« チュイーン、カッコンカッコン、パタッ | メイン | おチャイナ買っチャイナ »

2010/05/24

全ての物は原価0円

マンガ 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか? マンガ 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-03-13

正直なところ、おいらが売っているTシャツなんだが、仕入れ値は75バーツから160バーツくらいまでです。プラトゥーナムの問屋街では、一般的なシルクスクリーンのもので、100バーツが基準ですね。デザインが凝っていたり、サイズが大きくて生地がたくさん必要だと、その分高くなる。ちなみにプリントなしのTシャツというのはほとんど仕入れてないんだが、その半値くらいだろう。Tシャツメーカーというのは、縫製工場と契約して、自前のデザインを武器に、そこで売値の半分弱の「付加価値」を稼ぐわけだ。また、赤服の赤Tシャツは路傍で100バーツで売っていたようだが、田舎から上京していた動員組は50バーツで買わされていたようで、そこら辺が原価です。アレは一色だけのへたくそなプリントなので、まぁ、そんなもんだろう。




原価調べたら驚いた トヨタカローラ20万円 コンタクトレンズ30円 歯ブラシ1円 コカコーラ5円
1 :ルリスズメダイ(三重県):2010/05/24(月) 02:10:16.49 ID:aO4OMOmT
・コンタクトレンズ2万円~3万円  原価30円 …… ほとんどが利益で安く売りすぎると不審がられて売れなくなってしまうかららしい。
・スーツ一般的価格3万円~4万円 原価約3000円程度 …… 確かに上下セットで1万円で売ってるくらいだしあり得そう。
・ファミレスのハンバーグ 製造単価25円~25円 …… これはよく聞く話。ただしファミレスに限ったこと。
・トヨタ カローラ140万円  原価22万円 …… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。
・ATM取引原価 一回の出入金で約70円、残高照会だけでも約50円 …… これはむしろ高い! そんなにコスト掛かっていたのか。一部銀行では手数料無料だがあれは大損?
2 :エトマロサ・フィンブリアタ(東京都):2010/05/24(月) 02:10:45.65
原価厨が来るぞー
3 :アジアアロワナ(静岡県):2010/05/24(月) 02:10:50.76 ID:e603cepk
んなこといったら俺の原価はおやじのおたまじゃくしだ
6 :ヒイラギ(神奈川県):2010/05/24(月) 02:11:25.11 ID:HiMp60Wd
>>3
今は原価割れだな
9 :アジアアロワナ(静岡県):2010/05/24(月) 02:12:33.46 ID:e603cepk
>>6
月曜日が怖くないって素晴らしいと思わない?
14 :ミミズハゼ(東京都):2010/05/24(月) 02:13:14.09 ID:o2yfiavr
じゃあ20万円でカローラ組み立ててみせろよ
16 :キビナゴ(埼玉県):2010/05/24(月) 02:13:30.15 ID:HntAEQ5C
原価厨は金の延べ棒でも買ったらいいよ
21 :アジアアロワナ(関西地方):2010/05/24(月) 02:14:18.96 ID:avx03Bxv
そもそも出典:掲示板 出典:裏情報 ってなんだよ
19 :クーリーローチ(東京都):2010/05/24(月) 02:13:36.35 ID:GAmDKX0s
ATMのどこに金がかかってるの?
24 :サッパ(大阪府):2010/05/24(月) 02:14:22.25 ID:6T2rN4iD
>>19
中の人の食費とか
29 :ナポレオンフィッシュ(関西地方):2010/05/24(月) 02:15:26.69
電子データやプログラムなんか原価0円…
33 :ギス(愛知県):2010/05/24(月) 02:15:47.71 ID:wAw0HdB0
コンタクトとメガネはずっと昔から言われてるからな
最近はメガネもレンズ無料2000円のやつ増えてきたな
いままでどんだけぼってきたんだっていう
53 :クーリーローチ(東京都):2010/05/24(月) 02:18:31.26 ID:GAmDKX0s
>>33
今まで鯖江でハンドメイドに近い感じで作ってて高かったけど、最近技術を解放して中国なりで作るようになったから安くなったとかって聞いた気がする
40 :アジアアロワナ(愛媛県):2010/05/24(月) 02:16:54.27 ID:K0Wu4Uj3
日本じゃ大半は人件費だろ
原価だけ知ったところで何の意味も無いわ
43 :モロコ(神奈川県):2010/05/24(月) 02:17:12.82 ID:+RLkO5tB
鉄とプラスチック買ってきてカローラ自作すれば大儲けじゃん
75 :オジサン(東京都):2010/05/24(月) 02:21:19.38 ID:MuMvvhVh
>>43
パーツ単位で渡されたって組み立てできないよw
1台組み立てるためだけに組み立てに必要な道具や設備そろえるのかって話だw
エンジンとか重い物を吊るす機材だけでも結構なもんだぜw
49 :マトウダイ(東京都):2010/05/24(月) 02:17:59.08 ID:spNTjJrZ
これマグロは0円なの?
語る意味なくね
50 :メクラウナギ(茨城県):2010/05/24(月) 02:17:59.70 ID:cuQ/xHOM
逆にカローラ組み立てキットを売り出したら倍の値段でも買う奴けっこう居そうだ
80 :ゲンロクダイ(東京都):2010/05/24(月) 02:22:09.86 ID:fv4dgfuE
>>50
週刊カローラ創刊!
創刊号は特別価格9800円!
デアゴスティーニ♪
85 :アジアアロワナ(アラバマ州):2010/05/24(月) 02:22:42.32 ID:uBcgta6u
>>50
パーツカタログの部品全部購入したら500万じゃすまないよ
56 :シロカジキ(北海道):2010/05/24(月) 02:18:38.31 ID:lX9P5iQ5
コンドームが2円だと?胸熱だな
63 :イシダイ(神奈川県):2010/05/24(月) 02:19:57.05 ID:UvSo9J3w
材料費なのか原価なのか
66 :ソウギョ(大分県):2010/05/24(月) 02:20:10.10 ID:dvoWM6dk
うまい棒作ってる会社か銀行がコンタクトレンズ作ればいい
74 :ハリセンボン(茨城県):2010/05/24(月) 02:21:14.38 ID:eILRay8g
>・ATM取引原価 一回の出入金で約70円、残高照会だけでも約50円

これをどうやって信じろって言うの?
78 :ゴマフエダイ(千葉県):2010/05/24(月) 02:21:49.80 ID:ZY6dTdRB
うまい棒近所で9円で売ってるけど
81 :パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/05/24(月)
乗用車と同レベルの複雑さを持つ工作機械とか
数千万~億単位の価格なのに
自動車の機械としての安さは異常
86 :ヘラブナ(大分県):2010/05/24(月) 02:22:44.21 ID:nM7hn37q
>うまい棒 価格 10円  原価 8~9円

うまい棒は人件費も流通費もかからないんだな
133 :アジアアロワナ(catv?):2010/05/24(月) 02:29:13.98 ID:M5e5l8xb
うちの近所でうまい棒30本セットが268円だから9円ってことはないだろー
99 :パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/05/24(月)
半導体の原材料のシリコン現在なんて1㌧で3万円くらい
それが様々な工程を経て加工され1グラム満たない質量で数千円~数万円の半導体チップになる
原価厨は自分でLSIも作れ
原価は安いぞw
106 :ハリヨ(山口県):2010/05/24(月) 02:25:42.86 ID:COWYaBda
うまい棒は10円でもうけははたしてあるのかと思われているが,うまい棒を作っている会社の主力業務は新しいフレーバーの開発とマーケティング
他社菓子メーカーがそのフレーバーのレシピを買いつけ自社製品の新しい味として販売することにより利益をあげている.
だから、うまい棒の新商品は子供たちだけではなく菓子メーカーの大人たちも注目する商品なんだよ
121 :アジアアロワナ(福岡県):2010/05/24(月) 02:27:28.11 ID:SUA9nrvA
マグロの原価は0円
元々海泳いでたのを盗ってきただけw
それが何百万で売れるw
漁師のおっちゃんシーズンに1匹盗れればあとはパチンコ打ってで遊んで暮らしてるよw
102 :プロトプテルス(東京都):2010/05/24(月) 02:25:13.33 ID:fVX2yVNd
情弱とかじゃなくて『裏付けなしに信じる奴』の全体像を上手く当てはめる言葉考え出せ。
ピッタリくる言葉が生まれたら、絶対に流行るぞ。
126 :イザリウオ(catv?):2010/05/24(月) 02:28:19.22 ID:jtz93GYb
>>102
ネトウヨでいいよ。
167 :アカムツ(アラバマ州):2010/05/24(月) 02:37:25.74 ID:xgrgTTL5
原価がどうこう言う奴は販管費を無視してんだよな
企業活動するうえで不可欠なのにさ
174 :エソ(アラバマ州):2010/05/24(月) 02:38:18.94 ID:Vi7IGvgK
マックのハンバーガーの原価は人件費や光熱費込で95円ぐらいだからジュースやポテトで儲けているらしい
176 :オニイトマキエイ(群馬県):2010/05/24(月) 02:38:33.92 ID:UVY3mgLh
カローラは原価じゃなくて原材料価格じゃん。
カローラ1台売って儲ける金額なんて10万程度だよ。
178 :サクラダイ(アラバマ州):2010/05/24(月) 02:39:47.68 ID:HFlFsmPr
インドの車が安いわけが分かったな
あと原材料費に対して円高になってもなんの影響も無いことも分かった
181 :アジアアロワナ(北海道):2010/05/24(月) 02:41:12.59 ID:/D2rwlPr
単純に製品に使われている分の材料費と販売額の差なら機械式時計のがすごいわ。
貴金属ケースは別として機械自体の金属部分の材料なんて高く見積もっても百円くらいだし。
安い真鍮や鉄を如何に製品価値のある物に造り変えるかで価格が決まる。
191 :ニザダイ(関西・北陸):2010/05/24(月) 02:44:18.59 ID:iElFMgNv
小さな雑貨屋だが、だいたいの物が原価率50~55%
197 :キビナゴ(岐阜県):2010/05/24(月) 02:49:44.01 ID:1uUJbgWL
ラーメンのぼったくり感が凄い
デフレ時代に間逆を入ってる感じ
198 :ミヤベイワナ(静岡県):2010/05/24(月) 02:50:01.33 ID:fbKu+J6e
原価厨にはなりたかないが、一部の薬価はなんとかして欲しいな
たとえばアレルギー薬のクラリチンとか、日本だと保険効かして3割負担でも1錠あたり100円近いのに、アメリカだとコンビニで1錠あたり5円くらいで買える
これは厚生省の市販薬の認可の出鱈目さのせいかもしれんが
205 :アジアアロワナ(埼玉県):2010/05/24(月) 02:52:41.83 ID:5Ztd4Xnv
薬の海外との価格差はホントにすごいな
同じ薬でも直輸入すると半額以下になったりするし
209 :アジアアロワナ(中国地方):2010/05/24(月) 02:55:02.04 ID:s7sdvHGn
原価知りたきゃ
素材や原料の価格みとけばいいじゃん
石油なんか自分で掘ればただ
202 :カワバタモロコ(福岡県):2010/05/24(月) 02:50:28.68 ID:p5ns4DnH
高級そうなケーキとかも安いとか聞いた
214 :ハス(アラバマ州):2010/05/24(月) 02:57:45.41 ID:H6EuGfS3
>>202
真面目にやるとそうでもない
まあ廃棄ロスが大きいってほうが影響あるけどうちの近所の本当に美味しいケーキ屋さん潰れちゃたよ、絶対材料落とさなかったんだって
222 :デバスズメダイ(愛知県):2010/05/24(月) 03:06:31.37 ID:YMS2f6eU
中の人だけどカローラの利益は一桁万円台だよ
そんな利益が出るなら赤字になってないっつーの
利益率が高いのはランクルとか、あの変だと一台辺りリーマンの平均月給ぐらいの利益
224 :ルリスズメダイ(三重県):2010/05/24(月) 03:07:56.97 ID:aO4OMOmT
外国産のビールが売れなくて困って激安で売ってたらさらに売れなくなったらしいな
安物=毒とか、危険、みたいな意識がまだあるんだよな、日本人
226 :イトマキフグ(アラバマ州):2010/05/24(月) 03:08:58.15 ID:n7xn/F9Y
国産乾燥わかめもっと安くできるんじゃないの?
227 :オジサン(東京都):2010/05/24(月) 03:09:45.99 ID:MuMvvhVh
>>226
安くしすぎると誰も作らなくなるよw
231 :ミヤベイワナ(静岡県):2010/05/24(月) 03:11:21.25 ID:fbKu+J6e
あとピュアオーディオの原価もぼったくり多いんじゃね
昔、ピュアオタだった頃にタンノイのスピーカーを130万円で買ってその直後くらいに70万円に販売価格下がった時は気が遠くなった…
242 :ギンザケ(岡山県):2010/05/24(月) 03:17:37.99 ID:8q9iPukN
プロ用製品こそ超絶ぼったくりだろ
adobeとか
244 :ミヤベイワナ(静岡県):2010/05/24(月) 03:18:58.48 ID:fbKu+J6e
いいか、マイクロソフト製品の原価は絶対に考えるなよ
絶対だぞ
263 :ヘラブナ(大分県):2010/05/24(月) 03:28:17.93 ID:nM7hn37q
バファリンとか原価10円くらいじゃねーの
それにやさしさをプラスして1000円で売る
273 :ギンザケ(岡山県):2010/05/24(月) 03:37:11.41 ID:8q9iPukN
コンタクトは型さえあれば
ところてんか何かで自作できそうだな
280 :カダヤシ(愛知県):2010/05/24(月) 03:46:16.80 ID:VdYOyWNz
薄給なお前らにボッタ値だ高いと喚かれて価格競争に乗った結果人件費削ってお前らの給料もさらに下がると
素晴らしいブーメランだよな
293 :ゴマフエダイ(東京都):2010/05/24(月) 03:55:45.83 ID:qRAc5OLJ
まあ、一時期ハンバーガー68円で売ってたくせに
経営上の理由からコロコロ値段変え
さらには期間限定商品で客の飢餓感を煽ったり、地域別価格なんてものまで導入した日本マクドナルドに一言言いたい気持ちはわかる
317 :アジアアロワナ(京都府):2010/05/24(月) 04:10:16.28 ID:1E7pBYEY
な、なんと
ソフトウェアは原価ゼロなんですよー
って記事おれも書こうかな
327 :アシロ(catv?):2010/05/24(月) 04:15:22.38 ID:uVmu72TX
果樹や野菜は水と土と日光だから原価0円なっていわれても困るだろ
生産者、消費者が納得する適正価格だせよ。
誰得くな記事だよw本当に。ネットの記事は原価0円ってかw
333 :タイ(長屋):2010/05/24(月) 04:17:15.68 ID:RWFSB/1o
>>327
肥料無しで育つと思うな
329 :ギンザケ(岡山県):2010/05/24(月) 04:15:52.13 ID:8q9iPukN
うまい棒は潰さずに運ぶコストが一番かかってるはず
337 :ハシナガチョウチョウウオ(京都府):2010/05/24(月) 04:20:15.48
散髪屋もシャンプー代と水道代とドライヤーの電気代くらいか
散髪代は100円も出せば充分だな
348 :マハゼ(長屋):2010/05/24(月) 04:26:39.41 ID:Pc/7bq+j
芸人なんてちょっとメイクして喋ってるだけなんだからもっと金かからないはずだな
350 :ハシナガチョウチョウウオ(京都府):2010/05/24(月) 04:28:21.28
この考え方が世間に浸透したら風俗代がほとんどタダになる事に気が付いた
ちょっとうれしいかも
355 :アジアアロワナ(京都府):2010/05/24(月) 04:34:46.25 ID:1E7pBYEY
>>350
帰りに小銭でローション代払ったらしまいや
367 :モツゴ(静岡県):2010/05/24(月) 04:50:26.49 ID:n8J/i0X8
人間の材料費が2000円くらいだったっけ?
373 :カワアナゴ(東京都):2010/05/24(月) 05:03:01.38 ID:5cPtpRER
しかしよく考えたら原価なんて、特にクルマなんかは秘中の秘なんじゃないのか?
379 :ライギョ(アラバマ州):2010/05/24(月) 05:16:50.03 ID:JU86t3RW
>>373
トヨタや日産が、系列の部品メーカーから買っている部品の価格はだいたい分かるよ。
これを知っていないと、お互い交渉できないからね。
自動車メーカーが、部品メーカーから買っている1個当たりの価格は、内装品で、大半が百円レベルだよ。
395 :テトラ(神奈川県):2010/05/24(月) 05:36:13.97 ID:ISWs8NMT
材料費でもいいけど、材料って安いんだな。
なんか鉄が何倍も値上げっていってももとから安いから関係ないじゃんかよ
405 :イボダイ(長屋):2010/05/24(月) 06:00:57.69 ID:a7xe9p82
いくらで売ろうが自由
434 :ナベカ(アラバマ州):2010/05/24(月) 07:00:19.29 ID:Jyv6KFlQ
> 牛乳1リットル:小売価格 200円程度  原価 13円

これはわかるわ。田舎には牧場があって、そこが近所に安く生乳を配達販売していたんだわ。
442 :ナベカ(アラバマ州):2010/05/24(月) 07:10:26.66 ID:Jyv6KFlQ
こう考えてみようじゃないか。
近所の竹藪で竹を取ってきて、それを茶筅に加工して1万円で売る。
原価は0円だぞ。
444 :ホキ(大阪府):2010/05/24(月) 07:13:30.15 ID:pOM5DQpE
>>442
立木登記持ったおっさんに搾取されるんですね。
452 :アジアアロワナ(東京都):2010/05/24(月) 07:18:55.22 ID:C3AY6fD3
2chで「原価に対して売価が高すぎ」ってマジレスが異常に多い原因は、一度も働いたことなくて自分の人件費がゼロ円の人が多いせいか
470 :ガヤ(関西地方):2010/05/24(月) 07:44:36.23 ID:xwt/SRW0
精密機器の検査を仕事でやってるが、原価厨には検査とかどうでもいいことなんだろうな。
生産品のうち2%が不良品の部品100個で成り立ってる商品だと、検査もせずに組み立ててもまともな製品ができる確率は100*(98^100)/(100^100)%しかないぞ。
498 :チョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/24(月) 08:25:36.24
エロサイト退会しようとして理由に「値段高けぇ」にしたら75%OFFの値段掲示してきやがったw
511 :ミカヅキツバメウオ(関西地方):2010/05/24(月) 08:36:41.16
弁護士の法律相談の原価って六法全書代か?
524 :ハコフグ(愛知県):2010/05/24(月) 08:42:46.82 ID:yU+juhc2
一万円札の原価は22.2円。
現代の錬金術ですな。
525 :ナベカ(アラバマ州):2010/05/24(月) 08:42:48.63 ID:Jyv6KFlQ
いや、原価はよく知っておくべきだ。
原価に比べて売価が高いものもあれば、そこそこなものもあれば、安いものもある。
これを元にして、どのように製造販売すれば利益を得ることができるかを考えるのは良い勉強になるぞ。
とりあえずうまい棒の製造販売は手がけたくない。
545 :ヨーロッパタナゴ(茨城県):2010/05/24(月) 08:48:05.06 ID:IVB4f6mi
うまい棒は材料コスト上がると自動的に短くなるから赤字にはならないって聞いた
558 :スリースポットグラミー:2010/05/24(月) 08:53:25.72 ID:G5FLIdaX
コンタクト作る機械って高そうだけど幾らぐらいするのかね?
前の会社でC軸付いた12インチのNC旋盤が1000万ぐらいだから
結構いい値段しそう
563 :アブラヒガイ(愛知県):2010/05/24(月) 08:54:12.40 ID:FRFkOdxL
>>558
そのNC旋盤の原価いくらだよ?
581 :ヒラマサ(愛知県):2010/05/24(月) 08:59:23.60 ID:ph3sP3Nk
自分の労働を安く見られたくないから、高いと思いつつも「人件費は当然」と口にするのが就業者。
一方、無職は人件費の価値を見い出すことができないので原価にこだわり原価厨となる。
ちなみに女は全員原価厨。
ボッタクリに寛容になれとは言わないが、人が働くというのは単純じゃないことくらい理解が必要。
596 :アメリカン・シクリッド(千葉県):2010/05/24(月) 09:07:06.65
新しい車なんて開発せずに、過去のモデルをそのまま流用すればタタ自動車並みの格安自動車が作れんのか?
599 :スズキ(アラバマ州):2010/05/24(月) 09:08:28.90 ID:/EtSJl7k
俺達の原価はオヤジがしょっちゅう捨ててた玉汁と
オフクロが月に一度捨てるタマゴ
両方捨てても痛くも痒くもないものからできてるのな
610 :キハッソク(埼玉県):2010/05/24(月) 09:12:09.16 ID:HVKhgkWO
売れる車種の開発費は尋常じゃないらしい
全盛期のカローラの場合、クラウンなんかより遥かに金をかけられたとか
何気に完成度が異常に高かったのはそういう事
台数が売れるんだから当然だけどな
今の時代で言うとプリウスがやはりお得ですな
618 :ヒラマサ(愛知県):2010/05/24(月) 09:14:43.03 ID:ph3sP3Nk
30円のものを100円で売ってる奴はな、30円のものを100円で売ることに対して責任を背負ってるんだよ。
安かろう悪かろうで売り逃げしてる某国のボッタクリとは違うんだ。
…というのは屁理屈か。
654 :アジアアロワナ(東京都):2010/05/24(月) 09:29:20.36 ID:84AqlM7G
ボシュロムがアメリカで販売していた使い捨てコンタクトレンズと非使い捨てコンタクトレンズ
実は全く同じように作られた全く同じ品質の製品だった
もちろん販売価格には大差がある
訴訟の挙句にメーカーが事実を認め製品ラインナップが統一された上で「期限は自己責任で決めてね」ということになった

検査費が~(笑)開発費が~(笑)
662 :アブラボウズ(catv?):2010/05/24(月) 09:32:03.38 ID:8e0mbNIZ
車って運送費も高いよな。
キャリアカーって普通乗用車だと5台しか積めないだろ。
それを工場からディーラーまで移すんだぞ。
669 :クロダイ(埼玉県):2010/05/24(月) 09:35:07.67 ID:BEfU4tRJ
>>662
関東圏内の輸送なら35,000円程度(契約とか業者によってもちろん前後するが)
35,000÷5=7,000
これを高いとするか、安いとするかだよな。
671 :ヨーロピアンシーバス(神奈川県):2010/05/24(月) 09:35:40.84
>>662
個人で東京⇔大阪間の運送をオーダーしても2万円弱でした
683 :サンマ(愛知県):2010/05/24(月) 09:42:32.73 ID:3QRq60/i
うまい棒はおそらく原価ではなく全て入れた値段だろうな。一本売れるごとに1~2円の利益になるんだろう。
684 :オイカワ(東京都):2010/05/24(月) 09:43:15.16 ID:fHylQI54
いつもの
マクドナルド原価一覧表
■ハンバーガー
価格…80~100円 原価…45円
■チーズバーガー
価格…100円 原価…54円
ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。
■テリヤキマックバーガー
価格…260円 原価…78円
■ポテト(M)
価格…220円~240円 原価…10~20円
ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。
■アップルパイ
価格…100円 原価…35円
■コーラ
価格…100円
原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ)
おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供
■マックナゲット
価格…250円
原価… 5円 /1個 合計原価25円
■コーヒー(ホット)
価格…100円
原価…2,5円
691 :アジアアロワナ(catv?):2010/05/24(月) 09:46:05.12 ID:ul4LVl16
くだらねえ。
グダグダ言ってる奴の顔に10円ぶつけて、釣りやるからコーラ買って来いよ。五円なんだろ?
って言ってやんよ。
703 :ホウネンエソ(秋田県):2010/05/24(月) 09:53:48.29 ID:x1CzN+qu
車に関しては個々の部品の納入価格を合算すればそうなるだろう
前に知ったけどカローラのシートとか一脚千円くらいで納入してるらしいよ
702 :タツノオトシゴ(福井県):2010/05/24(月) 09:53:30.06 ID:+81uQGMT
俺の原価は?
710 :アカムツ(三重県):2010/05/24(月) 10:02:07.17 ID:96EKHqU8
>>702
腐った精子と腐った卵子。だろ?
732 :クロダイ(埼玉県):2010/05/24(月) 10:14:41.59 ID:BEfU4tRJ
せっかく出社してきたけど、マジで仕事無くて暇だから
社内の原価さらしてみるかw

HDPE 22μ 乳白
220/350x500mm
2色の片面印刷の某有名店のポリ袋
’06頃までの卸価格 \1.40
’06年10月から \1.47
’07年12月から \1.54
’08年12月から \1.90
ナフサの原材料価格が12回値上げされて、原料の仕入れ価格が8割上がったけど価格に転換出来たのが4回。 今でも強烈な値下げ要求有り
※正し、数年前からエコ(笑)の為、レジでポリ袋有料化して1枚¥5で絶賛販売中w
有料化して儲かってる癖に、値下げ要求してくんなよマジで
こっちは利益15%しか乗っけてないんだぞ?100万枚売って幾ら儲かってるかって…
747 :イセゴイ(東京都):2010/05/24(月) 10:20:58.99 ID:ev8FN6y9
このスレの総意
コンタクトレンズは許さない
775 :メガマウス(関西地方):2010/05/24(月) 10:31:15.26 ID:qYClZqPh
全ての物は原価0円なんだよ。
嘘だろ?と思うなら。
ありとあらゆる物が出来ていく工程をさかのぼってみろよ。
全部地球の元からあった物質で出来ているから。
776 :アブラヒガイ(愛知県):2010/05/24(月) 10:31:16.89 ID:FRFkOdxL
作ったらタダで配れよもう

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ

最近の記事

2010年5月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31