Re:メールにお返事
日本や世界で現在進行形の最新の軍事情報を選別して、誰にでもわかるような文章で解説します。ホットな事件や紛争の背景や、将来の展開を予測したり、その問題の重要性を指摘します。J-rcomでは、日本で最も熱い軍事情報の発信基地にしたいと頑張ります。(1999年11月)
2010.05.24
先ほどの魚雷の補足説明です
届いたメール
お返事ありがとうございます。もう少し補足しましょう。
魚雷は艦底起爆がメイン、と書きましたが、技術的には直接ぶち当てる方がずっと簡単なのは確かです。
艦底に潜り込ませるには目標の吃水を正確に把握しなければなりませんし、
あまり深度を深く設定すると爆発は三次元に広がりますから目標艦底までの距離が開いて破壊効果が激減します。
つまりできるだけ艦底に近く、でも舷側に命中しないように、精密に深度調整しなければなりません。
それを考えれば舷側に当てる方がよほど容易なのはご理解いただけますでしょう。
そしてうまく真下で爆発したときの爆圧は直接キールに襲い掛かります。
成形炸薬だと隔壁&空間に妨げられてまずキールまでは届きません。相手が大型艦ならなおさらです。
繰り返しますが、成形炸薬でキールにダメージを与えることはできないのです。
今回、北朝鮮の潜水艇は天安号の状況を正確に把握し、おそらくベストに近い条件で魚雷を炸裂させて一撃で撃沈しました。
これはこの目的だけに集中して訓練した特殊な成果かもしれませんが、だとしても北朝鮮軍の雷撃戦術が非常に高度なレベルにあることを意味します。
北朝鮮軍の全てがこれだけの能力を持っている、あるいはこの能力を汎用的に発揮できることを意味するわけではありませんが、少なくとも特定条件下で一部の部隊は世界的に見ても高い戦術能力を有することを証明したわけで、だからこそ米軍や海自、韓国軍は警戒しているのです。
お返事ありがとうございます。もう少し補足しましょう。
魚雷は艦底起爆がメイン、と書きましたが、技術的には直接ぶち当てる方がずっと簡単なのは確かです。
艦底に潜り込ませるには目標の吃水を正確に把握しなければなりませんし、
あまり深度を深く設定すると爆発は三次元に広がりますから目標艦底までの距離が開いて破壊効果が激減します。
つまりできるだけ艦底に近く、でも舷側に命中しないように、精密に深度調整しなければなりません。
それを考えれば舷側に当てる方がよほど容易なのはご理解いただけますでしょう。
そしてうまく真下で爆発したときの爆圧は直接キールに襲い掛かります。
成形炸薬だと隔壁&空間に妨げられてまずキールまでは届きません。相手が大型艦ならなおさらです。
繰り返しますが、成形炸薬でキールにダメージを与えることはできないのです。
今回、北朝鮮の潜水艇は天安号の状況を正確に把握し、おそらくベストに近い条件で魚雷を炸裂させて一撃で撃沈しました。
これはこの目的だけに集中して訓練した特殊な成果かもしれませんが、だとしても北朝鮮軍の雷撃戦術が非常に高度なレベルにあることを意味します。
北朝鮮軍の全てがこれだけの能力を持っている、あるいはこの能力を汎用的に発揮できることを意味するわけではありませんが、少なくとも特定条件下で一部の部隊は世界的に見ても高い戦術能力を有することを証明したわけで、だからこそ米軍や海自、韓国軍は警戒しているのです。
コメント
よくわかりました。ご指摘ありがとうございました。
私は一人で机に向かっている時間が長く、資料を読み込んでいくと”思いこみ”に気がつくことがなくなります。多くの方といろいろ議論しながら考える機会が少ないからです。
一度脳にインプットされると、今度はそれをリセットするのが大変です。魚雷のように20年以上も前に勉強したことを思い出す時、間違った認識で思い出すことも多々あります。
でも、私は自分が間違えたことを隠さないことを約束しています。私と同じように誤解している方のためです。
明日にでも「世界の艦船」で魚雷や機雷を特集しているバックナンバーを探してみます。
軍事は勉強することが多く、いつも初心者のような気持ちです。
これからもよろしくお願いします。
よくわかりました。ご指摘ありがとうございました。
私は一人で机に向かっている時間が長く、資料を読み込んでいくと”思いこみ”に気がつくことがなくなります。多くの方といろいろ議論しながら考える機会が少ないからです。
一度脳にインプットされると、今度はそれをリセットするのが大変です。魚雷のように20年以上も前に勉強したことを思い出す時、間違った認識で思い出すことも多々あります。
でも、私は自分が間違えたことを隠さないことを約束しています。私と同じように誤解している方のためです。
明日にでも「世界の艦船」で魚雷や機雷を特集しているバックナンバーを探してみます。
軍事は勉強することが多く、いつも初心者のような気持ちです。
これからもよろしくお願いします。