(9999)
朝日新聞社:10年3月期、33億円の最終赤字、営業損益は40億円の赤字に転落
2010年05月24日 16:35 JST
【5月24日、さくらフィナンシャルニュース=東京】 朝日新聞社(大阪府大阪市)が24日に発表した2010年3月期の連結決算によると、営業損益が40億円の赤字に転落した。前期は34億円の黒字だった。売上高が大幅に落ち込んだことで利益率が低下し、営業損失を計上することとなった。
売上高は前期比13%減の4702億円、経常損益は20億円の赤字(前期は3億円の赤字)、純損益は33億円の赤字(同139億円の赤字)だった。【了】
関連記事:
- 4月スーパー売上高5%減、17ヵ月連続マイナス、天候不順で衣料品販売が落ち込む=日本チェーンストア協会 (05月24日)
- フォルクスワーゲン;低燃費の1.2リッターTSIエンジンを搭載した「ポロ」を発売、過去最高の燃費 (05月24日)
- セイコーウォッチ:「グランドセイコー」から50周年記念の限定メカニカルウオッチ2モデルを発売 (05月24日)
- 2010年度のマクロ経済、名目成長率1.2%増、2011年度1.5%増=帝国データバンク調べ (05月24日)
- ソニーがグーグルと提携、トヨタが米テスラと提携、ベネッセがアップと提携、日産が電気自動車向け充電器発売=24日の注目銘柄 (05月24日)
- プジョー;スポーツクーペ「RCZ」の先行予約開始、ホームページで、発売は7月下旬から (05月21日)
- 4月全国粗鋼生産が発表。決算発表はなし=本日の主な予定 (05月21日)
- ダウ平均376ドル安の1万68ドルと暴落、1ドル89円60〜70銭と円が急伸=NY金融市場 (05月21日)
- 楽天が米国「Buy.com」を買収、今夏ディズニーシーに新アトラクション、エイブル、インボイスが増益、東京海上、ソニーFHが好決算、ミズノ黒字回復=21日の注目銘柄 (05月21日)
- ディズニーシー;来年4月から10周年記念イベント開催、魔法があふれるプログラム、新アトラクションも登場 (05月20日)
- 結婚時、相手にいくらの貯金望む?女性は「300万円」、結婚準備金を男性に求める、男性「貯金なくていい」=東京スター銀行調査 (05月20日)
- ダウ平均66ドル安の1万444ドルと続落、1ドル91円65〜75銭の円高=NY金融市場 (05月20日)
- プロミスと三洋信販が希望退職者900人募集、サハダイヤモンドが最終赤字、ヤマノHDが好決算=20日の注目銘柄 (05月20日)
- 来春の新卒内定率47.8%、前年同期をやや下回る、理系復調も文系が苦戦=ディスコの調査 (05月19日)
- ロッテ;コアラのマーチ〈七夕限定〉、ひこぼしコアラ・おりひめコアラが登場、小梅〈梅塩仕立て〉を発売、 (05月19日)
- リクルート;2010年3月期の純利益280億円、TOWN WORKなどで大幅に減収も特別利益などで増益に (05月19日)
- キャセイパシフィック航空、羽田空港へ乗り入れの意向を表明、10月末から運航予定 (05月19日)
- 2009年の国内インポートブランド市場は8946億円、過去最大の下げ幅を記録、1996年ピーク時の半分以下に=矢野経済研究所 (05月19日)
- 1ヶ月に雑誌にかける費用平均「842円」、雑誌が売れない理由「ネットの方が情報手に入る」「ゴミになるから」 (05月19日)
- MUFGが3887億円黒字回復、ドコモ、ソフトバンクが携帯電話の夏モデル発表、4月の全国百貨店売上高3.7%減、「ファイナルファンダジーXIII」など大ヒットでスク・エニが好決算、バンダイが超合金シリーズを新展開、光通信の営業益82%減=19日の注目銘柄 (05月19日)
- 4月の全国百貨店売上高3.7%減、気温低く衣料品が苦戦する一方、富裕層消費が動きはじめる=日本百貨店協会 (05月18日)
- 電通が減収も黒字転換、auが新機種発表、4月の首都圏マンション販売22.6%増、ホンダがフィットの特別仕様車発売=18日の注目銘柄 (05月18日)
- 4月の首都圏マンション販売、前年比22.6%増、平均価格は4616万円、全エリアで上昇=不動産経済研究所 (05月17日)
- テレビ東京、ブックオフ、王将、セガサミー、みずほが好決算、ホリプロ、NTT、マツキヨが減益=17日の注目決算 (05月17日)
- ダウ平均113ドル安の1万782ドル、1ドル92円70〜80銭の円高=NY金融市場 (05月14日)
- 三越伊勢丹が635億円赤字、TBSが23億円赤字、カカクコム、日清食品HD、日テレ、楽天が好決算、ソニーの営業益黒字回復、エイベックスが黒字転換、東映が上方修正=14日の注目銘柄 (05月14日)
- ダウ平均148ドル高の1万896ドルと急落前の水準回復、1ドル93円20〜30銭の円安=NY金融市場 (05月13日)
- ヤマハ発、コロムビアME、日産自動車、NEC、ワタミ、エルピーダが好決算、ミクシィが減益、アイフルが赤字決算=13日の注目銘柄 (05月13日)
- ダウ平均36ドル安の1万748ドル、欧州財政問題の長期化懸念で、1ドル92円60〜70銭 (05月12日)
- タカラトミー、ソネットが好決算、トヨタが2094億円黒字、日立が1069億赤字、アミューズが8億赤字に転落。ワコール、CCCが減益、TBS、テレビ東京、ドワンゴが上方修正=12日の注目銘柄 (05月12日)
- 松屋フーズ、スズキ、モスフード、味の素が好決算。ソニーが上方修正。新生銀行が下方修正=11日の注目銘柄 (05月11日)
- レオパレス21が790億円の赤字に転落見込み、オリコン、ブリヂストン、ドン・キホーテが好決算、三菱商事が減益、パナソニックが1034億円赤字、東芝が197億円赤字、三越伊勢丹が上方修正=10日の注目銘柄 (05月10日)
- ヤマダ電機、オリエンタルランドが好決算、任天堂、マクドナルドが減益、三洋電機が最終赤字=7日の注目銘柄 (05月07日)
- ユナイテッド航空とコンチネンタル航空;対等合併を発表、年間10億米ドル以上の相乗効果期待、世界有数のグローバル会社へ (05月06日)
- 米アップル;iPadの販売台数が100万台を達成、4月3日の発売からわずか28日で、 (05月06日)
- DeNAが好決算、富士通、アサヒビールが黒字回復、富士フイルム、ANAが赤字決算、日テレ、東映が上方修正、三菱電機の今期は大幅増益見込み=6日の注目銘柄 (05月06日)
- 【コラム】 ひそかなブーム?キュートで便利、色・柄豊富な「マステ」に注目!和紙ならではの素材感も魅力 (05月05日)
- 【コラム】関東と関西、味付けの違いは?歴史的秘密にも迫ってみました (05月02日)
- ダウ平均122ドル高の1万1167ドルと大幅続伸、ギリシャ不安後退、1ドル94円ちょうど〜10銭の円安 (04月30日)
- ホンダ、テレビ朝日、ドコモ、グリー、野村HD、サイバーA、資生堂が増益、出光が減益、三菱ケミカルHDが三菱レイヨンを完全子会社化=30日の注目銘柄 (04月30日)
- ヤフー、ソフトバンクが好決算、シャープ、三菱自動車が黒字回復、JR東日本が減収減益、DeNAとヤフーが業務提携=28日の注目銘柄 (04月28日)
- 日本インターが事業再生ADR申請、カゴメが好決算、花王が減益、富士重工が上方修正、東芝とIHIが原発向け機器製造で合弁、光通信がbjリーグに出資=27日の注目銘柄 (04月27日)
- ホンダが中国でハイブリッド車販売へ、ユナイテッドアローズが上方修正、KDDI、マガシークが減益決算、ジャフコが赤字決算=25日の注目銘柄 (04月26日)
- 【コラム】 葬儀情報はダダ漏れ?情報管理にピリピリするご時世で、家にジャンジャン電話が・・・ (04月25日)
- 【コラム】そろそろ5月病の季節?体のだるさや食欲の低下に気をつけて、新生活への適応がカギに (04月24日)
- ダウ平均9ドル高の1万1134ドルと4日続伸、35銭円安・ドル高の1ドルの93円45〜55銭=NY金融市場 (04月23日)
- 2010年3月期業績予想の上方修正発表が目立つ。東芝、出光、田谷、ジー・モードが上方修正、電通が配当予想引き上げ。ユニクロが新宿高島屋にオープン=23日の注目銘柄 (04月23日)
- ジオスが破産。JFEが減益、東レ、フマキラーが下方修正、リコー、ダイワボウ、東映アニメが上方修正=22日の注目銘柄 (04月22日)
- 英会話のジオスが破産、負債総額75億円、信頼低下で売上落ち込み資金繰り困難に (04月21日)
- ダウ平均25ドル高の1万1117ドルと続伸、1ドル93円15〜25銭の円安=NY金融市場 (04月21日)
- 【コラム】投資家を混乱させる情報開示のタイミングに疑問 (04月20日)
- ライカ、光学12倍ズーム、手ぶれ補正、GPS搭載の小型デジカメ「V-LUX 20」を4月末に発売 (04月20日)
- ダウ平均73ドル高の1万1092ドルと反発、1ドル92円35〜45銭の円安=NY金融市場 (04月20日)
- 東宝と松竹が好決算、ホンダとトヨタがそれぞれ新モデルなど発売=20日の注目銘柄 (04月20日)
- 3月の全国百貨店売上高、3.5%減、低迷の続いた衣料品や高額品が動き始める (04月19日)
- 民事再生終結企業の4%が「再倒産」、一般企業の10倍の発生率=帝国データバンク調べ (04月19日)
- ローソンとマツキヨが新業態店舗展開で合弁設立、松竹が上方修正、新星堂、KDDIが下方修正、シャープが液晶パネル増産=19日の注目銘柄 (04月19日)
- 【コラム】吉野家は創立111年。 身近なお店や企業の節目の年は、いいことあるかも!? (04月18日)
- 【コラム】財布が盗難に! 思った以上にカード再発行手数料が高い! 電子マネーやICカードなど所有枚数増加が原因 (04月17日)
- 岩井証券がコスモ証券を完全子会社化、アデランスが98億円赤字、丸栄が6億円赤字、高島屋の3月売上高1.7%減、吉野家が新メニュー投入=16日の注目銘柄 (04月16日)
- 女性のバストは加齢でより柔らかく、柔らかさの変化に対応したブラジャー重要=ワコールが加齢に関する調査実施 (04月15日)
- アップル;iPadの発売を1ヶ月延期、5月末に発売と決定、アメリカで予想以上の人気、供給が追いつかず (04月15日)
- ダウ平均103ドル高の1万1123ドルと大幅続伸、1ドル93円20〜30銭の円安=NY金融市場 (04月15日)
- ベスト電器が赤字決算、イオン、ドトール・日レスホールディングスが好決算、無印良品、ローソンが減益、ローソンが九九プラスとLEMを子会社化=15日の注目銘柄 (04月15日)
- ダウ平均13ドル高の1万1019ドルと4日続伸、1ドル93円15〜25銭の円高=NY金融市場 (04月14日)
- ステーキ首位のどんが上場廃止へ、鹿島建設がドバイショックで大幅下方修正、J.フロントの営業利益24%減、ほっともっとのプレナスが減収減益=14日の注目銘柄 (04月14日)
- ダウ平均8ドル高の1万1005ドル、ギリシャ不安和らぐ 1ドル93円20〜30銭の円安=NY金融市場 (04月13日)
- 百貨店の松屋が赤字拡大、CHINTAIとエイブルが11月に経営統合、ビックカメラが好決算、タビオが減収減益、王将の3月直営店売上高13%増=13日の注目銘柄 (04月13日)
- 【フラッシュニュース】ライブドアの経営の独立性と雇用事業は維持 (04月12日)
- 【フラッシュニュース】ライブドアの会社が無くなることはない、社名を変更することもない (04月12日)
- 【フラッシュニュース】ライブドア、譲渡後もサービスは継続 (04月12日)
- ライブドア、譲渡価格は約63億円 (04月12日)
- ライブドア;LDHの株式をNHN Japanが取得、親会社が異動、ポータルやブログは「livedoor」ブランドで継続 (04月12日)
- 高島屋が大幅減益、ダイエーが118億円赤字、USENの中間決算7億円赤字、ポプラ、オンワードが黒字回復、電通が上方修正、スズキが「ジムニー」生誕40年記念車発売=12日の注目銘柄 (04月12日)
- 【コラム】引っ越し事情が様変わり?! ニトリやIKEAで家具など総買い替えが当たり前、大型引っ越しが減少中 (04月11日)
- ファミマ、サークルKサンクス、セブン&アイホールディングスが減益、ファーストリテとビックカメラが上方修正、マクドナルド3月売上が過去最高、ハウス食品がミネラルウォーター事業から撤退、ガリバーが好決算=9日の注目銘柄 (04月09日)
- ダウ平均72ドル安の1万897ドル、利益確定売りで。1ドル93円30〜40銭の円高=NY金融市場 (04月08日)
- 日産、ルノー、ダイムラーが相互に3.1%出資、ABCマートが好決算、パルコが減収、ペッパーフードサービスが継続企業の前提に疑義、ドコモの後払い電子マネー「iD」が7月からセブンーイレブンで利用可能に=8日の注目銘柄 (04月08日)
- ダウ平均3ドル安の1万969ドルと小反落、1ドル93円75〜85銭の円高=NY金融市場 (04月07日)
- サイゼリヤが上方修正、吉野家が89億円赤字に転落見込み、イオン傘下のコックスとブルーグラスが合併、レナウンが赤字幅縮小=7日の注目銘柄 (04月07日)
- 今年のGW、5割超が「旅行にでかける」、行き先はアジアが人気=フォートラベル (04月06日)
- ダウ平均46ドル高の1万973ドルと続伸、1ドル94円30〜40銭の円高=NY金融市場 (04月06日)
- 三井物産、新日石、丸紅がLPガス事業の統合に向け検討開始、カッパ・クリエイトが増収増益、ベネッセがアビバ売却で特別利益計上、トヨタヴィッツに特別仕様車、ホンダインサイトに特別仕様車設定=6日の注目銘柄 (04月06日)
- 今年度の業績見通し、「増収増益」見込む企業が倍増、「外需」が好材料に=帝国データバンク調べ (04月05日)
- 鈴丹が赤字決算、ユニクロの3月売上減少、ヤマハ発が公募増資など決定、ダイエーが上方修正、ライブドアを韓国ネット大手が買収報道=5日の注目銘柄 (04月05日)
- ライブドアの親会社LDH、韓国インターネット関連大手の買収報道に対して「何の決定もされていない」とコメント (04月02日)
- 世界の経営者のストレス調査、中国が最もストレス高い、日本はGDP成長低くストレス高い国にランクイン (04月02日)
- 2月の派遣スタッフの時給は1434円(3大都市の平均)、関東では1498円で21ヶ月連続マイナス=リクルート調査 (04月02日)
- 3月新車見積依頼ランキング、1位プリウス、2位フィット、3位CR-Z=オートックワン (04月02日)
- ダウ平均70ドル高の1万927ドルと反発、1ドル93円75〜85銭と3日続落=NY金融市場 (04月02日)
- IPO第一生命の初値は公開価格を2万円上回る16万円、しまむらが好決算、スリーエフが赤字決算、DeNAとドコモが合弁会社設立、東京ディズニーリゾートの09年入場者数は昨年に次ぐ過去2番目の記録、JR東日本がスーパー紀ノ国屋を子会社化=2日の注目銘柄 (04月02日)
- スーパーの紀ノ国屋がJR東日本のグループ会社に (04月01日)
- 商船三井が上方修正、アミューズが下方修正、西松屋が好決算、富士重工がイチタンを完全子会社化、ソニーが野洲事業所を京セラに譲渡=4月1日の注目銘柄 (04月01日)
- 住んでみたい街ランキング、関東の1位は「吉祥寺」、20代男性には「池袋」も人気=マクロミルの調査 (03月31日)
- ダウ平均11ドル高の1万907ドルと4日続伸、1ドル92円70〜80銭と反落=NY金融市場 (03月31日)
- キユーピーが好決算、東芝が韓国鉄道公社から電気機関車の部品を受注、パイオニア旧本社を88億円で売却、auが個人向けスマートフォンを6月に発売=31日の注目銘柄 (03月31日)
- 働く女性の7割が「自分はメタボ予備軍」、理想の体型は「藤原紀香」さん=ナガセビューティケァの意識調査 (03月30日)
- ニトリ、自転車のあさひが好決算、自動車メーカー2月の生産実績は前年を大幅に上回る、ライトオンが下方修正、J.フロントが上方修正=30日の注目銘柄 (03月30日)
- 伊勢丹、ユニー、ガリバーが下方修正、アインファーマシーズが東証1部銘柄に指定、ジーンズメイトが13億円赤字=29日の注目銘柄 (03月29日)
- 【コラム】 野菜栽培がブーム、今年の春はなにを育てる?栽培キット付きムックも登場 (03月28日)
- 【コラム】CMで宮崎あおい起用のアパレル会社が急成長?!ファストファッション競争に名乗り? (03月28日)
- 健康美容食品市場、09年見込みは1兆7939億円、サプリメントが健闘、サントリーやDHCが高い伸び示す (03月26日)
- デンソーの期末配当14円に、5社がGyaOに出資、CCCがHMVの事業取得、東京エレクトロンが上方修正、高島屋とH2Oリテが経営統合中止=26日の注目銘柄 (03月26日)
- 大病院と中堅病院、収入傾向2極化が顕著に=帝国データバンクが調査 (03月25日)
- 新社会人、就活「楽ではなかった」が昨年より1割アップ、「定年まで同じ会社で働きたい」は6割=イーキャリア調べ (03月25日)
- ダウ平均52ドル安の1万836ドルと反落、欧州懸念で。1ドル92円25〜35銭の円安、米金利上昇=NY金融市場 (03月25日)
- イオンがCFSコーポに対し1株600円でTOB開始、ユニクロが夏の高機能インナー新発売、タカキューが上方修正、ホンダ「CR-Z」の受注が計画の10倍、NEC、カシオ、日立の携帯事業5月1日に統合=25日の注目銘柄 (03月25日)
- トリンプ;「天使のブラ」で新開発ブラ発売、エンジェルさらスルーカップを採用、ムレや不快感なし! (03月24日)
- 2月のショッピングセンター売上;既存店は2.5%減、18ヶ月連続マイナス、春物衣料に動きあるものの低迷続く (03月24日)
- 東芝がビル・ゲイツ氏と次世代原子炉の開発検討、三菱電機が上方修正、スーパー売上とコンビニ売上減少、任天堂が「ニンテンドー3DS」発売、庄やが下方修正、モロゾフが赤字決算=24日の注目銘柄 (03月24日)
- 2月のコンビニ既存店売上高4.7%減、9ヵ月連続マイナス=日本フランチャイズチェーン協会 (03月23日)
- 2月スーパー売上高2.4%減、15ヵ月連続マイナス=日本チェーンストア協会 (03月23日)
- ダウ平均43ドル高の1万785ドルと反発、1ドル90円05〜15銭の円高=NY金融市場 (03月23日)
- 【コラム】簡単に自分の遺伝子がわかる?!遺伝子ビジネスが拡大中、エステやスポーツジムも導入? (03月21日)
- 【コラム】 丁重な接客、カートにどっさり丸パンの山!安い、美味しい、「COSTCO」が楽しいわけ (03月20日)
- 2月の全国百貨店売上高、前年比5.4%減、24ヵ月連続マイナス=日本百貨店協会 (03月19日)
- 【お知らせ】さくらフィナンシャルニュースにツイッター版開設 (03月19日)
- ダウ平均45ドル高の1万779ドルと8日続伸、1ドル90円35〜45銭 (03月19日)
- 楽天がソースネクストの株式追加取得、Paltacが新規上場、エレコムが自己株式消却へ、イオンが下方修正=19日の注目銘柄 (03月19日)
- ダウ平均47ドル高の1万733ドルと7日続伸、1ドル90円25〜35銭と前日と変わらず (03月18日)
- フィールズが円谷プロを買収、東京ドーム、MV北海道が赤字転落、CHINTAIが好決算、7&iとクレディセゾンがカード事業の合弁設立、電通が中国最大手のPR会社と合弁設立=18日の注目銘柄 (03月18日)
- バイオ企業セルシードがジャスダックNEOに新規上場で公開価格割れ、ホンダが新型スクーター「PCX」発売、トヨタの新型パッソが受注好調、ドトールが「カフェラミル」など高級カフェ3事業を買収、DeNAが上方修正、サイボウズが営業減益=17日の注目銘柄 (03月17日)
- 就職に有利なアルバイト、1位「接客」、2位「営業」、3位「講師・インストラクター」=インテリジェンス調査 (03月16日)
- アクセスが減益、ABCマートが自己株を全て消却、ドクターシーラボが増益、アスラポート・ダイニングが株主優待制度を再開=16日の注目銘柄 (03月16日)
- 日本コカ・コーラ:無糖ブラックコーヒー「ジョージア エメラルドマウンテンブレンドブラック」を発売 (03月15日)
- 2020年までのエコカー市場予測、ハイブリッド車中心に1300万台規模に=野村総研 (03月15日)
- 帝国データバンク;マクロ経済見通しを改訂、名目成長率 2009年度▲4.2%、2010年度+1.0%、2011年度+1.7% (03月15日)
- アクセルが東証1部に指定替え、コクヨ子会社でフロア材の強度偽装発覚、ソフトバンクなどがウィルコム支援を決定、H.I.S.が赤字転落、メガネスーパーが大幅下方修正、サークルKサンクスが中華まんに代わる新アイテム発売=15日の注目銘柄 (03月15日)
- 【コラム】ファンデーションの原料は石の粒子?肌をキレイに見せる反面、傷つけている可能性も (03月13日)
- ダウ44ドル高の1万611ドル3日続伸、1ドル90円45〜55銭=NY金融市場 (03月12日)
- 日立造船、ヒラキが上方修正。イトーキとダルトンが資本・業務提携、オハラが好決算、スタバとANAが新サービス=12日の注目銘柄 (03月12日)
- ダウ平均2ドル高の1万567ドルと小幅続伸、1ドル90円45〜55銭の円安=NY金融市場 (03月11日)
- 味の素が設備管理不備で行政指導、ディノスとセシールが4月1日付経営統合、就職ランキング1位、文系はJTB、理系は味の素、近鉄百貨店が94億円の赤字見込み、王将の売上高80ヵ月連続プラス、サトウ食品が減収減益=11日の注目銘柄 (03月11日)
- 就職人気ランキング;文系1位はJTBグループ、2位は資生堂、理系1位は味の素、2位はパナソニック (03月10日)
- 大光が新規上場、ホンダがインドに新たな工場建設、マクドナルドの2月売上10%増、エキサイトが子会社売却、日経新聞が赤字転落=10日の注目銘柄 (03月10日)
- ダウ平均11ドル高の1万564ドルと小反発、1ドル89円90銭〜90円と4営業日ぶり円反発=NY金融市場 (03月10日)
- 映画の舞台になった米国ホテルランキング、トップは「ザ フェアモント サンフランシスコ」=トリップアドバイザー (03月09日)
- 日経新聞;09年12月期の純損益132億円の赤字、新聞事業の広告収入落ち込む、初の赤字に転落 (03月09日)
- 08年のベビー関連サービス市場7%増の4563億円、保育園・託児所市場は8%増、子ども預け働く母増加 (03月09日)
- ニチアスが通期純利益予想を引き上げ、ザッパラスが自己株取得、ケーズHDが1対1.2の株式分割、日本電産が中国に新工場など建設、三菱自とプジョーが欧州向け電気自動車開発供給で最終合意=9日の注目銘柄 (03月09日)
- エコポイントの影響、6割が「地デジテレビ」、「冷蔵庫」「エアコン」を上回る=クロス・マーケティング調査 (03月08日)
- カルピス;「カルピスサワー」と「『カルピスサワー』味わう果実 完熟ぶどう」をリニューアル発売 (03月08日)
- 2月の全国企業倒産件数966件、6ヵ月連続減少、製造業・卸売業の倒産減る=帝国データバンク (03月08日)
- ホワイトデーのお返し、女性は2万円希望、一方男性の予算は2000円未満=インテリジェンスの調査 (03月08日)
- バルスが減益、くら寿司、スターバックス、クックパッドが増益、2月の純増数でドコモが首位に、吉野家で特損発生=8日の注目銘柄 (03月08日)
- 【コラム】国民食ラーメン、本当に体に悪いの? (03月06日)
- プロパストが社員一時帰休、サガミチェーンが赤字拡大、楽天が新潮社と和解、2月の乗用車ランキング1位はプリウス、ユニクロが渋谷道玄坂店をオープン=5日の注目銘柄 (03月05日)
- エキナカの買物の7割、駅ビルの買物の5割は“衝動的な来店”=JR東日本企画の調査 (03月04日)
- 2月の乗用車ランキング;1位はプリウスで前年同期比6倍、2位はフィット、3位はヴィッツ (03月04日)
- ダウ平均9ドル安の1万396ドル、1ドル88円40〜50銭の円安=NY金融市場 (03月04日)
- SBIが国際送金サービスへ参入、東京機械製作所が大証へ上場廃止申請、ABCマートがアウトドアアパレル展開、三菱自動車がプジョーとの資本提携見送り=4日の注目銘柄 (03月04日)
- 2月の新車見積依頼ランキング、トップ3はフィット、プリウス、フリード=オートックワンの調査 (03月03日)
- ロッテリア:3月4日-7日の4日間限定「エビとも割」キャンペーン実施、5人で行くと4人が『エビバーガー』無料に (03月03日)
- H&Mの認知率5割半、FOREVER21は4割、ユニクロは96%、GAPは6割半=ファストファッションに関する調査 (03月03日)
- 伊藤園が好決算、サイボウズが上方修正、セブン&アイ、オリコンが下方修正、松竹が61億円規模の第三者割当増資を決定、ユニクロ上半期の既存店売上高13%増、電通が子会社設立=3日の注目銘柄 (03月03日)
- ダウ平均78ドル高の1万403ドルと続伸、大型M&Aや個人支出増大で。1ドル89円10〜20銭の円安 (03月02日)
- 積水ハウスが赤字決算、大戸屋が6億円規模の公募増資と通期予想の下方修正を発表、大正製薬が自己株取得、東芝が住宅用太陽光発電システム事業に参入、千趣会がアラフォー男性向け「メンズ暮らす服」創刊、ノーリツ鋼機が200人の希望退職募集=2日の注目銘柄 (03月02日)
- 2月の軽自動車、1%増の16万3341台、2ヶ月連続のプラス、メーカー別では1位がダイハツ、2位がスズキ (03月01日)
- 第一三共がジェネリック薬品に参入、ダイドードリンコが減益、モロゾフが上方修正、サンエー・インターナショナルが希望退職者募集=3月1日の注目銘柄 (03月01日)
- 【コラム】 企業決算報告のお決まりワード「個人消費の低迷」「厳しい事業環境」はいつまで続く?今後景気は回復傾向!? (02月28日)
- 【コラム】オリンピックの経済効果、どうやって算出しているの? (02月27日)
- 日本クレジット協会;09年12月分のショッピング信用供与額は2兆7076億円、前月比9%増 (02月26日)
- 浅田真央が銀メダル獲得、スポンサー企業の株価動向は!? (02月26日)
- 松坂屋名古屋駅店が今年8月に閉店、ザッパラスが下方修正、ホンダが新型ハイブリッド「CR-Z」発売、東映アニメが上方修正、日清紡HDが希望退職150名募集=26日の注目銘柄 (02月26日)
- デジタルアーツが自己株式取得、KDDIが社債発行、パルコが大分パルコ閉鎖、日経がウェブ版新聞創刊、住友電気工業などがカルテルの疑い=25日の注目銘柄 (02月25日)
- 2010年の業界予想、「総合商社」「テレビ・ネット通販」は晴れ、「出版」「自動車」は雷雨と見込む=帝国データバンク (02月24日)
- 2009年のジュエリー市場は11.9%減、91年をピークに1/3以下に落ち込むが、今後回復の兆し=矢野経済研究所調べ (02月24日)
- 日経新聞;ネットで読める「日経 電子版」を創刊、3月23日から、朝夕刊の記事など配信、ウェブのみは月額4000円 (02月24日)
- 自動車メーカー各社が1月の生産・販売・輸出実績を発表、国内生産はトヨタ19%増、ホンダ0.2%増、日産83%増。昭和シェルが今期予想を発表、黒字回復見込む。テレビ東京1月の売上高11%減、ニコンが世界最薄、高性能のデジカメ「COOLPIX S6000」など新機種発売、ロイヤルHDが「てんや」のテンコーポに対するTOB終了、ドコモが新機種発売=24日の注目銘柄 (02月24日)
- 1月のアルバイト平均時給944円、首都圏は987円(ー19円)、関西は898円(ー7円)=リクルート調査 (02月23日)
- 2008年度、航空会社21社のうち過半数が最終赤字、一部の地域航空会社は奮闘=帝国データバンクの調査 (02月23日)
- 自動車生産・販売実績、月例経済報告が発表。決算発表予定はなし=本日の主な予定 (02月23日)
- リンガーハットが上方修正、ローソンEMが配当を未定に修正、エイベックスが株主限定ライヴ決定、スーパー売上高が4%減、コンビニ売上高が5%減=23日の注目銘柄 (02月22日)
- 1月コンビニ既存店売上高5.3%減、8ヵ月連続マイナス、消費者の低価格志向強く (02月22日)
- 1月スーパー売上高4%減、14ヵ月連続マイナス=日本チェーンストア協会 (02月22日)
- 全国のマンション発売19%減、17年ぶりに8万戸を割り込む、平均価格は3%ダウンの3802万円=不動産経済研究所 (02月22日)
- 自動車生産・販売実績、月例経済報告が発表。決算発表予定はなし=本日の主な予定 (02月22日)
- 自動車生産・販売実績、月例経済報告が発表。決算発表予定はなし=本日の主な予定 (02月22日)
- 大塚家具、カッシーナが赤字拡大、ブリヂストンの今期は増収増益予想、ドコモの一部機種、緊急通報への接続不具合で販売見合わせ、レナウンGのルックがA.P.C.Japanを子会社化、ワコールが「ウイング 姿勢美ブラ」を発売=22日の注目銘柄 (02月22日)
- 【コラム】慢性疲労やうつ病の原因は首のコリから? (02月20日)
- 三菱電機の社長に山西氏、ユニクロが台湾市場に参入、1月の百貨店売上高5.7%減、ウィルコムが会社更生手続開始申し立て=19日の注目銘柄 (02月19日)
- ダウ平均前日比83ドル高の1万392ドルと3日続伸、1ドル91円75〜85銭の円安=NY金融市場 (02月19日)
- ウィルコムが会社更生手続開始を申し立て、負債総額2060億円 (02月18日)
- 1月の全国百貨店売上高5.7%減、23ヵ月連続マイナス=日本百貨店協会 (02月18日)
- ユニクロがジーンズの新ブランド「UJ」を展開1999-3999円、近畿日本ツーリストが最終赤字84億円、店舗2割削減、三菱自が新型コンパクトSUV「RVR」発売、KDDIが6月からAndroidスマートフォン発売、サーティワンが増収増益、元気寿司が不採算の21店舗閉店=18日の注目銘柄 (02月18日)
- 日本気象協会;桜の開花予想発表、東京は3月24日頃、大阪は27日頃と予想、例年より早い見込み (02月17日)
- オフィスでイラッとする場面1位「急いでいるのに大量出力待ち」、2位「経費に響く印刷」3位「大容量の添付メール」=オフィスに関する意識調査 (02月17日)
- 昭和シェルが赤字決算、レナウンが下方修正、クックパッドが上方修正、三菱ケミHDが三菱レイヨンをTOB=17日の注目銘柄 (02月17日)
- 住商がJ:COM株を1株13万9500円でTOB、ガンホーが黒字化、アパマンショップが赤字幅縮小、松屋の早期退職に171人応募、首都圏マンション1月の発売は9.9%減、オリエンタルランドが自己株式をTOB=16日の注目銘柄 (02月16日)
- 1月の首都圏マンション販売、前年比9.9%減、平均価格は0.8%ダウンの4138万円、近畿圏の販売は6.6%増=不動産経済研究所 (02月15日)
- ヤマハ発動機、ぴあが赤字決算、東映、マツキヨ、楽天が増益、サッポロが減益、ブリヂストンと東京海上が上方修正=15日の注目銘柄 (02月15日)
- 【コラム】 バレンタイン、男子も女子も今日はチョコレートざんまい?!母親からもらうのは何歳まで? (02月14日)
- 【コラム】女子のルームウェア市場が活性化、下着メーカーやファストファッションブランドから、素材や柄にこだわった商品続々 (02月13日)
- ダウ平均105ドル高の1万144ドルと大幅反発、1ドル89円70〜80銭の円高=NY金融市場 (02月12日)
- 吉本、エイベックスが減益、大和ハウスが減収、雪国まいたけと資本業務提携を発表。森永乳、オリコンが好決算、電通が大幅減収、キリンの今期は営業増益見込む、社長人事を内定=12日の注目銘柄 (02月12日)
- 【コラム】問われる企業のクレーム対応。消費者はもっと意見を伝えてもよいのでは?--化粧品の返品はOK?無人駐車場の誤精算は泣き寝入り?飲食店で席を移動させられるのはOK?NG? (02月11日)
- セイコーが赤字決算、スタバ、マクドナルド、CCCが増益、ワタミ、JT、HOYAが減益、日産、イーアクセスが上方修正、ローソンのLEMが資金を不正流用=10日の注目銘柄 (02月10日)
- ダウ平均103ドル安の9908ドルと1万ドル割れ、欧州財政不安や規制強化へ警戒感で=NY金融市場 (02月09日)
- テレビ東京が増益、ミクシィ、スズキが減益決算、博報堂、パナソニックが赤字決算、マツダが上方修正、ヤマハが800人リストラを発表=8日に注目の銘柄 (02月08日)
- 【コラム】個人経営のネットショップ増加中、自分でも立ち上げられるかも?!そのコツとは?! (02月07日)
- テレビ東京が増益、ミクシィ、スズキが減益決算、博報堂、パナソニックが赤字決算、マツダが上方修正、ヤマハが800人リストラを発表=8日に注目の銘柄 (02月05日)
- 三菱自動車、セシールが赤字、旭化成、シャープが減益、武田薬品、新日鉱HD、三菱UFJが増益、ホンダが上方修正、ヤマハが下方修正=4日の注目銘柄 (02月04日)
- 味の素、カプコン、トリドールが好決算、DeNA、ダイハツが減益、ドン・キホーテが下方修正=2日の注目銘柄 (02月02日)
- 09年の会社更生法申請は36件、5年ぶりの高水準、大型倒産相次ぐ、JALの負債額は事業会社では過去最大=帝国データバンクの調べ (02月01日)
- 【コラム】銀座に日本1号店をオープン、話題の「アバクロ」、平日は客もまばら。異空間の演出に、日本人はついていけるか!? (01月31日)
- 【コラム】デフレで元気がない地方の大型ショッピングモール、撤退した場合に地方経済はどうなる?!さらに悪化の危険 (01月31日)
- ダウ平均115ドル安の1万120ドルと大幅反落、1ドル89円85〜95銭の円高=NY金融市場 (01月29日)
- 日清食品、資生堂、サイバーエージェントが増益、ハドソン、京セラ、任天堂が減益、エルピーダが赤字決算、サッポロが上方修正=29日の注目銘柄 (01月29日)
- ダウ平均41ドル高の1万236ドルと反発、ゼロ金利維持で。1ドル89円95銭〜90円05銭の円安=NY金融市場 (01月28日)
- 楽天が百度と合弁設立し、中国EC市場に参入。グリー、ヤフーが好決算、キヤノンが減益、エキサイトが赤字予想に下方修正、NECエレが540億円赤字=28日の注目銘柄 (01月28日)
- ダウ平均2ドル安の1万194ドルと小幅反落、1ドル89円60〜70銭の円高=NY金融市場 (01月27日)
- 大証、帝国ホテル、花王が減益、ソネットが増益、森精機が最終赤字=27日の注目銘柄 (01月27日)
- ダウ平均23ドル高の1万196ドルと4営業日の小幅反発、1ドル90円20〜30銭の円安=NY金融市場 (01月26日)
- KDDIがJ:COMに資本参加を発表、第3四半期決算は減収減益。カゴメ、ソケッツが好決算、ダスキンが上方修正、自転車のあさひが中国市場に参入、JULUXが希望退職者募集=26日の注目銘柄 (01月26日)
- 千趣会が上方修正、FOIが子会社設立、J.フロントがフォーエバー21を松坂屋銀座店に出店、ライトオンの1月売上高21%減=25日の注目銘柄 (01月25日)
- 【コラム】目的なきカツマーにご注意、手段を目的化して暴走? ただ「勝間和代」を真似しても幸せになれない (01月23日)
- ロッテリア:新メニュー『からあげっと』2月4日発売、高品質・低価格の「うまやすい!」100円シリーズに追加 (01月22日)
- 2009年の全国百貨店売上高7兆円割れ。前年比10%減の6兆5842億円、この10年間で2兆4000億円減少 (01月22日)
- 12月全国百貨店売上高、5%減で22ヵ月連続マイナスだが、3ヵ月ぶりに減少幅一けた台に。巣ごもりでおせちやクリスマスケーキ好調、外国人売上も大幅伸長 (01月22日)
- 12月のスーパー売上高5%減、13ヵ月連続マイナス、食料品、住関品が5%減と低迷=日本チェーンストア協会 (01月22日)
- ダウ平均213ドル安の1万389ドルと大幅続落、金融規制案で企業業績悪化懸念。1ドル90円40〜50銭の円高=NY金融市場 (01月22日)
- グンゼが「ボディワイルド」の1号店を原宿に2月オープン、フェイスがコロムビアMEの株式31%を取得し筆頭株主に。信越化学の第3四半期純利益は59%減、通期予想を発表。モーニングSが減収減益、ジーンズメイトの赤字幅拡大見込み、パイオニア「200億円規模の公募増資」との報道、ドコモがスマートフォン「Xperia」を4月発売、マツダが新型ミニバン『Mazda5』を世界初公開=22日の注目銘柄 (01月22日)
- 自動車販売事業者の8割が売上伸び悩む、倒産2年ぶりに増加=帝国データバンクの自動車関連調査 (01月21日)
- ダウ平均122ドル安の1万603ドルと大幅反落、1ドル91円20〜30銭と小幅円安=NY金融市場 (01月21日)
- 積水ハウスが赤字に下方修正、井村屋が10月に持株会社制へ移行、H.I.S.がハウステンボスの経営支援協議、12月のコンビニ売上減少、ホンダが中国に工場建設=21日の注目銘柄 (01月21日)
- トリンプ;恋するブラ10周年、さらりとした肌あたりブラ発売、10年で累計枚数400万枚突破 (01月20日)
- バーニーズ ニューヨーク、神戸店を3月5日オープン、関西で初の旗艦店 (01月20日)
- 09年12月のコンビニ既存店売上高5.5%減、7ヵ月連続マイナス、天候の影響少なく、消費マインドの低下が一層浮き彫りに=日本フランチャイズチェーン協会 (01月20日)
- 2009年首都圏マンション販売は16.8%減、テレ東の09年売上高は13%減、タカラトミーが「トランスフォーマー」コンテンツ拡大、三菱商事が社長人事発表、ソニーがソリューション子会社を設立、セシールが「アニタ」新作バックを展開=20日の注目銘柄 (01月20日)
- 2009年の首都圏マンション販売16.8%減、17年ぶりの4万戸割れ。平均価格は5%ダウン。近畿圏販売戸数は13%減=不動産経済研究所 (01月19日)
- 12月の首都圏マンション販売は前年比26.2%減、平均価格は4597万円、近畿圏は12.3%減、=不動産経済研究所 (01月19日)
- ニッセンが上方修正、リーバイスが赤字決算、資生堂、ソニー、キリンがそれぞれ新製品発売=19日に注目の銘柄 (01月19日)
- 営業力強化研修向けプログラムの無料説明会開催、21日に日経本社で (01月18日)
- 【コラム】マイケル・ムーア監督最新作「キャピタリズム」が面白い!ユーモアたっぷりに世界金融危機に切り込む (01月18日)
- 松竹と東宝が増益、ドトールが減益、レナウンが赤字決算、就活生の人気企業1位はANA=15日の注目銘柄 (01月15日)
- ダウ平均29ドル高の1万710ドルと小幅続伸、1ドル91円15〜25銭の円高=NY金融市場 (01月15日)
- トレジャー・ファクトリーが好決算で上方修正、アデランスHDは52億円赤字、新星堂は19億円赤字、サマンサタバサの営業利益は半減、09年の全国企業倒産は1%減で4年ぶりに前年下回る=14日の注目銘柄 (01月14日)
- ダウ平均53ドル高の1万680ドル、業績回復期待や金融株反発で。1ドル91円35〜45銭と4日ぶり反落=NY金融市場 (01月14日)
- 09年の全国企業倒産、1%減の1万5480件、4年ぶりに前年下回る、販売不振を中心とした倒産過去最高 (01月13日)
- 08年度の玩具市場規模9%減と大幅減、市場規模全体縮小もカードゲームやキャラクターグッズが伸長、男児玩具は11%増と好調 (01月13日)
- ダウ平均36ドル安の1万627ドルと5営業日ぶり反落、1ドル90円95〜91円05銭と3日連続で円高=NY金融市場 (01月13日)
- サイゼリヤが上方修正、キユーピーが増益、日清食品が増配発表、良品計画が減益、ビックカメラが下方修正=13日の注目銘柄 (01月12日)
- ダウ平均45ドル高の1万663ドルと4日続伸、企業業績の改善期待で。1ドル92円ちょうど〜10銭、超低金利政策が長期間継続との観測=NY金融市場 (01月12日)
- ユニクロが好決算、業績予想を上方修正。吉野家HD、ダイエーが赤字決算、新車販売ランキング年間1位はプリウスで20万8876台、大京が増資決定、マクドナルドの12月全店売上高は0.9%減、Jフロント、東武ストアが減収減益、家族亭が中国市場に参入=12日の注目銘柄 (01月12日)
- 【コラム】 「貯蓄、貯蓄」っていうけれど、みんなどこに預けるの?年明け、ネット銀行のキャンペーンがねらい目!? (01月10日)
- 【コラム】クックパッドに続け!オモシロ料理レシピサイト続々登場、各国の料理や男メシなど (01月09日)
- 12月の自動車ランキング、1位はプリウス、2位はフィット、3位はインサイト、プリウスは前年同月比3.7倍と好調 (01月08日)
- ファーストリテ、ファミリーマート、Jフロント、吉野家HDなど約60社が決算発表=本日の主な予定 (01月08日)
- ローソンとカッパ寿司が増益、7&iと壱番屋が減益、どんとイオンが赤字=8日に注目の銘柄 (01月08日)
- ダウ平均33ドル高の1万606ドル小幅続伸、1ドル93円25〜35銭の円安続く=NY金融市場 (01月08日)
- ダウ平均1ドル高の1万573ドルと小幅反発、1ドル92円25〜35銭の円安=NY金融市場 (01月07日)
- 第一三共が米ファルマフォース社を買収、ABCマートが好決算、年末年始の新幹線利用は前年より5%超減少、ソニーが米社と3D専用TVネットワークの合弁設立、日産がスカイラインのセダン、クーペをマイナーチェンジ=7日の注目銘柄 (01月07日)
- 09年のスポーツアパレル市場、0.4%減のマイナス成長見込み、ゴルフウェアなどは買い控えの影響受ける、ランニングウェアのみ2桁成長の見込み (01月06日)
- ダウ平均11ドル安の1万572ドルと小幅反落、1ドル91円65〜75銭の円高=NY金融市場 (01月06日)
- オートウェーブが希望退職者募集、ABCマートの12月売上好調、トヨタとホンダがインドで小型車披露=6日に注目の銘柄 (01月06日)
- 12月の軽自動車販売、0.5%減で14ヶ月連続マイナス、メーカー別では日産とスバルのみ好調 (01月05日)
- ダウ平均155ドル高の1万583ドルと大幅上昇、1ドル92円50〜60銭の円高=NY金融市場 (01月05日)
- 大発会にて新成人が打鐘。東証次世代売買システム「arrowhead」が稼働開始=本日の主な予定 (01月04日)
- 2009年一番読まれた経済ニュースは?=アクセス数ベスト10 (12月31日)
- ヤマト運輸などが行政処分、ユニーの第3四半期28億円の赤字に転落、サークルKサンクスは純利益44%減、イオンの11月売上高9%減、米久が特別利益計上で純利益上方修正=30日の注目銘柄 (12月30日)
- 派遣スタッフの平均時給1439円、関東は1502円、クリエイティブ系の時給が過去最低、IT・技術系も厳しく (12月28日)
- 09年に夢を叶えた有名人、1位は石川遼選手、2位はイチロー選手、3位は鳩山由紀夫総理=日本生命アンケート (12月28日)
- 11月の外食産業動向、客数はほぼ例年並みだが売上6%減、デフレが影響、食べ放題や低価格路線強化、客単価の減少招く (12月28日)
- 【コラム】嫌消費世代とは?モノに執着がない20代後半、安売りや詰め放題が興味ない (12月28日)
- 大和証券G本社が12月31日付でSMFGとの合弁解消、高島屋の第3四半期は純利益63%減、近鉄百百貨店希望退職者400名募集、レナウンが伊藤忠に「レリアン」株を87億円で譲渡、西松建設が保有の株式売却で8億円の特別利益、マツキヨがミドリ薬品を4月1日付株式交換で完全子会社化=28日の注目銘柄 (12月28日)
- H&Mが関西初出店、大阪に売場面積約900平米、3月6日オープン (12月25日)
- ダウ平均53ドル高の1万520ドルと約1年3カ月ぶりの高値、1ドル91円50〜60銭と円高=NY金融市場 (12月25日)
- ヤーマンが上場、USENがソネットにISP事業譲渡、ケンコーコムが国外発送開始、伊藤ハムの元従業員が1億4000万円横領発覚、日通がペリカン便とゆうパックの統合計画見直しで合意=25日に注目の銘柄 (12月25日)
- 年末年始の過ごし方、9割が「家で過ごす」と回答、来年の目標1位は「貯金」、2位は「ダイエット」=マクロミルの調査 (12月24日)
- 『すき家』のゼンショーが2社を完全子会社化、11月スーパー売上高8%減、カプコンが下方修正と自己株取得発表、米久が自己株取得、ファミマがベトナムに1号店を開店、キヤノンの期末配当55円=24日の注目銘柄 (12月24日)
- 中国特許の発行件数が化学分野で世界一に、08年に日本抜かれる=CASの発表 (12月22日)
- 11月スーパー売上高8%減、12ヵ月連続マイナス、気温高めでコートや布団、エアコンが売れず=日本チェーンストア協会 (12月22日)
- サークルKとココカラが業務提携、三菱電機が島田理化工業を完全子会社化、電通が韓国に子会社設立、松屋が120人をリストラ、NTTデータがNJKをTOB=22日に注目の銘柄 (12月22日)
- ダウ平均85ドル高の1万0414ドルと続伸、1ドル91円10〜20銭と5営業日の円高=NY金融市場 (12月22日)
- 消費者金融の倒産が過去最多、08年度は85%の企業が減収に、さらなる市場縮小が懸念される=帝国データバンク (12月21日)
- 11月コンビニ既存店売上高6.3%減、6ヵ月連続マイナス、天候やtaspo効果の反動が影響 (12月21日)
- ロイヤルHDが『てんや』のテン コーポレーションの完全子会社化を目指し1株46万円でTOB実施、三越伊勢丹が特損膨らみ純利益大幅下方修正、ニトリが好決算、パソナ、ジーンズメイトが赤字決算、ヤマハが管楽器工場を集約=21日の注目銘柄 (12月21日)
- 【コラム】働くアラサー女子は異様に疲れている!? (12月20日)
- 日本海洋掘削が上場、JALが静岡空港発着路線の運休決定、ソフマップがビックカメラの完全子会社に、アデランスが大証の上場廃止=18日の注目銘柄 (12月18日)
- 日本コカ・コーラ;植物由来のPETボトルを採用、100%リサイクル可能、「爽健美茶」や「いろはす」で導入 (12月17日)
- ウィルコム;新しいスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」発売、専用プランも用意、ウィルコムへの通話無料など (12月17日)
- 西武鉄道;所沢駅を建替え、工事着工へ、バリアフリー化やエスカレーターの増築、環境にやさしい駅へ、2012年度完成予定 (12月17日)
- 洋風鍋の「トマト鍋」「カレー鍋」が人気、安い食材や残り物で作れる、節約志向にマッチしたメニュー=ドゥ・ハウス調査 (12月17日)
- ダウ平均10ドル安の1万441ドルと小幅続落、1ドル89円70〜80銭の円安=NY金融市場 (12月17日)
- H.I.S.純利益36%増、ANAが家族マイル合算を可能に、日産が中国での生産能力引き上げ販売目標前倒しに、ノバレーゼが装花会社を買収、スズキ新型「アルト」発売、トヨタ「マークXジオ」の特別仕様車発売=17日の注目銘柄 (12月17日)
- 日本旅行;東北営業本部を子会社化、東北エリアの営業を譲渡、「日本旅行東北」を2010年1月に設立 (12月16日)
- サイボウズが減益、日本ビクターが物流子会社売却、CHINTAIとパーク24が増益見込む、大証がジャスダックを吸収合併、NECエレとルネサンス合併=16日の注目銘柄 (12月16日)
- ウォール・ストリート・ジャーナル;日本版サイトが正式オープン、グローバル経済が日本語で読める、金融動向も幅広く提供 (12月15日)
- ロッテ;受験生応援商品「トッパ」発売、中身はトッポ、TOKYO FMとのコラボ、オリジナル携帯デコメプレゼント (12月15日)
- 転職選びの基準、「仕事内容」「年収」「勤務地」などが上位にランクイン=パソナキャリアの調査 (12月15日)
- トヨタがプラグインハイブリッドを市場導入、住生活Gがサンウエーブを株式交換により完全子会社化、くら寿司純利益4倍、浜松ホトニクスが上方修正、首都圏マンション販売戸数11%増、近畿圏は22%増、タカラバイオがiPS細胞の作製サービス開始=15日の注目銘柄 (12月15日)
- 日本ビール;アルコール分0.000%のビール「バービカン」発売、日本初、麦芽100%、他社のノンアルコールより安い (12月14日)
- 11月の近畿圏マンション市場、新規発売戸数は2088戸、平均価格は3330万円、前年同月比4.5%ダウン (12月14日)
- 11月の首都圏マンション市場、新規発売戸数は3648戸、平均価格は4647万円、建売住宅は399戸発売 (12月14日)
- 三陽商会と精養軒、ベルメゾンが赤字に下方修正、CHINTAIが減益見込み、フリービットが減益=13日に注目の銘柄 (12月14日)
- 【コラム】 ますます盛り上がる「受験生応援商品」!!”合格WINナー”、”勝て(カフェ)オレ”、”受(う)カルピ〜ス!”、GABA配合カップ麺など、元祖『キットカット』は郵便局とコラボ企画も (12月13日)
- 【コラム】美容医療でトラブル増加中、鼻の整形手術で化膿、ヒアルロン酸注入で皮膚がぼこぼこに、脱毛で熱傷負うケースも (12月13日)
- ダウ平均68ドル高の1万0405ドルと上昇、1ドル88円15〜25銭の円安=NY金融市場 (12月11日)
- パナソニック、三洋電のTOBが成立、Dr.シーラボ純利益9倍、朝日放送が朝日新聞株を取得、王将77ヵ月連続売上増加、11月マクドナルド売上6%減、モロゾフが赤字拡大=11日の注目銘柄 (12月11日)
- バーガーキング、ハンバーガー「Bourbon WHOPPER」を日本限定仕様で発売、夕方5時からはハイボールとのセットを特別価格で提供 (12月10日)
- クリスピー・クリーム・ドーナツ、「バレンタインデー」と「ホワイトデー」シーズンの期間限定商品を発売、1月20日から (12月10日)
- スズキにフォルクスワーゲンが19.9%出資、イオンが米タルボットを売却、土屋HDが下方修正し役員減額を決定、SDSバイオテックが東証2部への上場承認、ニチレイ冷凍の「ニチレイ ハッシュドポテト 10枚」を回収、日産「エクストレイル」に「Xtt」を追加設定=10日の注目銘柄 (12月10日)
- ダウ平均104ドル安の1万285ドルと大幅反落、1ドル88円35〜45銭の円高=NY金融市場 (12月09日)
- 丸善が赤字予想、サーバーエージェントがミニブログ開始、東芝が世界初の技術開発、11月の全国倒産件数は1000件=9日の注目銘柄 (12月09日)
- 11月の全国倒産件数は1000件、3ヶ月連続減少、負債総額は増加、建設業が苦しい、小規模企業の資金繰り厳しく (12月08日)
- 09年中間期、上場建設会社64社の受注、27.5%減、7割強の企業が減少=帝国データバンク (12月08日)
- 運輸業者の倒産484件、過去5年で最多、トラック運送の倒産多発、景気悪化や燃料費高騰、自動車業界の不振など影響=帝国データバンク調査 (12月08日)
- ダウ平均1ドル高の1万0390ドルと小幅続伸、1ドル89円45〜55銭と円高=NY金融市場 (12月08日)
- 11月の携帯純増数はソフトバンクが首位、ナルミヤが赤字拡大、「ダッキーダック」の東和フードサービスが下方修正、ABCマート増配へ、イオンの電子マネー「WAON」をマクドナルドに導入、社長が選ぶ今年の社長1位はユニクロの柳井氏=8日の注目銘柄 (12月08日)
- 三菱化学;タイの塩ビコンパウンドの製造・販売事業会社を完全子会社化、タイや周辺国で需要伸びると期待 (12月07日)
- 社長が選ぶ今年の社長、1位ユニクロの柳井氏、不況でも実績伸ばし評価得る、2位トヨタ自動車の豊田氏=産業能率大学調査 (12月07日)
- ソニーがワールドカップ3D映像化契約、バルスが減益、光通信が自己株式取得、スズキが新スポーツバイク発売、東建コーポレーションが下方修正、クックパッドが好決算=7日の注目銘柄 (12月07日)
- 【コラム】 サンタから子どもへのプレゼント、今年は予算減額!?過去5年で最低、その要因はWiiやDS人気に関係?=バンダイのアンケート調査より (12月06日)
- 【コラム】地方在住の美少女を発掘!?フリーペーパー「美少女図鑑」が大人気、品切れ必須、成功のビジネスモデルとは? (12月05日)
- 08年のベストセラー、総合1位は村上春樹の「1Q84」、ビジネス1位は「脳にいいことだけをやりなさい」=トーハン調べ (12月04日)
- 11月の軽自動車販売ランキング、1位はワゴンR、2位はムーヴ、3位はタント=全軽自協が発表 (12月04日)
- 11月の自動車販売ランキング、プリウスが1位、前年同月比4.28倍、2位フィット、3位ヴィッツ=自販連発表 (12月04日)
- 三菱自が「仏プジョーが出資」との報道に声明発表、パジェロミニを一部改良、積水ハウスが106億円赤字、日トイザらス22億円赤字=4日の注目銘柄 (12月04日)
- タリーズコーヒー;数量限定コーヒー豆2種発売、「コスタリカ」「ペルー インカロード」、豊かな甘みや香ばしい風味 (12月03日)
- 朝日新聞社;大阪中之島に複合オフィスビル建設、投資額は626億円、大阪本社が入居、2012年に竣工予定 (12月03日)
- 93%の学生が「就職戦線厳しくなる」と回答、11月中旬でのエントリー平均は44社、例年の3割増し、危機感浮かび上がる結果に=ディスコ調べ (12月02日)
- 11月の軽自動車販売台数は6.5%減、13ヶ月連続で減少、ホンダが30%減と大きく落ち込む=全軽自協調べ (12月02日)
- ぴあがセブン&アイHDと資本・業務提携し持分法適用会社に、セガトイズが希望退職者募集と役員減額を決定、ガソリンスタンド倒産は56件となり過去5年で最多、森永製菓が大人向け「おっとっと」を新発売、紀伊國屋書店の年間売上本1位は「1Q84 BOOK 1 (4月-6月)」=2日の注目銘柄 (12月02日)
- 「2009年 書籍年間ベストセラー」、総合1位は「1Q84 BOOK 1 (4月-6月)」、文庫1位は「思考の整理学」、コミック1位は「NANA 21」=紀伊國屋書店調べ (12月01日)
- 冬のボーナス、2人に1人が支給額減少、家計は夏より厳しく?!=楽天リサーチの調査 (12月01日)
- 09年ガソリンスタンドの倒産、過去5年で最多、10月までで56件、クルマ離れや燃費向上で経営厳しく=帝国データバンク調査 (12月01日)
- 年収が高いほど、ボーナスが転職へ与える影響低い=パソナキャリアの調査 (12月01日)
- ダウ平均34.92ドル高の1万0344.84ドルと小幅高、1ドル86円35〜45銭の円高=NY金融市場 (12月01日)
- 自動車ディーラーの満足度調査;トヨタが首位、15年連続トップ、2位はマツダ、3位はホンダと日産 (11月30日)
- 10月の四輪車生産台数19%減、13ヶ月連続で前年同月下回る、輸出台数は35%減=日本自動車工業会 (11月30日)
- KDDIが新型携帯電話2機種発売、各自動車メーカーが10月国内販売好調、三菱マテリアルが三菱電線を完全子会社化、H.I.S.が下方修正=30日の注目銘柄 (11月30日)
- かつらが売れない!アデランスやアートネイチャーなど中間期業績が不振、その秘密は価格と高齢化? (11月29日)
- 【コラム】「感動の涙」流していますか?感動の涙はストレス解消に!マイケル映画の公開最終日、館内は感動の拍手に包まれる! (11月29日)
- 新婚カップル、新生活にかけた費用は平均118万円、インテリアに49万円、家電製品に49万円、親などの援助平均は257万円=リクルート・ゼクシィ調べ (11月27日)
- 10月の完全失業率は5.1%、前月から0.2ポイント低下、完全失業者数は12ヶ月連続で上回る (11月27日)
- 09年10月の有効求人倍率は0.44倍、前月比0.01ポイント上昇、県別では福井と香川が高く、青森と沖縄最低=厚労省が発表 (11月27日)
- 10月のパソコン国内出荷台数21.5%増、モバイルノート型が71%増と大幅伸長、ノート型比率は全体の7割を超える=JEITA (11月26日)
- 中小企業景況調査が発表。決算発表予定はなし=本日の主な予定 (11月26日)
- ダウ平均30ドル高の1万0464ドルと小幅高、1ドル87円30〜40銭=NY金融市場 (11月26日)
- フジ・メディアHDが3月にセシールを完全子会社化、トヨタ「SAI」の受注好調、10月の外食売上高0.4%増、東京ガスがコンランショップをコクヨに譲渡、ハドソン「桃鉄」最新作を本日発売=26日の注目銘柄 (11月26日)
- 10月の外食市場、売上0.4%増、5ヵ月ぶりにアップ、ファーストフード、中華ファミレスがけん引=日本フードサービス協会 (11月25日)
- ダウ平均17.24ドル安の1万0433.71ドルと小幅安、1ドル88円45〜55銭の円高=NY金融市場 (11月25日)
- DyDoドリンコが増益、朝日新聞が赤字決算、ライトオンとジーンメイトの11月度売上落ち込む=25日に注目の銘柄 (11月25日)
- プラチナ萬年筆:昭和10年発売の万年筆用インク消しを復刻発売、修正箇所が目立たずスマート (11月24日)
- 朝日新聞社;今中間期の純損益36億円の赤字、特損が抑えられやや回復も依然赤字、新聞事業の不振続く (11月24日)
- コンビニ売上高5ヵ月連続マイナス、森精機が増資発表、東京海上がインド生保市場に参入、東芝が中国で半導体後工程を合弁事業化、Aタイムスの希望退職募集に101名応募、ホンダがシャドウ940台をリコール=24日の注目銘柄 (11月24日)
- 【コラム】 年末年始はどう過ごす?子どもの海外旅行デビュー、トップは「1歳」で行き先は「グアム」! (11月23日)
- 10月コンビニ既存店売上高5.5%減、5ヵ月連続マイナス、客数、単価ともに減少=日本フランチャイズチェーン協会 (11月20日)
- 10月百貨店売上高10.5%減、ブランド衣料など高額品は依然として苦戦、エコポイント効果で家電は好調 (11月19日)
- ダウ平均11.11ドル安の1万0426.31ドルと小反落、1ドル89円25〜35銭の円安=NY金融市場 (11月19日)
- 三菱UFJの中間純利益53%増、ファーストリテが60周年記念の大型キャンペーン実施、ソフトバンクが米RockYouに追加出資、旭硝子が住友大阪に子会社売却、三洋電がアラサー向け家電新ラインアップ発売=19日の注目銘柄 (11月19日)
- バーニーズ ニューヨーク、オンラインストアをオープン、19日より。年内送料無料などオープンキャンペーン実施 (11月18日)
- 大学で講義を受けたい有名人1位は「島田紳助」2位は「茂木健一郎」、一緒に講義を受けたいのは「櫻井翔」=ネットエイジア調査 (11月18日)
- ダウ平均30.46ドル高の1万0437.42ドルと小幅高、1ドル89円20〜30銭の円安=NY金融市場 (11月18日)
- テレ東が売上減少、三洋電機が太陽電池生産強化、ソフトバンクが100枚連写ケータイ発売、残業時間の平均35時間=18日に注目の銘柄 (11月18日)
- 「残業時間」平均は35.7時間、多いとき平均は66.5時間。流通・サービス系や金融が慢性的に残業多い=パソナキャリアの調査 (11月17日)
- オバマ大統領の来日報道、小浜市と神戸牛に経済効果、当日の報道時間は7時間、政治関連ニュースの54%占める、 (11月17日)
- ダウ平均136.49ドル高の1万0406.96ドルと大幅高、1ドル88円95〜89円05銭の円高 (11月17日)
- ソニーFHが好決算、高島屋の10月売上高12%減、日立が最大4000億円規模の増資決定、ダイワボウは118億円の増資、キヤノンが欧州最大のプリントメーカーをTOB=17日の注目銘柄 (11月17日)
- 【コラム】 年賀状も進化する!もらって嬉しい年賀状、失礼な年賀状、声入り年賀状といろいろ。「写真入り」にも賛否両論!? (11月15日)
- 【コラム】口臭は舌についた舌苔から発生?! 舌専用のケア商品が続々登場、クリーナーやドロップなど (11月14日)
- ダウ平均93.79ドル安の1万0197.47ドル、1ドル90円30〜40銭の円安=NY金融市場 (11月13日)
- ダウ平均44.29ドル高の1万0291.26ドルと6日続伸、外為は休場=NY金融市場 (11月12日)
- ダウ平均20.03ドル高の1万0246.97ドルと5日続伸、1ドル89円75〜85銭の円高=NY金融市場 (11月11日)
- スタバが好決算、マクドナルドの10月全店売上高9%増。博報堂、近畿日本ツーリストが赤字、電通、ワタミ、アミューズが減益、ドワンゴが赤字に下方修正=11日の注目銘柄 (11月11日)
- 【コラム】女性のデカ目メイクに落とし穴、ドライアイを引き起こす可能性も! (11月08日)
- ダウ平均30.23ドル高の9802.14ドルと小幅高、1ドル90円65〜75銭の円安=NY金融市場 (11月05日)
- パナソニックが三洋電のTOB開始、東京放送HD、ヤマハ発が赤字決算、ドン・キホーテ、テレ東が好決算、日産、エディオンが上方修正=5日の注目銘柄 (11月05日)
- ダウ平均17.53ドル安の9771.91ドルと小反落、1ドル90円25〜35銭の円安=NY金融市場 (11月04日)
- 富士重工とモスが上方修正、マクドナルドとスズキが減益、レオパレス21が赤字決算=4日に注目の銘柄 (11月04日)
- 中間決算、ソニー634億円赤字、東芝577億円赤字、パナソニック468億円赤字。NTTドコモ、テレ朝、サンリオが減益。一方、王将は好決算、三越伊勢丹は上方修正=2日の注目銘柄 (11月02日)
- 【コラム】 来年の手帳、もう買った?楽しい手帳選び、種類も豊富!「バーチカル」型や「自由書き」も人気 (11月01日)
- 【コラム】女性の心をわしづかみのアルパカ、なぜこんなに人気に?写真集やぬいぐるみなどグッズ急増 (11月01日)
- ダウ平均199.89ドル高の9962.58ドルと大幅反発、1ドル91円35〜45銭の円安=NY金融市場 (10月30日)
- 日清食品HDが増収増益、日清オイリオが上方修正。富士通は減収、JR東日本が減益、コーセーが下方修正、コカ・ウエストが赤字転落、東芝が新型二次電池の新工場建設=29日の注目銘柄 (10月29日)
- 平日の昼食は53%が「お弁当」、20%が「外で買う」、外食の場合60%が「500円以下」=セガの調査 (10月28日)
- ダウ平均14.21ドル高の9882.17ドル、1ドル91円75〜85銭の円高=NY金融市場 (10月28日)
- グリー、山崎製パン、キーコーヒーが好決算、日立、ケーズHD、丸大食品、ドリコムが上方修正、日清オイリオと山崎製パン、ミヨシ油脂が業務提携=27日の注目銘柄 (10月27日)
- ダウ平均104.22ドル安の9867.96ドルと大幅続落、1ドル92円15〜25銭の円安=NY金融市場 (10月27日)
- 【コラム】 進化するトイレ空間、最新トイレはどうなっている?超節水、フラット形状、クラシック音楽まで?! (10月26日)
- 【コラム】チャペル式の牧師はアルバイト?英語塾の外国人講師が掛け持ちの場合が多いとか? (10月26日)
- ダウ平均131.95ドル高の10081.31ドルの大幅反発、1ドル91円25〜35銭の円安=NY金融市場 (10月23日)
- 10月1日現在の大学生就職内定率77%、氷河期並みの厳しさ、女性積極採用ブーム終息か=ディスコ調べ (10月22日)
- 9月スーパー売上高2.4%減、10ヵ月連続マイナス=日本チェーンストア協会 (10月22日)
- セブン銀行と野村総研:「みんなの口座管理。」サービス開始、複数の口座情報をひとつの画面で確認 (10月22日)
- ミクシィ、MrMaxが上方修正、キリンHDライオンネイサン社を完全子会社化、08年度の化粧品市場0.4%減、スズキが新型セダン「キザシ」発売、バンダイ「機動戦士ガンダム30th ガンプラプレミアムBOX」を発売=22日の注目銘柄 (10月22日)
- ダウ平均92.12ドル安の9949.36ドル、1ドル90円90銭〜91円ちょうどの円安=NY金融市場 (10月22日)
- 08年度の化粧品市場規模は0.4%減、2兆3144億円、08年秋以降の景気悪化の影響受ける=矢野経済研究所 (10月21日)
- ダウ平均50.71ドル安の1万41.48ドル、1ドル90円70〜80銭の円安=NY金融市場 (10月21日)
- ダウ平均96.28ドル高の10092.19ドル、1ドル90円50〜60銭の円高=NY金融市場 (10月20日)
- グリコが上方修正、マルハニチロが下方修正、壱番屋が海外市場開拓、9月百貨店売上高19ヵ月連続マイナス、auが新ラインナップ20機種発売、トヨタマークXをフルモデルチェンジ=20日の注目銘柄 (10月20日)
- 9月の全国百貨店売上高7.8%減で19ヵ月連続マイナス。シルバーウィークや催事が下支えし、マイナス幅は縮小 (10月19日)
- 【コラム】一生に一度の「七五三」もスカルファッションに身を包むのがトレンド!? (10月18日)
- 【コラム】イライラ解消法教えます!イライラしにくい体質になるには食事から?! (10月17日)
- レノボ・ジャパン;Windows7を搭載したthinkPad SLシリーズ発売、高解像度16:9ワイド画面採用 (10月16日)
- スタバ、「ZOZORESORT」運営のスタートトゥデイが上方修正、ドトール、東宝が減益、レナウン今期80億円の赤字に下方修正、トヨタの新型ランドクルーザープラドの受注好調=16日の注目銘柄 (10月16日)
- 9月の首都圏マンション発売、前年比26.2%増、25ヵ月ぶりに増加。近畿圏の発売は27.5%減=不動産経済研究所 (10月14日)
- ダウ平均14.74ドル安の9871.06ドル、1ドル89円65〜75銭の円高=NY金融市場 (10月14日)
- 王将フード9月の売上高22%増、良品計画、Jフロントが減収減益、サイゼリヤが48億円の赤字、サマンサタバサが黒字回復=14日の注目銘柄 (10月14日)
- 1-9月のビール市場、前年比7.3%減、家庭での消費低迷響く=ビール酒造組合 (10月13日)
- 【コラム】「断食道場」が若い女性に人気、数日〜数週間の断食プログラムでダイエット狙う、心身調和も人気のひみつ? (10月13日)
- ダウ平均20.86ドル高の9885.80ドル、外為は休場=NY金融市場 (10月13日)
- ダウ平均61.29ドル高の9786.87ドルと反発、1ドル88円35〜45銭と円高=NY金融市場 (10月09日)
- ダウ平均5.67ドル安の9725.58ドル、1ドル88円55〜65銭の円高=NY金融市場 (10月08日)
- ダウ平均131.50ドル高の9731.25ドルと大幅続伸、1ドル88円75〜85銭の円高=NY金融市場 (10月07日)
- イオンの中間期146億円の最終赤字、テレビ朝日は9億円黒字見込み、ミニストップ、スギHDが下方修正、三洋電機が新「エネループ」充電池を発売=7日の注目銘柄 (10月07日)
- ダウ平均112.08ドル高の9599.75ドルと反発、1ドル89円45〜55銭の円高=NY金融市場 (10月06日)
- 新型インフル;企業の7割超が対策、「マスクなどの備蓄」「社員に対する教育・啓蒙」など行う (10月05日)
- 【コラム】女性の化粧;すっぴんメイクと濃いメイクに二極化、男性と女性の意識の差が明確に (10月05日)
- 【コラム】気になるブランド:セレクトショップで引っぱりだこ「オロビアンコ」って?文具も登場 (10月05日)
- ユニクロ9月既存店売上高32%増、サークルKサンクスが大幅減益、ブックオフが名古屋に新刊書店併設の大型複合店舗を出店、大東建託が上方修正、パイオニアの希望退職募集1204名に=5日の注目銘柄 (10月05日)
- ダウ平均203ドル安の9509.28ドルと大幅安、1ドル89円60〜70銭の円高=NY金融市場 (10月02日)
- ダウ平均29.92ドル安の9712.28ドル、1ドル89円65〜75銭の円高=NY金融市場 (10月01日)
- ジェイコム、キユーピーが好決算、USENが下方修正、三井住友、あいおい、ニッセイ同和の損保3社が統合で最終合意、イオンの8月営業収益6%減、TOTOが赤字拡大=1日の注目銘柄 (10月01日)
- ダウ平均47.16ドル安の9742.20ドル、1ドル90円05〜15銭の円安=NY金融市場 (09月30日)
- 料理レシピ検索サイト、20代に人気なのは「モバれぴ」、30代以上人気は「味の素簡単レシピ」=モバイルリサーチ (09月29日)
- フォルクスワーゲン:「ゴルフ トゥーラン」と「ニュービートル」の装備を一部改良 (09月29日)
- ラディアHDが上場廃止、壱番屋が減益、東映アニメが上方修正=29日に注目の銘柄 (09月29日)
- ダウ平均124.17ドル高の9789.36ドル、1ドル89円55〜65銭=NY金融市場 (09月29日)
- 自動車のセールス満足度調査、レクサスが1位、2〜5位は輸入車ブランド占める、ホンダは6位、担当者や購入条件などが評価に影響 (09月28日)
- 日清オイリオと昭和産業が業務提携、三洋電機300億円の最終赤字見込む、グリーがモバゲーのDeNAを提訴、WOWOW、Jフロントが上方修正、ローランドが下方修正、=28日の注目銘柄 (09月28日)
- 【コラム】カワイイ腹巻き続々登場、暖かくオシャレ、ヒートテックやロング腹巻きなど (09月26日)
- ダウ平均41.11ドル安の9707.44ドル、1ドル91円20〜30銭の円高=NY金融市場 (09月25日)
- 8月スーパー売上高3%減、9ヶ月連続マイナス、天候不順や単価低下が響く=日本チェーンストア協会 (09月24日)
- ニトリ、クスリのアオキが好決算、帝国ホテルが大幅減益、スリーエフが下方修正、発火事故を受け三洋電機の洗濯乾燥機16万6000台を交換、8月の百貨店売上高8.8%減=24日の注目銘柄 (09月24日)
- 【コラム】アレルギーは20代、30代でも突然発症する?食生活の乱れやストレスが原因、嘔吐や失神することも (09月19日)
- 8月の全国百貨店売上高8.8%減、18ヵ月連続マイナス、台風や総選挙が影響 (09月18日)
- ダウ平均108.30ドル高の9791.71ドル、1ドル90円90銭〜91円ちょうど=NY金融市場 (09月17日)
- ルネサスとNECエレが10年4月に統合、良品計画が下方修正、花王が「エコナ」製品を販売自粛、東京放送HDの中間配当無配に、新ブランド「ユニクロシューズ」が誕生=17日の注目銘柄 (09月17日)
- 08年惣菜総市場は0.3%増の8兆4879億円、中食需要の顕在化で堅調に推移、10年の予想は横ばいか微増 (09月16日)
- ビジネスパーソンのランチ時間;7割が30分未満、4割はランチを仕事に使う=ANAクラウンプラザホテルの調査 (09月16日)
- ダウ平均56.61ドル高の9683.41ドルと続伸、1ドル91円00〜10銭と円安=NY金融市場 (09月16日)
- ダウ平均21.39ドル高の9626.80ドル、1ドル90円90銭〜91円00銭の円安 (09月15日)
- 8月の首都圏マンション発売、前年比6.2%減、価格は10%下落。近畿圏の発売は9%減=不動産経済研究所 (09月14日)
- 【コラム】最新ゴルフウェア事情、機能性&ファッション性を兼ね備えた秋冬新作がぞくぞく、表参道に専門店も登場 (09月13日)
- コカコーラ;ファンタにカシスフレーバー登場、甘酸っぱく華やかな味わい、パッケージもユニーク、500mlで147円 (09月11日)
- アップルコンピュータ;iPod シャッフルを5色展開で新発売、ビデオカメラ内臓iPod nanoも9色展開で発売 (09月11日)
- 大和証券Gが三井住友と合弁事業解消し大和証券SMBCを完全子会社化。ACCESS、東京ドームが業績悪化、マクドナルド8月既存店売上1.2%減、王将フード8月全店売上高は17%増、KDDIが香港SI事業者を子会社化=11日の注目銘柄 (09月11日)
- ダウ平均80.26ドル高の9627.48ドルと続伸、1ドル91円70〜80銭の円高=NY金融市場 (09月11日)
- ニッポンレンタカー、横浜で電気自動車「スバル プラグイン ステラ」のレンタルサービス開始、土日祝日は一般向けにレンタル (09月10日)
- ダウ平均49.88ドル高の9547.22ドルと続伸、一ドル92円〜92円10銭と円高=NY金融市場 (09月10日)
- KDDIが新ケータイ発売、モロゾフが赤字決算、ダイエーが下方修正=10日に注目の銘柄 (09月10日)
- マイクロソフト;Windows7対応のキーボードとマウスのセット製品発売、7600円、人間工学を応用したデザイン (09月09日)
- 09年の注目市場、ハンドソープ、冷用枕市場が二ケタ増、新型インフルエンザや夏の暑さ対策による需要増が影響=富士経済の調査 (09月09日)
- カルビー;「よこすか海軍カレー味のポテトチップス」発売、関東エリア限定、30〜40代の主婦がターゲット (09月09日)
- デニーズ;平日ランチタイムで新メニューを販売、パスタ・サンドイッチ・ライスプレート11アイテム用意、ご当地メニューも発売 (09月09日)
- ダウ平均56.07ドル高の9497.34ドルと3日続伸、1ドル92円30〜40銭の円高=NY金融市場 (09月09日)
- レナウンがアクアスキュータムの全株式売却、丸善が赤字決算、8月の倒産件数が1241件に=9月の注目銘柄 (09月09日)
- ホテル・旅館の倒産件数増加、業歴30年以上の老舗が51%を占める=帝国データバンクの調査 (09月08日)
- 8月の全国倒産件数は10%減の1241件、負債総額は23%減の2842億円、運輸・建設業などで件数減少 (09月08日)
- 8月の携帯純増数トップはソフトバンク、マックスバリュ中部が下方修正、ナルミヤ、サトウ食品が赤字決算、ゲオの8月売上高は8%減=8日の注目銘柄 (09月08日)
- JTB:東京丸の内エリアで自転車貸し出しシステムの社会実験を開始、事前登録で誰でも利用可能、10月から2ヵ月間 (09月07日)
- フジと日テレがギャオに出資、クックパッドが増益、バルスが減益、トヨタのハイブリッド車200万台突破=7日に注目の銘柄 (09月07日)
- 【コラム】「×ディズニー」のコラボで勢いづく企業たち。株価も急上昇、人気キャラクター、ミッキーの争奪戦は永遠に続く?! (09月06日)
- 【コラム】進化するレギンス、セクシーなレースやヒョウ柄、さらにパンツと一体化したものも登場 (09月06日)
- 8月の軽自動車ランキング;1位はスズキのワゴンR、2位はムーブ、3位はタント=全軽自協 (09月04日)
- 8月のクルマランキング;1位は前年同月比4.6倍のプリウス、2位はフィット、3位はヴィッツ=自販連 (09月04日)
- ナルミヤ・インターが12億円赤字に下方修正、日本トイザらスが18億円赤字、大日本住友製薬が米国製薬会社を買収、日産が新型「フェアレディZ ロードスター」を10月発売、ホンダが「ストリーム」「オデッセイ」「エリシオン」を改良=4日の注目銘柄 (09月04日)
- ダウ平均63.94ドル高の9344.61ドル、1ドル92円60〜70銭の円安=NY金融市場 (09月04日)
- ベンツ、輸入車初のハイブリッドモデル「Sクラス HYBRID ロング」を発売、エコカー減税の対象に (09月03日)
- 伊藤園が好決算、サガミチェーンの中間期14億円赤字。ユニクロの8月既存店売上高は5.6%増、ABCマートは2.5%減、サークルKサンクス品質を追求した398円弁当シリーズ「オテゴロ弁当」を発売=3日の注目銘柄 (09月03日)
- ダウ平均29.93ドル安の9280.67ドルと4日続落、1ドル=92円15〜25銭円高進む=NY金融市場 (09月03日)
- セブン&アイHDが下方修正、積水ハウスが赤字決算、丸善が下方修正=2日に注目の銘柄 (09月02日)
- ダウ平均185.68ドル安の9310.60ドルと大幅安、1ドル92円85〜95銭と円高続く=NY金融市場 (09月02日)
- ウィルコム;高校生以下対象の新料金プラン開始、3年間月額料金が半額相当、9月4日から予約キャンペーン開始 (09月01日)
- ダウ平均47.92ドル安の9496.28ドルと続落、1ドル93円10〜20銭の円高=NY金融市場 (09月01日)
- 7月の自動車生産、四輪32%減・二輪50%減、「くら寿司」を展開するくらコーポレーションが上方修正と海外初出店を発表、ザッパラスが好決算、モロゾフが赤字予想拡大、軽自動車の品質調査1位は日産モコ=1日の注目銘柄 (09月01日)
- 09年軽自動車の品質調査、1位は日産・モコ、2位はダイハツ・ミラ、3位はスバル・ステラ (08月31日)
- 7月の自動車生産実績;四輪車の生産台数は32%減の74万台、10ヶ月連続で減少、二輪車は50%の減少 (08月31日)
- 【コラム】 キング・オブ・デザート、みんなアイスクリームが大好き!?市場は拡大トレンド (08月31日)
- 駐車場タイムズ運営のパーク24が好決算、ソフトバンクが「のりかえ割」導入で最大10ヵ月基本料無料に、明治乳がアイスクリーム新工場建設、博報堂DYが郵便不正問題で解決金約6億8000万円支払い、トヨタレクサスGSを一部改良=28日の注目銘柄 (08月28日)
- Francfranc展開のバルスが下方修正、松竹が上方修正、三菱重工がリチウム二次電池事業に参入、三洋電機が構造改革内容を発表=27日の注目銘柄 (08月27日)
- 7月貿易統計が発表。決算発表はなし=本日の主な予定 (08月26日)
- 松坂屋岡崎店を来年1月末で閉店、auがファッション通販サイトを9月から開始、7月の外食市場売上高は1.8%減、任天堂「Wiiスポーツリゾート」の販売が国内、米、欧州でそれぞれ100万本突破=26日の注目銘柄 (08月26日)
- 7月の外食市場、売上1.8%減、ファーストフードが回復=日本フードサービス協会 (08月25日)
- ゆとり世代の特徴;「指示待ちでミス怖い」「就職先は中身より外見重視」=産業能率大学の調査 (08月25日)
- 7月スーパー売上高5%減で8ヵ月連続マイナス、ミニストップが下方修正、ライトオンの8月既存店売上高23%減、ラディアHD165億円最終赤字、ミクシィが新サービス「mixiアプリ」の提供開始、ローソンとマツキヨが業務提携=25日の注目銘柄 (08月25日)
- 7月スーパー売上高5%減、8ヵ月連続マイナス、多雨や単価ダウンが影響=日本チェーンストア協会 (08月24日)
- 7月スーパーマーケット売上高が発表。決算発表予定はなし=本日の主な予定 (08月24日)
- ラディアHDと富士通が上方修正、ユニバースが減益決算、ジーンズメイトの8月売上減収=23日に注目の銘柄 (08月24日)
- 【コラム】 進化する加湿器!三洋電機の独自技術が新型インフルエンザの感染抑制に高い効果 (08月23日)
- バンダイビジュアルなど;ガンダムシリーズの最新作を来春から全世界同時発表、上映イベント、DVDなど配信 (08月21日)
- 09年度の住宅供給計画は4%減の24万戸、1位は大東建託、2位は積水ハウス、上位メーカーが軒並み減少計画 (08月20日)
- エコカー減税の影響、100%減税対象車種のシェアが大きく伸びる、恩恵を最も受けたのはホンダ=オートックワンの調査 (08月20日)
- ネイルのおしゃれ、手をかけるほど男性には不人気、6割の男性「何も塗っていない方が好き」=インターワイヤード調査 (08月20日)
- ソニー9月に新型「プレイステーション 3」を世界同時発売、今夏の新幹線利用は前年比10%減(JR東海)、カード信販大手セディナがVisa株式を約43億円で売却、光通信がベンチャーファンド事業の一部をSBIグループに譲渡、トヨタがヴィッツの燃費向上=20日の注目銘柄 (08月20日)
- 7月の全国百貨店売上高11.7%減で17ヵ月連続マイナス、ドン・キホーテが減益、ダイドードリンコが上方修正=19日の注目銘柄 (08月19日)
- 7月の全国百貨店売上高11.7%減、17ヵ月連続マイナス、天候不順やサマーセール前倒しが影響、東京地区が最も苦戦 (08月18日)
- ダウ平均186.06ドル安の9135.34ドルと大幅続落、1ドル94円45〜55銭の円高=NY金融市場 (08月18日)
- 大丸・松坂屋のJフロント7月売上高は15%減、サンドラッグが新潟の薬局を子会社化、ダイハツが新型軽乗用車を発売、たばこ喫煙者率は微減傾向(JTの調査)=18日の注目銘柄 (08月18日)
- お盆期間中の高速ツアーバス利用は前年比24%増、特に1人利用が増加=ウィラー・トラベル (08月17日)
- 4割強の企業が来春卒学生の採用結果に「満足」、売り手市場から一転、企業の「買い手市場」に=ディスコの調査 (08月17日)
- 首都圏の主婦人気スポット1位は「IKEA港北」、家具がお手頃な値段、2位は「COSTCO金沢シーサイド倉庫店」、まとめ買いが定着 (08月17日)
- 【コラム】 身近で便利な100円ショップ、カブトムシの飼育もばっちり! (08月17日)
- 【コラム】冷夏でも麦わら帽子やカンカン帽が大ヒット、売上も2〜3倍に (08月17日)
- CCCとDGが資本・業務提携、東映が減益、吉本興業好決算、ぴあが赤字=14日に注目の銘柄 (08月14日)
- ダウ平均96.50ドル安の9241.45ドルと続落、1ドル95円90銭〜96円ちょうどと円高=NY金融市場 (08月12日)
- 東京海上HD、ソニーFH、スタバ、アミューズ、九九プラスが好決算。王将フードは73ヵ月連続で売上プラス。ドン・キホーテが上方修正=12日の注目銘柄 (08月12日)
- ダウ平均32.12ドル安の9337.95ドル、1ドル97円10〜20銭の円高 (08月11日)
- 7月の倒産件数1204件、14ヶ月連続増加、負債総額は3405億円。関東と四国で倒産最多 (08月10日)
- 100円ショップのダイソー:無料モバイルサービスを開始。GPSで店舗検索、お気に入り商品の投稿コーナー、とっておきの便利グッズ紹介など (08月10日)
- 7月携帯契約純増数はドコモがソフトバンク抜きトップに。JALの第1四半期は最終赤字990億円、スク・エニも赤字決算。楽天、イーアクセス、安楽亭が好決算=10日の注目銘柄 (08月10日)
- 【コラム】近所のスーパーが閉店。それなら「ネットスーパー」を使ってみる!?料金やしくみはどうなっているの? (08月08日)
- 【コラム】夏バテに効く食べ物はコレ! 経済的で美味しい! 汗の臭いも改善します (08月08日)
- 7月の軽自動車ランキング、1位はスズキのワゴンR、2位はダイハツのムーヴ、3位はダイハツのタント (08月06日)
- 7月の乗用車ランキング、1位はプリウス(トヨタ)、2位はフィット(ホンダ)=自販連の発表 (08月06日)
- ダウ平均39.22ドル安の9280.97ドルと5日ぶりで反落、1ドル94円90銭〜95円ちょうどの円高=NY金融市場 (08月06日)
- NTT、TBSホールディングスが減益、博報堂DY、大成建設が赤字、マクドナルドは営業増益=6日の注目銘柄 (08月06日)
- ダウ平均33.63ドル高の9320.19ドルと続伸、1ドル=95円20〜30銭と前日比変わらず (08月05日)
- 7月売上高はABCマートが好調な一方、ユニクロは9ヵ月ぶりマイナス。決算は小林製薬、テレビ東京が増益、森永製菓が減益。積水ハウスが下方修正=5日の注目銘柄 (08月05日)
- ダウ平均114.95ドル高の9286.56ドル、1ドル95円20〜30銭の円安=NY金融市場 (08月04日)
- スズキ、サイバーエージェント、コスモ石油、マルハニチロが減益、帝人が赤字転落。パナソニック、ダイハツ、旭硝子が上方修正=4日の注目銘柄 (08月04日)
- ダウ平均83.74ドル高の9154.46ドルと反発、1ドル95円50〜60銭の円安=NY金融市場 (07月31日)
- グリー、グリコが好決算、東芝の第1四半期は578億円赤字、新日鉄、ニフティも赤字転落、ホンダや新日石が中間期予想を引き上げ=30日の注目銘柄 (07月30日)
- 化粧品市場、08年は0.3%減の2兆2316億円、低価格帯は微減だが高価格帯製品が拡大、ボディケアはロクシタンが牽引 (07月29日)
- ダウ平均11.79ドル安の9096.72ドル、1ドル94円50〜60銭の円高 (07月29日)
- 日本郵船、商船三井など海運各社が業績悪化、赤字転落。株買取請求めぐり東京放送HDが楽天に400億円仮払い、サッポロHD、GDOが上方修正、キーコーヒーが減益=28日の注目銘柄 (07月28日)
- 【コラム】暮らしのさまざまな場面で「シルバー人材センター」を活用してみる、エアコン洗浄や壁紙の張り替えも格安! (07月26日)
- 【コラム】ただのマッチョじゃない、引き締まった女性ボディを作ろう!トレーシーのエクササイズDVDが話題沸騰 (07月25日)
- 中外製薬がタミフル売上15倍で好決算。KDDI、カゴメが増益、キヤノンMJは赤字転落。新日石が国税局の更正処分取り消し求め訴訟提起=24日の注目銘柄 (07月24日)
- ダウ平均188.03ドル高の9069.29ドルの大幅高、1ドル94円90銭〜95円ちょうどと円安=NY金融市場 (07月24日)
- キヤノンMJや中外薬など中間決算=23日の主な予定 (07月23日)
- ダウ平均34.68ドル安の8881.26ドル、1ドル93円60〜70銭の円高 (07月23日)
- キヤノン電子が減益、オールアバウトが赤字決算、6月のスーパー売上高が4%減、USENがギャガを2億円で売却=23日の注目銘柄 (07月23日)
- キヤノン電子が減益、オールアバウトが赤字決算、6月のスーパー売上高が4%減、USENがギャガを2億円で売却=23日の注目銘柄 (07月22日)
- アウディ ジャパン:A3スポーツバックの装備充実と新価格設定、S3スポーツバックも、細部の改良で燃費改善 (07月22日)
- 6月のスーパー売上高4%減、7ヵ月連続前年割れ。単価ダウンなど影響、衣料品12%減、食料品と住関品は3%減 (07月22日)
- ダウ平均67.79ドル高の8915.94ドル、1ドル93円70〜80銭の円高=NY金融市場 (07月22日)
- 日産が英とポルトガルにリチウムイオンバッテリー工場建設、6月の全国百貨店売上高は9%減、ジャックスの希望退職者募集に167名が応募、日清が特製ガンプラ付きカップヌードルを限定発売=22日の注目銘柄 (07月22日)
- 6月の百貨店売上9%減の5319億円、16ヶ月連続でマイナス、引き続き高級品など売れず (07月21日)
- 【コラム】「今夜の夕飯、何にする?」「この料理どうやって作るの?」勢いづくネットのレシピ検索、うれしい動画つきも! (07月20日)
- 【コラム】ますます広がるお笑いブーム、芸人になるまでにいくらかかるの? (07月19日)
- ダウ平均95.61ドル高の8711.82ドル、1ドル93円90銭から94円ちょうど=NY金融市場 (07月17日)
- Jフロント6月の連結売上高は11%減、日産とNECグループの合弁会社が自動車用高性能リチウムイオン電池の試作開始、ソニーが「ハンディカム」2機種発売=17日の注目銘柄 (07月17日)
- 携帯電話世界市場、2012年に13億台突破、「モバイルインターネット」市場拡大で再び成長に転じる見通し=矢野経済研究所 (07月16日)
- ダウ平均256.72ドル高の8616.21ドルと大幅続伸、1ドル94円20〜30銭と円安=NY金融市場 (07月16日)
- 第三次産業活動指などが発表。米国ではグーグルなどが決算発表=本日の主な予定 (07月16日)
- ダウ平均27.81ドル高の8359.49ドルと小幅続伸、1ドル93円45〜55銭の円安=NY金融市場 (07月15日)
- ゼロカロリーで発売してほしい食べ物、「アイス」「スナック菓子」「インスタントラーメン」=ネットエイジアの調査 (07月14日)
- クライスラー;チェロキー「スポーツ」を発売、エントリーモデル、上級モデルの基本性能そのままに価格は354万9000円 (07月14日)
- ホンダが「フィット」ハイブリッドモデルを2010年中に投入、良品計画が減収減益、ベスト電器、大庄が下方修正、ペッパーランチが上方修正、GSユアサが公募増資を決定=14日の注目銘柄 (07月14日)
- ダウ平均185.16ドル高の8331.68ドルと大幅反発、1ドル92円90銭〜93円00銭と円反落=NY金融市場 (07月14日)
- 東京23区の大規模オフィスビル空室率、2009年は7.1%、悪化の見込み=森ビルの調査 (07月13日)
- 上半期のCM起用数ランキング、男性1位「木村拓哉」、2位は「石川遼」、女性1位は「上戸彩」=ニホンモニター調査 (07月13日)
- 【コラム】今年の夏は「巣ごもる夏」?!旅行やめて、レジャー費減らし、DVD鑑賞や家の掃除?高まる「節約志向」 (07月12日)
- 【コラム】拡大するスピリチュアルブーム、カウンセリングに数万円も、高額化にご注意 (07月12日)
- ファーストリテ、ABCマート、ケンタッキーが好決算、ガリバーが増益、シャープ亀山工場が液晶パネル生産能力を1割増強、マクドナルドが新メニュー投入=10日の注目銘柄 (07月10日)
- ソフマップが赤字決算、ビックカメラは増益、パルコが減益=9日に注目の銘柄 (07月09日)
- ダウ平均は14.81ドル高の8178.41ドルの小幅高、1ドル92円85〜95銭と大幅に円高=NY金融市場 (07月09日)
- 6月の全国倒産件数は7%増の1422件、負債総額は4771億円、建設業倒産が今年最多=東京商工リサーチの調査 (07月08日)
- ダウ平均161.27ドル安の8163.60ドルと大幅安、1ドル94円85〜95銭の円高=NY金融市場 (07月08日)
- ミニストップと吉野家HDが減益、イオンとサイゼリアが赤字決算=8日に注目の銘柄 (07月08日)
- ダウ平均44.13ドル高の8324.87ドル、1ドル95円30〜40銭の円高=NY金融市場 (07月07日)
- ファミマ、カッパクリエ、ポプラが好決算。一方、どんが赤字転落、壱番屋、メディアクリエイトが減益=7日の注目銘柄 (07月07日)
- 非正規社員の53%「正社員になりたい」、「ひとつの仕事続けたい」など前向きな姿勢高まる=インテリジェンスの調査 (07月06日)
- ラオックスが自己株式消却、ダイエーが赤字決算、損保ジャパンがセゾン自動車火災保険の株式取得=6日に注目の銘柄 (07月06日)
- 【コラム】「消臭」&「アロマ」で通勤ラッシュのストレス緩和?!鉄道会社の取り組みに期待 (07月05日)
- 【コラム】あなたのストレスはどのくらい?ストレス測定器あれこれ (07月05日)
- 西友:バイデザイン社製の42型液晶テレビを9万9000円で発売。ボーナス需要見込み、低価格化を推進。住関品約100品目も最大40%値下げへ (07月03日)
- 6月の新車見積依頼ランキング、1位はプリウス、2位はフィット、3位インサイト、ハイブリッドカー人気顕著=オートックワンの調査 (07月03日)
- ダウ平均前日比223.32ドル安の8280.74ドルと大幅安、1ドル95円90銭〜96円と円高=NY金融市場 (07月03日)
- 関西人は関東人より「パン好き」、好きな食パンは1位「ダブルソフト」、2位「超芳醇」=インターワイヤードの調査 (07月02日)
- クラウディアが好決算、みずほとANAが公募増資実施、ホッコクがアプレシオの支援スポンサーに=2日に注目の銘柄 (07月02日)
- ダウ平均57.06ドル高の8504.06ドル、1ドル96円60〜70銭=NY金融市場 (07月02日)
- 派遣スタッフの平均時給は1464円(3大都市圏)、関東地方は1540円、医療・看護系は大きく上昇=リクルート調査 (07月01日)
- 日本人が優先してお金を払うのは1位「外食/娯楽」、2位「生涯学習」、3位「子どもの教育費」=マスターカードの調査 (07月01日)
- 「公衆無線 LAN」認知度は6割、ノートPCでの利用経験は2割=インターネットコムなどの調査 (07月01日)
- エコポイントの認知率は9割以上、実際に家電購入は1割、「これから購入」は4割弱=ドゥ・ハウスの調査 (07月01日)
- ダウ平均82.38ドル安の8447ドル、1ドル96円30〜40銭=NY金融市場 (07月01日)
- 「Webニュースやブログで衝動買い」約3割が経験、ネットで情報収集するモノ「家電」がトップ=ビルコム調べ (06月29日)
- 働く人の悩み、家庭・職場・メンタル面の問題増える、リストラ・倒産の不安・不眠などの内容=セーフティネットの調査 (06月29日)
- 「飲みに行く回数減った」「1回の飲み代は3000円」-不況でアフター5の外飲み事情も変化=インテージ調べ (06月29日)
- 【コラム】テレビCM1本に制作費はいくらかかる?タレントギャラ、放映料、諸経費などなどいったいいくら? (06月28日)
- 【コラム】食中毒に注意の季節、「消費期限」や「賞味期限」の意味をおさらいしておこう! (06月28日)
- エンジニアの転職、5割「転職してみたい」、行きたい業種1位は「自動車」2位「航空宇宙」3位「技術コンサル」=日経BPの調査 (06月26日)
- アップルは「斬新」、パナソニック・シャープ「信頼」、ソニーエリクソンは「かっこいい」=携帯メーカーのイメージ調査 (06月26日)
- ラオックスが中国家電量販店の傘下に、八洲電機が東証2部へ上場、ブリヂストンが上方修正=26日に注目の銘柄 (06月26日)
- ダウ平均前日比172.54ドル高の8472.40ドル、1ドル95円90銭〜96円00銭の円安=NY金融市場 (06月26日)
- ダウ平均23.05ドル安の8299.86ドル、1ドル95円60〜70銭の円高=NY金融市場 (06月25日)
- 夏のボーナス15%が「当日になるまで貰えるかわからない」、「いつも通り」はわずか3割=アイブリッジの調査 (06月24日)
- 住宅購入計画者、前年比7ポイントアップ、7割が「買い時」と回答=東急住生活研究所の住宅計画に関する意識調査 (06月24日)
- 教えて!仕事のやる気アップ術、1位「軽食や飲み物を摂る」、2位「トイレに行く」=アイシェアの調査 (06月24日)
- 5月国内PC出荷台数、前年比17.9%減、出荷金額は31.7%減=JEITA (06月24日)
- 2008年のジーンズカジュアル小売市場は1%増、専門店が市場をけん引、09年も拡大傾向=矢野経済研究所 (06月24日)
- ダウ平均16.10ドル安の8322.91ドルと3営業日続落、1ドル95円15〜25銭の円高=NY金融市場 (06月24日)
- メディア接触総時間は週平均5時間40分、昨年より若干増加、不景気で「巣ごもり型」増える、ネットがテレビに次ぐメディアへ (06月23日)
- ペットの飼い主、8割が「癒される」、4割は「家族の会話が増えた」と回答。犬のペット保険加入率は1割超=インターワイヤードの調査 (06月23日)
- ダウ平均は200.72ドル安の8339.01ドルの大幅安、1ドル95円80〜90銭と円高進む=NY金融市場 (06月23日)
- 日本旅行:ガンダムプロジェクトに合わせガンダムツアー発売、ホテルからガンダムが眺められるプラン、30〜40歳代の親子の需要見込む (06月22日)
- 5月コンビニ既存店売上高は1%増、13ヵ月連続プラス。タスポ開始から1年、引き続き客数は増加傾向。 (06月22日)
- ウィルコム:人気アパレルブランド「リズリザ」とコラボPHS発売、バラをあしらった可愛らしいデザイン (06月22日)
- お気に入りのコーヒー店ランキング、1位はスタバ、2位ドトール、3位タリーズ、シアトル系が人気=gooリサーチ調査 (06月22日)
- 09年度の新入社員、半数が「内定取り消されるか不安だった」と回答、7割以上「終身雇用望む」、予想収入は過去最低、不況で先行き不安募らせる=アンケート結果 (06月22日)
- 5月のスーパー売上高2%減、6ヵ月連続マイナス。依然、衣料品や住関品が苦戦。新型インフルエンザ影響で備蓄用食品やマスク需要が増加 (06月22日)
- 【コラム】 拡大する食材宅配サービス、赤ちゃん向けの食事も専用レシピ付きで効率よく! (06月21日)
- 【コラム】「ノーベル経済学賞」ホントはノーベル賞じゃない!? 受賞賞金の扱いも違うらしい (06月21日)
- 5月の全国百貨店売上高12%減、15ヶ月連続でマイナス、インフルの影響で京阪神の売上落ち込む、商品では美術や家具が特に減少 (06月19日)
- ダウ平均58.42ドル高の8555.60ドル、1ドル96円45〜55銭の円安=NY金融市場 (06月19日)
- 2015年、世界の電動自動車市場は12兆円に、トヨタ型ハイブリッドよりホンダ型が成長か、バッテリー市場も拡大へ (06月18日)
- 企業の4割が「来春の採用見込み減少する」と回答、就活生に足りないものは「熱意」、ゆとり教育の影響か=ディスコ調査 (06月18日)
- 携帯の総合満足度、1位はシャープ、2位はソニーエリクソン、3位はNEC、所有率もシャープが1位=モバイルリサーチ (06月18日)
- 運輸業者の倒産が増加、09年に入りすでに200件突破。燃料費が下がっても低迷続く、他業種より大幅に苦戦 (06月18日)
- ダウ平均7.49ドル安の8497.18ドルと3日続落、1ドル95円70〜80銭の円高 (06月18日)
- 大和証券Gがダヴィンチからリート運用会社買収、トレジャー・ファクトリーがノジマと業務提携=18日に注目の銘柄 (06月17日)
- 2008年の家庭用家具市場は1%増の8760億円、オフィス用は13%減の3932億円、08年秋の景気後退の影響受ける=矢野経済研究所 (06月17日)
- エグゼモード;8000円切るデジタルビデオカメラ発売、驚きのコストパフォーマンス、500万画素でカラー液晶モニター (06月17日)
- 9月上旬、H&Mがランドマークプラザにオープン、国内初のキッズ商品を展開。 (06月17日)
- ダウ平均107.46ドル安の8504.67ドルと続落、1ドル96円30〜40銭の円高=NY金融市場 (06月17日)
- アドウェイズ・エンタ:GReeeeNがファンから曲タイトルを公募。3rdアルバム「塩、コショウ」のシークレットトラック (06月16日)
- 5月の首都圏マンション発売、前年比19.4%減。平均価格は5.7%ダウン。近畿圏の発売は21.2%減=不動産経済研究所 (06月16日)
- ダウ平均187.13ドル安の8612.13ドルと大幅反落、1ドル97円75―85銭の円高=NY金融市場 (06月16日)
- JTBグループ:中国個人観光ビザ解禁に向け中国語のパンフレットを作製、中国市場への販売を強化 (06月15日)
- H.I.S.は好決算、サイボウズは減益、東京ドームとスリープロが赤字決算=15日に注目の銘柄 (06月15日)
- 【コラム】今年はウイスキー市場がアツイ!?初心者がおさえておきたいウイスキーの基礎知識 (06月14日)
- 【コラム】デジカメの顔認識システム、どうやって顔を認識しているの? (06月14日)
- 中学校の99%「心の健康に問題を持つ生徒いる」、「心の病気」の授業扱う学校は3割=大学と製薬企業の調査 (06月12日)
- インテリジェンス:時給の全国平均は958円、10ヶ月連続対前年比減、今後も時給の減少続く見込み (06月12日)
- ダウ平均は31.90ドル高の8770.92ドル、1ドル97円55〜65銭の円高=NY金融市場 (06月12日)
- 会社員の15%が「朝活を行っている」、朝活の内容は「ニュースのチェック」「ウォーキング」=マクロミルの調査 (06月11日)
- 「ワンセグ視聴する」人は4割に、録画したワンセグは「自分の部屋で」=ネットエイジア調べ (06月11日)
- スリープロが下方修正、王将とマクドナルドが5月売上好調、ホンダが2つの新バイク発売=11日注目の銘柄 (06月11日)
- ダウ平均は24.04ドル安の8739.02ドル、1ドル98円05〜15銭の円安=NY金融市場 (06月11日)
- ボルボ:スウェーデンの大手電力会社とハイブリッド車開発、家庭のコンセントで充電可能、夏にデモカー運用 (06月10日)
- ダウ平均は11ドル43セント安の8763.06ドル、1ドル97円30〜40銭の円高=NY金融市場 (06月10日)
- 5月の工作機械受注額は前年比79.3%減。4月に比べ外需が二ケタ増加=日本工作機械工業会 (06月09日)
- 世界21市場の景気動向、日本とニュージーランドが最低、09年下半期の景気に極めて悲観的=マスターカードの調査 (06月09日)
- 男性の1割が「ひげかなり濃いと思う」、電気シェーバー総合満足度1位のメーカーは?=インターワイヤード調べ (06月09日)
- 住生活Gとサンウエーブ工業が業務資本提携、東芝とパナソニックがそれぞれ「WiMAX」対応のパソコン発売=9日に注目の銘柄 (06月09日)
- ダウ平均は1.36ドル高の8764.49ドル、1ドル98円45〜55銭の円高=NY金融市場 (06月09日)
- ニワンゴ:「SPA!生チャンネル」を開設、モテる英会話、グラビア撮影の裏舞台、車情報など配信 (06月08日)
- 5月の全国企業倒産、6.7%減の1203件、1年ぶりに前年を下回る=東京商工リサーチ (06月08日)
- 【コラム】時代は「長靴」から「ラバーブーツ」へ、高級品の値段にビックリ! (06月07日)
- 【コラム】美人の基準とはなんぞや?目の大きさ?骨格のバランス? (06月07日)
- ネットの利用時間は1日平均「1時間」、テレビゲームやテレビ見る時間に替わり、モバイルのネット利用が増加=ネットエイジア調べ (06月05日)
- ダウ平均は前日比74.96ドル高の8750.24ドル、1ドル96円55―65銭の円安=NY金融市場 (06月05日)
- 夏の国内旅行、一番人気は北海道、2位は沖縄、行きたい観光地は「旭山動物園」「美ら海水族館」=JTBの調査 (06月04日)
- 伊藤園が減益、積水ハウスが赤字決算、ソフトバンクが新ケータイを発売=4日に注目の銘柄 (06月04日)
- ダウ平均は65.59ドル安の8675.28ドルと反落、1ドル95円95銭―96円05銭=NY金融市場 (06月04日)
- いい父親してそうな有名人は1位「つるの剛志」、2位「関根勤」、カッコいいパパタレント1位は「木村拓哉」=アイブリッジの父の日調査 (06月03日)
- 5月の新車見積ランキング、1位はプリウス、先月の4位から浮上、2位はインサイト=オートックワンの発表 (06月03日)
- スズキがGM関連債権716億円、三菱ケミと旭化成がエチレンセンター統合、ケンコーコムが赤字予想=3日に注目の銘柄 (06月03日)
- ダウ平均は19.43ドル高の8740.87ドル、1ドル95円70―80銭の円高 (06月03日)
- デコメの利用率は男性39%、女性64%、デコメのこだわりは「動きがある」「気持ちが伝わりやすい」=ネットエイジアの調査 (06月02日)
- ダウ平均221.11ドル高の8721.44ドル、一ドル96円50―60銭と円安=NY金融市場 (06月02日)
- 2008年度の食品宅配市場は4%プラス成長、個人宅配のニーズ高まる。ネットスーパーや自然派食品宅配も利用者拡大=矢野経済研究所 (06月01日)
- リクルート:就職ジャーナルのWebサイト本格的スタート、社会人インタビューなど紹介、1日10分トレーニングなども (06月01日)
- 次世代農業の課題、7割が「食料自給率の向上」「食の安全」と回答=野村総研の調査 (06月01日)
- セブン&アイがセブンヘルスケア設立、ベルーナが郵便不正問題に関与、内田洋行と旭テックが赤字=1日に注目の銘柄 (06月01日)
- 【コラム】 ペットボトルのキャップ、捨ててませんか?身近なところからエコ&募金活動 (05月31日)
- 【コラム】液晶テレビの「液晶」って何? なんでテレビはあんなに薄くなったの〜? (05月31日)
- 別れた恋人の連絡先50%が「残す」、50%が「消す」、意見真っ二つに=ネプロの携帯にまつわる調査 (05月29日)
- ダウ平均は103.78ドル高の8403.80ドルと反発。1ドル96円80―90銭と円安 (05月29日)
- 2008年度、老人福祉事業者・医療機関の倒産件数が過去最高に=帝国データバンク (05月28日)
- 首都圏の女性、家計は節約しても「化粧品にはお金かける」傾向、食事やファッションよりスキンケアへ投資=ポーラの調査 (05月28日)
- 夏のボーナス予想、平均33万7000円、メディア、製造業は大幅減を予想=転職サービス「DODA」調べ (05月28日)
- ポッカ:レモン摂取がメタボ予防に有効か、血圧低下や動脈硬化抑制=広島大との共同研究 (05月28日)
- ダウ平均173ドル.47ドル安の8300.02ドルと大幅安、1ドル95円30―40銭と円安=NY金融市場 (05月28日)
- アース製薬が報道否定、日清食品HDが自己株式取得、TDKが会社分割=28日に注目の銘柄 (05月28日)
- Amazon:「文房具・オフィス用品」ストアをオープン。事務用品、オフィス家具まで7万8000点超の幅広い品ぞろえ。30日までオープン記念セール実施。 (05月27日)
- サントリー:しそ味の「ペプシしそ」を期間限定発売、6月23日から全国で、液色には鮮やかな緑色を採用 (05月27日)
- アルバイト・パートの平均時給は945円、東海エリアは2年ぶりに900円下回る、首都圏では二極化傾向=リクルート調査 (05月27日)
- ルノー・ジャポン:高性能4WD性能を併せ持つクロスオーバー「ルノーコレオス」発売、ルノー初、燃費の向上とスムーズなシフトチェンジ図る (05月27日)
- ダウ平均は196.17ドル高の8473.49ドルと大幅高、1ドル94円95銭―95円05銭=NY金融市場 (05月27日)
- 正社員の中途採用、「昨年より消極的」、不足している職種トップは「事務、管理系」=イーキャリア調べ (05月26日)
- デジタルテレビ向けネット・サービス「アクトビラ」の累計接続台数が100万台を突破 (05月26日)
- 三井住友海上:中国現地法人により北京に支店を開設、今秋開業目指す。日系保険会社で初。 (05月26日)
- FX投資家の9割がレバレッジ規制20-30倍に反対。4割弱が普段「60〜100倍程度」で取引=矢野経済研究所調べ (05月26日)
- 4月国内PC出荷台数、前年比0.7%減、個人向けノート型が堅調で市場は回復傾向=JEITA (05月26日)
- フォルクスワーゲン:3世代目「シロッコ」発売、日本で20年ぶり、前衛的なデザイン、低燃費実現し「スポーツ&エコ」を提案 (05月25日)
- 「Wii」ユーザーはテレビゲーム歴が長く、「PS3」ユーザーはゲーム機の種類の経験率が高い!?ファミコン経験率やプレースタイルにも違いが=ネットエイジア調べ (05月25日)
- ショッピングセンター、4月の既存店売上高は前年比5.6%減、8ヵ月連続前年割れ=日本ショッピングセンター協会 (05月25日)
- 【コラム】 「ZOZOTOWN」は送料無料、ネコレはおつかい料1050円のサービス開始、ネット通販がますます充実! (05月24日)
- 【コラム】なぜ日本円は「yen」と書くの? しかも「¥」記号の由来って? (05月24日)
- 「値下げを更新するマクドナルド」「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (05月24日)
- 日本エイサー:8時間稼働で8万円台のノートPC発売、6月5日から、画質の美しさリアル、新時代のエコアダプター採用 (05月22日)
- 08年のお稽古・習い事市場は1%減、1兆8058億円、テニス、体操、フィットネスなどがプラス成長、今後やってみたい習い事1位は「陶芸」=矢野経済研究所 (05月22日)
- 4月のスーパー売上高、前年比3.7%減、5ヵ月連続マイナス。節約志向一層強まり、衣料品や住関品が苦戦=日本チェーンストア協会 (05月22日)
- ダウ平均は129.91ドル安の8292.13ドルと大幅安、1ドル94円35―45銭の円高=NY金融市場 (05月22日)
- 花畑牧場で販売のピッツァで裏面表示に間違い、加熱必要なのに「加熱調理の必要性なし」と表示、健康に影響なし (05月21日)
- 4月の粗鋼生産、前年比43.6%減=日本鉄鋼連盟 (05月21日)
- ダウ平均は52.81ドル安の8422.04ドルと続落、1ドル94円85―95銭と円高続く=NY金融市場 (05月21日)
- リクルート:09年3月期の純利益97%減、景気後退の影響、投資有価証券評価損など特損計上が響く (05月20日)
- ダウ平均は前日比29.23ドル安の8474.85ドルと反落。1ドル95円90銭―96円ちょうど=NY金融市場 (05月20日)
- 気象庁:3、4月の二酸化炭素濃度が過去最高を記録、温室効果ガスの観測で、2008年の年平均濃度も過去最高 (05月19日)
- トム・ハンクス主演「天使と悪魔」が初登場1位。公開3日間で約7億円の興行収入、09年ハリウッドムービーの最高記録 (05月19日)
- ダウ平均は前週末比235.44ドル高の8504.08ドル、1ドル=96円25―35銭の円安=NY金融市場 (05月19日)
- 4月の米国ウェブサイトランキング、1位はグーグル、2位はヤフー、新型インフル発生でネット閲覧が伸びる=米コムスコアの調査 (05月18日)
- 4月の百貨店売上高、前年比11.3%減の5144億円、14ヵ月連続マイナス。衣料品や生鮮食品は先月よりマイナス幅が改善。 (05月18日)
- 中古ケータイ、3人に1人が「購入に興味がある」と回答、購入価格は半額程度が妥当=ネットエイジアの調査 (05月18日)
- 4月の首都圏マンション発売、前年比8.5%減の2621戸、平均価格は3953万円。近畿圏は8ヵ月ぶり増加=不動産経済研究所 (05月18日)
- 【コラム】デオドラントや消臭剤、どうやって臭いを消してるの? その不思議を分析! (05月17日)
- 【コラム】手洗い・うがい・鼻洗浄! ウィルス対策に「ビセン」がオススメ。 (05月16日)
- わたしの「紫外線対策」 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (05月16日)
- ダウ平均は46.43ドル高の8331.32ドルと反発、1ドル95円75―85銭と5日ぶりに反落=NY金融市場 (05月15日)
- ダウ平均前日比184.22ドル安の8284.89ドルと大幅安、1ドル95円25―35銭と円高続く=NY金融市場 (05月14日)
- ダウ平均は前日比50.34ドル高の8469.11ドル、1ドル96円40―50銭 (05月13日)
- ダウ155ドル88セント安の8418ドル77セント、1ドル97円45―55銭の円高 (05月12日)
- 【コラム】フォーエバー21のネットショップはファストファッションの穴場?! (05月10日)
- 【コラム】 多種多様な女性誌の「付録」! 愛用していても恥ずかしくない! (05月10日)
- 「五月病」の解消法教えます! 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (05月10日)
- ダウ102ドル安の8409ドル大幅反落、1ドル=99円05―15銭と円安=NY金融市場 (05月08日)
- ダウ平均は101ドル高の8512ドル28セント、1ドル98円25―35銭=NY金融市場 (05月07日)
- 【コラム】1割増、深夜のファミレスは敬遠される?! (05月06日)
- 【コラム】「√9」はふつうのサラリーマンユニット、サラリーマンの苦労や喜びを熱唱、歌う姿勢に共感?! じわじわ人気上昇中! (05月03日)
- 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (05月02日)
- 4月の新車販売28%減、9ヵ月連続マイナス。軽自動車は13.4%減=自販連・全軽自協 (05月01日)
- ハートフォード生命:保険商品の新規取扱いを休止。金融市場の混乱うけ。 (05月01日)
- ダウ前日比17ドル61セント安の8168ドル12セント、1ドル98円55―65銭=NY金融市場 (05月01日)
- NYダウ168ドル78セント高の8185ドル73セント、1ドル97円60―70銭の円安=NY金融市場 (04月30日)
- NYダウ51ドル29セント安の8025ドル、1ドル96円70―80銭、豚インフルエンザ感染懸念拡大=NY金融市場 (04月28日)
- 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (04月25日)
- 株式上場予定企業のうち約6割が「準備を中断、時期を延期」、08年のIPOは16年ぶり低水準=帝国データバンク調べ (04月24日)
- Amazon:宇宙・天文に関する幅広い商品を集めた「天文ストア」をオープン (04月24日)
- ダウ平均82ドル安の7886ドル。1ドル97円95銭―98円05銭と円高、金融不安再燃で=NY金融市場 (04月24日)
- ダウ平均70ドル高の7957ドルと反発。1ドル97円90銭―98円ちょうどと円高、米経済指標弱く=NY金融市場 (04月24日)
- 3月のパソコン国内出荷台数16.9%減。2008年度は5.5%減、ビジネス市場が低迷。ノート型比率は過去最高=JEITA (04月23日)
- 08年度の携帯出荷台数は過去最低、メーカーではシャープが1位、買替えサイクルの長期化、今後も出荷は減少傾向=MM総研の調査 (04月22日)
- 3月のスーパー売上高、前年比4%減、4ヵ月連続マイナス。08年度の年間売上高は1.7%減、食品は好調な一方、衣料品や住関品が苦戦。=日本チェーンストア協会 (04月22日)
- 貿易統計、3月は110億円の黒字、08年度は28年ぶり赤字=財務省 (04月22日)
- ダウ127ドル高の7969ドルと急反発、1ドル98円65―75銭と円安=NY金融市場 (04月22日)
- 自転車通勤中「ヒヤリ」経験は63%、20代は安全への意識低い傾向=自転車協会調べ (04月21日)
- 美容医療の相談件数が10年前の3.4倍に、包茎・脱毛などに関するトラブル多い、15万円のところ120万円請求される例も=常盤薬品など調べ (04月21日)
- ダウ289ドル安の7841ドルと急落。1ドル97円85―95銭=NY金融市場 (04月21日)
- 3月のコンビニ既存店売上高、4.2%増で11ヵ月連続プラス。タスポ導入余波で来店客は12ヵ月連続プラス。 (04月20日)
- 【コラム】ボロボロの靴も1050円で下取りOK! 売上低迷が続く百貨店のキャンペーンに行ってみました! (04月19日)
- 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (04月19日)
- 【コラム】宇多田ヒカルの全米制覇は近い?!2ndアルバムは「EXODUS」とは全然違う盛り上がり、アメリカでファン急増中 (04月19日)
- ソニーエリクソン:09年第1四半期の純損益約3億ユーロの赤字、携帯電話売れず売上減少、全世界で2000人の追加人員削減を予定 (04月17日)
- 3月の全国百貨店売上高は13%減で13ヵ月連続マイナス。2008年度は前年比6.8%減=全国百貨店協会 (04月17日)
- NYダウは95ドル高の8125ドル、ドル円は10銭円高の1ドル99円20-30銭 (04月17日)
- 新社会人の悩みトップは「人間関係」、2位は「転勤や配属」、企業選びは「安定性」を重視=ユーキャンの調査 (04月16日)
- NYダウ反発。109ドル44セント高の終値8029ドル62セント (04月16日)
- BMWJ:オープンモデル「MINI Convertible」を5年ぶりにフルモデルチェンジ。エンジン出力や安全性高め、燃費を最大40%改善。 (04月15日)
- 3月の首都圏マンション発売46.2%減、1戸当たり価格は5.2%減の4747万円。近畿圏の発売は7.3%減。 (04月15日)
- NYダウ続落の終値7920ドル18セント、ドル円は98円90銭-99円と円高 (04月15日)
- 13日NYダウは小幅反落の8057ドル、ドル円は15銭ドル安の100円10銭程度。 (04月14日)
- 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (04月12日)
- 【コラム】上場企業倒産が45件! 戦後最悪の2008年度を終え、新年度の企業再生に期待。 (04月11日)
- NY株式市場は8000ドル台回復、ドル円は100円35―45銭と円安傾向、日経平均は全面高=9日主要市場ダイジェスト (04月10日)
- 10日の主な日本株式市場関係のスケジュール (04月10日)
- 大学生「クルマは経済的負担大きい」「ベネフィット薄い」、関心高いが負担感増してクルマ離れ進む=自工会の調査 (04月08日)
- 2008年度の全国企業倒産件数は1万6146件、前年比12.3%増。負債総額は前年比2.4倍の14兆189億円=東京商工リサーチ (04月08日)
- 2008年度の軽自動車ランキング、1位はワゴンR、2位はムーヴ、7位のパレットは前年比3倍と大幅な伸び=全軽自協が発表 (04月06日)
- 2008年度の乗用車ランキング、1位はフィット、2位はカローラ、プリウスは11位から5位へ躍進=自販連が発表 (04月06日)
- 2008年度の乗用車ランキング、1位はフィット(ホンダ)で前年比54%増、2位はカローラ(トヨタ)=自販連が発表 (04月06日)
- 「今週のオ・サ・ラ・イ!」FXタレント池田ゆい (04月05日)
- 08年度の上場企業倒産は45件で戦後最悪、リーマンショック以後急増、業種別では不動産関連が過半数占める、黒字倒産は21件=帝国データバンク調べ (04月01日)
- プライベートブランド、低価格と信頼感で若者に人気、認知度トップは「トップバリュ(イオン)」=ディムスドライブの調査 (03月31日)
- 「定額給付金の使い道」、1位「外食」、2位「旅行・宿泊」。「生活費の補填」は27.5%=カカクコム調べ (03月31日)
- 2月のリース取扱高19%減の3975億円、コンピュータ関連13%減、通信機器は20%減と低調=リース事業協会調べ (03月26日)
- ポルシェジャパン:世界で1000台限定、「カイエンGTSポルシェ デザイン エディション3」の受注開始、価格は1291万円 (03月26日)
- 米国の自動車耐久品質ランキング、1位はビュイックとジャガー、3位レクサス、4位トヨタ、ホンダは10位=J.Dパワーの調査 (03月25日)
- 2月の外食市場、売上高2%減、客数の減少で5ヵ月ぶり前年割れ。中華ファミレスは店舗数が10%減、ファーストフードは好調続く。 (03月25日)
- BMW:フラッグ・シップモデル「ニューBMW7シリーズ」発売。2010年にはBMW初のハイブリッドモデルを導入 (03月25日)
- 東証:09年までの上場見送り、昨今の市況環境を勘案して、2010年度以降のできるだけ早い時期の上場目指す (03月24日)
- 2月のコンビニ売上高2%増、10ヵ月連続プラス。来店客数は3%増、気温が高くアイスクリームやソフトドリンクが売れる。 (03月23日)
- 78%「プリウス派」22%「インサイト派」、インサイトは女性に人気、8割がハイブリッドカーへの買い替え希望 (03月23日)
- 2月、全国百貨店の売上総額は12%減の4695億円、12ヶ月連続でマイナス、バレンタインも盛り上がらず、高額品や衣料品もふるわず、 (03月19日)
- ノースウエスト航空:燃油サーチャージの金額を値下げ、アメリカの方面は3分の1に、アジア方面は6分の1に (03月19日)
- オリックス自動車:山手線全駅にカーシェアリング拠点設置、すでに地下鉄10駅に設置済み、バスやタクシーに次ぐ交通手段へ、 (03月19日)
- 東証、ビックカメラの上場維持は決めていない=一部報道を否定 (03月19日)
- アップル:iPhone OS3.0に100以上の新機能追加、今夏にユーザーに無償配布、開発者へベータ版の提供開始 (03月18日)
- スーパーの来店理由、年代が上がるにつれ「チラシ見て来店」、20代男性「コンビニと同じような商品をスーパーにも」=ドゥ・ハウスの調査 (03月18日)
- サラリーマンの過半数「昼食は400円以下」、3割が「昨春より昼食代減った」と回答=gooリサーチなどの調査 (03月18日)
- LDHが1732億円の減資。資本金1億円に。係争中の裁判は431億円。 (03月17日)
- マイクロソフト:高知県とIT活用した地域活性化で連携、学校教員のスキルアップ、女性の就労支援など (03月17日)
- 2月の近畿圏マンション市場、発売は31%減の1548戸、契約率は55%、1戸当たり平均価格は3421万円=不動産経済研究所 (03月16日)
- 2月の首都圏マンション市場、供給は28%減、契約率は2ポイントアップ、価格は1%上昇の4823万円=不動産経済研究所 (03月16日)
- ホテル阪急インターナショナル:定額給付金使った家族向け宿泊プランを販売、1人12000円で高層階の客室利用可、大阪の観光客需要を見込む (03月13日)
- 就職人気企業ランキング、文系1位はJTBグループ、理系1位はソニー、不景気でも上位企業変わらず、鉄道・食品会社などが飛躍 (03月12日)
- 定額給付金の効果、8割「景気対策にならない」と回答、不景気で7割が食費を節約=インターワイヤードのアンケート (03月12日)
- ウィルコム:「ウィルコム無線LANオプション」のサービスを拡充、東海道新幹線N700系車内と17駅の待合室で利用可能に。 (03月12日)
- ホワイトデーの回収率、20代女性の6割「100%返してもらった」=アイシェアの調査 (03月11日)
- 経済危機を反映したIT市場予測、銀行や通信分野は大きくマイナス成長、全体では6年ぶりにマイナスに転じる見込み=IDC Japan調査 (03月10日)
- 薄型テレビやレコーダー市場、2月に入って30%増、大幅な伸び示す、40型以上の大型テレビが人気=BCNの調査 (03月09日)
- 2月の全国倒産件数は1318件、負債総額は1兆2291億円で2月で戦後3番目の規模。SFCG、日本綜合地所など上場企業倒産が7件=東京商工リサーチ (03月09日)
- 2月の携帯電話契約数、ソフトバンクが純増数13万1000件でトップ、イーモバイルが健闘=電気通信事業者協会 (03月06日)
- タリーズコーヒー:春限定ドリンク「クリーム&ハニーミルクラテ」を発売、3月18日から、フローズンドリンクやデザートの新商品も (03月06日)
- Amazon:大阪に2万坪の物流センターを開業、商品ラインアップ強化、関東以外も「お急ぎ便」の当日配送可能に。 (03月05日)
- ビッグローブ:50歳台を対象にライフプランに役立つコンテンツ開始、ファイナンシャルプランナーのコラムやQ&Aコーナーなど (03月05日)
- 2月の車ランキング、乗用車1位はホンダのフィット、2位はトヨタのパッソ、軽自動車1位はスズキのワゴンR (03月05日)
- 09年の雇用動向、5割の企業「正社員の採用予定なし」、不動産や卸売は厳しさ増す、急激な景気悪化が影響=帝国データバンク調査 (03月04日)
- 2月の新車見積依頼ランキング、1位ホンダ「インサイト」、トップ3はホンダが独占=オートックワン (03月04日)
- 小学生の4割「携帯はなくてはならないもの」、小3を境に持ち始める子が急増=キッズgooの調査 (03月03日)
- 佐川急便:特定信書の送達事業へ参入、e-コレクトやネットなど既存インフラと連携したサービス展開を予定 (03月03日)
- ライブドア:モバイルでアンケート作成・投稿サービス開始、「livedoor リスログ」で外出先でも気軽にアンケート可能、 (03月03日)
- 「保険金・給付金の支払いに支障ない」とアリコジャパン=米政府の親会社AIG支援策で (03月03日)
- 2月の新車販売台数32%減。トヨタ32%減、日産35%減、ホンダ21%減。レクサスは63%減と低迷=自販連 (03月02日)
- 1月の自動車生産実績は41%減、輸出実績は59%減、いずれも4ヵ月連続マイナス=自工会 (02月27日)
- 1月の外食産業売上、ファーストフードが好調を維持、居酒屋は客数伸びず前年割れ、全体では例年並み=JFの発表 (02月25日)
- 2月の景気判断指数、前月より0.2ポント上昇、非製造業が6ヵ月ぶりに上昇。1月の売上高は過去最大のマイナス幅、2、3月はさらに減少見込み=商工中金の中小企業月次景気観測 (02月25日)
- 1月の国内のパソコン出荷は19%減の60万台、企業向けは需要低迷、個人向けは堅調に推移=JEITAの調査 (02月25日)
- 独身男女の8割「結婚したい」、そのうち6割「精神的な安定がほしい」、女性の8割が経済力重視=マクロミルの調査 (02月24日)
- インテリジェンス:主婦向け求人情報サイトをリニューアル、「1日」「日払い」など検索軸を追加し機能を充実 (02月23日)
- モバイル動画の利用率は8割、大半は無料動画を利用、人気サイトは「You Tube」=IMJモバイルの調査 (02月23日)
- 1月のスーパー売上高、2.7%減、2ヵ月連続マイナス。景気悪化で節約志向強まる。気温高く衣料品、住関品が苦戦。 (02月23日)
- 1月のコンビニ売上高7%増、9ヵ月連続プラス。北・東日本で気温が高くアイスクリームやソフトドリンクが売れる。taspo効果で来店客数は引き続き増加。 (02月20日)
- 20代前半の女性にとって最もデザインに優れた商品は「「iPodシリーズ」。日本を代表するデザインは「AQUOS」、企業は「トヨタ自動車」=日本産業デザイン振興会・gooリサーチ (02月20日)
- 1月の全国百貨店売上高9.1%減の6131億円、11ヵ月連続マイナス。高額商品や衣料品が引き続き苦戦、初売りも伸び悩む。 (02月19日)
- デル:インク不要の超小型プリンタ発売、ポケットに収まるサイズ、簡単な操作でどこでも印刷可能、12800円 (02月19日)
- 国内PC市場が堅調、低価格PCが市場をけん引、08年10-12月の国内出荷台数3.7%増=IDC Japan (02月19日)
- モバイル広告、9割が「見た事ある」と回答、そのうちの6割が「クリックしたことある」=モバイルリサーチwith goo (02月19日)
- ウィルコム:中国通信機器メーカー中興通訊と次世代PHS技術に関する共同開発に向け覚書締結。中国はじめ、海外展開も視野に両社で協力。 (02月18日)
- 1月首都圏マンション販売24.1%減、16年ぶり1000戸台に。近畿圏は5.4%減=不動産経済研究所 (02月16日)
- 「婚活」のきっかけは6割が「年齢を意識して」、30代女性は特に年齢に敏感、婚活経験者は全体の36%=ANAクラウンプラザホテルの調査 (02月13日)
- 一般世帯の消費者態度指数、0.2%上昇。雇用環境、収入の増え方、いずれも前月を下回るが「暮らし向き」など上昇で4ヵ月ぶりに前月を上回る。=内閣府、1月の消費者動向調査 (02月10日)
- 広告売上高、10ヵ月連続減少。4媒体は9.8%減と低迷、一方インターネット広告は0.7%増で堅調=12月の経産省特定サービス統計 (02月10日)
- 1月の軽自動車ランキング、1位はスズキのワゴンR、2ヶ月連続で首位、2位はムーヴ、3位はタント=全軽自協 (02月05日)
- 1月の新車見積依頼ランキング、1位フィット、2位フリード、トップ2はホンダ=オートックワン (02月04日)
- 1月の新車販売台数、27.9%減。ブランド別では小型車人気でダイハツが59%増と健闘。トヨタ、日産など各ブランド軒並み2ケタ減少に=自販連 (02月02日)
- リクルート:求人サイト「はたらいく」を開設、都道府県別で中堅中小企業の転職支援、Yahoo!JAPANとも連携 (01月26日)
- J-WAVEとマイスペースなど3社、ラジオ×インターネット×雑誌の「メディア・クロス・プロジェクト」を4月開始。 (01月26日)
- ウィルコム:新料金プランを2月から開始、月額2900円でメール無料・24時間ウィルコム同士の通話が無料、パケット通信料は0円ー上限2800円など。初のおサイフケータイ対応、春の新製品も発表。 (01月22日)
- 日本HP:個人向けPCの春モデル6機種発売、マルチタッチ技術やワイド液晶搭載など、デスクトップも8機種発売、3万円台のモデルも (01月22日)
- オバマ米大統領は「革新的」、日本の10代若者のハートも掴む。支持率は90%に迫る=ライフネット生命 (01月22日)
- チェーンストア71社の12月総販売額は2.8%減、マイナスに転じる。節約志向高まり、衣料品や住関品が苦戦。08年は13兆2753億円、5年連続マイナスに。 (01月22日)
- 08年は韓国への旅行客が25%増、09年1〜3月も韓国人気衰えず、マカオ・香港など近場のアジアが好調=日本旅行業協会 (01月21日)
- 2008年のコンビニ売上高は7兆8566億円、百貨店を抜く。タスポ導入余波で来店客数増加、既存店売上高は9年ぶり、最大の伸び。 (01月20日)
- 12月の首都圏マンション販売18.2%減、16ヵ月連続前年割れ。2008年は全エリア減少、28%減の4万3733戸、都下・千葉が4割強落ち込む。 (01月20日)
- 12月の全国百貨店売上9.4%減、10ヶ月連続でマイナス、ほぼ全ての商品で苦戦、買い控えが一層強まる (01月19日)
- 2010年3月卒業の学生、「行きたくない業界は不動産」、食品・鉄道業界が人気上昇、大手志向高まる=日経HR (01月14日)
- 08年11月の携帯電話出荷台数は30%減、5ヶ月連続マイナス、PHSは37%減に=JEITA調査 (01月14日)
- 「1年後、勤め先での雇用・処遇に不安」が9割に=日銀生活意識アンケート (01月14日)
- 08年の倒産件数16%増の1万2000件超、負債総額は昨年の2.2倍、中小企業の不況型倒産が増加、リーマンショックで大型企業倒産も増える (01月13日)
- 09年の国内・海外旅行者数は減少見込み。ただ、燃油・ガソリン代の低下や連休増加で旅行者数増加の可能性も=JTB調査 (01月08日)
- クライスラー日本:ミニバン「クライスラー・グランドボイジャー リミテッド」の2009年モデルを発表。2列目・3列目シートを床下に収納可能。オプションで2列目回転式シートも。 (01月07日)
- 11月の外食産業売上5.3%増、不況に強いファーストフードや中華ファミレスが好調を維持。休日日数増加も影響=日本フードサービス協会 (12月25日)
- 11月の四輪車生産台数20.4%減、二輪車生産も18.7%減と大きく落ち込む=日本自動車工業会 (12月25日)
- 大塚製薬:仏機能性食品大手ヌトリシヨン社を買収。欧州拠点にグローバル展開目指す。 (12月24日)
- 08年のCM起用ランキング、男性1位はキムタクと松岡修造、女性はベッキーで断トツ14社が起用、世界のナべアツも健闘 (12月22日)
- 11月のコンビニ売上高、7.4%増で7ヵ月連続プラス。タスポ効果で引き続き来店客数増加。カップめん、菓子など好調 (12月22日)
- チェーンストア71社の11月総販売額は0.6%増、4ヶ月ぶりにプラス、食品が堅調、衣料品などは苦戦 (12月22日)
- 2010年入社の新卒学生67%が「就活は苦戦しそう」、最も活用するのは採用HP=レジェンダ・コーポレーション調査 (12月19日)
- スポーツアパレル市場が好調、08年は3%増、ランニングブームでウエアの新規需要高まる=矢野経済研究所 (12月18日)
- 首都圏マンション市場予測、08年は31%減、09年は12%増に回復見込み=不動産経済研究所 (12月18日)
- 08年の四輪車国内需要は4.5%減、09年も4.9%減、景気減速が直撃、厳しい経済環境続く=自工会の見通し (12月18日)
- 11月の百貨店売上高は6.4%減、9ヵ月連続マイナス、高額品を中心に売り上げ減少に歯止めがかからず。名古屋は15%減。 (12月18日)
- Baidu.jp、画像検索と動画検索のトップページを一新。画像情報を中心に見やすく配置、旬のコンテンツが一目でわかる。 (12月16日)
- 11月のマンション販売、首都圏14.9%減、近畿圏20.7%減、ともに在庫数増加。1平方米当たり単価は上昇傾向。 (12月15日)
- 今年の漢字は「変」、日本の首相交代、金融情勢の変動、スポーツや科学で日本人の活躍にいい変化=漢検協会発表 (12月12日)
- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン:子どもの発達指標ランク、世界137カ国中日本が1位。 (12月10日)
- 11月の全国企業倒産件数11.5%増の1010件、建設や不動産の大型倒産続発、上場企業3社が倒産、08年の合計倒産数は1万2500件前後の見通し (12月08日)
- Baiduとウィルコム:訪日中国人向けにPHSレンタル開始、成田や関空にサービスカウンター、ネットで申込み (12月05日)
- イー・モバイル:テンキーとフルキー搭載のスマートフォン発売、女性の手になじむコンパクトさ、スタイリッシュなデザイン (12月04日)
- 冬のボーナス、「前年を大きく割り込む」との予想、全体平均は58万円=カカクコム調べ (12月04日)
- 年末年始の旅行動向、9連休利用で海外旅行が好調、円高で近隣アジアやヨーロッパ人気、国内は例年並み=JTB調査 (12月04日)
- クリスマスプレゼントの予定、配偶者へは「洋服」、子供には「おもちゃ」、恋人には「アクセサリー」=アリババ調査 (12月04日)
- レノボ・ジャパン:5万円台のウルトラモバイルPCを日本市場へ、コンシューマー市場に初参入、容量も大きく操作性も高い (12月03日)
- 新聞でニュースを読む20代は半数、「テレビ・インターネットでニュースを得るから」=『新聞の購読』に関する調査(ディムスドライブ) (12月03日)
- 男性の24%「勝負下着持ってる」、普段はくパンツは「黒」「グレー」、「白」離れ進む=トリンプの男性下着調査 (12月03日)
- ホテル宿泊客のの満足度、1位はザ・リッチ・カールトンやロイヤルパークホテルズ=J.D.パワー調査 (12月02日)
- 新車見積依頼月間ランキング、11月の1位はトヨタのiQ、2位はホンダのフィット、5位に新型ライフが急浮上=オートックワンの調査 (12月02日)
- 08年11月の新車販売は27%減、乗用車や貨物車販売で減少、バスは0.8%の増加=自販連が発表 (12月01日)
- 自動車ディーラー満足度1位は「トヨタ」、14年連続首位、2位はマツダ=J.D.パワーアジア・パシフィック調査 (11月28日)
- ウィルコム:東芝製「WILLCOM LU」を12月に発売。アクセサリーのような、ウィルコム初のスライド型。 (11月27日)
- 08年10月のリース取扱高19%減の4893億円、17ヶ月連続マイナス、通信機器は微増だが医療機器や事務用機器など減少続く (11月27日)
- 半数以上のビジネスパーソンが、「ブログを書いたことがある」、3割は「仕事の情報収集としてブログを閲覧」=イーキャリアプラスのブログ活用に関する調査 (11月26日)
- チェーンストア71社の10月売上、5.2%減の1兆747億円、3ヶ月連続マイナス、消費者は価格に敏感=日本チェーンストア協会 (11月25日)
- 日本HP:斬新なZEN-designを採用した、10.2インチワイド液晶搭載ミニノートPC「HP Mini 1000」を12月に発売。1.1kgの軽量薄型、4万円台から。 (11月25日)
- 10月の外食産業、売上1.3%増とプラスへ回復、ファーストフードが好調で業界をけん引=日本フードサービス協会 (11月25日)
- 朝日新聞:08年9月中間期の純損益103億円の赤字、特損に投資有価証券売却損44億円など計上、大幅に赤字転落 (11月21日)
- 低価格ミニノート市場に活気、20〜40代の6割が「買いたい」と回答、安さと高能性を重視=アイシェアの調査 (11月21日)
- 94%の日本人が「退職後の収入源が十分でない」、「楽しい老後」より経済的不安強まる=ハートフォード生命調査 (11月20日)
- オフィス通販の人気1位は「アスクル」、2位「カウネット」、到着までの早さや品揃えに満足=アリババの調査 (11月20日)
- 学園祭に呼びたい人物1位は「麻生太郎」、3位には「小泉純一郎」、学生の政治への関心示す結果に=モバイルリサーチ (11月20日)
- 化粧品市場は通販が拡大中、08年は前年比4%増見込み、ネットやモバイルが急速普及、女性の社会進出にもマッチ=富士経済調査 (11月20日)
- 07年HDDの世界市場は約5億台、08年はさらに成長し5億7000万台に、口径別では2.5インチの比率拡大 (11月19日)
- フォートラベル:年末年始の海外旅行人気ランキング、1位はソウル。ウォンの下落や燃油サーチャージ高騰の影響、アジア圏人気。 (11月19日)
- 1ヶ月のお小遣いは平均「4万円」、未婚者の2割は貯蓄「ゼロ」=25ー39歳ビジネスパーソンの貯蓄と節約に関する調査 (11月18日)
- 寝るとき何着る?男性は「スウェット・トレーナー」、女性は「パジャマ」=アリババのナイトウェア調査 (11月18日)
- 10月の東京地区百貨店売上高の総額8%減の1466億円、8ヶ月連続マイナス、高級ブランドが鈍化=協会調査 (11月18日)
- 首都圏のマンションの平均価格は4848万円、10月の販売戸数は26%減の4240戸=不動産市場動向調査 (11月13日)
- 日本人の平均睡眠時間6.4時間、世界17カ国で最短、「キスで目覚めたことある」わずか18%=睡眠調査 (11月12日)
- クライスラー日本:4ドア5人乗りの「ジープ・ラングラー アンリミテッド」2009年モデルを発売、ベーシックな「スポーツ」と上級モデル「サハラ」の2タイプ。 (11月12日)
- 10月の全国倒産件数は1231件、過去最多、負債総額は9790億円、中堅生保の倒産や不動産業の連鎖倒産が影響 (11月11日)
- カーナビの設置率は54%、人気メーカー1位は「パイオニア」、今年に入り「ポータブル型・簡易型」が人気急増=アリババ調査 (11月06日)
- 女性が男性に着てほしいファッションは? 1位「カジュアル」2位「ナチュラル」=アリババの秋冬衣料調査 (11月05日)
- 紀伊國屋書店:『ルイ・ヴィトン シティ・ガイド 東京(日本語版)』 を国内で販売。ルイ・ヴィトン独自スタイルで東京の伝統・最新スポットを紹介、一冊4200円。 (10月24日)
- ハイブリッドカーといえば「トヨタ」を9割強の人が想起。=ネットエイジア調査 (10月24日)
- 15〜39歳の男女で6割が「携帯電話ゲームで遊ぶ」、そのうち半数が「毎日ゲームする」=ネットエイジア調査 (10月23日)
- 日本チェーンストア協会:9月の総販売額は5.6%減の1兆262億円、2ヵ月連続で前年下回る。 (10月22日)
- 国内MBA満足度調査、1位は「グロービス」、2位は「横浜国立」、教授陣と社会人学生の距離近い点が好評=日経HR (10月22日)
- インターネットバンキング、PCからの利用は7割、携帯電話からの利用は16%に留まる=楽天リサーチ (10月21日)
- メリルリンチ:08年第3四半期の純損失は51億5200万ドル、前年同期から赤字倍増、売上高も43%減 (10月20日)
- 9月東京地区の百貨店売上は7ヶ月連続マイナス、食料品は好調も高級品売れず客単価伸びず=日本百貨店協会 (10月17日)
- 読売新聞:過去135年分の記事を網羅したオンライン・データベース「ヨミダス歴史館」サービス開始。1000万件以上の記事を検索・閲覧可能に。 (10月17日)
- 地デジ対応のテレビ所有率が5割突破、ワンセグ対応のケータイ所有は4割近くに=博報堂DYメディアパートナーズ調査 (10月16日)
- カレーライスに入れると美味しいもの1位はニンニク、2位はなす、3位はチョコ=インターワイヤード調査 (10月14日)
- 2008年度グッドデザイン賞、大賞候補にトヨタiQ、ホンダFCXクラリティ、リコーGR DIGITAL IIなどを選出。 (10月08日)
- 4-9月の自動車販売1位はホンダの「フィット」、軽自動車1位はスズキの「ワゴンR」=車名別ランキング (10月06日)
- 松本引越センター:関西地区の法人が破産手続き開始決定、大手運送会社の支援得られず、関東地区などは通常営業へ (10月06日)
- 米ゼネラルモーターズ:400億円投じてエンジン工場新設、環境に配慮した工場をミシガン州に、操業開始は2010年 (10月03日)
- 今秋デジタルビデオカメラ市場が伸びる兆し、8月の販売台数が前年比10%増、メモりタイプ人気、ソニーとキヤノンが好調 (09月26日)
- インターネット関連業界勤務者の約半数が「恋人がいる」。職場で異性と出会う機会、業界別で大きな差。 (09月25日)
- 07年度の飲料市場は5兆100億円、前年度比2%増で3年ぶり増加、猛暑に加えブレンド茶など復活が寄与 (09月22日)
- オンラインショッピング、女性は頻度高いが、男性の方がお金を使っている=マスターカード調査 (09月22日)
- TBSラジオなど3社:デジタルラジオでAMラジオ番組のサイマル放送を開始、9月29日より同時スタート (09月18日)
- 中古販売店の満足度でホンダが3年連続首位、セールス担当者への評価高い、2位はダイハツ=J.D.パワー調査 (09月17日)
- リーマン・ブラザーズ:東京地方裁に民事再生手続開始の申し立て、16日付けで受理される (09月16日)
- 国内携帯電話の出荷台数は13%減、3四半期連続のマイナス成長、シェアではシャープが1位=IDC JAPAN調査 (09月11日)
- 自販機でタバコ購入、4割減。「taspo所有でも自販機以外でタバコ購入」など、自販機離れ鮮明に。 (09月11日)
- 8月のビール市場は前年同月比15%減、全国の大雨などの天候不順が影響=ビール酒造組合の調査 (09月10日)
- 米Apple:新しいiPod nanoとiPod touchを発売、薄型でカラフル、さらにソフト販売の「App Store」 がダウンロード数1億本達成 (09月10日)
- ブラジャー売れずレディスインナー市場縮小、レッグウェアはヒット商品多く3%増=矢野経済研究所のインナーウェア調査 (09月10日)
- トリンプ:全商品で「エコテックス」認証素材を採用。レースやブラジャーのワイヤー、ホックまで、高い安全性を確保。 (09月09日)
- 20代の男女3割が「車に興味ない」、若年層の自動車離れ顕著に=ネットエイジアの調査 (09月05日)
- フォルクスワーゲン:初のコンパクトSUV新型「ティグアン」発売、ファッション性と実用性備え欧州で人気、日本でも顧客獲得目指す (09月03日)
- まぐまぐ:デジタルコンテンツ販売サービスを開始、電子書籍や音声ファイルなど、プロ・アマ問わず販売可能 (09月02日)
- 北京五輪で印象に残った選手1位は「北島選手」、競技では「ソフトボール」=インターワイヤード調査 (09月02日)
- ディズニー:公式携帯サイトで「でぃずゲー」開始、人気キャラクター登場するカジュアルゲーム提供 (09月01日)
- かづきれいこ:「メイク以上×整形未満」、ニチバン製造の質感なめらかなメイク用極薄テープ発売。違和感なく、肌の凹凸をカバー。 (08月27日)
- ウィルコム:大容量バッテリーをセットにした「WILLCOM D4 Ver.L」と、本格辞書搭載の「WILLCOM D4 Ver.L アカデミックパック」を9月に発売。 (08月26日)
- 07年コーヒーショップ市場は6.2%増の2772億円、スタバやドトールを基盤に急拡大=外食市場調査 (08月22日)
- 日本チェーンストア協会:7月総額売額は1%増の1兆1282億円、気温高くエアコンや水着など好調 (08月22日)
- 軽自動車の高品質第1位はホンダ・ゼスト、女性ユーザーからの不具合指摘が減少=J.Dパワー調査 (08月22日)
- 「ワンセグ放送」利用者は約26%、「投稿サイトの画像・動画」も人気=ケータイのリッチコンテンツの調査 (08月22日)
- イーモバ:国際ローミングの提供エリア拡大、オーストラリアやフランスなど、音声は15カ国・パケットは8カ国で利用可能に (08月20日)
- アウディ:カーボンオフセットプログラム付帯の新型「アウディA4アバント」を発売。低燃費、低排出ガスを同時に実現。 (08月19日)
- 1ヶ月の携帯料金の平均は7685円、ドコモユーザーが1番料金高い=モバイルリサーチ (08月18日)
- アクセスポート:中国情報サイト「サーチナ」と業務提携、動画の検索や閲覧など可能に、北京五輪の情報満載 (08月15日)
- NHK:BSデジタル放送の視聴世帯4000万突破、今夏のボーナス商戦期に受信機の普及進む (08月07日)
- 講談社:「月刊少年ライバル」の作品の単行本3メディア同時創刊、紙、携帯、PCでコミック読める (08月04日)
- 百度:ヤフーの検索事業部長だった井上氏が社長に就任、「ネットはアメリカからアジア中心へ、経験生かしたい」 (08月01日)
- 働く20代〜40代の4割が「職場に理想の上司いない」、実際の上司に携帯番号教える人3割に留まる=アイシェア調査 (07月29日)
- EMCジャパン:日本ビジネスシステムズと販売パートナー契約締結、全製品群発売で3年以内に10億円の売上目指す (07月25日)
- 7割が家電購入時「省エネ」気にするも、決めては「価格」、エコはマネーに勝てない!?=アイシェア調査 (07月24日)
- クリエイティブメディア:ポケットサイズのインスタントビデオカメラを発売。9800円、YouTubeへの動画投稿も簡単。 (07月24日)
- 米マイクロソフト:ユーザーが制作したゲームをオンラインで販売するサービスを今秋開始。総売上の70%が制作者に。 (07月24日)
- 日経:お茶の間のテレビに新聞を配達、シャープと公開技術実験開始、主要記事やコラムなど紙面を液晶画面に再現 (07月23日)
- 東日本は「セブンイレブン」や「サンクス」、西日本は「セブン」や「マルK」、コンビニ略称に東西差=アイシェア調査 (07月23日)
- エポック:山手線各駅の発車メロディー聞けるキーホルダー発売、駅パネルモチーフに30種類と豊富 (07月23日)
- ウィルコム:ベトナムでの国際ローミングサービス開始、台湾とタイに続き3地域目、約5ヶ月間基本料金無料に (07月23日)
- チェーンストア73社の上半期総販売額は6兆5千億円、食品や住関品の値上げ続き前年同期比0.3%減 (07月22日)
- 日本HP:個人向けPC「HP Pavilionシリーズ」秋冬モデル7機種を発売、デザイン一新のノートPCなど (07月22日)
- 日本百貨店協会:6月の全国百貨店売上は5880億円、4ヶ月連続マイナス、食品などの値上がりや先行き不安感が影響 (07月18日)
- ライブドア:次世代サーチエンジン「ビカム」と業務提携、ポータルサイトに商品検索サービス導入 (07月16日)
- 米アップル:i Phone 3Gが世界で100万台突破、わずか発売3日後に達成、現在21カ国で発売中 (07月15日)
- メディエイターとドゥーイング:中古パソコン販売で業務提携、サイト「DoIt!ステーション」で発売開始 (07月14日)
- 働く男女の半数が「給与に不満」、約7割が「今の仕事にマンネリ感」=アイシェアの意識調査 (07月14日)
- 全国新聞ネット:BIGLOBEに地方のおもしろ写真提供、手形ニンジン(北海道)、八角形のデコポン(熊本)など (07月11日)
- 食品買う時6割が「安いより安全性重視」、「賞味期限」「生産国」など気になる女性増加=アイシェア調査 (07月11日)
- 男性好みのアニメは「ガンダム」、女性は「トトロ」、ジブリやディズニー作品が人気=マイボイスコム調査 (07月11日)
- 20代〜40代の15%が「iPhone」購入を検討、ソフトバンク利用者以外にも人気=アイシェア調査 (07月10日)
- 07年マクドナルドの売上が過去最高記録、ハンバーガーショップ市場は4年連続プラス=富士経済調査 (07月10日)
- ウィルコム:海外旅行時のPHSレンタルサービスを開始。月額525円から、サービス当初は北京、上海で利用可能。 (07月10日)
- 光岡自動車:新型車「NOUERA 6-02」を発売。存在感・高級感高めたセダン、ワゴン両タイプ。 (07月10日)
- イーモバイル:手頃な初期費用の新料金プラン発表、69600円分の長期契約割引を適用 (07月09日)
- イーモバイル:新インターフェース「TouchFLO」搭載薄型スマートフォンを発売、国内最薄で高速通信 (07月09日)
- ライブドア:ブルーカレントと「インフルエンサー・マーケティング」事業で業務提携。260万人のブロガーの中から影響力の高いブロガーを抽出し、クチコミ手法で販促。 (07月09日)
- エキサイト:J-POP中心の音楽総合サイト開始、携帯向けに着うたや動画配信、オリジナルコンテンツも (07月07日)
- 9割が地球温暖化に危機感、8割が「自然エネルギーの家庭普及」に期待=マイボイスコムの環境に関する調査 (07月07日)
- ウィルコム:「ウィルコム・ナイン」発売、シンプルでコンパクト、スロットアクセサリー機能など充実 (07月04日)
- マイクロソフト:Xboxソフト「あつまれ!ピニャータ」の続編発売、オンラインでの遊び可能に (07月04日)
- 洞爺湖サミットで取り上げてほしいのは「環境問題」「価格高騰」、6割が「会議に関心ある」=gooリサーチ (07月04日)
- 2008年上半期の車ランキング1位はフィット(ホンダ)、8ヶ月連続1位で断トツの伸び率=自販連 (07月04日)
- 国内燃料電池市場は2016年度に36倍に成長。09年以降の本格的な商品化で市場急拡大。=富士経済調べ (07月03日)
- ジャガー&ランドローバー:XKRベースの限定車発売、スポーティで高級感あるモデル、日本では10台のみ販売 (07月02日)
- 小学館集英社プロダクション:DS用ソフト「幼児の脳トレ」発売、脳の発達に重要な要素をトレーニング (07月01日)
- 7割が「食品価格の高騰が家計圧迫」、「食パン」や「麺類」で値上げ実感=モバイルリサーチ (07月01日)
- GM:創立100周年の限定車発売、クーペをベースに100万円相当の特別装備、販売台数は30台のみ (06月30日)
- 関東人の6割「週に1回以上」交通機関で他人の行為に不快感、ヘッドフォンの音漏れなど=マナー実態調査 (06月27日)
- 都心回帰の重心、中央区から港区へ移動、ファミリーの住宅取得が要因か=三菱総研 (06月27日)
- デル:個人向けPCブランド「Studio」発表、同時にノートPC3機種を発売、個性を表現できる豊富なオプション (06月27日)
- PC並みの携帯発売続々、「iPhone」全体的に人気、女性は「Willcom03」に高い関心=アイシェア調べ (06月27日)
- 「ブルーレイ」売上げ1位はバイオハザード、DVDより高画質でアクションやアニメが上位ランクイン=アマゾン (06月26日)
- ウィルコムなど:PHSを使った電話通訳実験開始、病院などでの外国人サポートにつなげる狙い (06月26日)
- 「父親頼りにならない」「わからない」が3割、若い世代に父親との関係希薄化進む=gooリサーチ (06月25日)
- 8割超が「男性のおしゃれは好印象」、整ったまゆ毛やアクセはいまや常識=gooリサーチなど (06月25日)
- 外食産業の全店売り上げは前年同月比1.2%増、販促活動効果で来客数アップ=日本フードサービス調べ (06月25日)
- ポルシェ:新電子制御方式4WD搭載の911カレラ4など発売、燃費向上し二酸化炭素排出も低減、価格は1284万円から (06月25日)
- 10代男性の5割「女性のにきび」気になる、10代女性の6割「男性の体臭」気になる=ネットエイジア調べ (06月24日)
- 新婚旅行は「ハワイ」「西欧」が人気、女性の6割「記念旅行で同じ場所訪れたい」=gooリサーチなど (06月24日)
- 日本HP:12.1インチ液晶のノートPC発売、耐久性高い素材で設計、1.3kgの軽さで通信にも最適 (06月23日)
- デジカメ所有率は9割弱でほぼ普及、一眼レフデジカメ所有率は15%=インターネットコム調査 (06月20日)
- クライスラー:300Cセダンなど2008年モデルを発売、クラシックさそのままに高級感向上 (06月20日)
- 「パソコンのクラッシュ」、「全データの損失」は失恋よりも大きなダメージ!ー「パソコン利用時のストレス調査」(シマンテック調べ) (06月18日)
- モバイル調査:テレビ付き携帯電話所有者、4割を超す=モバイルリサーチ with goo (06月18日)
- 学習ツールとして約5人に1人が「ニンテンドーDS」を利用。「ゲーム機・パソコンを利用した自己学習調査」=gooリサーチ・慶應義塾大学共同調査 (06月17日)
- ウィルコム:「WILLCOM D4」発売日は「iPhone 3G」と同じ7月11日に決定。発売記念として、音声通話オプションサービスが無料になるキャンペーンなど実施 (06月17日)
- 外食メニューに表示してほしいのは「カロリー」、男女とも4割以上が回答=gooリサーチ (06月13日)
- マイクロソフト:Windows Vistaが地上デジタル放送に対応。番組の視聴、録画を可能にする拡張機能をPCメーカーに提供。 (06月13日)
- ウィルコム:セイコーインスツル製電話機「X PLATE(テンプレート)」で絶縁不良により発熱。販売を中止し、交換作業に入る。 (06月13日)
- ライブドア:コスプレサイト「Cure」の英語版提供、コスプレ市場拡大や海外ユーザーの増加狙う (06月12日)
- 結婚の理想と現実に乖離、お小遣いや家事分担で未婚者と既婚者の意見にギャップ=結婚情報センター調べ (06月12日)
- 夏のボーナスで買いたいものは「パソコン」「薄型テレビ」、新製品登場や北京五輪に向け需要増加=MM総研調査 (06月12日)
- 友人との連絡8割が「メール」、5人に1人「返信のリミットは1時間」=アイシェア調査 (06月12日)
- 07年清涼飲料市場2%増の5兆円、ミネラルウォーター類は4年連続で2桁増=富士経済 (06月12日)
- NECビッグローブ:クラッシック音楽専門のネットラジオ開局、ブログなどでリクエストなど募る (06月11日)
- 07年の清涼飲料市場2%増の5兆円、ミネラルウォーター類は4年連続で2桁増=富士経済調べ (06月11日)
- ガソリン値上げで6割が「安いスタンドで給油」、3割が「遠出しない」「近場で買い物」=gooリサーチなど (06月11日)
- アップフロンティア:雑誌の中づり広告をPCやブログで楽しむ無料サービス「今日のナカツリ」を開始。 (06月09日)
- 「2008年米国自動車初期品質調査(IQS)」でホンダが最も多い3セグメントでトップに。業界全体で初期品質が改善。ーJ.D.パワー調べ (06月09日)
- 日本の女性社会進出は3年連続最下位、アジア/太平洋地域の市場で=マスターカード調査 (06月08日)
- 5月の携帯電話・PHSの契約数は1億800万件、普及率は80.9%=電気通信事業者協会まとめ (06月08日)
- 東京ガス:天然ガス自動車燃料の価格を値上げ、原油価格高騰の影響受け (06月05日)
- 20代〜40代の7割「血液型と性格関係あると思う」、B型は特に意識=アイシェア調査 (06月05日)
- ウェザーニュース:梅雨を乗り切る気象情報を携帯に配信、「美容」「服装」など100の悩みに対応 (06月05日)
- サラリーマンの小遣い減少で昼食代も節約、物価上昇と給与伸び悩みが直撃=GEマネー調査 (06月05日)
- メンズスキンケア市場が前年比0.7%増に、単価の高い整肌料の売れ行き好調 (06月04日)
- SCEJ:鮮やかな赤朱色の「プレステ2」限定発売、7月3日から (06月03日)
- 電子マネーの所有者50%超で認知度は98%、EdyとSuica人気=gooリサーチなど調査 (06月03日)
- ジョギング目的は3割「ダイエット」、一緒に走りたい有名人1位は「高橋尚子」=ウイングスタイル調査 (06月03日)
- 老化痛感は男性「性機能の低下」、女性は「シミ・シワ」=日本イーライリリー調査 (06月03日)
- ニッポン放送が携帯コミック配信に参入、第1弾は摩耶薫子の「セックスしかすることがない」 (06月03日)
- マイクロソフトとリクルート:総合住宅チャンネル「MSN不動産」提供、3D地図や航空写真など情報満載 (06月02日)
- 携帯やネット代1万円前後、書籍や新聞には2500円以下=gooリサーチの若者の支出調査 (06月02日)
- よく食べるお菓子、男性は「ガム」女性は「チョコ」=モバイルリサーチ (05月30日)
- ウィルコム:紹介キャンペーンを9月末まで延期、紹介元と紹介先に3000円キャッシュバック (05月30日)
- 男女の4割「毎日コーヒー飲む」、マックのプレミアムコーヒー高評価=モバイルリサーチ (05月29日)
- クライスラー日本:ミッドサイズのSUV「新型ジープ・チェロキー」を発売ー7年ぶりにフルモデルチェンジ。 (05月29日)
- 若者の8割「体重気になる」、女性の9割が「外見気になるから」と回答=gooリサーチ (05月29日)
- デル:スモールビジネス向け新ノートブック発売、17インチの液晶搭載 (05月28日)
- 大塚製薬:仏ミネラルウォーター大手ALMA社の株式49%を約1200億円で取得 (05月28日)
- 自動車各社が4月の国内・海外生産、販売、輸出実績を発表。海外生産増加傾向続く。トヨタ、日産、ホンダ、スズキとも4月単月で過去最高。(速報値) (05月27日)
- NTTレゾナント:gooでダイエットや健康管理サポート、体重や運動時間など記録しグラフ化 (05月27日)
- 若者の半数が「ケータイで動画見る頻度増えた」、時間帯は夜9時以降が中心=モバイルリサーチ (05月26日)
- ウェブ利用時間18%増も、ページレビューは3%減、1ページの滞在時間増える=ネットレイティングまとめ (05月23日)
- NTTレゾナント:gooで医療・福祉・介護の資格受験講座を動画配信、国内のポータルサイトで初 (05月23日)
- BIGLOBE:インターネット上の様々な情報をまとめて一発検索可能な「BIGLOBEまとめんとす」を公開 (05月22日)
- オートバイの所有率は13%、人気メーカー1位は「ホンダ」=マイボイスコム調べ (05月21日)
- ネットのDVDレンタル利用者、1年間で若干増加=gooリサーチなど調べ (05月21日)
- マイクロソフト:Xbox 360用のゲームソフト2つ発売、アクションの新作と人気作品の続編 (05月16日)
- ケータイが似合うタレント1位は「妻夫木」と「仲間」、CMイメージが定着!?=モバイルリサーチ調査 (05月16日)
- モバイル決算市場、2012年には1500億米ドルに成長=英調査会社調べ (05月14日)
- ウィルコム:電子カルテ活用した医療サービス「ポケットカルテ」、秋から開始 (05月12日)
- 母親になるのにベストな国ランキング、日本は31位で過去最低=セーブ・ザ・チルドレン調べ (05月08日)
- 10代が贈る母の日のプレゼント、1位は「お菓子」=モバイルリサーチ (05月07日)
- 若者の1割がケータイ小説を「読む」、読む時間は1日平均45分=モバイルリサーチ調査 (05月07日)
- 大型連休の人気PCソフトは「動画」と「ゲーム」=NTTレゾナントとベクター調べ (05月01日)
- 携帯利用者の4割「ケータイでニュース見る」、8割が「芸能ネタ」をチェック=モバイルリサーチ (04月28日)
- 女性の半数近く「日記をつける」、ブログや日記帳活用=読売新聞、gooリサーチ (04月28日)
- 若者の3割「KY」などの略語使う、10代は半数が使用=読売新聞とgooリサーチ (04月28日)
- 中高年の4割が「メタボ対策」、「贅肉が気になったから」と8割が回答=読売新聞、gooリサーチ (04月28日)
- 19年度の外食産業、ファーストフードの和風が客数、売上ともに大幅伸長。全業態で前年を4.1%上回るー19年度外食産業市場動向調査(日本フードサービス協会) (04月24日)
- SNS利用者数全体的には頭打ちに、GREEやMy Spaceの人気増す=SNSに関する調査 (04月22日)
- 新入社員は「出世」より「やりがい」「給与」、ネット業界は転職に意欲=ソフトバンクHC調査 (04月22日)
- ビジネスマンの半数以上は転職経験あり、2年以内は3割=ネットエイジア調査 (04月20日)
- 70%が「電気自動車の普及」へ期待、86%が「ニート増加」を懸念=博報堂総研の「未来ランキング調査」 (04月20日)
- 世界ITランキング、日本は19位、前年の14位から後退 (04月19日)
- リコピン摂取でシワ予防効果高まる=カゴメ総研と名古屋市大の共同研究 (04月19日)
- 「PLC」の認知度5割、家庭への普及率は2%=インターネットコム、gooリサーチ調べ (04月18日)
- NTTレゾナント:「goo地図」に日本語表示の世界11都市市街図を追加 (04月17日)
- エースコック:瀬戸内産いりこ使用「尾道でみつけた 大粒背脂いりこだし醤油ラーメン」を5月12日に発売 (04月17日)
- カルビー:3種類のチーズをぜいたくに使用した「チーズポテト」を21日から発売。 (04月17日)
- 国土交通省:富士山ナンバーを11月から交付、山梨県・静岡県の周辺地域が対象 (04月15日)
- 法務省:裁判員制度開始日を来年5月21日と閣議決定 (04月15日)
- 男性ビジネスマンの約7割「仕事でケータイ利用」、6割がプライベートと仕事用併用=モバイルリサーチ (04月15日)
- 約半数がブログかSNSに参加、開設理由に65%が「日記帳代わりに」と回答=gooリサーチ (04月15日)
- ウィルコム:Windows Vista搭載の「WILLCOM D4」を6月中旬に発売予定ーシャープ、マイクロソフト、インテルと共同開発 (04月14日)
- 公衆無線LANの利用率、東京が世界第3位に、ニューヨーク抜く=米IT企業調査 (04月14日)
- 企業の「eラーニング導入率」は29%、モチベーション維持策の実施で学習の効果高まる=gooリサーチ (04月13日)
- 「プレステ2」を若者の半数が所有、「ソフト10本以上所有」が3割=テレビゲーム機に関する調査 (04月12日)
- 企業の約1割が外国人留学生を採用、理由を「優秀な人材確保のため」と半数が回答 (04月11日)
- 鯨の捕獲調査を宮城・石巻沖で14日から開始、漁業資源への影響調べるため=農水省 (04月11日)
- 08年の燃費の良い車、一位は小型・普通車ではトヨタ・プリウス、軽ではダイハツ・ミラ=国交省が公表 (04月11日)
- 働く女性人口4年連続増加、30〜34歳層の労働力率も増加、総務省統計局の調査 (04月11日)
- 都道府県別の食料自給率、東京は最低の1%! 北海道は最高で194% (04月10日)
- ライブドア:デザイン共有機能を9日から開始、「livedoor Blog」で (04月09日)
- ウィルコム:5月末まで新規手数料無料、春のキャンペーンで (04月02日)
- インテル:高性能で低消費電力プロセッサーを本日発売、45ナノメートルプロセス技術により製造 (03月26日)
- 日交、kmグループ:タクシー5800台に電子マネー決済端末導入、SuicaやiDなど複数に対応 (03月26日)
- マイクロソフト、樋口泰行氏、社長兼米国本社のバイスプレジデントに、4月から (03月25日)
- 「中国産野菜」を「食べてもよい」の独身20代は1割程度=農林中金調査 (03月21日)
- 経産省:アップルの「iPod nano」で充電中にバッテリー部分が過熱し、火花があがった事故 (03月12日)
- アップル:iTunesが音楽販売で全米第2位に、iTunes Storeのユーザー数5000万人達成 (02月28日)
- アップル:MacBookと MacBook Proの新モデルを発売、価格改めより大容量に (02月28日)
- ウィルコム:新機種「9(nine)+」の新色発売、薄さ軽さを極めたデザイン (02月27日)
- GAINAX:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」がアニメーションオブザイヤー受賞 (02月26日)
- イーモバイル:携帯初の月額基本料金無料サービス開始、オプションで加入者間の通話料24時間無料へ (02月25日)
- アップル:iPod shuffleを5800円に値下げ、新たに2GBモデル発売 (02月22日)
- 東証:システム障害で社長ら4人の役員報酬を10%1カ月の減額処分。管理体制と障害発生時の対応について見直し。 (02月22日)
- ヨドバシ:東芝製「HD DVD」プレーヤー・レコーダーの販売を全店で終了。ただ、DVDプレーヤーやDVDレコーダー、HD DVDソフトは継続販売 (02月22日)
- 公取委:シルク100%と偽装の寝具販売会社に排除命令 (02月21日)
- 1月の百貨店売上高、2カ月連続マイナス。初売り好調も2週目以降は反動減 (02月19日)
- 大発会、日経平均616円の大幅下落で波乱の幕開け=原油高騰や円高で (01月04日)
- ライブドアHD、弥生を710億円で外資ファンドに売却 (08月27日)