2010-05-24
23時。ムスメはまだくもんの宿題をやっています![](/contents/038/122/547.mime1)
くもんって毎日何枚って宿題がでて毎日やっているのですが、学校の宿題もほぼ毎日あってくもんもやって・・・ってなるとどうしても机にむかう時間が増え、最近じゃ寝る時間は22時半は過ぎるのはあたりまえになっています。
本当は21時台に寝て欲しいって理想はあるけれど、それは今は不可能です![](/contents/038/122/548.mime1)
寝る時間を削ってまでこんなに勉強する必要あるのかなって正直思ったりする。
でも、ムスメにくもんの枚数減らしてもらおっか〜って聞いても、NOの返事。
すすむペースが遅くなっちゃうからとのこと。
頑張ってるのはよいことだけど、前に新聞で22時を過ぎて寝る子は将来キレやすくなるってのをみたことがあって、それが心配だったりします。
早寝早起きをしてくれるのが一番理想ですが、だんだん成長とともに親の理想とは違ってくるのが現実ですね![](/contents/038/122/549.mime1)
今日も早く寝れませんっ。
↓blogram参加中です。応援のぽちをお願いします![](/contents/038/122/550.mime1)
![blogram投票ボタン](/contents/038/122/551.mime1)
ブログランキング参加中です![猫足](/contents/038/122/552.mime1)
↓こちらも参加中です♪応援お願いします。
![にほんブログ村 OL日記ブログへ](/contents/038/122/553.mime1)
![にほんブログ村 恋愛ブログ バツイチの恋愛へ](/contents/038/122/554.mime1)
![にほんブログ村 家族ブログ シングルママ・シングルパパへ](/contents/038/122/555.mime1)
![](/contents/038/122/556.mime1)
くもんって毎日何枚って宿題がでて毎日やっているのですが、学校の宿題もほぼ毎日あってくもんもやって・・・ってなるとどうしても机にむかう時間が増え、最近じゃ寝る時間は22時半は過ぎるのはあたりまえになっています。
本当は21時台に寝て欲しいって理想はあるけれど、それは今は不可能です
寝る時間を削ってまでこんなに勉強する必要あるのかなって正直思ったりする。
でも、ムスメにくもんの枚数減らしてもらおっか〜って聞いても、NOの返事。
すすむペースが遅くなっちゃうからとのこと。
頑張ってるのはよいことだけど、前に新聞で22時を過ぎて寝る子は将来キレやすくなるってのをみたことがあって、それが心配だったりします。
早寝早起きをしてくれるのが一番理想ですが、だんだん成長とともに親の理想とは違ってくるのが現実ですね
今日も早く寝れませんっ。
↓blogram参加中です。応援のぽちをお願いします
ブログランキング参加中です
↓こちらも参加中です♪応援お願いします。