年05月20日 10:55
最近ブーム捏造多すぎでうんざり
1460. Posted by へね   2010年05月20日 10:58
早めに行って、雑務片付けて、空いた時間にボーっとすると眠くなる。眠くて眠くて堪らない。早起きし過ぎで寝不足&始業までの時間がありすぎて緊張の糸がどける&静かな事務所、この相乗効果の眠さをなめるな。一度睡魔にとりつかれると午前中一杯は眠りたい欲求との戦いが始まるんだ。仕事どころじゃねー。
1461. Posted by @   2010年05月20日 11:00
2時間はやりすぎだとしても始業時間前には
即業務をこなせるよう慣らしておくのは常識だろ。
時間内だけでこなせないのは経営者の、とか責任転嫁してるアホもいるが、単にこなせないのはオマエが無能だから。
全く甘えるんじゃねっての。
1462. Posted by おまw   2010年05月20日 11:01
※1460
どんだけ集中力ねーんだよw
勤務時間中に眠くなるとかマジでありえん。
考えられんレベルのクズ。
1463. Posted by     2010年05月20日 11:02
そんな早く会社来てもカギ開いてないんじゃないのか?
1464. Posted by     2010年05月20日 11:02
管理面、光熱費面、法律面、セキュリティ面で会社にとってもマイナスなんだが。
しかし日本の風潮的に、早く来た人を叱る事が憚られるからまかり通ってるだけ。
だいたい仕事の準備とか言うけど、毎日の仕事の準備に5分以上かけるような非効率的な奴は実務でもたいした成果は上げられないだろ。
1465. Posted by 、   2010年05月20日 11:02
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10766045
これでも見てろ
1466. Posted by     2010年05月20日 11:04
※1462
一日中外にいるような営業マンとかだったらそうかもな
1467. Posted by     2010年05月20日 11:04
米1462
始業前に空き時間を作ると眠くなるって話じゃねえか?
1468. Posted by     2010年05月20日 11:06
米1461
時間内にどう動いているかじゃなくて、報酬に見合った成果を出しているかが重要だと思うんだ。
1469. Posted by     2010年05月20日 11:07
そんなに早く出社するのはセキュリティ上問題があるだろ
1470. Posted by 1111   2010年05月20日 11:09
俺は朝座って行きたいから
5時台の電車に乗って座って寝る。
で7時に会社着いたら朝飯食ったり、勉強しているな。
正直満員電車に乗るよりはるかにましな時間の過ごし方だと思っている。
1471. Posted by ☆   2010年05月20日 11:11
目覚ましが鳴ったら「あと5分・・」とか思わずに、枕元に置いてある目薬を差すという習慣が付けば早起き出来るよ。目覚まし時計を遠くに置いておくとかいう古典的なやり方よりも数倍効果があると自信を持って言える
1472. Posted by 1462   2010年05月20日 11:12
※1467
仮に3日連続徹夜で麻雀やった翌日でも、
勤務時間中に眠くなるとかマジで考えられん。
うちは早出も残業も禁止だからかもしれんがありえんな。
過去にも社内で寝てた人間は一人しか見たことない。まあ、心臓発作で死んでたんだが。
1473. Posted by     2010年05月20日 11:13
米1470
早起きして会社に向かうのは勝手だが、始業よりも極端に早くオフィスに入るのは会社にも迷惑なんだけど・・・
満員電車に乗りたくないとかいう個人的な都合なら、始業時間ちかくまで近所の喫茶店とかで潰せよ。
1474. Posted by     2010年05月20日 11:14
米1472
だから勤務時間中じゃないと・・・
1475. Posted by     2010年05月20日 11:17
うち9時半始業だから25分に会社入るようにしてる
9時4分に家を出て、10分の電車に乗る生活。
先輩や上司から9時には出勤しろと何度も言われたけど
言われるたびに「はい!」と元気よく返事するだけで
翌日は相変わらず9時25分出勤。

帰りは17時半終業だけど、1時間くらい残業してる
1476. Posted by     2010年05月20日 11:17
定時内に仕事終わらせられない無能は大変だな。
1477. Posted by     2010年05月20日 11:20
二時間は無いにしても早く出ただけで評価上がるなら儲け物かもな
1478. Posted by     2010年05月20日 11:22
まあ、始業の30分以内ならその人の調整範囲内だろうな。
通勤の都合とかもあるだろうし。
1本電車を遅らせると乗り継ぎとかの関係で始業ぎりぎりになるとかね。
でも、1時間以上早いってのはいろいろ問題だと思う。
1479. Posted by (´ω`)   2010年05月20日 11:22
本スレみたらニュー速はクズだらけだってのがよくわかる。
早起きできねえ自堕落さを「会社にオレの時間を売ってる(キリッ」と誤魔化してるだけだろ。
1480. Posted by     2010年05月20日 11:27
1472は集中することに集中しちゃってちゃんと周囲が見えないタイプだなw
1481. Posted by     2010年05月20日 11:28
ビルの管理者がまだ来てねえよ
1482. Posted by     2010年05月20日 11:30
2時間早く入って「仕事をしてる」んならそれは労働基準法上問題があるし、
仕事してないにしても、一人だけ勝手にオフィスに入ってるってのはセキュリティ上の問題があるんだよな。

>>1411
まともな考え方なら早出フレックス制度。
1483. Posted by    2010年05月20日 11:34
去年から残業制限厳しくなって週何時間って決められたので、残務あるときは仕方なく朝出って人は多いかも
1484. Posted by     2010年05月20日 11:35
職種によるよな。仕事するのに準備なんざ全く必要ない仕事ってたくさんあるし
1485. Posted by 神奈川区   2010年05月20日 11:36
二時間分給料上乗せしてくれんの?
1486. Posted by ももんが   2010年05月20日 11:39
仕事以外に何もやることがないかわいそうな人たち・・・。もっと視野を広げなさい。
そしてそんな人間を賞賛するケツの穴の小さい経営者の皆さん。皆さんが日本を滅ぼしているのですよ。
1487. Posted by     2010年05月20日 11:40
>>1457
高度成長期ならまだしも近年はサビ残奴隷が出世してるのって見たことないけどねえ。
なんていうか、そういう人って原価意識が低すぎるから仕事自体はものすごく雑だよ?

強いて言えば、「自分はサビ残しないけど部下にサビ残させる」事ができる奴はそこそこ出世するかもね。

この国では経営能力とか管理能力ってのはいかに若者を騙して搾取するか、なんだよな。
1488. Posted by    2010年05月20日 11:41
印象操作だろうな
早く出社させてただ働きさせたいんだろう
1489. Posted by     2010年05月20日 11:41
木っ端社員共から金を使わせる機会を奪い取るとは、何という経済の敵
1490. Posted by <emoji:muka>   2010年05月20日 11:41
新しいサマータイムかなにかか?
1491. Posted by     2010年05月20日 11:42
正社員制度廃止したほうがいいよ
1492. Posted by ,   2010年05月20日 11:44
朝活(笑)のみんな、オラに時間を分けてくれ!
1493. Posted by     2010年05月20日 11:49
俺そこまでMじゃない
1494. Posted by おいおい   2010年05月20日 11:49
前に勤めてた会社、朝6時に鍵かけて帰宅して、2時間半後には出勤が日課だから、これは有り得んわ。
1495. Posted by     2010年05月20日 11:50
※1472
人間の体質には個人差や遺伝的要因が関係してるからね
1496. Posted by あ   2010年05月20日 11:51
試しにスポーツの試合に取り入れてみたら分かるんじゃね?
俺試合開始前1時間前からスタジアムに入ってんぜ!
いやいや、俺なんか1時間30分前に!
笑わせるな!俺は普通に2時間前から入ってるっつーの!
1497. Posted by     2010年05月20日 11:51
早朝出勤にしろ残業にしろどっちにしろサービスしないといけないなら早朝出勤して定時に帰るわ
1498. Posted by あ   2010年05月20日 11:55
ニートって本当に働いたら負けだと思ってるんだね
1499. Posted by     2010年05月20日 11:57
遅刻ギリギリに入って無理やりテンション上げないと仕事ようの脳みそに切り替えできないよ
1500. Posted by     2010年05月20日 11:59
※1471
目薬はともかく目覚まし時計を遠くにやるはあんま意味ない
布団から出ても眠くて結果二度寝とかよーあるわ
1501. Posted by    2010年05月20日 12:00
営業開始30分前ぐらいに会社に着いて
しばらくボケーっとしてるのは結構良い気分だよ・・・
1502. Posted by a   2010年05月20日 12:00
5 まさか早出だけ残業手当出て、残業はサビ残じゃないのw
1503. Posted by (´・ω・`)   2010年05月20日 12:03
1時間前に出勤して
休憩室でのんびり朝ご飯食べてる
1504. Posted by    2010年05月20日 12:06
いや30分ぐらい 休憩だよ 休憩
同僚も来てれば、その時間だべってりゃいいんだよ
「今夜どっか呑みに行こうぜ?」とか
朝のうちに一日のスケジュールさらっと決めて仕事に入ると無駄な残業しなくなるよ
1505. Posted by     2010年05月20日 12:06
月曜から木曜までの四日で労働八時間稼いで金曜から日曜までが三連休なんだな
1506. Posted by xoo   2010年05月20日 12:07
どんだけ仕事好き?
1507. Posted by     2010年05月20日 12:07
自転車通勤なんで雨が降ると道が通りにくくて遅刻する
今日も5分遅刻した

普段は朝礼5分前に出勤して速攻着替える
もう少し開始が遅い会社がいいなぁ…
2時間前とか不可能だし
1508. Posted by つ   2010年05月20日 12:07
生き延びる知恵が必要とされるこのご時世に前時代的な記事だな。

敢えて早出するなら取締役とか管理職だろう。今日会社がやらねばならない事を今日中に処理する為のプラン修正と確認は毎日でも必要。
1509. Posted by     2010年05月20日 12:07
まぁ残業するくらいなら早く来て仕事終わらせろとは習ったが、
実際問題がやってくるのは始業時間以降なんでトラブル処理はどう足掻いても帰社の時間に影響する

つーか事前に仕事の準備やら日報の下書きだのスケジュール練るくらいが関の山なんだから、30分あれば十分
2時間も早く来るメリットなんてまず無いんだよねw
1510. Posted by     2010年05月20日 12:08
流石に、2時間前はやりすぎだと思うけど、
ギリギリに来るやつよりは好感持てるよ。
1511. Posted by    2010年05月20日 12:09
※1506
真面目に遊びたいなら、真面目に仕事すればいいんだよ ┐(´∇`)┌
1512. Posted by     2010年05月20日 12:09
ブームで早起きする奴はアホ。

自分の為にせーよ。
1513. Posted by      2010年05月20日 12:09
1486
仕事が楽しくないんだねえ。これからのずっとそうなの? 人生の大半が仕事で終了するのに気の毒だねえ。
1514. Posted by    2010年05月20日 12:10
30分前とか1時間前なら分かるが
2時間前は無いな・・・
1515. Posted by    2010年05月20日 12:10
>18 : アカムツ(アラバマ州):2010/05/17(月) 01:26:42.55 ID:R2g44RZV
>2時間早く帰れるわけでもないのに・・・

ウチのお局様たちは、8時前に来て5時ちょっとで帰ってしまう

ついでに総務課長は、10時前に来て日付変わるまで粘ってる
1516. Posted by ・   2010年05月20日 12:11
なにせ出所があのダイヤモンド・・・
早朝出勤+サビ残のハッピーセットを部下にプレゼントするのが大好き!
そんな残念な中高年事業主や上司が読む電波雑誌だしなあ。
正直ダメな大人が真似するからブームだとか煽って欲しくはない。
読者層の知能から、早く出勤させても定時ではまず帰さないだろうし。
1517. Posted by     2010年05月20日 12:12
本当に働いてる人からは、この話題とコメント欄から『ニートだから働きたくないだけだろww』という感想は出ないはず…と思いたいな。
給料もらってるからこそ決められた時間内で仕事を終わらせる。それが会社のためだ。
残業は飽くまでも時間外勤務なんだから。
あと俺は今昼休みだけど、10時台に書き込んでる奴は…
あ、フレックスですか?
1518. Posted by     2010年05月20日 12:13
外回りって知ってる?
1519. Posted by 774   2010年05月20日 12:13
ウチの職場は早朝出勤多い。効率いいし、残業代出るし。
それはそうと本文全部良んだけど話の展開に無理ありすぎ。記者の創作でしょ。
1520. Posted by 名無し   2010年05月20日 12:14
仕事は生きるための手段であって、目的になりえないわ。
1521. Posted by     2010年05月20日 12:15
1479 さすがはルピ夫様だ おまえ、寝ないで粘着してるもんなあ 偉いよ
マネできない
1522. Posted by    2010年05月20日 12:15
しまいにゃ大学まで巻き込んで「就業力を身に付けさせる(キリッ」だからな

何時から企業付属職業訓練校になったんだよくソボケが
1523. Posted by     2010年05月20日 12:15
ぶっちゃけ早朝出勤も残業もやり過ぎれば唯の悪習にしかならんのですよ
建前だけで言うなら、己の采配で時間割を決められるってのが社会人として一番な筈なのにねぇ
1524. Posted by TEPEKING   2010年05月20日 12:16
早起きが悪いと思わんが
早く出社を強要するヤツいるよ
1525. Posted by    2010年05月20日 12:17
※1520
仕事を手際よくやったら、自分の目的に使える時間が増えるんだよ^^

まあ 2時間の早出は 無駄すぎるけどねw
1526. Posted by    2010年05月20日 12:19
会社の評価が悪いクズどもが焦ってわめいてるなw
デキる奴は同期にこんなのが居ても気にしない
部下にこんなのがいたらむしろ歓迎する
1527. Posted by     2010年05月20日 12:19
二時間早く就業

新人の頃は良いけど後輩ができたら止めろよな
1528. Posted by     2010年05月20日 12:20
という老害の妄想でしたとさ
1529. Posted by    2010年05月20日 12:20
労働時間は守りますよ。サービスはしません。
飲み会なら行きます。
1530. Posted by 。   2010年05月20日 12:22
どんだけ誘導記事なんだよ。
会社に出てくるのが楽しみ人って、
不倫してるやつぐらいだろ
1531. Posted by あ   2010年05月20日 12:24
管理職はどこもこんなものだろ?
名目は管理職で労基法対象外、残業代もボーナスもなしで週80時間労働。
3年粘って逃げ出しました。
1532. Posted by     2010年05月20日 12:24
むしろ 義務教育の子供にやらせろ
1533. Posted by     2010年05月20日 12:25
俺も早出してるな。
なんといっても、ラッシュがきついんだよ。
早出の時間帯なら本読みながら通勤できるし。
当然、その分早く帰ってるけどね。
1534. Posted by     2010年05月20日 12:26
二時間前出社が流行ってるなんて空気読まないアルツハイマージジイ共の戯言だから気にすんな
ぜんぜん 流行ってないし 
1535. Posted by    2010年05月20日 12:26
え?皆何言ってんの??
朝6時に出社して午後3時には帰宅するよ。
当たり前だろ。
1536. Posted by       2010年05月20日 12:27
俺も1時間早くいくようにしてる
満員電車がストレスすぎる。
特にこの季節
1537. Posted by ゆうじ   2010年05月20日 12:27
出典が「ダイヤモンド」じゃ、全く信用ならないな。
経営者の太鼓持ち記事と、くだらんランキングと捏造記事ばかり書いているから。
記事を書いた奴の本音は、「馬鹿な社員は会社の奴隷になれ」という事だろ。騙されるな!
1538. Posted by    2010年05月20日 12:29
使えない管理職には数時間早く出社して欲しいな
てめぇ等の仕事こっちに振ってんじゃねーよ無能
1539. Posted by     2010年05月20日 12:30
ギリギリ出勤派の人がわりとたくさんいてホッとした
バスとか使ってる人は時間の関係で1時間前には会社にいるんだけどその人たちといつも比べられてたから
知恵袋とか見ててもそれくらいに出勤してる人多くてギリギリ派叩かれまくってるし
準備いらない仕事だし朝礼に間に合ってればいいじゃんねぇ
1540. Posted by 肉   2010年05月20日 12:30
仕事の立ち回りが良かったらこんなコトしねーよ。
まあ相手さんの無理な要求とそれを受ける上司が原因なんだがw
1541. Posted by     2010年05月20日 12:31
管理職にはむしろ三時間早く退社を奨める
終業まえに仕事寄越されたりとか最悪
1542. Posted by     2010年05月20日 12:32
>>1539
念のため言っておくけど、ここにいる大勢は「評価する側」じゃないからなw
でも、金が出なかったり終電コース確定ならギリギリが正解だろうな。
1543. Posted by     2010年05月20日 12:32
>>1539
むしろ朝礼も要らん
仕事が細分化されて対応や作業する時間がバラバラになってる現状で全員揃って朝礼とか時間の無駄だろ
1544. Posted by     2010年05月20日 12:33
若者のラッシュ離れ

とでも言いたいのか老害!
1545. Posted by 仕事嫌い   2010年05月20日 12:36
2時間早く家出ても30分寝坊しても会社到着は3分前です

早く家出ても喫茶店で本読んだり コンビニで漫画読んだりして
会社には余計な時間はびた一文やりたくないんよ
1546. Posted by     2010年05月20日 12:36
自分は歩合制だったからも知れないが、朝9時
スタートで営業に出れてないと駄目だった。
早く会社に来て見積とか全て終えてアポも取ってベルが鳴ると同時に出る(もしくは30分後)とか普通だったので別になんともない。

固定給だったら早く来て仕事するのバカらしいな。やっても結局夜は「他の人もやっているぞ!」で残業を喰らう。歩合は5年やれたけど固定給は1年で辞めた。
1547. Posted by     2010年05月20日 12:37
遅刻ぎりぎりで走って会社に行く方が奴隷っぽいよなあ。
通勤途中でぶらっと本屋に寄って30分漫画立ち読み出来るくらいの余裕が欲しい。
1548. Posted by     2010年05月20日 12:38
俺も30分前には会社出てるよ。ラッシュ回避の為にね。
車通勤だけど、ラッシュ時はバイパスは毎日渋滞するし。

ただ、会社の空気が思いっ切り時間厳守の空気で、始業10分前には
社長を含めた役職も全員来てる。
役職会議なんか始業前にやってるし。
遅刻者なんて、半年に一人いるかいないかの状態。
1549. Posted by     2010年05月20日 12:38
管理職じゃないから書類作成の残業もきちんと収入にカウントされます
1550. Posted by       2010年05月20日 12:42
だから、皆何を言ってるの??
2時間早く来て仕事してたら2時間速く帰るだろ。当たり前だろ。
フレックスの醍醐味じゃないか。
就業時間は8時間それを越えて仕事をする場合は、すべて残業だろ。
残業時間に普通の残業や深夜残業とか掛け率が違うけどそのあたりもきちんとされるのが当たり前。
1551. Posted by     2010年05月20日 12:42
満員電車が嫌なんじゃねーの
1552. Posted by     2010年05月20日 12:44
うちの営業 仕事とってくるのが仕事だからって書類作成の時間は無償なんだぜ
分かりやすく言えば、朝九時から夕方六時まで会社にいたら怒られるんだ
だから見積もり作成はサービス残業かサービス休日出勤でやらざるえない
もっときちんとサボるべき 語源的な意味で
1553. Posted by     2010年05月20日 12:46
*1550
長々と理想だけを書いてくれてありがとう。
1554. Posted by     2010年05月20日 12:47
1552
外のスタバでやれば良いんじゃない?
1555. Posted by     2010年05月20日 12:48
どれだけ低賃金で働かそうとしているか見え透いているから嫌だな。
もっと低賃金で長く働いてほしい、そういう人材を求めているってストレートに言ってくれたほうがまだ清々しい。
1556. Posted by     2010年05月20日 12:48
*1552
そんな会社はもちろん多くあるが、
ここはそれを「ブラック」「社畜」
で済ませるバカサイトですから。
1557. Posted by      2010年05月20日 12:49
みなさん、仕事は好きですか?つまらないって言う人は本当につまらないんですか?それでも働けるのはどうしてですか?
1558. Posted by     2010年05月20日 12:50
>もっと低賃金で長く働いてほしい、
>そういう人材を求めている

外国人優遇に躍起になってしまう気持ちが
少し理解できちゃうよなwww
1559. Posted by     2010年05月20日 12:52
※1557
「嫌だ。面倒」→「逃げる。やらない」
これを普通は弱虫とか根性なしと言うんだが、
ネット住人は自分を強く見せたいから
「働いたら負け」などと屁理屈を言うわけよ
1560. Posted by あ   2010年05月20日 12:53
朝早く出ても業績につながらなければ無意味だわな
周りに変な悪影響を与えて生まれる損失のがデカイならむしろ害だろ
一応断っておくが遅刻ももちろん害な
サビ残業は嫌だよな、なんとかならんのかアレ
1561. Posted by     2010年05月20日 12:53
>>1156
底辺は広く、深い。
1562. Posted by    2010年05月20日 12:54
※1556
事例が違うものを妄想で決めつけるお前の脳味噌が心配だ。大丈夫か?少し休んだら?
1563. Posted by <emoji:trademark>   2010年05月20日 12:55
ここの※見てると絶対こいつら糞みたいな人生送るだろうな〜ってやつがウヨウヨいるな。
自分を磨けないやつは人生終わり。
1564. Posted by     2010年05月20日 12:55
※1562
俺のあのコメントの何が
お前をそんなに悔しがらせた?
1565. Posted by    2010年05月20日 12:55
15分前に出社すれば誰も文句言わないよ
1566. Posted by    2010年05月20日 12:57
>>1556
書類作成って仕事じゃないのか
だから社畜って言われんだよ
1567. Posted by    2010年05月20日 12:57
二時間前に出勤して給料上がるならやるけど
二時間サービス勤務になるだけじゃね
1568. Posted by あ   2010年05月20日 12:58
老害世代がよくいう俺らは寝こ無しで働いたもんだってのイラってくるよな(笑)
1569. Posted by    2010年05月20日 12:58
※1559
面接大好きなのに、全然内定貰えないんだ。どうすればいい?
いつも話し(一方的ではない)過ぎて予定時間オーバーしちゃうんだよな。もっと淡白な方がいいのかな?
1570. Posted by <emoji:mobile>   2010年05月20日 12:58
中国のゴミでも雇えば?
あいつら低賃金でも一応働くからな(笑)
汚いゴミシナにはお似合いだろ(笑)
1571. Posted by エニクス   2010年05月20日 12:59
公共事業?で光の教団の神殿作ってます
1572. Posted by     2010年05月20日 13:00
クソ仕事先生!早く来てくれ〜!!!!!!
1573. Posted by     2010年05月20日 13:02
社員を奴隷だと思ってるような会社でこれはないだろ。
1574. Posted by    2010年05月20日 13:03
うちの部にも始業2時間以上前から居る人が何人か居るわ。
その人らは帰るのも早いから、労働時間が前倒しになってるだけだけどね。
元々残業がつかない職層の人達だし。
1575. Posted by      2010年05月20日 13:06
1570
そんな風に見下してるからどんどん追い越されちゃうんだよー。アメリカはその事に反省してからまた力を盛り返した。日本は無理だろうな、私怨の方が勝っちゃうだろうから。
1576. Posted by 、   2010年05月20日 13:06
ブーム(笑)
1577. Posted by 8   2010年05月20日 13:07
コイツら阿呆だから、死人が出るまで続けんだろw

で、死人が出たら「労災ニダ、賠償するニダ」

労働力を安売りしやがって、くたばれば良いですねwww
1578. Posted by あ   2010年05月20日 13:08
アホな奴の就労理念を聞かされていつも思うのは
そんなデキる奴を雇われで使われるワケないだろってコト
1579. Posted by      2010年05月20日 13:09
もう日本は韓国や中国やインドを馬鹿に出来るような状況に無いことに早く気付くべきだと思うんだ。
1580. Posted by     2010年05月20日 13:10
うちは8時出社って一応決まってるんだが
夜7時過ぎにおくられてくるデータがあってそれを当日中に片付けなくちゃいけない
それが終わるのが早くても夜8時
デフォで12時間勤務で 小売で開店時間があるから出社を遅らせられない

会社はそれの対策として社員の残業代を全カットしました
1581. Posted by    2010年05月20日 13:12
進んで奴隷になることで更に過酷な社会へと追い込んでいく
1582. Posted by     2010年05月20日 13:13
何という社畜育成推進記事w
少し前まで通勤3時間とかって人多いですねってやってなかった?
それに更に2時間早くとわ。
8時始業として朝3時から出勤すか。それで家にかえるのが0時なんですね、凄いですね。家にいる時間が3時間しか無いですよwwwwww
1583. Posted by    2010年05月20日 13:13
家にいるより職場が落ち着くってのもあると
思えるような年齢になってきた俺・・・。

2時間とは言わないけど1時間くい余裕あったら有意義な一日を送れそうな気もするなぁ。
1584. Posted by     2010年05月20日 13:14
どんどん上を目指したいビジネスマン気質と、
とにかく金だ残業だと愚痴るサラリーマン気質とで
見事に意見が分かれますね。
1585. Posted by      2010年05月20日 13:14
1580
家帰ってやるとか駄目なの? 素朴な疑問だけど、別に会社でやらなくてよくない?
1586. Posted by     2010年05月20日 13:15
*1580
最大限の労いを送ろう

やーいブラックブラック(泣)
1587. Posted by     2010年05月20日 13:15
つーか、働いたら負けだろう
1588. Posted by     2010年05月20日 13:17
※1584
実務経験が無いからネット知識しか頼れないニート気質が抜けてますよ
1589. Posted by    2010年05月20日 13:17
癖にしちまえば案外朝は楽
問題はネットペニス
1590. Posted by     2010年05月20日 13:17
夜勤勤務をしているが、そんな社員は一人もいない。
1591. Posted by    2010年05月20日 13:19
朝早く来て職場の掃除や仕事の準備をするのは社員として当たり前!

…と刷り込んで人件費を浮かせてウハウハの経営者達w

日本の経営者ってきれい事ばかり言って自分たちの責務は全く果たさないよなw
1592. Posted by    2010年05月20日 13:21
朝早く会社にいるのが上を目指すとか思ってるのは自己満足に過ぎないからな?
上目指すなら成果上げたり上司に取り入ったりするのが正解じゃね?
1593. Posted by     2010年05月20日 13:22
かってにブームいうな馬鹿
1594. Posted by    2010年05月20日 13:22
>家帰ってやるとか駄目なの?

いや、ダメに決まってるだろう。
会社で使うデータだの資料だのはほとんど社外秘、当然持ち帰り厳禁。
こっそり持ち帰って紛失だと流出だのさせたら懲戒もんだぞ。
1595. Posted by       2010年05月20日 13:23
1588
というか最初っからフリーでずっとやってて、会社がどういう所か解らない人もけっこういると思うけどな。
1596. Posted by     2010年05月20日 13:23
時間外出勤も手当支払いの対象にはなる
万が一に備えてタイムカードは通すべきだし
それが無い職場なら、日記が裁判の証拠になる
つけておくと良い
1597. Posted by      2010年05月20日 13:23
2時間ってバカすぎるだろ
通勤に2時間半かかる俺はどうしたらいいんだよ
電車ねーよ、ボケ
記事撤回しろ、と思ったらダイヤモンドか
ならいいわ
1598. Posted by    2010年05月20日 13:24
※1588
その発言はニートしかしないけどな。
1599. Posted by なんつーか   2010年05月20日 13:24
経営者にしてみたら真面目でやる気あるように見えるんだろうけど、
こういう労働力と時間を安売りする馬鹿野郎が社内のバランスをおかしくする。

飲み会の時だけ残業で遅れてくることで忙しいアピールする奴も同様に死ねばいいと思う。
1600. Posted by あ   2010年05月20日 13:24
30分前で十分だろ。ギリギリはいつか遅刻しそうだから嫌だけど。
1601. Posted by      2010年05月20日 13:26
1594
うわー、めんどくせえな。
自宅で会社のPCをリモートコントロールとかも無理だろうな。
1602. Posted by    2010年05月20日 13:27
※1594
無断で持ち出した時点でアウトだよ。中小は知らんが。
1603. Posted by     2010年05月20日 13:27
そもそも、馬車馬のように働くやつは出世しない
斬新なプランを出すやつも一緒だ
昇進するのは経費を削るように提案するやつだけ
彼らは勤務時間も多くはない
なぜなら「利口」だからだ
この仕組みが理解できないアホは歯車になりたがるが
そんなものが壊れたところで誰も気にしない
1604. Posted by    2010年05月20日 13:29
必要に応じて早く来れる方がよっぽどいいよ。
1605. Posted by      2010年05月20日 13:30
WEB上で会社のデータベースに入って上書きとかも駄目なの?
今の技術なら全然余裕っぽいけどな。
1606. Posted by     2010年05月20日 13:30
内にもいたな
ただキッチリ早出をつけてた
そんなん誰も管理できないっていうんで禁止されたわ
管理職が勝手にやるならまだしもねぇ
てかブームとかアホだろ
1607. Posted by    2010年05月20日 13:31
つかギリギリ社員ってなんだよ・・
早朝出社コンテストでもやってんのか?

早さ競ってるわけじゃないんだから
間に合うor間に合わない の2択じゃないのかよ
1608. Posted by     2010年05月20日 13:32
> WEB上で会社のデータベースに入って上書きとかも駄目なの?
セキュリティ的に許可されてないケースが多い
IT企業のかなりしっかりしたところでもないと
運用してもデータ流出だの痛い目みるだけ
1609. Posted by     2010年05月20日 13:33
釣じゃねーの?

得するの会社だけじゃん。
1610. Posted by      2010年05月20日 13:35
そろそろセキュリティの問題はクリアして、もっと楽に仕事が出来るようになる気がする。
1611. Posted by    2010年05月20日 13:35
> 得するの会社だけじゃん

得してるか?
勤務時間中と同じ効率で仕事してるのならまだしも
コイツら早朝出社組は大抵、コーヒー飲みながら自分の時間過ごしてんだぞ。
会社の備品を使いながら
1612. Posted by     2010年05月20日 13:36
まともな会社なら得しねーよ
手当が増えるだけじゃねーか

こんなものを真に受けるのは
遅刻に罰金課して給料と相殺するようなアホ企業だけだ
1613. Posted by    2010年05月20日 13:37
普通のPCから会社のデータに侵入できる時点でまずい。外に持ち出してる事と同じだよ。
1614. Posted by 1594   2010年05月20日 13:37
※1602
その通りだが、通常「事」が起こらなければ持ち出し自体が発覚しないからああいう書き方をした。
言葉足らずスマソ
1615. Posted by     2010年05月20日 13:38
※1601
俺はルータ/FW管理担当だが
そんなこと絶対に許さないよw

だってセキュリティいじれる俺ですら
我慢してるんだもんw
1616. Posted by      2010年05月20日 13:42
じゃあ逆にどうやったら自宅で会社の細々した仕事ができるんですか?
それ出来るシステムが開発されたらバカ売れじゃね?
1617. Posted by 矢沢   2010年05月20日 13:44
お金儲け専門店でも無いなぁ〜
1618. Posted by     2010年05月20日 13:48
3 朝活ブーム?

こんなの本当に流行ってんのか?
1619. Posted by    2010年05月20日 13:49
>>1616
自宅を会社にすりゃいいんじゃね?
1620. Posted by      2010年05月20日 13:49
普通のサラリーマンにあこがれた事もあったが、どうやら俺には無理らしい。仕事がんばろ。
1621. Posted by     2010年05月20日 13:50
社畜、社畜ってバカにしてけどお前ら資産家じゃないんだから…
1622. Posted by     2010年05月20日 13:50
これって早出の理由は
・電車が空いてて座れるので
・早く来てもお金はでないのは
 承知の上だが、仕事している感があるので
 早く帰っても職場仲間に咎められ難い
・ついでに早く来たときの仕事は
 上司に監視されてないので心象を操作できる

体のいい言い訳に使っている奴の方が多そうだが。
1623. Posted by      2010年05月20日 13:51
自宅が職場なのでyoutubeとえろつべを交互に見ながら働いてます。
能率は悪いけどダラダラやってる。
1624. Posted by     2010年05月20日 13:52
1623
自宅警備お疲れ様です
1625. Posted by      2010年05月20日 13:53
ちんぽ出したまま働けるって良いよな。会社勤めじゃちょっと無理だろ。
1626. Posted by     2010年05月20日 13:58
※1621
自宅警備が最悪の負け組なのは分かってる
でも他に優越感に浸れる口実が無いの
1627. Posted by     2010年05月20日 13:59
オレの親父はそれなりの企業で働いてる。
このブームについて聞いてみたが「そんな人間いるかw」 と一蹴されてしまった。
オレは親父ほどではないが、一般企業で働いている。
同僚にこのブームについて尋ねると「そんな人間いるかw」と一蹴されてしまった。

そもそも、こんなブーム本当に来ているのか?
1628. Posted by      2010年05月20日 14:00
*1624
うん、よく間違えられるよ。仕事無い時は似たようなもんだしね。
1629. Posted by      2010年05月20日 14:01
自宅で働いてる奴だって相当いるだろ。
1630. Posted by 名もなき豚のソウル   2010年05月20日 14:02
時間ギリギリまで寝てる俺っていったい…
あ…ニー「トン」だったwwwフヒヒwww




そろそろ死のう…
1631. Posted by あ   2010年05月20日 14:04
メディアが言うブームにのる奴なんてまだいるのか?
1632. Posted by     2010年05月20日 14:05
出来るビジネスマンが早朝出社とかアホみてえな策に光明見出すかよwwww
1633. Posted by    2010年05月20日 14:05
ソニックブーム!!!
1634. Posted by     2010年05月20日 14:08
私の時間割いて仕事に当てるのって単に
公私の区別、区切りをちゃんと付けられない
現れじゃにゃーのか
1635. Posted by もやし   2010年05月20日 14:16
全国創価学会化か!?
ガカーイでは「朝に勝て」と言われ早起き推奨。
D先生も勤め人だった頃、誰よりも早く出勤したとか…

冗談だから脊髄反射しなくて良いで。
1636. Posted by     2010年05月20日 14:17
元記事で著者読んだら
高城幸司[セレブレイン代表取締役社長]だとさ
道理で経営者に都合のいい記事ばかり書くはずだ
1637. Posted by あ   2010年05月20日 14:17
会社「ウチは残業はない、社員にも会社にも不利益だからね」
会社つ定時では終われない仕事
1638. Posted by    2010年05月20日 14:17
できる人間なら定時できっちり仕事出来るだろ。残業や休出は客と対応や急ぎの時でさ。
急ぎでもない仕事で必要以上に早起きしたり残業するなんて頑張りアピール以外の意味無いじゃん
1639. Posted by .   2010年05月20日 14:19
社畜って効率悪く、無駄に長時間働いているだけなのに正義面して同調圧力かけてくるよなぁ

どうみても無能の証だろ・・・
1640. Posted by     2010年05月20日 14:19
早出手当てがついて、その分残業しなくていいなら別にいいけどね。
電車空いてるだろうし。

でも、ほとんどの会社では勝手に早出したら嫌がられると思うんだけど…
会社側も経費削減したいだろうし、残業と違って早出は本当に必要な時間かどうか判断しずらいだろうし

それともボランティアで早出してんのかな?
だったら、ただの馬鹿だと思う
1641. Posted by    2010年05月20日 14:23
俺も前の会社のときは7時出社だったけど、身体に無理来てたなあ。
生来的に夜型なんだよね。ショートスリーパーじゃないし。
「朝早い方が偉い」という風潮があるからこうなるんだろうけど、
遺伝的要因くらいは汲んで欲しいもんだよ。ほんと。
1642. Posted by    2010年05月20日 14:23
自営SEになる前いた会社は規則があるわけでもないのに
始業1時間半前に来て仕事しろとか上司に言われ続けてたけど
人より多くの案件抱えてたけど納期より速く仕上げてたし納期遅らせたことないし開始10分前に出社に定時退社を続けてたら
勤務態度が悪いとかで社長に呼び出された上
給料減俸に賞与カットまでされたので辞めた
日本の会社はなんかおかしいだろ・・・
1643. Posted by     2010年05月20日 14:28
日本の会社は仕事量より勤務時間を重視する風潮を変えないと少子高齢化でこの先はないと思う。
時間ばかりかかって仕事量がたいしたことない奴が優遇されるって絶対おかしいからw
1644. Posted by    2010年05月20日 14:29
2時間も早く出社したら警備員の人に迷惑かけるわ。
子どもたちと一緒に朝食も食えなくなるし。


あ〜、そう言えば休日出勤とかしてる時、家にいても邪魔にされるからって無意味に出社してた部長居たな・・・


1645. Posted by     2010年05月20日 14:31
おまいらが会社経営してくれれば日本も安泰だ
1646. Posted by     2010年05月20日 14:31
聞いてみた。

早く出勤はしないけど、家で仕事ばっかりしているタクシー(バス中心)勤務の親。
旅行の地図は運転者の仕事→家で地図とにらめっこ。

会社に早く出勤している栄養士の知人。
30分前には行って、仕事を始める。
そうすれば後で切羽詰んないし、楽。もちろん無給。

俺はどっちもいや。
1647. Posted by     2010年05月20日 14:36
納期に遅れそうとかでもない限り始業2時間前出社なんてあり得ないだろw
1648. Posted by    2010年05月20日 14:36
2時間とか言う極端な例を聞いて
これをブームとして記事にすれば
話題になるからね
5分とか30分程度だと、記事として弱いし
嘘でも極端な事書いて騒がれてなんぼ
と思っているのさ
1649. Posted by     2010年05月20日 14:37
※1644
だよなw
9時就業の会社に7時に社員が来るようになったら、管理のおっさん達も早く来なきゃならんしな。
あ、自社ビルじゃなければ常時居るのかな?
1650. Posted by    2010年05月20日 14:38
早く出社しようが、遅く出社しようが、仕事する奴はする、しない奴はしない
リンク元記事にある「5分前に出社して会議の資料を読んでない」だの「頭がまわっていない」なんてのは怠慢でしかない。
資料なんて前日に目を通しておけばいいし、その後に会議での発言を考えておけばいいだけのこと。
仕事できない奴らって、いいわけ作る才能だけは超一流だよな。
1651. Posted by     2010年05月20日 14:40
二時間前なんて誰も来てない!
寝袋机の下に敷いて泊まり込んでる奴ならいっぱいいるがな ウソつくな ダイヤモンド
1652. Posted by     2010年05月20日 14:40
どっち?
1653. Posted by     2010年05月20日 14:41
※1647
納期に遅れそうでも早出はしないな。
残業若しくは徹夜だ。

うちの会社はデスマ用に寝袋完備だしなw
臭いし、そんなのに潜り込んで熟睡する時間なんかないから誰も使わないけどなw


1654. Posted by     2010年05月20日 14:44
サマータイム導入の下準備じゃねえの?
今更雑誌で煽っても踊るやつはいないと思うがw
1655. Posted by     2010年05月20日 14:52
>>1642

日本の会社はマジでおかしいから
海外行ったほうがいい。
言語バリアさえクリアできれば
香港とかシンガポール行けるだろ。
1656. Posted by    2010年05月20日 14:53
出世したいやつは必死ですw
1657. Posted by      2010年05月20日 14:55
こうやって企業奴隷を増やすのか
1658. Posted by 雇うかボケ!   2010年05月20日 14:58
2時間前出勤は自己管理が出来ていない現れで本人に問題アリだが、権利主張だけ立派なウザい奴はもっとイラネェ…

1659. Posted by      2010年05月20日 15:00
こういう奴隷根性が自分たちを追い詰めてるって気付けよ
1660. Posted by     2010年05月20日 15:02
3 逆に18時退社を義務付ける法律作ったほうがよくないか?

仕事帰りのサラリーマンが金を使うようになって大きな消費刺激になって景気がよくなると思うんだが
1661. Posted by     2010年05月20日 15:06
こういう情報誌の書いてることがドンドン実際とズレてきている気がする。
書いてる方も読んでる方も価値観がどっかの時代でストップしてるんだろうね。
1662. Posted by    2010年05月20日 15:07
朝早く起きるのは意外と気持ちいけど、そこで何故会社に行くw

早起きして、軽く運動をしてシャワーを浴びてゆったりと朝食を……とかなら分かるが
1663. Posted by    2010年05月20日 15:10
無賃金朝残業ですね。
分りたくありません。
1664. Posted by 。   2010年05月20日 15:11
会議の資料くらい電車で目通しておけと。そのためのiPadだよね。
1665. Posted by     2010年05月20日 15:14
日本でサマータイム導入すべきとか抜かしてる奴って何なの?

外国なら朝早くから仕事して早めに切りあげることができるけど日本の場合これ導入したら結果的に勤務時間が増えるだけにしかならないよね? こんなに明るいのにもう帰るの?って言われるのがオチじゃね?
1666. Posted by     2010年05月20日 15:14
「えー、2時間も前にきてるの!? 凄い! 俺も見習って2時間前にくる!」

↑こんな奴いねぇだろ
いないのにブームになる道理がない
小学生がライバル心を燃やして友達より早く登校するならまだ分かるがw
1667. Posted by     2010年05月20日 15:17
奥さんがいるなら、奥さんにもいい迷惑だな
「明日から2時間早く行くから朝食は五時半にしてくれ」とか言われたらキレない方がおかしいw
1668. Posted by    2010年05月20日 15:19
北海道だかどこだかで試験的にサマータイム導入したが見事に失敗。
日本人には馴染まない習慣だと確認できたんじゃないのか?


1669. Posted by     2010年05月20日 15:20
『服を着ずに働くことは社員の励みになる、ということでロンドンの地下鉄に裸で通勤する人が出現』
>服を着ずに仕事をすれば、ほかの社員との垣根もなくなって信頼性が上がり、
>不況の世の中でも社員の積極性や生産性が向上する。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100519_nude_tube/
1670. Posted by     2010年05月20日 15:20
>でも、それだと始業したら仕事に追われてドタバタしませんか?
えっ?始業って仕事を始めること、ですよね?
もうわけがわからない
1671. Posted by     2010年05月20日 15:27
自分の望んだ職場に就いてる奴なら
仕事自体が楽しいんだから別段驚くことでもない
1672. Posted by あ   2010年05月20日 15:29
ソ連ならスパイ容疑でシベリア逝きだな
1673. Posted by     2010年05月20日 15:30
確かに早朝、人の少ない会社は妙に集中力増して、仕事効率良いんだよねー。

電車もすいてるし。残業しないで良いなら、俺も早朝シフトの方が良いな。
1674. Posted by     2010年05月20日 15:31
遅刻しない程度の、電車に乗れる人はいいけど、そうでないなら早めに動くのが基本だろ
大体、朝(8時?)に会議ってのが問題だろ
全員揃って、落ち着いた時に会議開けよ

1675. Posted by     2010年05月20日 15:31
俺は3時間前に出社するな…。
別に仕事が好きなわけじゃない。3時間寝れるだろ?始業時間に同僚に起こしてもらうわけよ。弁当?自分で作ってるわ!
1676. Posted by あ   2010年05月20日 15:32
またマスゴミの嘘か・・・
1677. Posted by    2010年05月20日 15:34
早出で電車が空いてる?アホか。

田舎は知らんが都市部じゃ上りでも始発駅くらいだろ座れるの。

弁当のサンドイッチがペチャンコにならない程度の混雑だよ、二時間の早出じゃ。
1678. Posted by 海外在住   2010年05月20日 15:35
いま海外駐在してるが本社の目が届かないので始業2時間後に出社してる。時差があって朝10時に出社すると日本がちょうど始業時間なんで問題なし。それにしても自分から進んで始業2時間前に出社って意味解らん。バカなの?
1679. Posted by     2010年05月20日 15:36
まあ捏造だろうねこういうのは
マスコミってのは何年かおきに起きた事例についても
「相次いでる」とか「多発している」とか書く連中だし。
1680. Posted by     2010年05月20日 15:37
1669
それTVの企画だよ。 どう考えたってモデルじゃねえか。こんな美形のOLとサラリーマンがいるかよ
1681. Posted by    2010年05月20日 15:39
>>1664
社内資料を社外に持ち出すことは情報漏えいになりかねないので禁止してるところがほとんどです。
1682. Posted by    2010年05月20日 15:39

まぁ、朝ならゴミ派遣社員の長享二時間を取られず事後とが出来るが、毎日やるバカはいないだろう

1683. Posted by      2010年05月20日 15:39
1677
絶対に日本帰りたくないわWW
1684. Posted by     2010年05月20日 15:41
2時間早く動くなら、職場近くのカフェかマックでのんびり作業なり読書なりするけどな
時間外でも職場にいるとどうしても気分が仕事モードになって時間損した気になるわ
1685. Posted by      2010年05月20日 15:42
前々から思ってたけど、日本のやり方って逆に能率悪いよね。
1686. Posted by     2010年05月20日 15:44
あれか、日本人が「みんなやってるから」に流されやすいのを利用して俺の出勤時間の混雑を解消しよう作戦か
1687. Posted by あ   2010年05月20日 15:44
職場でオナヌー以外の理由があるだろうか?
いや、無い!
1688. Posted by     2010年05月20日 15:48
金もらえるならやれる
1689. Posted by     2010年05月20日 15:54
社会人2年目だが出向手当が7万つく。
基本給と合わせて税金とか引いても手取り20万くらいだが残業代は一切つかない。
しかも残業はかなり多い。
これは得なのか損なのか?
1690. Posted by レタス太郎   2010年05月20日 15:58
あれだろ?残業せずに帰宅したいから、はやめに仕事に取り掛かるんだろう?いいんじゃない?お金にはならないけど、自由時間が増えるって事か!

なのに、上司に誘われちゃー終わりだな!
1691. Posted by デキル課   2010年05月20日 16:00
本当に仕事がデキル奴は、
始業のチャイムが鳴った時に席につき
終業のチャイムが鳴った時に席を立つ。
勿論仕事は終えている。
1692. Posted by       2010年05月20日 16:05
ブームになるわけねーだろ、嘘つけw
会社にやらされてるんだよ!

1693. Posted by あ   2010年05月20日 16:06
ブームって何人から?
ケツにアイスつっこむ新しいオナニーがブームに!
…まぁ、2時間前に出社してるやつ想像してみ?……俺らと五分か少しだけ俺らの負けだな
1694. Posted by       2010年05月20日 16:07
前職の小売業時代はマジで2時間前出社が定時(意味不明)だった。
一応朝8時にタイムカード押すのに朝6時出勤。

6時30分とかに会社いったら上司がブチギレで大説教!
まだ1時間半前やっつうの・・・。
1695. Posted by 就活生   2010年05月20日 16:12
出社する会社がない
1696. Posted by にょろん   2010年05月20日 16:15
始業開始の2時間前に仕事場に入ろうとすると、セコムが飛んできますww
(下っ端なんで、鍵なんか持ってないし)

その前に、そんなに早く起きるんだったら、朝食ゆっくり取って、ニュースなどの情報を見て出社したいね。
朝活とかもそうだが、朝カレーって流行ったか?
1697. Posted by あ   2010年05月20日 16:15
2時間あったらエロゲクリアするわwwwアホだろwww
……………ぶわっドンマイ自分
1698. Posted by     2010年05月20日 16:15
てめぇらもっと働けってことだろ?
無理です。
1699. Posted by     2010年05月20日 16:15
朝11時半出社でごめんなさい
出社後1番はじめの仕事はまわりを昼飯に誘う事です
1700. Posted by     2010年05月20日 16:19
四次元殺法コンビが登場してないな
1701. Posted by     2010年05月20日 16:29
二時間前から出社して、そのうえ残業もするの?
1702. Posted by     2010年05月20日 16:29
マジレスしてやると
他の人の分の仕事まで押し付けられて
1時間前に出てきて
定時タイムカード押して
定時に仕事終わらして
定時に帰れって言われるよ
でなけりゃクビ
1703. Posted by     2010年05月20日 16:31
月の半分は遅刻してるわ。
間に合っても始業1〜2分前とか。
でも、皆がやりきれない案件を難なく
こなしてるので何も言われません^q^
もちろん定時あがりです^q^
1704. Posted by あ   2010年05月20日 16:31
経費削減で残業するなって言われるからねえ。
「前サービス残業」ってことなんでしょ。
1705. Posted by     2010年05月20日 16:37
俺は早起き社員だよ
始業開始の2時間前には会社にいる
ただそれは会社のほうが勉強に集中できるからであって
最終的な目的は試験合格して会社を辞めること
サービス残業じゃなくて自分への投資ですわ
1706. Posted by    2010年05月20日 16:40
さんざん※に書かれているけど、これって通勤ラッシュを避けるのが主目的じゃないの?
うちの会社はフレックス制で、朝6時くらいに出社する人たちと朝11時頃に来る人たちに別れているよ。朝8〜9時頃に来る人はほとんどいない。遅く出社することができないのであれば、早く出るしかないよね、通勤ラッシュを避けるためなら。サービス残業を夜やるか、翌日の朝にやるかの違いだけだ。
1707. Posted by    2010年05月20日 16:46
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□■□□■□■□■■■■■□■□□□□□□■■■□■■□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□■□□
□□□□□□□■□□□□□□■■■■■□■□□□□□□□■■□□□■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□■□□
□□□□□□□■□□□□□□□■■■■□■□□□□□□■■□□□■■□□
□□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□■□□□■□■■□□■□■■□
□■■■■■□□□■■■■□□■■□□□□□■■■□□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1708. Posted by     2010年05月20日 16:52
>>1570
中国のゴミは糞安くても働くけど
金を払わないと一切働かないプライドの高いゴミだから、
日本人の社畜より使いづらいと思うよ。
1709. Posted by ナイト   2010年05月20日 16:52
俺は絶対にできない
1710. Posted by     2010年05月20日 16:54
>>1689
時給換算するとコンビニバイト未満になる事うけあい。
1711. Posted by .   2010年05月20日 16:55
元記事読んだけど、別に強制してるわけではないじゃん

朝二時間前に出社しましせんか、こういう例もありますよ
くらいなもんでさ

実害があるわけじゃなし、キレてもしかたないんじゃない?
それともネタか?ネタでキレてんのか?
1712. Posted by    2010年05月20日 17:03
金は必要最小限でいい、だが暇が欲しい
1713. Posted by あ   2010年05月20日 17:03
胸に「珍心」ってマジックで書いてリアカー引きながら
朝2時間前から出社するとあいつは企業ロボだって誉められるよ
1714. Posted by 名無し高校生   2010年05月20日 17:07
2時間早く家を出る
→電車で座って読書
→会社で始業時間まで勉強

これなら、頭良いと思う。
痛勤しなくていいし。
1715. Posted by      2010年05月20日 17:11
自宅を職場にしたら食費が浮く。
1716. Posted by A   2010年05月20日 17:16
ボロクソ言われてるけど
仕事してないより遥かにマシだよね
1717. Posted by 自宅警備員   2010年05月20日 17:20
なめんな
俺は24時間働いてるっつーの
1718. Posted by 疲   2010年05月20日 17:20
朝来て仕事をやめるための勉強をしています。
1719. Posted by     2010年05月20日 17:23
始業2時間前に出勤ってのは確かに異常だと思うけど、10分前やらギリギリに出勤ってのもおかしくないかな?
大体30分〜1時間前くらいが普通だと思うんだけど・・・
1720. Posted by くくく   2010年05月20日 17:23
なにこの社畜とニートの果てしない闘いwww
どっちもガンバレ。


公務員のオレはもう帰りますね。
1721. Posted by     2010年05月20日 17:24
低血圧だから1時間前位に出社してる。
電車も比較的すいてるし。
前は近くの喫茶店でモーニング食ってたけど、会社でパン食って珈琲淹れて飲んでる方が気楽で安いし。
30分くらいはそうやって飯食って、みんなが出社してくる30分前から仕事の準備始める。
1722. Posted by    2010年05月20日 17:29
※1720
フレックスなら朝7時に出社して16時前に退社というのも可能なんだよ。社畜とは限らないぞ。
1723. Posted by    2010年05月20日 17:31
会社に早く来て自分のための勉強をするってのはどうなんかな。
空調やら照明やらで、会社側にもコストがかかっているわけで。下手すりゃ横領になりますがな。
1724. Posted by    2010年05月20日 17:32
※1719
今まで3社くらい引っ張られて同業他社に転職してきたが、30分とか早く出社するのは、おじいちゃんと女の子だけだな。
他は早くても15分前くらいがデフォ。
俺も10分前前後だな。


1725. Posted by    2010年05月20日 17:32
早朝フィトネスや運動、勉強の為に早起きして
会社周辺で何かやってんならともかく
私生活の時間割いて無理に早く出社
個人の勝手な都合で数時間早く仕事場に入る
ってのは時間の管理出来ないバカだから出世出来ないか
出世してもトラブル起こす無能
1726. Posted by      2010年05月20日 17:34
※1675
オレは現在ギリギリ派だが、そういう考え方ならアリだと思った。
寝れるし遅刻もない、頭いいな!
1727. Posted by     2010年05月20日 17:36
まぁこういう奴らは、出張のたびに何やかや理由つけて前泊したがるような奴らだろう
心配とか余裕が欲しいとか新幹線がとか言ってな

会社的には要らない子だ


1728. Posted by     2010年05月20日 17:37
※1724
うちもそうだが・・・ふつうじゃないのか?
1729. Posted by    2010年05月20日 17:37
※1719
社会人なら、決められた時間に遅れることがないように、余裕を持って行動するのが当然。ギリギリで出勤ってのは、何かトラブルがあったら即遅刻になってしまうので、まあ普通はありえないよな。学生気分が抜けていない新入社員かよ、と。
1730. Posted by      2010年05月20日 17:41
1720
つまんねえ人生だな。
1731. Posted by あ   2010年05月20日 17:42
二時間前にくるのは勝手にしたらいい。ただ、こうやって祭り上げだすと馬鹿経営者がケラケラ大喜びして暗黙の強制にしてしまう。
サービス出勤サービス残業、あげくの果てにはサービス徹夜とかな。クビか過労死か。そして過労死は甘え、自己責任となる。
1732. Posted by      2010年05月20日 17:42
※1723
たださ、残業代を出さなくてよくなることを考えたら、2時間の照明・冷暖房コストなんて安いものだと思ってるじゃないの?
例え、その2時間が仕事に使われてなかったとしてもね。
1733. Posted by コロコロ   2010年05月20日 17:42
結局、自分の為にこれをする人はいつか社畜を卒業するだろう。力がついて奴隷を操る立場に出世するか、さもなければより高い金払う所に転職するか、最後は自分で起業するなどして自由を得るだろう。

会社は奴隷奉仕する場所、と割り切り、一分でも余計にいないようギリギリに来る人は一生社畜のままだろう。能力が上がらず弱い立場のままだからだ。

要するに自分の為に何かをするエネルギーがあるかどうかだ。
1734. Posted by つか   2010年05月20日 17:42
「朝活ブーム」ってなんやねん。
1735. Posted by      2010年05月20日 17:44
1717
年中無給でな。頭が下がるわ。
1736. Posted by    2010年05月20日 17:44
残業手当てつくなら2時間前ぐらい余裕で出勤するけどまずありえない
定時に来て下さいって帰らされるだろ普通
1737. Posted by .   2010年05月20日 17:45
フレックス?何それおいしいの?
早出したらパートの糞婆に「段取狂うからやめて」と逆に怒られる。

以上。トラックドライバーのつぶやき
1738. Posted by     2010年05月20日 17:45
俺は朝は1時間前についてる感じだなぁ
起きちゃうのとトラブルあっても間に合うのが良い
1739. Posted by 名無し   2010年05月20日 17:46
自分の為の行動なのに、クズゴミが涌いて騒ぎ立てて、結局は老害に悪用される。
日本の二大病原体は教育とクズゴミだな。
1740. Posted by &#169; &#174; #ooot   2010年05月20日 17:46
<font s<><>ize=7>ありえへんわ</font>
1741. Posted by 無   2010年05月20日 17:47
30分以上早く出社すると早出の残業(規定時間外労働だと思いねぇ)
として残業代を支払う必要が出るから会社にとっては早くても遅くても替わらんだろ。
社員自身の帰る時間が変わるだけ。
1742. Posted by    2010年05月20日 17:49
※1732
え?
ごめん、ちょっと意味がわからない。
1743. Posted by      2010年05月20日 17:49
社畜っていうのは他人に指摘された瞬間になるのだろうか。自覚した瞬間に
なるんだろうか。 難しいね。
1744. Posted by     2010年05月20日 17:49
フレックスのオレにはどうでもいい話
1745. Posted by    2010年05月20日 17:51
※1737
まあ、職種によるよな。段取りが重要な仕事や、頻繁に人に会わなきゃならない仕事だったらフレックスはありえない。
まあ、早出して怒られるのなら、会社近くのサテンででも時間を潰せばいいのでは。遅れるよりはマシでしょ。
1746. Posted by    2010年05月20日 17:51
会社の方が気が引き締まるから朝早くきて資格とかの勉強してるとかなら時間を有意義に使ってるんだろうけど、わざわざ早く出社して仕事とかないわ。
1747. Posted by    2010年05月20日 17:52
※1743
誰かがそう認識した瞬間にそうなるんだ。
1748. Posted by    2010年05月20日 17:52
残業代やフレックスタイム制ならいいけどさ
これがサビ残になるなら痛いわな
どこが自分の為の行動なのかとw
1749. Posted by      2010年05月20日 17:52
結局のところ、取引先の大部分がどういう体質かによらないか?

例えば、出版社は朝は10時以降とか、ひどいところは午後出がほとんどで、当然帰りも遅い。そんな会社と付き合う場合、7時きて18時に帰ったら、そいつはただのバカヤロウだろ?

逆に朝早い会社から仕事をもらっている場合、そいつらは退社前に何らかの依頼をしてくるだろうだから、その場合は、夜に活動できて、朝遅い方ががかみ合う。

ビジネスなんて、相手があってのものだろ?
そこまで考えての早朝出社ブームなら納得するが、ただの自己中に見えるな。
1750. Posted by      2010年05月20日 17:54
でもなるべく会社に尽くした方が出世できるんじゃねえの?そしたら将来的に楽できるんじゃね?
1751. Posted by      2010年05月20日 17:54
米1743
充実してる毎日で、別にちょっとならいいし〜
ならそうはならないんだろうね
低賃金重労働とかだと辛いんだろうけど、
そうでもないなら朝早いと清清しい!程度
その立場で不満持った人が言ってはじめて意味を持つ
1752. Posted by      2010年05月20日 17:55
1747
でも本人は凄く楽しんでやってるかもしれないじゃない。自主的にやってたら別に奴隷じゃないよね?
1753. Posted by      2010年05月20日 17:56
米1752
ねーよ
オタキメェと女が言ったらオタはキメェ
そういうこと、わかる?
1754. Posted by    2010年05月20日 17:59
つか、始業が9時なのに朝8時から会議を入れるっておかしくないか?ソースのギリギリ社員は相手の言い分に納得してちゃいかんだろう。
※1749の言う通り、相手があるビジネスで自分の都合を押しつけるのは単なる自己中ですよ。その相手ってのは同僚も当然含まれるわけで。
どうしても、同僚を巻き込んで早朝に会議をしたいのであれば、始業時間をずらして早朝も正規の労働時間に加えるのが筋というものですよ。
1755. Posted by      2010年05月20日 18:00
仕事の種類でも不向きがあるからな。
ある人にとっては苦痛でも、別の人にとってはとても向いてて生きがいを感じてるかもしれない。
皆に社畜と思われようと自分で納得してりゃ良いし、そうじゃないと一生生き甲斐なんて見つからない。
1756. Posted by     2010年05月20日 18:01
別に人にかっこよく思われるために生きてるんじゃないしな。
1757. Posted by      2010年05月20日 18:02
※1742

残業の場合
 ・従業員への残業代が発生
 ・残業中に発生する光熱費が発生

早出の場合
 ・出社してから就業時間までの光熱費が発生

ただし、オレの会社は早出の時間外賃金が認められてないので、そのつもりでみてくれ。
1758. Posted by      2010年05月20日 18:02
1753
価値観を人に預ける人生なんてつまんないぜ。
1759. Posted by    2010年05月20日 18:04
※1758
そうでもないぜ。
新興宗教にはまって幸せになる人だっている。
1760. Posted by      2010年05月20日 18:05



どう見てもただの奴隷です、ほんとありがとうございました


1761. Posted by     2010年05月20日 18:05
今の仕事を心底楽しみながらやってるやつなんて何割いることやら
1762. Posted by    2010年05月20日 18:07
フロアの誰よりも早く来て「おはようございま〜す」と元気よく迎える。
新入社員の頃はそれぐらいしかアピールポイントが無かったから頑張ってたなぁ。

それでも30分前だけど。
2時間前?6時は守衛さんすら来てねーわw
1763. Posted by      2010年05月20日 18:07
※1761
仕事自体は楽しいぜ!
ただし、上司がイヤな奴で困っているんだが・・・。
1764. Posted by      2010年05月20日 18:07
1761
むしろ楽しくないのによく続けられるな。とそっちの方が凄いと思う。
1765. Posted by     2010年05月20日 18:09
>>1761
仕事自体は糞つまらん、ただ働かないと生活できないから嫌々やってる
1766. Posted by     2010年05月20日 18:09
※1763
そういう環境も含めて楽しいかって言われると
なかなかいないもんだよね
モチベーション保つのに難しい環境はどこにでもあるから
1767. Posted by     2010年05月20日 18:09
※1764
歳くってくるとつぶしがきかなくなってくるのさ・・・
1768. Posted by    2010年05月20日 18:10
※1757
どう見ても得してるのは経営者側じゃねーかw
1769. Posted by      2010年05月20日 18:11
※1766
そうだよなぁ。
だって、職場でのストレス原因No1が「人間関係」らしいから^^;
1770. Posted by     2010年05月20日 18:11
※1765
だろうね
あなたのような人が多数だと思う
でも、それは悪いことじゃない

働かなくても生きて行ければどんなに楽か
という思考は誰にでも働き得る
1771. Posted by      2010年05月20日 18:13
※1768
会社なんて、常に経営者側が得をするようになっているのが当たり前だと思っていたのは、もしかしてオレだけ?
1772. Posted by     2010年05月20日 18:14
まぁそれが嫌なら独立しろって話になるんだが独立はもっと大変
1773. Posted by     2010年05月20日 18:16
仕事が楽しいなんて言える奴は羨ましいわ

俺にとって仕事なんて拷問以外の何者でもないくらいの苦痛

今すぐにやめてやりたいが、そうすると生活ができねぇ・・・

毎日仕事仕事仕事・・・ホントうんざりだよ、もう最近生きること自体苦痛になってきやがった・・・
1774. Posted by     2010年05月20日 18:17
中堅管理職がこれやると新人のストレスにしかならない
1775. Posted by 目撃者   2010年05月20日 18:17
みんな「二時間前出社」が「始業前サービス時間外勤務」だと決め付けてかかってるが、そうとは限らん。
というかそうではない実例が俺の会社に居る。

朝8時半始業なんだが、ソイツは遅くとも7時前にタイムカード押してある。
そいつと同じ部署の奴とかに聞いてみたら、始業までの間は椅子並べたり床に何か敷いたりして寝てるんだと。

「朝のラッシュ避け」の可能性も高そうだが、それにしても少し早すぎるように思える。
むしろ「早寝早起き型の人間で、しかも家庭内に問題があって出来るだけ家に居たくない」という状態じゃないかと睨んでる。
1776. Posted by 賃金でないとして   2010年05月20日 18:19
自主的にやってるとしても本人以外に強要が及んだらそれこそ奴隷になってしまいそうなんだが
1777. Posted by    2010年05月20日 18:20
二時間前出社とか、メーカー系の大企業じゃまずありえない。(突発の問題等が発生したときは別)
中小勤めが下らない自己アピの為に、これまた下らないフライイングをやってんだな。
いくら世知辛い世とはいえ、これはやってらんねぇな。
1778. Posted by     2010年05月20日 18:21
※1773
仕事だけが全てって人は少ないんだし
手段としての仕事、趣味が生き甲斐ってのもありさ・・・
>生きること自体苦痛
その次元まで来ると転職って選択肢もあると思うが
1779. Posted by     2010年05月20日 18:22
まず、デフォで通勤に2時間かかるオレに謝罪しろ。

あ〜引っ越して〜けど、いつ終わるかわかんねーから引っ越せねー
1780. Posted by    2010年05月20日 18:24
仕事がつまらない?製造ラインとかで毎日毎日単純作業してる奴はどうすんだよ。
奴隷どころか、ライン設備の一部の部品と化してるぞ。
1781. Posted by ちんすこうlove   2010年05月20日 18:24
早めに来るならそれでも良いが普通に出社した人間に あの人遅いだの 遅刻したわけでもないのに 文句を言わないでいただきたい(=_=)
1782. Posted by    2010年05月20日 18:24
仕事は苦痛だよ。
さっさと10億円くらい稼いで早めにリタイアしたい。その後は防波堤で釣りをして過ごす。
1783. Posted by      2010年05月20日 18:24
負のスパイラルだな。
もうみんな死ねばいいのに
1784. Posted by か   2010年05月20日 18:26
通勤時間を自慢するのはいいけどあくまでもそれは自己責任の範囲じゃないのか (ケースによるが)
1785. Posted by    2010年05月20日 18:27
※1781
まあ遅刻していないんならこっちが悪いことをしているわけではないので、聞き流せばいい。
そういう悪口が生き甲斐の人って結構いるけど、それが自分のクビを締めていることに気づけないのかね。同僚からのウケが悪いのは、あんまり本人の得にはならんと思う。
1786. Posted by     2010年05月20日 18:29
>1777
>二時間前出社とか、メーカー系の大企業じゃまずありえない。

私はメーカー系の大企業だがやってますが、何か?

ただし私は勝手に早く出社しているだけ。
ましてやギリギリに出社した人間を悪く言ってませんので見逃してくれぃ。

1787. Posted by     2010年05月20日 18:30
上司巻き込んで残業よりよくね?
1788. Posted by      2010年05月20日 18:33
俺画家で今楽しいけど、老後が心配。
1789. Posted by     2010年05月20日 18:33
いい歳して仕事嫌々やってるとかアホの極みだろwww

お前が仕事楽しくできないのは、いつまでもくだらない幻想に取り憑かれてるお前のせいなんだよ。
1790. Posted by    2010年05月20日 18:34
ルール違反をしているわけでもなく、規定通りの仕事をしている人たちに、「自分のやり方が最高だ、あんたらも俺と同じようにやれ」って言って自分のスタイルを押しつけるから嫌がられる。
1791. Posted by     2010年05月20日 18:35
幻想とはなんぞや
1792. Posted by    2010年05月20日 18:35
自分たちの正義を他国に押しつける、欧米の環境テロリストたちと同じだよ。
1793. Posted by    2010年05月20日 18:36
> 1771. Posted by    2010年05月20日 18:13
> ※1768
> 会社なんて、常に経営者側が得をするようになっているのが当たり前だと思っていたのは、もしかしてオレだけ?
そう思う奴は 一度 経営者になってみれば?w
1794. Posted by      2010年05月20日 18:38
A社を担当している同僚のY君。きょうも2時間早い朝7時にきて定時(18時)に退社。A社の業務時間は10時〜19時。

客「Yさんいますか?」私「申し訳ございません。本日は退社いたしました。」客「えぇ〜帰った?お願いした企画書おくって欲しかったんだけど」私「では、私の方でYに連絡を取りますので、念のためご連絡先をお願いします。」

急いでYに電話。
Y「お客様のお掛けになった電話番号は・・・」私「・・・・・。」

つい、5分前の出来事(涙)
    
1795. Posted by     2010年05月20日 18:41
※1793
営利企業なんだから出資者の利益を最大化するのが当然だろう。出資者=経営者ではないが、経営者は出資者が選ぶ。
会社が人材を大切に扱うのは、そうすることが最終的に自社の利益になるからだ。社員のために会社を経営しているわけではない。社員のために出資者の利益を棄てるというのであれば、経営者失格である。
1796. Posted by     2010年05月20日 18:42
1794
でもさー。仕事が終る一時間前に書類もらってもどうせ明日やるんだから朝一で送ったら良いんじゃね?
1797. Posted by    2010年05月20日 18:42
※1794
業務時間内に帰宅を許した馬鹿は誰だ
1798. Posted by 凡人2号   2010年05月20日 18:43
》つい、5分前の出来事(涙)

うまく対応したん?
1799. Posted by      2010年05月20日 18:43
1789
幻想を抱くのは生きる希望で明日への活力だ。下らなくない。
1800. Posted by    2010年05月20日 18:44
※1794
まあA社の業務時間が一般から少し外れているから、仕方ないっちゃ仕方ない。取引先の定時よりも後に電話を掛けたら、そりゃ連絡がとれないこともあるさ。
1801. Posted by     2010年05月20日 18:46
※1795
だから社員は「経営者が」得をするんじゃなくて
「経営者も」得をするように働くんじゃないか
心象なんてあいまいな物じゃなくて実績と言うものをあげてさ
1802. Posted by    2010年05月20日 18:47
※1797
帰宅したのはY氏の勤めている会社の業務時間が終わったからだよ。
A社の業務時間とY氏の勤めている会社の業務時間が合わなかった、それだけの話だ。相手企業の定時後に電話を掛ける方がおかしい。
1803. Posted by    2010年05月20日 18:47
毎日早く出社する人を知ってる。
単に家庭内に居場所がないからそうするらしい。
嫁さん(主婦)がいるが勿論朝食など出ない。
昼は毎日外食、夜も自分で調達。
そういう人にとって職場は逃げ場なのかも知れない。
1804. Posted by     2010年05月20日 18:47
※1794
つい5分前の出来事でこのコピペブログで書き込みしてるわけだ。
余裕っすねwwww
1805. Posted by      2010年05月20日 18:49
1802
じゃあ別にいいじゃん。
1806. Posted by     2010年05月20日 18:50
1803
定年になったらどうすんのよ。
1807. Posted by    2010年05月20日 18:51
※1806
熟年離婚、流行ってるね。
1808. Posted by     2010年05月20日 18:57
ロマンを持って生きなきゃ駄目だと思うんだ、どんな時も。
1809. Posted by    2010年05月20日 18:57
早出で仕事したって早く帰れるワケじゃないんなら
労働時間が8時間超えれば超過勤務になるから
残業代は払わなければいけないし
早出しても、仕事しないなら仕事場に私的な用事で勝手に入り込ん出るだけのDQNだし
1810. Posted by    2010年05月20日 18:59
※1809
そもそもこの記事がミスリードだってのが重要だと思うぞ
元は早く家を出て、その早い分喫茶店なりで勉強したり朝からやってる英会話教室に通うなりを指すのがこれなんだから
1811. Posted by    2010年05月20日 19:02
こういう所が日本が馬鹿にされる所以なんだぜ
一生気付かない奴隷共がwwwww
1812. Posted by    2010年05月20日 19:04
そのうち、3時間前とか4時間前とかになりそうで怖い。
定時ってなにおいしいの?
1813. Posted by     2010年05月20日 19:04
もう少ししたらキャノン電子では二時間早く出社して
二時間余計に立ち続けるのが推奨されるようになります
1814. Posted by     2010年05月20日 19:05
1811
日本の財産だよ。これさえ無くなったら日本は本当に終了する。 スペックで外国人に適うわけが無いからな。
1815. Posted by    2010年05月20日 19:06
働いたらお金をもらう。働かせたらお金を払う。そういう当たり前がどんどん放火していってる気がする。
1816. Posted by     2010年05月20日 19:08
日本人が打算とかで動くようになったら駄目になっちゃうだろうな。
1817. Posted by    2010年05月20日 19:10
何時に行こうが勝手だろ
押し付けがよくないだけで
1818. Posted by      2010年05月20日 19:11
10分前とかは論外だけど、2時間は逆に仕事できないやつっていうかトロそう。
毎日1時間前に決まった時間に出社してくるやつのほうが時間管理ができていると評価する。
1819. Posted by     2010年05月20日 19:13
何つーか戦時中の日本に逆行してるよな。天皇が労働になった感じ?
「労働に人生を捧げられないなんて非国民!」ってか
アホくせ。実家持ち家だからフリータるわ
1820. Posted by     2010年05月20日 19:14
1時間前でも充分トロいわw
1821. Posted by    2010年05月20日 19:15
国民レベルでサービス残業、私生活を犠牲にして異常なまでに身を粉にして働くって
年功序列、終身雇用、首を切るのは最後の手段で出来る限りは避けるってな
社員保護を優先してた時代だったからこそ社員に許容してもらえてたようなもんじゃないの
1822. Posted by    2010年05月20日 19:15
※1814
日本の財産は技術だよ
勤労じゃないよ

ただ、その技術も勤労に重点を置いた結果失われかけてる気もするけどね…
1823. Posted by    2010年05月20日 19:16
※1821
今でも正社員は大切にしているよ。
1824. Posted by     2010年05月20日 19:16
記事書いたのは滅私奉公が美徳とか思ってんでそ
1825. Posted by      2010年05月20日 19:16
>1820
30分前でもいいけど、例えな。
1826. Posted by     2010年05月20日 19:17
1810
元記事も読まずに勝手な解釈をしてるのはオマエの方だw
「朝は脳が活性化しているので、会議でアイディアが豊富に出る」とか状況を限定してんだろうが
1827. Posted by    2010年05月20日 19:19
※1826
日本語でおk。
1828. Posted by     2010年05月20日 19:19
※1826
その状況を限定ってのがミスリードだって言ってるんですけどw
1829. Posted by     2010年05月20日 19:19
1827
ちゃんと嫁
1830. Posted by       2010年05月20日 19:20
1822
勤労が一番の財産だって。技術なんてもうどこも横ばいで、あってないような物じゃない。
 宇宙飛行士の密室訓練で日本人が一番、誰とでも仲良くなれるんだぜ。 働く人を嫌いな人は居ないからな。 社畜とか奴隷とかって卑下しちゃ駄目だよ。もっと国が開かれて外国人と一緒に仕事するようになったらたら絶対に武器になるから。
1831. Posted by <emoji:muka>   2010年05月20日 19:20
残業に特別手当て要らないので残業時間の合計が1日分の就業になったら1日休みにしてくれ。
1832. Posted by    2010年05月20日 19:21

最終形態は金払って労働させて頂く厨か?wwwww
1833. Posted by     2010年05月20日 19:21
うぜえ
何が効率化だ2時間前に来てるなら作業時間増えてるじゃねえか
バカじゃないの
1834. Posted by     2010年05月20日 19:22
※1830
その「技術なんてもうどこも横ばいで、あってないような物じゃない。」
って言う諦めが一番の害悪だ
1835. Posted by     2010年05月20日 19:23
つか始業の二時間前に出社って責任者の監督責任問えるんじゃね
1836. Posted by     2010年05月20日 19:23
だからさ、もう会社に住めよ。どうせ社畜は家帰ってもやること無いだろ?そりゃ仕事に人生捧げるくらいだもんな。
1837. Posted by 、   2010年05月20日 19:23
ブーム(笑)
1838. Posted by 凡人2号   2010年05月20日 19:23
時間外・サービス残業ばっかりなら奴隷かもしれんが
働く事自体が奴隷みたいに言ってる人何?

その人はニートって事でイイの?
1839. Posted by     2010年05月20日 19:24
1828
じゃあなんだ。100歩譲ってポジティブに解釈したとしよう。

こうも多くの人がこの記事を批判してるのは、
サビ残のことや業種について触れてないことや
英会話教室とか自分の勉強の持ちましょうという
例を一切あげてないのは、記者の書き方が悪いんだと思うけどね。
1840. Posted by    2010年05月20日 19:26
※1830
いや、今は日本人よりも中国人や韓国人の方がよく働くよ。
でも彼らは嫌われている。俺も嫌いだ。

途上国の労働者は日本人よりもかなり少ない給料を貰っている。彼らの給料が日本人の1/5だったとしたら、日本人は彼らの5倍は働かないと合わないの。けど、どう考えてもそんなに働いていないでしょ?その差を埋めているのが、インフラや技術なわけだ。
勤労で勝負するってことは、途上国の5倍の給料を貰おうとするなら5倍働けってことだよ。
1841. Posted by     2010年05月20日 19:27
会社に住み込むのは普通に迷惑
1842. Posted by     2010年05月20日 19:27
早起きして有意義に時間を使うってんじゃなく
早く「出社」して「仕事をする」ってのは
完全に労基法に引っかかりそう
1843. Posted by    2010年05月20日 19:29
※1835
俺の会社の場合は、朝5時以前の勤務は管理者の命令が必要。朝5時以降であれば自由だな。
1844. Posted by     2010年05月20日 19:29
※1839
何でそこまでこの記事を擁護するんだ?
今まで出てる意見を見ても分かると思うけど
ラッシュ時間を避けるために早く出るとかは否定して無いだろ
んで、ちょっと早く出るくらいならもうちょい早く出て、着いてから余る時間を多くして
それを自分のために使おうってのが元だと思うけどね

それを「仕事のために使いましょう」とか言われりゃ反発を食らって当然だろ
記者ならそういう目的とかを把握せずに書くのは最悪だろw
1845. Posted by     2010年05月20日 19:30
ニートが何を言っても説得力が無い
実績あってこそ説教は説教として成立する
1846. Posted by あ   2010年05月20日 19:30
事前に仕事準備すると始まってから楽。

社畜(笑)とか言ってるやつは始まってからバタバタと仕事してりゃいいんじゃね?
俺は楽したいから、ちょっと早めに準備するわ。
1847. Posted by    2010年05月20日 19:30
※1842
時間外労働の手当を支払っていれば問題ない。
残業と一緒。
1848. Posted by     2010年05月20日 19:30
1840
働く質が違う。中国人は手が荒い。そして見えないところで手を抜く。真剣に考えない、ユーモアや遊び心が足りない。 欧米並みのセンスやユーモアでそれプラス勤勉さがあるから日本人は良いんだ。そしてコミュ力も素晴らしい。値段の問題じゃない。
1849. Posted by     2010年05月20日 19:30
二時間も早く出社して仕事してるのを
上司が咎めず何も言わないなら暗に許可してるって事だから
なにかあったら色々問題になる訳で
1850. Posted by はな   2010年05月20日 19:31
満員電車とか苦手なんじゃないかな〜
1851. Posted by     2010年05月20日 19:31
誰もいないと仕事がはかどるって言うけど・・
それっていわゆる
「自分の家では勉強に集中できなくて、一生懸命、図書館や塾の自習室に通っていたタイプ」
でしょ。

できないヤツじゃん。
1852. Posted by    2010年05月20日 19:32
1844
いや、擁護してないw
この記事ははっきり言ってクソだね

おれはこの記事をいいように解釈してる
やつを批判してるんだ
1853. Posted by     2010年05月20日 19:32
二時間早く出社しないと人並みに仕事出来ないって
1854. Posted by    2010年05月20日 19:32
※1844
会社の設備を私的に利用したら、横領になる。
早めの電車にのって、会社周辺の喫茶店や会議室等で自分のために時間を使い、始業30分前程度に出社するなら問題ない。
朝活ってのは本来そういうのを指していた筈だ。
1855. Posted by     2010年05月20日 19:33
※1848
勤勉≠長時間労働
勤勉=真面目に働く
だろ
1856. Posted by    2010年05月20日 19:33
何を突っ込みたいって、この記事の内容は確かにブームだが、この記事に出てくる早起き社員などと言う言葉はここ以外聞いたことがない。
1857. Posted by     2010年05月20日 19:33
※1846
早く準備しなきゃバタバタするなんて何て無能
1858. Posted by     2010年05月20日 19:34
※1852
なら、どこがクソだと思ってるのか
どの解釈がいいように解釈してるのと思ってるのかを教えてくれよw
1859. Posted by     2010年05月20日 19:34
それで、皆が2時間早く出勤することになったら、
今2時間早い奴らはラッシュを嫌ってさらに2時間早く出社するワケか?wwwww
会社は何時間も無駄に電気代吸い取られて大変だなwwwww
1860. Posted by     2010年05月20日 19:35
中国人、韓国人は今低賃金で働いて必
死に技術を上げようとしてるのに、二本人は奢ってばかり、、こりゃいつか負けるわ。 
1861. Posted by    2010年05月20日 19:35
残業と同じように給料が出るなら早出してもいいけどね。
1862. Posted by     2010年05月20日 19:35
社員が私的な理由で二時間前から職場に入り込んで資料や設備利用してるって
まともな会社だとマイナスイメージつかね
セキュリティやコンプライアンス的にも
1863. Posted by      2010年05月20日 19:37
1855
真面目に長時間働くだよ。
真面目だけだったらアメリカ人のスマートさには勝てない。同じ質量で働いたら当然白人の方が評価されちゃうしな。
1864. Posted by     2010年05月20日 19:39
ブラックがサビ残強要するならともかく
マトモな会社で自分からサビ残するとか、会社に嫌がらせでもしたいんか
1865. Posted by     2010年05月20日 19:40
※1863
アメさんは真面目に働いてるわけじゃなくて合理的に働いてるだけだと思うぞ
1866. Posted by    2010年05月20日 19:41
※1864
確かに。
残業の場合は、日々の仕事量によって有り・無しが決まるが、早出は確実に時間外手当がもらえるもんな。ブラックでもない限り。
1867. Posted by    2010年05月20日 19:42
うちの会社は、社長が2時間位前に会社に来て、会社の周り掃除したりしてるぞ。
でも、社員に早く来るように強制はしてない。
だからギリギリに来るやつが結構いる。
1868. Posted by     2010年05月20日 19:43
>アメさんは真面目に働いてるわけじゃなくて合理的に働いてるだけだと思うぞ

同感
こんな非効率的な労働を推奨してるからダメなんだよな、はあ・・・
1869. Posted by      2010年05月20日 19:43
1865
いやー、アメさんは素晴らしいよ。大雑把なようで。ちゃんと”無茶だろ”っていう分量の仕事を仕上げてるからね。向こうがリラックスしてる時にエクストラで働かないと敵わない。
1870. Posted by     2010年05月20日 19:48
※1869
日本は元々同じ土台では勝負して無いだろ
上の土台を作ってきたからこそ、ここまで伸びる事が出来たんだろ
1871. Posted by     2010年05月20日 19:49
反論してるのはニートだけっていう事実が全てを物語ってると思うがな。
1872. Posted by おさる   2010年05月20日 19:51
朝なら頭すっきりしてるし、電話も鳴らないから集中できる。朝のうちに段取りしっかりたてとけばだいたいまわるから効率的だと思う。
まぁ前日の退社時間にもよるだろうけど。
1873. Posted by     2010年05月20日 19:51
1852
この記事の仕事をするために早出して会社に尽くしなさいとも読み取れるような意見。これがもうクソすぎる。
自分の時間ために早出しましょうっていう考えは賛同だが、この記事からは勉強のため、自分のためという意図はほとんど読み取れない。
で、これはミスリードだという者がいる。
それがちょっと違うと思う。
これは誤った解釈をさせて読者を誘導しようという意図があるのではなく、ただの経営者都合のアホな記事であると思う。
1874. Posted by     2010年05月20日 19:52
光熱費の節約にはなるなと思ったらそうでもないようで
会社で早出してネット見ているバカが晒し者になっていたよw
1875. Posted by     2010年05月20日 19:52
1時間半ぐらい前には来てる。40分ぐらいボーッとしてたり寝てたりするけど。
あとは掃除してる。
1876. Posted by     2010年05月20日 19:53
1875
人生の限られた時間を無駄にしているな
1877. Posted by      2010年05月20日 19:54
*1870
いつの時代の話だよ。もう全部一緒くたの個人同士の競合、競争じゃねえか。
1878. Posted by      2010年05月20日 19:55
1876
でも家居たって寝てるだけじゃね?
1879. Posted by      2010年05月20日 19:58
日本の企業にもアメリカ人居るし、アメリカの企業にも日本人居るから。
もう日本企業対アメリカ企業っていう構図じゃないんだよな。どちらかというと仕事仲間。
1880. Posted by 名無し   2010年05月20日 20:00
朝、オティンティンは元気ですよ!
1881. Posted by     2010年05月20日 20:01
労基とかがこんな記事の調査に乗り出すわけでもなく
申告あるまで放置ってあたりが日本はやっぱ狂ってるな
1882. Posted by     2010年05月20日 20:01
1876
貴様、俺の掃除が無駄だと言うのか。掃除は心の洗濯だ、決して無駄な時間などではない。
1883. Posted by     2010年05月20日 20:02
そもそも早くいってもその分の給料払わないくせに、ぎりぎりにいったら怒る奴なんなの?
1884. Posted by     2010年05月20日 20:02
ワザワザ早く来る奴って押し付けがましいのでパス
俺の仕事してくれてるわけでも、職場のセットアップしているわけでもないのにウザイ
1885. Posted by    2010年05月20日 20:06
俺は思うんだ
もはや会社に出勤する意味がわからん
自宅と会社がPCで&#32363;がってりゃいいじゃん営業以外は
そういうスタイルにできるだろ交通とか無駄だよ
1886. Posted by    2010年05月20日 20:09
※1885
数十年後には、エネルギーを使って人を移動させるのはとんでもない贅沢だ、っていう時代が来るかもね。
けどまあ、今はまだ移動にかかるコストがそれほど高くなく、かつ実際に人と会って議論することのメリットの方が大きいので。
1887. Posted by     2010年05月20日 20:10
1882
凄く良いと思うよ。そういう心にゆとりを持ってる人と仕事したい。
1888. Posted by     2010年05月20日 20:11
単純に遅刻する不安がなくなるからじゃね?あと混雑が死ぬほどいやとか。早く来る分には就業時間じゃないからワンセグ見ようが携帯ゲームしてもかまわんし。
1889. Posted by     2010年05月20日 20:13
始業時間までに仕事に入ってるのに遅いと言われるのはちょっとな
1890. Posted by     2010年05月20日 20:13
*1885は頭悪いと思ったら
*1886の方がもっと頭悪いな
1891. Posted by    2010年05月20日 20:14
※1888
厳密に言えば会社で携帯ゲームやってたらヤバイんだけど、それだけなら別にいいんだよ。
始業が9時なのに、朝8時から会議をしましょうって言ってるバカが叩かれてる。
1892. Posted by リンガマ   2010年05月20日 20:15
机の上に寝ている同僚がいたりして。飲んだか。
1893. Posted by    2010年05月20日 20:16
弟が2時間早く行って2時間早く帰ってきてる
なぜか給料が上がってるらしいから不思議w
1894. Posted by    2010年05月20日 20:16
※1877
その諦めが一番の害悪だろ
こういう早起き社員を向上心のある奴と言いつつ
改善させようと言う意見はいつの時代だよって言う
1895. Posted by      2010年05月20日 20:19
最初からざわついてる環境に入るより
シーンとした環境から徐々にざわついた環境に馴らして行くと安心するんだよ

輪に入りづらかったり、仲間外れは嫌という日本人ならではの病気みたいなもの
1896. Posted by      2010年05月20日 20:20
1894
あくまで個人同士の戦いなんだから、別にやり方を強制してるわけじゃないんだけどな。極端な話、一分しか会社に居なくても勝てたらそれで良いと思う。 長時間労働もその方法の一つだと思う。
1897. Posted by     2010年05月20日 20:21
・名目
サービス残業無し

・実質
残業チェックは行うも、始業チェックはない
1898. Posted by     2010年05月20日 20:21
これに賛成する人間と反対する人間のデータを世代別に統計取ってほしい

20代、30代の人間が反対者多数になるといいな
日本のサービス過剰供給の恩恵受けるのって一部のエリートと主婦、学生くらいで労働者奴隷はと同じじゃん
1899. Posted by    2010年05月20日 20:22
まあ、年を取ると朝が早くなるから。
1900. Posted by      2010年05月20日 20:22
2時間早く出勤する奴×4人=8時間
1人分の雇用が無くなる

ニート側の弁護士さん出番ですよww
早朝出勤者から慰謝料ふんだくって
見逃していた経営者は前科者へしてやってくださいな
1901. Posted by     2010年05月20日 20:24
※1896
「会議を朝8時から」とか言ってる時点でやり方を強要してる気がする
ただし、始業時間が9時とかだったりする場合だけだけどな
1902. Posted by     2010年05月20日 20:26
早出、残業はいいけど勤務外の携帯所持はマジ勘弁
酔っ払いとのビジネストークは苦痛
1903. Posted by     2010年05月20日 20:28
1901
別に皆がそれで納得してたら良いと思うけどな。そんなので無駄な体力使いたくない。
1904. Posted by    2010年05月20日 20:28
二三四223344↓F酘
この形でね茲燭薀ぁ璽據璽魁次∋或А∧刃造OK?

聞きたいのは三色イーペーコーって付くってことなんだが
1905. Posted by     2010年05月20日 20:31
1904
うむ、南が場・風牌でなければ正解だ
1906. Posted by    2010年05月20日 20:31
※1903
納得してたら文句は出ないよ。
だいたい時間外だ。
1907. Posted by    2010年05月20日 20:32
ブームだのなんだのと囃し立ててんのは、
タダで働いてくれると嬉しい側の人間だろ
1908. Posted by     2010年05月20日 20:33
通勤が東海道線の時は、朝のラッシュは死ぬほど混むから、
混む前に出社ってのはやってた。
早く行っても雑誌読んでコーヒー飲んでたけど。
1909. Posted by    2010年05月20日 20:33
※1907
つまりダイヤモンド社の社風である、と。
あれ?出版社って遅出が基本だと聞いたことがあるけど。
1910. Posted by      2010年05月20日 20:35
1906
じゃあ”いつかもっとマシな所で働いたる”って思いながらがんばったら良いじゃん。どうせ他人の神輿担いでるんだからさ。細々した事気にしても損だと思うんだよね。 
どうせ損するのは会社だしさ。
1911. Posted by    2010年05月20日 20:35
※1908
俺は埼京線だ。早出か遅出のどっちか(フレックスだから)。朝7時〜9時の間は地獄ですよ。
1912. Posted by 江流藻太郎   2010年05月20日 20:35
僕かっこいいだろ

自営業最高
1913. Posted by    2010年05月20日 20:36
※1910
えーと、おかしいと思ったところは文句を言わないと改善されないよ?
文句を言うのもダメなわけ?
1914. Posted by     2010年05月20日 20:41
1910
はいはい負け犬乙
1915. Posted by    2010年05月20日 20:44
どうせこの記事かいた奴は遅出勤で帰宅定時なんだろw
そんなもんだわ世の中って
1916. Posted by      2010年05月20日 20:44
1913
言って改善されるなら良いと思うけど、どうせ似たような事の繰り返しだろうし、そんなのに神経使うのめんどくさいかな、、と思う。誰かが言って変わったら見っけもんかな、、と思うくらいかね。
1917. Posted by     2010年05月20日 20:47
1914
それは自分次第でしょ。っていうか会社の環境が良くなって得するのは会社だしさ。 どうせ俺いつか出てくし、、。みたいな気持ちがある。
1918. Posted by    2010年05月20日 20:48
※1916
>どうせ似たような事の繰り返しだろうし、
>そんなのに神経使うのめんどくさいかな

お前、駄目人間なんだな
1919. Posted by .   2010年05月20日 20:49
まぁー前日や自宅で、翌日の行動を把握できてたら2時間早く行かなくても済むわな・・・

新入社員は、暗黙の了解で1時間前出社だし
2〜5年の出世頭とかになるとそのまま1時間前に出社してる人も多いから、泣く泣く2時間前に出社しないといけない空気になってるだけだと思うな・・・

私は、直行直帰タイプだから会社にはあまり長居したくないが・・・

朝早く出社して仕事してますよ〜とか、残業多くして仕事してますよ〜とか虫酸が走る・・・
1920. Posted by    2010年05月20日 20:50
通勤ラッシュを避ける為に早く出勤するが
定時は据え置きなので帰宅ラッシュは避けれず
上司に遅れる側にずらされて(サビ残)なみだ目ということだね
1921. Posted by      2010年05月20日 20:52
1918
お前が女々しいんだよ。男は一つのことだけ集中してやってりゃ良いんだよ。
1922. Posted by    2010年05月20日 20:54
※1921
俺は1918とは別人だが、お前は駄目人間だと思うよ。
1923. Posted by    2010年05月20日 20:55
バカヤロー。
涼しい顔して始業2時間後に出勤する奴が出世するのだ。
1924. Posted by     2010年05月20日 20:57
※1921
俺も横からだが、お前は駄目人間だと思うよ。
1925. Posted by      2010年05月20日 20:57
ブラックな会社の環境を改善するより、自分がクリーンな会社に転職する方がずっと有意義だと思うけどな。
1926. Posted by    2010年05月20日 20:58
クレイジーダイヤモンド
1927. Posted by    2010年05月20日 21:01
この手の話を見ると先進国の白人が土人の漁師に会社設立を進める話を思い出す
1928. Posted by       2010年05月20日 21:02
管理者側が無能だから就業時間外まで仕事なんてしてるんだ
1929. Posted by ( ´艸`)   2010年05月20日 21:03
フレックスなので11時出勤です。19時には帰ります。そして自宅で仕事します。先月は300時間働きました。
1930. Posted by     2010年05月20日 21:03
始業時間きっかりに来て、終業時間にちゃんと仕事終わってんのが社員と会社双方にとって一番だろ
1931. Posted by     2010年05月20日 21:04
※1916
お前公務員か?そんなに無気力じゃ駄目駄目人間だろ。

>誰かが言って変わったら見っけもんかな
何で見ってもんなんだよw普通儲けもんとか言わないか?
1932. Posted by      2010年05月20日 21:05
早く良い思いしたから、人より多く働いて腕を磨くことの何が悪い。
1933. Posted by ※1921   2010年05月20日 21:05
フォローするけど、基本受け身だとなにやっても成果だせないぞ。頑張れ。

まぁ、時間外労働は置いてといてさ。
1934. Posted by a   2010年05月20日 21:06
新卒の俺でさえ、20〜30分前なのに・・・。
1935. Posted by .   2010年05月20日 21:08
>1934
それは間違ってるぞ・・・

事務とか技術開発とかならともかく、営業なら終わっとるぞ・・・
1936. Posted by     2010年05月20日 21:09
1931
だからー、仕事必死にやって腕磨いたらもっと良い所行けるでしょ?
泥船に乗っといて水が漏れてるのをいちいち指摘したってしょうがないじゃない。優先するのは文句言う事じゃなくて腕磨くことでしょ? 
1937. Posted by .   2010年05月20日 21:11
>1936
おまえ営業行って仕事取って来い
流れ仕事ばっかやってるとそういうダメ人間になる
1938. Posted by     2010年05月20日 21:13
※1936
お前の場合磨いた腕を生かす前に泥船が沈みそうだね
1939. Posted by    2010年05月20日 21:14
まず100%を早出しないとできない奴と
20%早出で150%できる奴を一緒にしてるのがおかしい
1940. Posted by     2010年05月20日 21:14
なんというタイムリーな記事。
ちょうど今日、上司にサビで30分の早出を言い渡されたww

1941. Posted by     2010年05月20日 21:14
1937
独立してるから。ドサ周りは相当したよ。
1942. Posted by     2010年05月20日 21:15
首都圏の通勤通学ピーク時の満員電車に乗りたくねえからすいてる早朝の電車に乗って職場の机で始業15分前まで寝てるわ

早く出勤すれば早く帰れるし、痴漢の冤罪かけられるリスク軽減できるのはデカいよマジで
1943. Posted by     2010年05月20日 21:15
腕磨くてw
1944. Posted by .   2010年05月20日 21:17
>1941
独立してるんなら平社員みたいなこと言うとか間違ってるだろ・・・

てか、独立しているのに自ら泥船って・・・終わってるぞ
1945. Posted by     2010年05月20日 21:19
米1941
1917. Posted by   2010年05月20日 20:47
1914
それは自分次第でしょ。っていうか会社の環境が良くなって得するのは会社だしさ。 どうせ俺いつか出てくし、、。みたいな気持ちがある。

流れからして、これお前だろ
いつ独立したんだよwwwwww
1946. Posted by 名無し   2010年05月20日 21:23
うちの上司は午前3時に出勤して定時に帰ってるけどな
1947. Posted by    2010年05月20日 21:24
先進国で会社勤めしたことある人なら解かると思うけど
日本の会社はクソ、経済だけが突飛した発展途上国だよ
今は突飛どころか抜かれまくりだからむしろ適正になったと思うほどクソ
1948. Posted by    2010年05月20日 21:24
本人が納得して二時間前に出社するなら別にいいが
ただ、それを定年までやれるかとなると別問題だろうな。
20代〜30代半ばまでは無理がきくが40過ぎれば体にガタがくるからねぇ。
1949. Posted by ※1941   2010年05月20日 21:25
あれじゃね?少し前に流行ってた登録制のフリーエンジニアで、独立はしている(つもり)だけど、契約社員か派遣社員で会社勤めしてます。みたいな。
1950. Posted by リンガマ   2010年05月20日 21:26
早起きして吉野家に寄って、朝定か。
1951. Posted by    2010年05月20日 21:26
そもそもなぜ日本のリーマンが外国からみて社畜に見える扱いなのか
その原因がわかってない奴が多すぎだからね
1952. Posted by    2010年05月20日 21:28
※1951
経団連だろ
1953. Posted by .   2010年05月20日 21:29
>1951
どこの世界でもリーマンはピクミンさ〜(古ネタすみません)
1954. Posted by     2010年05月20日 21:30
意地でも奴隷扱いしたい企業の陰謀による記事
1955. Posted by      2010年05月20日 21:36
ごめんなさい!こきました!!
営業なんてやった事無いです!!!
1956. Posted by 何も   2010年05月20日 21:37
仕事なんて人生の暇つぶしなんだから、時間なんて小さい事さ!会社のルールを守りさえすれば。
1957. Posted by     2010年05月20日 21:38
ギリギリで残業はしない。
残業するやつは仕事が遅いやつ
1958. Posted by    2010年05月20日 21:38
>1951
サラリーマンなのにサラリーない仕事やらす国に住んどるのに何をいうか
1959. Posted by    2010年05月20日 21:38
前の職場だったら、1週間は睡眠せずに出社しなきゃいけなくなる。
睡眠時間取れても平均3時間、サービス残業強要されるブラック舐めたらいかんわ。
1960. Posted by    2010年05月20日 21:39
※1956
おいおい、それじゃあ日本人はその暇つぶしで
愚痴吐いたり自殺したりするのかい?
1961. Posted by    2010年05月20日 21:41
生活保護>>>刑務所>>>>>>リーマン>>派遣
こんな国だから
1962. Posted by すぐる   2010年05月20日 21:57
お前等仕事遅いな〜
だから2時間前出勤させられるんだよ
早く埋めろよクズ共
1963. Posted by リンガマ   2010年05月20日 21:58
泊り込みもありかな。
1964. Posted by     2010年05月20日 21:58
おいおまいらww
朝鮮戦争再勃発間近だなww
今度は誰の手も借りずに共倒れしてください。
1965. Posted by     2010年05月20日 21:59
自分の仕事は定時で終わらせて残業時間はチームの仕事を手伝うような社蓄になりたい
1966. Posted by       2010年05月20日 22:05
ただ二時間早く来て、ボケーっとしてるってだけなら会社の電気代の無駄。
仕事をちゃんと始められるように準備なりしてはじめて意味がある。
別に、定時に来て定時に帰って、ちゃんと仕事がこなせてるならそれで問題ないんじゃね?

もっとも、「ちゃんと」できてるかの定義は他人が決めることだから、
始業滑り込み・終業即消えで果たして「ちゃんと」仕事してると見られてるかどうかは
保証の外だけどな。
1967. Posted by    2010年05月20日 22:08
ゴールドマンサックスとかアホみたいに労働時間長いんだっけか
給料もアホみたいに多いけど
1968. Posted by    2010年05月20日 22:09
1〜2本早い電車で行って職場で朝飯食うことはある


2時間早く出るとか意味が分からない
この記事書いた奴何時に起床してんだ?
1969. Posted by ななし   2010年05月20日 22:16
朝活ってなんだよ、気持ち悪いな
1970. Posted by ひょっとこ   2010年05月20日 22:18
『出来る社員は朝が違う』だってさ、馬鹿じゃないのか?

『サービス残業する俺の苦労も分かってよ』分かるかボケ、駄目リーマンは会社の社畜。
上司の顔色伺いで査定アップとか人事考課狙ってるだけだろ。

仕事が出来る人間や、唯一性の才能を持った人間は残業なんてしないんだよ。

と言いたい放題言ったところで、実際サービス残業をやらされている俺が居る・・・orz
1971. Posted by      2010年05月20日 22:19
そしてチームからどんどん押し付けられて
借金だけor自殺ですねわかります
1972. Posted by ひょっとこ   2010年05月20日 22:21
幸いにして借金だけは無いんだw
貯金も無いがなw
1973. Posted by     2010年05月20日 22:23
ほんとよく訓練された社会主義国家ですね
1974. Posted by    2010年05月20日 22:26
でも実際定時に出社すると、メールチェックしている間にガンガン電話かかってきたりするから、仕事の優先順位をつけてる時間がないんだよトホホ。

パソコン電源入れて、メールチェックして、仕事の優先順位決めて、9:00からやってくる部下やパートさんへの仕事を割り振って…なーんてことをしようとすると、やっぱり1時間くらいは早くでないとならん。

誰だよメールなんてものを考えたやつぁ。
1975. Posted by     2010年05月20日 22:26
始業と同時に段取り良く仕事できるよう、計画を練る為に30分〜1時間半前には自席につくのならわかる。
後、金融系。
随分前だけど、銀行の営業店だと始業1時間ぐらい前には出社するとTVで見た記憶がある。
どこかは忘れたけど。

とりあえず、2時間はないな。
通勤ラッシュ回避だけが理由ならわかるけど。
1976. Posted by     2010年05月20日 22:28
朝なんて人身事故時の第二通勤ルートで間に合うくらいで十分
終業時に翌日の準備もしているし、ラッシュを避けるか家に居場所がないか基地外だけだろこんなことするやつ
狂ったように高度で激務で高給なところじゃない限り馬鹿としか思えない
1977. Posted by     2010年05月20日 22:33
夜は疲れてるし、朝早く会社に入って資格の勉強しているが、仕事はないわ。
1978. Posted by     2010年05月20日 22:49
20〜30分前について
急がにゃいかん仕事ならヤルが
それまではネットでニュース見たりうんこしたりだな
帰りは遅くとも7時には帰るよ、野球みたいし
1979. Posted by     2010年05月20日 22:49
ほんとに2ちゃんねらーは社会の屑が多いなw
おまえらはどんだけ充実したプライベートがあるんだよww
どーせエロゲとニコニコと2ちゃんだろ?wwwなのに残業ちょっとでワーキャー叫んでんじゃねーよwwww

あ、騒ぐのは働いてないからかな?wwww


ほんと屑ばっかだな。ビックリだわ。
1980. Posted by     2010年05月20日 22:58
1979

と、屑が騒いでおります。
1981. Posted by たま   2010年05月20日 23:02
早出って、残業と同じで手当出さなきゃいけないじゃね?

みんな、早出すると電話なったり、仕事中断することになるんじゃね?



1982. Posted by     2010年05月20日 23:06
早出するメリットを理解して無いどころか否定する輩ばっかりでビックリした。
電話かかってきたり、上司やお客様が来る前にメールチェックとかその日の段取りをしないのか?

残業代云々については、金より休みが欲しいってぐらい働いた事がない人には理解して貰えないだろうけど。
1983. Posted by    2010年05月20日 23:09
職場の雰囲気で出社せざるを得ない。
早く出社したからといって、早く帰れる雰囲気ではないのは常。
そういう会社はそういうもんです。
1984. Posted by    2010年05月20日 23:12
朝活早勤否定してる奴は全員ニートorゆとり。
「思考の整理学」でも外山滋比古が朝における
活動はどんどん増やしたほうがいいっていってるし、
斎藤孝も著書で現代は時間に対する意識がこの
現代を生き抜くために一番必要なものだといっとる。
人より少しでも多くのことを処理しなきゃって思わないやつはいつまでたっても出世できない。
こーゆー意識からしてすでに格差社会なんだよな
1985. Posted by     2010年05月20日 23:13
2時間も前に出勤しないとその日の
段取りが出来ない無能がいるんだな
>メールチェック
何百通来てんだよ
1986. Posted by    2010年05月20日 23:14
※1982
段取りは前日の帰る前に整理してから帰るだろ
んで、当日の朝はやってもそれの再確認くらいだ

残業200h3ヶ月連続とか経験した事のあるプログラマーからの意見でした
1987. Posted by .   2010年05月20日 23:15
客商売だから準備や掃除含めても始業の30分以上前に行ったらする事無くなる。会社はチャリで5分だし、寝てた方がマシだな。
1988. Posted by     2010年05月20日 23:15
※1984
>現代を生き抜くために一番必要なものだといっとる。
>人より少しでも多くのことを処理しなきゃって思わないやつはいつまでたっても出世できない

それを時間を増やす事でカバーしようとしてるから無能だって言われてるんだって理解しようね
1989. Posted by     2010年05月20日 23:18
金より休みが欲しいのは否定しないし、メリットは判るが、法律上ビミョーなので、公然と勧めるのはどうかと…

1990. Posted by      2010年05月20日 23:20
別にブームでもなんでもなく、早く来て仕事の準備をするなんてのは昔からあった。

するヤツはしたし、しないヤツはしない、ただそれだけ。
1991. Posted by     2010年05月20日 23:22
米1982
段取りなんて前日にやっとけよ
小学校の時次の日必要な教科書を前日にランドセルに入れなかったのかい?
1時間早く起きて準備してたのかい?
1992. Posted by     2010年05月20日 23:22
朝の貴重な時間を使うなら軽い運動するか勉強するわ
仕事に使うなんて以ての外
金が発生しないのにこの時間を使うなんて会社が自分のすべてみたいな考えじゃないと無理だ
1993. Posted by     2010年05月20日 23:23
>斎藤孝も著書で現代は時間に対する意識がこの
>現代を生き抜くために一番必要なものだといっとる。

何かそれ、むしろ残業・早出すれば良いやって言う時間感覚への警鐘にも解釈できそう
1994. Posted by       2010年05月20日 23:28
無能だから時間をとる、有能だからとらなくていい、ではないな。

有能なヤツは誰も何もせずとも自然にそういう時間の使い方をしている。
無能でも、やる気のあるヤツはそれなりにどうにかしようとする。

一番タチが悪いのは、無能なクセに何もしようとはせず、
口先だけでどうにかしようと手を抜くのは頼まれなくてもやるヤツ。
これは最悪だ。
1995. Posted by     2010年05月20日 23:44
1982だが押し付けがましくてすまなかった。
確かに俺は無能かも知れないが、前日帰社した後に案件が発生することがあるので、前日までの段取りでハイおしまいとはいかない。仕様をコロコロ変える客先や流されやすい上司なんかを持った事ある奴なら理解してもらえるかと思うが。

※1985
さすがに2時間もメールチェックには使わないw
ただ後の対応に時間の余裕が欲しいから早出してる。
特に案件が発生してなかったら自分の仕事を進めてるよ。

1989の言うとおり労基上アレだから他人に押し付けるつもりは無いが、早出する人間の事情も察してやってくれ。
1996. Posted by あ   2010年05月20日 23:57
サビ残に2時間前出社
これはもう会社に住めってことですね
1997. Posted by うおー   2010年05月20日 23:57
カーディラーのフロントだけど遅いとき朝の4時とかだから9時出勤だと一時間前でも俺は無理だわ 営業仕事残してソッコー帰るし・・・
1998. Posted by すぐる   2010年05月21日 00:01
さあ〜2000取るよ〜
1999. Posted by すぐる   2010年05月21日 00:02
1999!!!
2000. Posted by     2010年05月21日 00:02
2000
2001. Posted by     2010年05月21日 00:12
深夜サービス残業させていると労働基準で五月蝿いから、ダミーで早朝サービス前業w

どちらにしろ給料貰えませんのであしからず
2002. Posted by ナナーシ   2010年05月21日 00:17
残業代払いたくないから就業時間で終わるように早出させるんだろね。
2003. Posted by n   2010年05月21日 00:27
職種にもよるんだけど、うちの仕事で朝2時間もかけて準備しなきゃならない奴は正直カスとしか・・・・。
時間を沢山使うんで無くて、時間を短縮してなんぼ。
2004. Posted by n   2010年05月21日 00:30
>>2002
定時前だろうが後だろうが、時間外は全部残業。どっちにしろアウトっしょ?
2005. Posted by     2010年05月21日 00:32
社蓄マンセー記事うぜえ
便利さよりも、福祉を重視してる欧州が理想だな
2006. Posted by      2010年05月21日 00:40
こういうの流行らすと誰か儲かるの?
やりたいやつはやったらいいけど他人に強要したら最悪
2007. Posted by     2010年05月21日 00:52
できる社員が早朝出社しているという話はよく聞くけど
だからって早朝出社している人が全員できる社員ということではないよね
2008. Posted by 老人   2010年05月21日 00:58
このコメント見てると、日本の国際競争力が落ちてるのがわかるなぁ。権利ばかり主張してる人がこんなにいるんだね。

こういうライフスタイルもあるよって紹介なんじゃないの?合わなきゃやらなければいいだけで、奴隷とかバカとかなにw
2009. Posted by    2010年05月21日 01:10
頭の悪いブーム捏造して、都合のいい奴隷作ろうとしてんじゃねぇよ糞企業が
2010. Posted by カス。   2010年05月21日 01:19
何が「ブーム」だ。ふざけんな。
このクソみたいな造語をすぐさま取り消せ

本来マイノリティであるべき言葉を
もてはやして常識化させるのはやめろ。

ダイヤモンドは恥を知れ
2011. Posted by     2010年05月21日 01:23
2時間だろうが早く起きて出勤すること自体は
別にやりたい奴がやればいいだけのこと

ただ、ブームはない!!
てかさすがに偽善的な記事だろw
2012. Posted by     2010年05月21日 01:27
コアタイムのないフレックスなんだけど
毎日10時にミーティングがあるんだけど
これいかに…
2013. Posted by あ   2010年05月21日 01:38
15分前出勤でそれより早く来てる団塊上司に「もうちょっと早いと良いんだけどなぁ〜^^」と言われたんだが私が間違ってるのか?
団塊ボケ爺共はただ会社に「いる」だけで仕事量と時間が見合ってねぇんだよ、早く来ても珈琲いれてくっちゃべってるだけ
2014. Posted by    2010年05月21日 01:42
うちの会社にも早く来る奴いるわ
まあ30分くらいだけど
まあそれはいいんだが、なぜかそれを評価してる奴がいるのが気に入らない
早く来たって会社でくつろいでるだけなのに
2015. Posted by マスゴミ   2010年05月21日 02:08
またマスゴミによるありもしないブーム(笑)か
2016. Posted by あ   2010年05月21日 02:11
>7時始業で15時退社なら喜んでやる

あーそれ同意。確かドイツとかはそんな感じだよな。しかも正社員の夏期休暇が1ヶ月越え。有給もちゃんと取らないと罰則。
日本なんて盆のたった5日程の休みでも上等だろ、有給?取るの?上司の俺は取らないで働くのに?
何の用事?(←これ本来言う義務ないのに根掘り葉掘り)
有給使った人がいない日に「休む奴は弛んでるな!やる気が足りん!」な扱い。
単純労働時間の長さが正義みたいな団塊はしんでくれ。
休息がどれだけ仕事の効率あげに重要かわかってない、だからお前みたいに席に長時間ダラダラ座ってるだけの不労物になるんだ、と思う。
ドイツ方式頼むよマジで。
2017. Posted by ・   2010年05月21日 02:12
最低でも作業始める1時間前から旋盤回しとけ、と言われた事を思い出した。
2018. Posted by       2010年05月21日 02:16

こんなことしてるから、5月病になるんですね わかります!
2019. Posted by 、   2010年05月21日 02:16
つーかもう帰っても飯軽く食って寝るだけで、帰宅ラッシュに乗るのが面倒臭いから会社に泊まりたい
そしたら朝30分前起床でも済むし
2020. Posted by ひょっとこ   2010年05月21日 02:33
ワーキングプアとかワーカーホリックにはなりたくないが、開発系の会社ではそうも言えん。
ただ、他の社員が牽制しあって帰りづらかったり、こっちは仕事が終わってるのに帰ろうとすると、ため息つく奴は死んで良い。
中小企業でも仕事があるだけましだと働いているが、完全に今で言う『ブラック企業』だようちの会社は。
それでも明日も出社するんだけどな、お前らは社畜にはなるなよ!
2021. Posted by     2010年05月21日 02:51
20〜30分前に会社来て始業前にメール確認程度は済ませてるが、始業時間に仕事開始出来りゃ充分だろ
ラッシュ避けて早出残業して定時退社。ってのならわかる、そうでもないのに1時間2時間早く来てどうすんだよ。
サービス残業とか朝活とか論外にも程がある。タダ働きを腐ったオブラートに包むなよゴミ共
2022. Posted by WEB系編集者   2010年05月21日 02:54
1時間早く来て他のやつより1時間半早く帰る。
給料は今年、年収換算で50万増やしてもらったから評価はされているはず。
確かに朝集中できるのは本当だと思うけどね。
飽くまで自分のペースの問題であり押し付けるのは論外。
っていうか朝来るヤツが増えると静かな時間失うから
広まらないで欲しいのだが。
2023. Posted by      2010年05月21日 03:19
結果評価で判断しづらい仕事の場合、残業とか早朝出勤を評価する行動評価に傾いて「社畜化」するのは無理も無いとは思う。

抜け駆けしたい奴が一人でもいれば、そいつに追従せざるを得なくなる。

当時間労働が常態化する位なら10時間労働に設定して、そのかわり絶対厳守にしてはどうだろうか。
2024. Posted by     2010年05月21日 03:27
うちの会社じゃ二時間も前に出社とか無理だ。
早くても30分前くらいに出社が普通。
サビ残もNGで早く来るな、残るなって言われるしw
上司から早勤や残業の指示が来ることあるけど、もちろん時間外手当は付いてる。
前にラッシュ回避で早出してくる社員がいて、
休憩室でエアコンガンガン付けて寛いでる奴が居たけど
会社から電気代の無駄遣いって注意受けてた。
それ以来、
冷暖房は早勤時以外は始業30分前〜、休憩室の冷暖房は所定休憩時間のみしか
付けてはいけないってことになったし。
2025. Posted by     2010年05月21日 03:41
※2023
人間が持続的に最も効率よく働けるのは一日八時間って専門家が言ってなかったっけ
期日が迫っているときに徹夜したって別に構わないけど
それを恒常化させたら会社の収益に響くような
2026. Posted by あ   2010年05月21日 04:04
働き蟻のなかにもサボる糞がいるわけだし仕方ないか。
俺は有能だから時間になってからやるわ、とか…馬鹿すぎ。
ガチで早く仕事してるんじゃなくて準備してんの。
前日にやれば?朝にチェックしなきゃならん機械の動作確認とか前日じゃ意味ないし。
こいつら皆が営業やってるサラリーマンとでも思ってるゆとりなんじゃね?
職種の違いを理解してなくて出てくる話が机仕事系統ばかりなあたり、社会人装った妄想ニート野郎って感じだな。
2027. Posted by      2010年05月21日 04:22
ほんとにV速ってクズニートしかいなんだな
がんばってる人達にたいしてなんちゅー言様だよ
2028. Posted by 、   2010年05月21日 04:34
>116 スイーツ(笑)
2029. Posted by ねむネコ   2010年05月21日 04:39
毎日毎日いやな朝だ、ふぁ〜ああ。
2030. Posted by     2010年05月21日 06:43
献金社員とか行ってる奴いるけど
株式会社の役員はある意味会社に
献金しているんだぜ。
2031. Posted by    2010年05月21日 07:55
2時間早く来て準備って(笑)
準備も仕事のうちだろ
早出、サービス残業をがんばりという名に摩り替えて不法に搾取する犯罪経営者様乙です
2032. Posted by 名無し   2010年05月21日 08:54
家に居場所がない人が会社でサラリーマン川柳を考えてます。
2033. Posted by     2010年05月21日 09:12
2032 w w w w w ナイス w w w
それだw
2034. Posted by    2010年05月21日 09:23
※2030
は?
役員なんて会社から搾取してるだけだろ。
日本社会の経営的に考えて。
2035. Posted by    2010年05月21日 09:34
早起きは三文の得か…確かに、早く出れば道も電車も空いててストレスが溜まらんのは大きい
俺は血圧低いから、始業までに時間あった方が調子も出る

でも二時間は馬鹿だろ
2036. Posted by あほくさ   2010年05月21日 09:49
いい加減マスゴミの「〜ブーム」は飽きた。
死ねばいいのに
2037. Posted by     2010年05月21日 09:56
米2026
社畜乙^^言ってることブーメランしてるお
2038. Posted by     2010年05月21日 10:11
漁夫の利を得るのは部長クラスか
2039. Posted by     2010年05月21日 10:31
まーた極一部でやってる事をブームとか言って捏造してんの?
2040. Posted by _   2010年05月21日 10:48
○○活 ってのが偽造だって再確認。
2041. Posted by     2010年05月21日 10:53
ちょっと違うけど知り合いの人は
「親が死んだ時も俺は仕事をしていた」
って事を自慢するけど何の自慢にもなって無いと思うんだ…
2042. Posted by 金融職員   2010年05月21日 11:35
うぜぇw
こういう事聞いた馬鹿職員が、それをネタに新人いじめんだろ。
現に10分前出社したら、50分前に来いって言われたしな(先輩職員から)
残業代出ないのにな。
2043. Posted by        2010年05月21日 11:42
サビ残を前に持ってきただけの話なのに、それを健康的とか仕事が出来る風に勘違いしてるだけ。
2044. Posted by あ   2010年05月21日 12:17
俺なんてチャイム鳴る前に帰るのに・・・
2045. Posted by     2010年05月21日 12:19
マスコミの人は燃料を投下するのが
仕事みたいだね もはや
2046. Posted by    2010年05月21日 13:22
きんたまビターンと同レベルの話。

準備があるにしてもそれはブームになる事でもなく、ただのいつもの事だろ。社会人になると想像力が欠如しちゃうんですか?
2047. Posted by      2010年05月21日 15:04
捏造大好きマスゴミは何年経っても変わりませんね
2048. Posted by    2010年05月21日 15:35
こりゃ過労死が減らないわけだ
仮にこの二時間早出のやつが会社辞めても会社は何とも思わないよ
駒が減ったか補充しよ程度
2049. Posted by .   2010年05月21日 16:33
何でもかんでもブームと言っときゃいいと思いやがって……
2050. Posted by a   2010年05月21日 17:51
残業分を考えて、2時間遅れて出社してるわ。
2051. Posted by       2010年05月21日 18:27
早起きして会社行くことを頭おかしいとか会社の奴隷という前に仕事を探してからモノを言えよ
2052. Posted by       2010年05月21日 18:29
上役とかなら分かるけどな・・・
俺の親父3時間前に行ってるし。
上の人間はしっかりしないと下の人間付いてこないし。
普通社員がこれっていうのはいい傾向だろ?
自分で好き勝手やってるんだからバカやめろっていってるヤツはマジ仕事探してから言えよ
2053. Posted by     2010年05月21日 19:08
     ___ヽノ-――- 、
    __≧ァ≠ヌヽ二/     ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,    ヽ
 <  / '/   .:! {i:!:、l: i:    ',
.  ヽヽ :/   .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 『・・・。』
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/       ヒfル!'´
 ´:.  `ヽ.:::/イr-z、   `,.イ¨ ヾ、
  V ヽ  ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ   _jl
     !::.. _     \!7_∠ く
2054. Posted by 早く出社しても会社閉まってないか   2010年05月21日 20:26
2時間早く来て仕事するのはいいけど、労働基準法的にどうなの?
個人が勝手に仕事しているとは言っても会社的に残業だよな。
毎日2時間分の残業代を求められたら会社は払うのかな?
あと、本人は好きで2時間早く来て仕事してるんだろうけど、管理している上司や会社から見れば
就労時間守れない社員にはならないのだろうか?
しかもそれを他人に求めるなんて自己中の迷惑社員。
会社のルール守れ!一人で仕事してるんじゃねーよと言いたくならないか。
2055. Posted by     2010年05月21日 20:55
残業禁止にするから、早出せざるえないんだろ・・・jk
2056. Posted by ななし   2010年05月21日 20:59
積極的に外へ活動してないと(例えば何かチームに所属するとか)、だんだん仕事以外にやることがなくなって、趣味イコール仕事になるんだろうな。結婚してても、ブサイクは抱けないとか言ってればロリに走るしかないし、美人妻は3日で飽きる。9割はアポーンマグロだから。

通勤電車で寝て、家で着替えて会社に向かう……。そのうち電車のシートが「テンピュール」で出来るだろうさ!
2057. Posted by     2010年05月21日 23:21
日本人すげぇわ
日本で生まれ育ったけど未だに彼らのメンタリティ考え方がまったく理解できない
金も貰わずに仕事するなんてクレイジーすぎるわ
もういっそのこと資本主義やめちゃえば?
2058. Posted by     2010年05月21日 23:24
労働厨呼ばわりに憤慨するならまだしも
奴隷とか社畜呼ばわりにいきり立ってる奴は何なんだ?
まさか本当に図星さされたとかなのか?
2059. Posted by .   2010年05月21日 23:26
うちの会社は早く行くと、早朝でも残業代が発生するって怒られる。
朝の休憩の10分間で来いって言われて逆に大変だ
2060. Posted by    2010年05月21日 23:33
日本男児が出来杉くん化してるよな
まあここにいる奴はスネ夫かのび太ばかりだが
2061. Posted by 社畜No9589   2010年05月21日 23:52
もう2時間寝た方が充実した人生だと思うが
2062. Posted by    2010年05月22日 00:09
大きな会社だと開始時刻まで電気消されてない?
2063. Posted by     2010年05月22日 00:30
※2062
警備員さんと1時間談笑する羽目になるな
2064. Posted by     2010年05月22日 00:36
っていうか、大手だとそんなに早い時間じゃ会社入れないよね?
2065. Posted by .   2010年05月22日 01:25
通勤ラッシュ避けるために早く来てるって言うなら話は分かるけどな。自分も極度の乗り物酔い持ちだから、ラッシュに乗ると一撃でアウトだ。だから渋々早く起きて行くしかない。

そういう事情とかでないなら、2時間は睡眠にあてろよ。どれほど脳がスッキリすることか。
2066. Posted by jack   2010年05月22日 01:25
うちにはいないな
2067. Posted by     2010年05月22日 02:16
ひと月で40日働いてる俺からしたら
普通の話
週3日しか寝てない
2068. Posted by     2010年05月22日 02:20
また統計データも無しに「ブーム」か。
便所飯の大学生記事といい、なんで「そういう人もいる」程度を
「巷で流行っている」なんて変換するんだろうねマスコミは。
おまえらも本気にするなよ。
2069. Posted by     2010年05月22日 02:50
「そういう人もいるらしい」を「ブーム」と言うのはいい加減誤用だと気付けよ
2070. Posted by ひょっとこ   2010年05月22日 07:01
どうでも良いことだけど本当のサラリーマンはサービス残業をサビ残なんて略し方はしないよ。
2071. Posted by ( ´∀`)   2010年05月22日 07:22
オレ、7:30出社で1600定時、越えれば普通に残業代取る
時間管理だとタイムシフト扱いになるから早朝だから
ってうんぬんは無いっぽい
つーかイマドキサービス残業とか大変ダナと
まー首になるくらいならやるのかね〜
2072. Posted by たま   2010年05月22日 10:57
ブームって言葉自体ブームじゃないんだけどね
2073. Posted by あぁ、サタンだからな   2010年05月22日 11:17
残業にしちゃうと残業代必要とか過重労働とか問題になるからな
早く職場に来ただけなら問題にならない
2074. Posted by 774   2010年05月22日 14:54
記事になっちゃったら法規制されんだよな
完全禁止な
2075. Posted by とおりすがり   2010年05月22日 16:40
会社が時間外労働の手当出すならいいけど、出さないなら犯罪だし、自発的にやってるなら経営者を犯罪者に仕立て上げてるに他ならないぞ。

早出して残業してる奴をバカにしてる奴は、そういうこと知らない阿呆なんだろうな。法律守ればどっちも変わらないのに(深夜手当つくぐらい残業すれば別だが)
2076. Posted by    2010年05月23日 15:39
こんなのを要求されて、拒否ると「近頃の新入社員は・・・」って言われんだろ?
就活やりたくなくなるわ
2077. Posted by     2010年05月23日 20:06
どう考えても30分前だよな。
9時業務開始なら9時ジャストに戦闘態勢に入っていれば構わない。
もっとも、俺がプロマネやってた頃はメンバーに気合入れさせるために就業一時間前に出社して、9時ぎりぎりまたは遅れてくるメンバーに「おはよう!」と声を掛けまくり、自分はきっちり2時間だけ残業して帰ってた。
これを繰り返したら朝10時出社でだらだら一日過ごして終電またはタクシーで帰る馬鹿は居なくなった。
2078. Posted by 早起き?   2010年05月23日 23:18
金融関係だけど就業10分前に営業室に入る。
早く行ってもないし。
2079. Posted by     2010年05月24日 00:39
早出? そんなの当然だろ。同期はもちろん多くの先輩連中をごぼう抜きして組織の上に立とうと思ってる奴には。出世自体が目的じゃないぜ、自分の判断でデカい金と人を動かす仕事がしたいだけ。自分の可能性を低くみてる奴には始業ジャストの出社で問題ないでしょ。当たり前の話。
2080. Posted by     2010年05月24日 12:57
>>2079
出社してからしかそれが出来ないようじゃ平の管理者止まりだろ
時間の有効活用も出来ないようじゃ平の管理者としても無能だ罠
2081. Posted by momo   2010年05月24日 13:02
数年前、私が勤務する会社は、労働基準監督署の査察を受け、PC起動時間から時間外勤務を指摘され、全員十数万円の時間外手当を会社は支払ったが、ここの会社はどうなんだろうか。

朝カツとか言って、マスコミが騒げば正当化され、ダジャレで労働環境悪化させてるのでは。
2082. Posted by     2010年05月24日 13:08
たまには2時間前程度は出るけどね。
もちろん、時間外が必要な仕事がある前提でないと認められないけど、残業よりは割り込みが少ないから楽なんだよ。
2083. Posted by    2010年05月24日 15:11
単純にリーマンショックの時の大量解雇のせいで
(作業人数足りなくて)納期が間に合わないだけなんじゃないの?
もちろんサビ残&サビ早出
上からは、「早出しなくてもいいけど、納期に間に合わせて下さい」
みたいな事を言われながら
2084. Posted by     2010年05月24日 19:36
サビ残業はやりすぎると労働基準指導がくるけど、サビ早出はなぜか来ない。

「いい逃げ道見つけたww」と社長が得意げに言っていた('A`)
2085. Posted by     2010年05月24日 20:57
日本は奴隷労働で成り立っているな(w
Powered by livedoor

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。
ブログランキング



このブログについて

livedoor


WWW を検索
このブログ内を検索




Angel Beats!
Archives
おすすめ

スーパーマリオギャラクシー 2(「はじめてのスーパーマリオギャラクシー 2」同梱)
スーパーマリオギャラクシー2


モンスターハンター フロンティア オンライン ビギナーズパッケージ(オンライン専用)(初回特典: 武器のガンランス「ワイヴェンボルト」が入手できるイベントコード同梱)
モンスターハンター フロンティア
オンライン ビギナーズパッケージ


ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2
ドラゴンクエストモンスターズ
ジョーカー2


メタルギア ソリッド ピースウォーカー
メタルギア ソリッド ピースウォーカー


白騎士物語 -光と闇の覚醒-
白騎士物語 -光と闇の覚醒-


初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd
初音ミク-Project DIVA2-


ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010 蒼き侍の挑戦
ワールドサッカー ウイニングイレブン
2010 蒼き侍の挑戦


メタルマックス3 Limited Edition
メタルマックス3 Limited Edition


ロスト プラネット 2(初回生産版: 「ロストプラネット 2 バトルステージパック1」をダウンロードできるプロダクトコード同梱)
ロスト プラネット 2


ロスト プラネット 2(初回生産版: 「ロストプラネット 2 バトルステージパック1」をダウンロードできるダウンロードトークン同梱)
ロスト プラネット 2


スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(初回生産版:「OGクルセイド」特製カード同梱)
スーパーロボット大戦OGサーガ
魔装機神
THE LORD OF ELEMENTAL


トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~(通常版) 特典 キャラクタークリアポスター付き
トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~


ラブプラス+(2010年夏発売予定)
ラブプラス+


ニーア レプリカント 特典 オリジナルサウンドトラックCD(仮) 付き
ニーア レプリカント



Xenoblade ゼノブレイド


スーパーストリートファイターIV(通常版)
スーパーストリートファイターIV


スーパーストリートファイターIV(通常版)
スーパーストリートファイターIV


鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 約束の日へ 特典 特製「ハガレンBOX」付き
鋼の錬金術師 FULLMETAL
ALCHEMIST 約束の日へ


薄桜鬼 ポータブル(通常版)
薄桜鬼 ポータブル


ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii(発売日以降入荷分)
ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii


戦国BASARA3
戦国BASARA3(PS3)


クロヒョウ 龍が如く新章
クロヒョウ 龍が如く新章


真・恋姫無双 ~萌将伝~
真・恋姫無双 ~萌将伝~


エヴォリミット 初回限定版 限定突破パック
エヴォリミット 初回限定版


クドわふたー 初回限定版
クドわふたー 初回限定版


すくぅ~るメイト2
すくぅ〜るメイト2


永遠のアセリア Special Edition
永遠のアセリア Special Edition


化物語 戦場ヶ原ひたぎ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
化物語 戦場ヶ原ひたぎ


劇場版“文学少女
劇場版“文学少女"
ねんどろいど 天野遠子


Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION ロロノア・ゾロVer.2
ワンピース STRONG EDITION
ロロノア・ゾロVer.2


Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION<br>ナミ エンディングVer.

エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド リベリオンP-5 異端審問官シギィ
エクセレントモデルCORE
クイーンズブレイド
リベリオンP-5 異端審問官シギィ


けいおん!  ねんどろいど 琴吹紬 (ノンスケールPVC&ABS塗装済み可動フィギュア)
けいおん! ねんどろいど 琴吹紬


ねんどろいど 巡音ルカ (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 巡音ルカ


figma けいおん!  平沢唯 制服ver
figma けいおん! 平沢唯 制服ver


けいおん!  ねんどろいど 平沢唯  (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
けいおん! ねんどろいど 平沢唯


けいおん!  ねんどろいど 中野梓 2次出荷分 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
けいおん! ねんどろいど 中野梓


figma ブラック★ロックシューター
figma ブラック★ロックシューター


俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6 (電撃文庫 ふ 8-11)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6


じょしらく(1) 特別版 (プレミアムKC)
じょしらく(1) 特別版