ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

なんだかんだ言って、クラカテには真面目な人が多いと思いますが

longa_brevis_semibrevisさん

なんだかんだ言って、クラカテには真面目な人が多いと思いますが

この質問に回答してる人たちなど・・特にみなさん真剣で真面目で
自分も回答してますが
他の回答に思わずうなづいたり考え込んだり・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141226741

興味深く読むばかりです。


ところが、その真面目さ真剣さが
時としてプラスにもマイナスにも働いてしまうのが知恵袋・・・・
あな恐ろしや・・・いやマジで・・・
いえ、上記のスレの事を言ってるのではありません。

今までに、ついつい熱くなりすぎたり、四角四面に理論武装しちゃったり
そんなことありません?・・・・(すみません自己反省です)





演奏でも、そういうのってありますか?

例えは悪いですが
ギターを愛しすぎちゃって
舞台で火をつけて燃やしてみたくなっちゃっ
ジミ・ヘンドリクス状
居合わせた観客は熱狂あるいは呆然

・・・クラシックで、そんな演奏に遭遇したことありますか?

補足
「春の祭典」のドタバタは
ニジンスキー振り付けのバレエという
音楽以外の付加価値が大きいからなぁ・・・

違反報告

この質問に回答する

回答

9件中19件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

love_aragallさん

時間がないので手短に
時間があれば本当に卒業証書の画像を貼り付ける。
私が東大卒なのは絶対
人物特定されてもいいからもう少し詳しい情報。
私が東大物理と言っても人物特定されないと思った
のは、東大理学部物理学科でなく、東大工学
物理工学科卒だから。物理工学科にも理論部門は
ある。そして私の専門は、物性物理学、特に超伝導
の理論。
そして再入学したのは大阪大学医学部。

モナスの釣りかも知れないが、興信所なんて笑止千万、
全く調べていない、ハッタリ、大嘘だと分るから、
書いておく。

---

P.S.
音大生のモナスちゃん
お前の別IDのルーシーにならって、回答を上に持ってきた。
いくら私がコンピュータ音痴だと言ってそれ位の知識は
あります。

モナスちゃん。

ここに写真を貼る方法を教えてくれたら、
東大の卒業証書、再入学した医学部の卒業証書、
中学時代の陸上800mの市大会優勝の賞状くらいは
貼ってもいいよ。

お前は最近の若者らしく(もしくはSEだからか)
コンピュータに強いようだからな。

但し私は整理整頓が悪く忘れっぽくそんなに過去に
こだわらないので、東大の卒業証書と陸上の賞状は
少し探さねばならない
医学部は最近なので手元にある。

上手く人物名を隠して載せようと思う。
ま、それでもお前は他人に借りたんだろう、とか言うかも
しれないけれどな(笑)。

でも東大と医学部の生年月日が一緒だったら、私の
たどって来たややこしい人生の証明にはなりそうだ。

ピアノやオペラの音源をyoutubeに載せるのは難しい
みたいだし、それこそ他人だろう、とか言われるので
まずやらないと思う。

ピアノ演奏とオペラ歌唱では、オペラ歌唱が最近かなり
伸びたものの、やはり客観的にピアノ演奏の方が上
なので、最近のピアノ演奏ならyoutubeに載せても
いいかな?

でも大変な手間らしいのでやらないだろうね
そこまでモナスちゃんの相手をしてやる事もないだろうし(笑)。

---

上記のご質問には回答していませんが、私はまあ
真面目でしょうね。ちゃらんぽらんな所も沢
ありますけれども。

でも確かにその真面目さによって熱くなり過ぎたり
理論武装する事はあります。

質問者さんは声楽のご質問で私に絡んで揚げ足取り
をした方ですよね。

私は声楽の発声のメソッドについて、本当にプロフェッショナル
な訓練を受けています。20年くらい。

またピアノは3歳から習っており、奏法から習っています。
これもプロフェッショナルな訓練で、私がプロフェッショナルで
ないのは音大に行っていない事だけ。

だから理論武装する事はあります。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/5/25 07:57:01
  • 回答日時:2010/5/25 05:47:48

monous109さん

演奏でも何でもやりすぎたらオシマイ言うことや。真面目なんは構わんが真剣にマジ嘘つきよるヤツがおるのには笑える。もう言わんでもクラカテの連中なら知っとる思うがコンプレックスの塊ラブ・アラガルだ。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=104...これ、妄想もここまでくりゃ大したもんだ。東大大学院出て去年まで理論物理学者で医学部再入学して今年は精神科医やて。はいはい、おまえは精神神経科に通院しよる患者やないか。おまえは何でもできるスーパーマンや。ネット限定でな。やれやれ。

ラブ・アラガル、画像うpするやと?音源うpもようせんくせに何ほざきよるんや。自分で調べろ。夢ん中の同僚に聞け。理論物理学者と医者仲間にな。大笑いだ。おまえは嘘の塊だ。あんまし調子のっとったらとんでもないことになるぞ。おまえがホンマの医者なら大問題になるだろう。おまえを信じとるヤツはクラカテじゃ一人もおらん。おまえはキチガイだ。気づけ。

ラブ・アラガル、この前書いたがおまえのことは興信所に依頼して去年調べ上げた。だがな、おまえが精神神経科に通院しよる患者や知ってホンマのことは言えんやろ。おまえのホンマの出身大学や職業クラカテで言うても誰も興味ないやろ。な、無名なおっさん。それとな、おまえこの前俺のこと70代言いよったやろ?俺を女言うたり別ID50以上持っとる言うたり。おまえにうpする画像と音源がないんは知っとる。無理せんでええ。おまえは去年より病状が悪化しとる。治療してもらえ。ホンマモンの医者にな。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/5/25 06:53:52
  • 回答日時:2010/5/25 04:29:38

kegel_bukowskiさん

んちゃ。
おいらも、ついつい熱くなりまふ。
まあ、去年はケンカ口調でアラシや独善的意見には食って掛かってたりして、いまから思うと汗顔の至りでしゅが、この1年でずいぶん大人になったもんでしゅ。
まあ、この場は別に仲良しクラブである必要もにゃいので、思ったことははっきり意見を述べ合ったら良いとはおもってましゅが。わらひは基本的には自然体でなんにも考えてないので、理論武装みたいなことはめんどくさくてしないにゃ。つうか、おいらが普段意識もしてないし考えてもいないことをいかにも構えて言う人が多いんだにゃ・・・とは思いまふ。別に思う事は自由れしゅが。
ハルサイが挙がってまふが、是非ヘルベルト・ケーゲル指揮のライヴ盤を聴いてみて下しゃい。強音部では原色ドカンのマジ切れ!オケが曲に慣れてなくて、ところどころオッコチル寸前。譜面をめくる場面での必死さがモロに音で伝わってきます。全編漂う異様な雰囲気。途中、幽霊のような裏声も聞こえ。。。。これから暑い夏にかけて欠かせない一枚なのれす。

kanuka1227さん

真面目な人も多いけど変人もおおいです

指揮が00だ~って同じ曲を買ったり
防音室を作って閉じこもってるし
3万6千円のコンサート買ってしまったのが目の前にいますからね

あるプロの合奏団の練習風景
曲が気に言ってたので、録音を頼んでおいた

わくわくしながら録音を聞いたら、まず罵声
指揮棒割れるよ~って位叩いて叩きまくる
わめく騒ぐ、素人じゃ判らないだろ~ってミスを見つけて「手で弾くんじゃね~」とか・
これ...プロの練習風景?

今回は良い方で ボレロなんか引いた日は神経が2、3本死んでます・・とのことw

新世界ン時。最後のドラム気に要らないと一からやり直しで団員が死屍累々だったそうだ・・

幸い舞台で奇行に走る事は無かったけど
弦楽器は一回の演奏でボロボロらしい
きっと舞台の上は魔物が住んでるんだろうな

gutentag007007さん

こんばんは^^雑カテ素麺の回答ありがとうございました!
ってこんな所でお礼をのべてもよいものかどうかと思いますが(笑)

クラカテの皆さんは熱弁者が多いと思います
私の回答はとても短いです(笑)
考えるのがめんどくさいので、ついついテキトーな回答になってしまいます。

ここを見てその質問に回答してみましたが
これも他の回答者様と比べたらまるでガキかよ~って感じですが(笑)
思ったことを、ささあ~と書いちゃうので失敗もしばしば(笑)

熱狂的な演奏には早々出逢わないのですが
セミプロのかたの演奏
トスカを歌った女性が歌いながら泣きはじめたのには茫然としてしまいました・・
おいおい紅白の演歌歌手ではあるまいに
あんたが泣いてどーすんだよ?って思ったことがあります。
聴いているほうは興醒めです・・

surtnecogypさん

私はお酒の勢いで回答することも多いものですから、
今は恥ずかしくて目も当てられないような過去回答が
大量にありますよ。
たまに自分の回答を思い出しては布団に頭を突っ込んで
悶え奇声を発したり…
どちらかといえばクラカテよりも日本史カテなどの
学問系カテでやらかすことが多いですけどね


アーノンクールによるヴィヴァルディの四季
悪い意味でやりたい放題だと思います。

alkanskyさん

指揮者のバーンスタインとソリストのグールドの解釈が合わずに演奏会を迎えて、バーンスタインが「これは私の解釈ではありません。」と断ってから演奏を始めた。
指揮者のトスカニーニがオーケストラの中の言うことを聞かないフルート奏者に「クビだ!」といったら、フルート奏者が「こっちだってお前の顔なんぞ見たくないわ!お前が海でおぼれていたって助けてやらないからな!」と言って出て行った

といったエピソードを聞いたことがあります

nouringyouseisanryokuronさん

春の祭典の初演は暴動どころではなかったという話ですが

abeovokさん

フルトヴェングラーのベートーヴェンの交響曲第9番「合唱」
バイロイトのやつが有名ですが、1942年のベルリン・フィルのものも凄いですよ。
これは文字通り戦争です。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

08時40分現在

1479
人が回答!!

1時間以内に2,704件の回答が寄せられています。