« 口蹄疫に気をつけて | メイン | 全ての物は原価0円 »

2010/05/24

チュイーン、カッコンカッコン、パタッ

万全・HDDバックアップ

万全・HDDバックアップ
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2010-02-05

ウチのタンスにはメーカー問わず、壊れたハードディスクがいっぱい溜まっているんだが、まぁ、壊れるもんです。特に、USB接続の外付けHDってぇのはよく壊れる。壊れるとバラして単体にしてサルベージしたりするんだが、この頃じゃ懲りたので、USB外付けは使いません。ありゃ、ユーエスビーと読むんじゃない、ウソブーと読むもんだ。で、今はLAN接続のHDで割と快適です。



外付けHDDが飛んだ時は発狂しそうになったよね BUFFALOを許さない
2 :バラムツ(茨城県):2010/05/23(日) 21:12:04.76 ID:3rlSIoeb
バッキャローと叫べ
8 :アジ(大阪府):2010/05/23(日) 21:14:10.02 ID:+x7Ovz9m
バックアップのバックアップの重要性
13 :タウナギ(千葉県):2010/05/23(日) 21:14:42.28 ID:aTLE30n+
内蔵しろよ、外付けの意味がわからん
14 :シラウオ(岐阜県):2010/05/23(日) 21:15:34.26 ID:xnW8rgRt
>>13
家族へ秘密にしたいデータを隔離するのに使うんだよ
20 :テッポウウオ(アラバマ州):2010/05/23(日) 21:16:56.33 ID:MfYkwUzq
>>14
家族と共用って…
15 :ヒラ(岡山県):2010/05/23(日) 21:15:53.20 ID:tht74qOZ
>>13
ノートユーザーを敵に回したな
16 :ヨーロッパタナゴ(福岡県):2010/05/23(日) 21:15:55.57 ID:WWLxjELY
男は黙って、記憶!
28 :ヨーロッパタナゴ(京都府):2010/05/23(日) 21:17:45.65 ID:Syka78lA
二年くらい前に吹っ飛んで、1ヵ月くらい無気力になった
35 :タイセイヨウクロマグロ(東京都):2010/05/23(日) 21:20:19.59
昔、M社(現B社)のカードバスのSCSIカードのドライバをアップデートしたらそのカードを使って繋いでいたHDDのデータが全部ぶっ飛んだ。
38 :アカヒレ(長崎県):2010/05/23(日) 21:20:51.91 ID:ONZNJYas
ハードディスクの回転速度7200rpmって、1秒で120回転だからな。触ったら指がスパって切れると思う。
45 :ラミーノーズ・テトラ(神奈川県):2010/05/23(日) 21:23:24.01 ID:Fnn/1i2B
>>38
むかし、超速回転してるディスクがケース突き破ってユーザーをまっぷたつにする事故あったよね
89 :ニジョウサバ(群馬県):2010/05/23(日) 21:31:29.41 ID:20KJ1ZPR
>>38
ディスクの直径を95mmとすると、円周は298mm
これが毎秒120回転する訳だから、外縁部の速度は35814mm/s
毎秒35m、時速126km
大して危なくないような気もする数値だな
92 :ブラックバス(アラバマ州):2010/05/23(日) 21:32:43.45 ID:Ax2HeFEI
>>89
鉄製の円盤がその速度で飛んできたら怖いわ
119 :ニジョウサバ(群馬県):2010/05/23(日) 21:38:04.80 ID:20KJ1ZPR
>>92
あくまで回転する円盤のいちばん外側の速度だから外れたとしてもその速度で円盤自体が飛んでくる可能性なんてない
だがあれだな、高速道路を走っている車のホイールに触るような物と考えると危なそうだな
46 :ハクレン(福岡県):2010/05/23(日) 21:23:44.82 ID:Z82RWP8k
使い方にもよるけど飛ぶときゃとぶねぇ・・・
わしゃ今まで5台飛んだ事があってその5台ともbuffaloさんでした
io dataのはどれも元気なんだけど
buffaloが特に悪いとかio dataが特にいいとかじゃなくてたまたまなんでしょうけどね
50 :コロザメ(アラバマ州):2010/05/23(日) 21:24:23.39 ID:YBMnAe1L
BUFFALO製品はどれも動作が不安定なのでもう買わない
特にiPod、iPhone用のFMトランスミッターなんかゴミだった
40 :アジ(福岡県):2010/05/23(日) 21:21:12.73 ID:xKISa/2v
裸族の二世帯住宅でミラーリングすることにした。
それだけじゃ心配なので内蔵にもバックアップすることにした。
あとウイルスがこわい。
53 :キンブナ(山梨県):2010/05/23(日) 21:25:24.80 ID:ZizKwuRI
>>40
二世帯住宅構造でミラーリングは使用環境が共通することになる
多少手間でもなるべく条件を変えた方が、保存用HDDの扱いとしては良いと思うんだけどね
56 :アジ(dion軍):2010/05/23(日) 21:26:02.90 ID:Q142N5PS
HDDのいいところはジワジワ壊れるところ
大抵サルベージ出来る
60 :フッコ(大阪府):2010/05/23(日) 21:26:47.36 ID:o2ywoc+m
電源入れて数分にプツーンって電源落ちることあるんだが
やっぱHDDのせいかな?
エスパーレスよろ
74 :メイチダイ(東京都):2010/05/23(日) 21:28:38.87 ID:7t906/w/
>>60
マジレスすると電源かメモリが腐ってる
75 :エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/05/23(日) 21:28:39.25 ID:g7n6n71F
>>60
どちらかというと電源の方が臭い
88 :アジ(北海道):2010/05/23(日) 21:31:09.92 ID:lIacml7B
>>60
電源のコンデンサが妊娠しとるんだろ。買い換えろ
86 :イシナギ(神奈川県):2010/05/23(日) 21:30:38.48 ID:N4LBGvoJ
>>60
俺も以前使ってたノートでよくそれになったなあ
数ヵ月後にマザボが逝ってお別れしたよ
72 :タナゴ(山口県):2010/05/23(日) 21:28:31.16 ID:9OGGPwrs
バッファローってだめだな
静電気のせいか知らないけどすぐ認識しなくなる
IOではこんなこと全くなかったのに
79 :ツマグロ(栃木県):2010/05/23(日) 21:29:31.05 ID:ePehMt+D
ロジテックのPC連動HDDだけはすぐぶっ壊れた
93 :オオセ(長屋):2010/05/23(日) 21:32:45.61 ID:fbC0zzsj
このスレを見て後でDVDにでもバックアップしようと思いました。
バッファローだし中身サムスンだし。
94 :フロリダバス(群馬県):2010/05/23(日) 21:33:01.88 ID:yaNyXGSG
自分の外付けHDDも買って一年経たないのにカコンカコン言いだしてたまにアクセスできない
バッファロー製で中のHDDはWesternDigitalだった
97 :アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/05/23(日) 21:33:36.64
Googleなんて毎日何千というHDDが壊れるから交換してる
81 :ハス(京都府):2010/05/23(日) 21:29:48.77 ID:1JcsAz7D
バッファローのだけはやめとけよ
俺のは買って二週間で壊れたわ
朝鮮製の安物ディスク入れてるらしい
98 :アジ(神奈川県):2010/05/23(日) 21:33:40.88 ID:+58WQp/R
>>81
バッファローは外箱のシールで、どこ製のかわかったからよかったんだけどな
でそれ、白丸だろw
俺も避けていたけど、最近どこも対して変わらないらしい
MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角
106 :マブナ(千葉県):2010/05/23(日) 21:34:58.76 ID:1pYFjrk9
バッファロー不評だな
おれは保存用に買ったIOのほうがとんだけど
109 :アジ(石川県):2010/05/23(日) 21:35:56.51 ID:2unoi3m2
外付けは電源が悪い。
PCの安定した電源から供給した方が絶対に長持ちする。
93 :オオセ(長屋):2010/05/23(日) 21:32:45.61 ID:fbC0zzsj
このスレを見て後でDVDにでもバックアップしようと思いました。
バッファローだし中身サムスンだし。
100 :タナゴ(山口県):2010/05/23(日) 21:33:45.44 ID:9OGGPwrs
>>93
DVDなんか半年でデータ消えるだろw
218 :カラフトシシャモ(関西地方):2010/05/23(日) 21:58:04.09 ID:oYc8BAHn
半年で消える原因
・どこ製かもよくわからん得体のしれない格安メディアを使用
・店頭野ざらしで直射日光浴びまくった格安メディアを使用
・書き込み品質ボロボロの糞ドライブを使用
・ドライブとメディアが相性の悪いのを気づかず焼きまくり
・常に最高速焼き
・焼いたメディアを光の当たる場所に保存
・死にかけドライブに突っ込んで読めないと騒ぐ
116 :サンマ(大阪府):2010/05/23(日) 21:37:32.91 ID:rSDQYWO5
なぜバックアップを更に二つ取らないのか
117 :スケソウダラ(アラバマ州):2010/05/23(日) 21:37:55.07 ID:GSURfetT
メーカー関係なく、HDDは死ぬ時は死ぬ。
イヤならRAID組むなり、バックアップ取得するなり、SSDに保存するなりしろ。
118 :カワカマス(長屋):2010/05/23(日) 21:38:00.15 ID:ebKLSC8D
男なら500Gくらい記憶しろよ・・・
130 :アブラヒガイ(埼玉県):2010/05/23(日) 21:40:04.35 ID:7Bi+jHbC
1TBのHDDだとデフラグが終わらない
永遠に
135 :カジカ(長屋):2010/05/23(日) 21:41:51.64 ID:193E4I1E
バッキャローの奴はコンデンサ換えれば生き返ったりするらしいよ
142 :アジ(栃木県):2010/05/23(日) 21:42:56.96 ID:W9HdRBs6
ニートになってからPC24時間365日ほぼ起動してるんでマズいよなぁとは思ってるけど
まだ3年目ほどだから大丈夫かな
148 :ゴマモンガラ(福島県):2010/05/23(日) 21:44:05.46 ID:OOEiCdAE
>>142
HDDは起動させっぱなしの方が壊れにくいっぽい
159 :アジ(栃木県):2010/05/23(日) 21:45:54.45 ID:W9HdRBs6
>>148
起動する時が一番負担かかるとか聞いたことあったっけなそういや
145 :エビスザメ(富山県):2010/05/23(日) 21:43:42.01 ID:IGavuGFd
予兆あるだろ。音とかエラー頻度とか。
フォーマットしても変わらなかったら外したほうがいい。
デフラグなんかしたら寿命縮めるだけだろ。
ブラウザ、P2P、2chブラウザの一時ファイルも負担がかかってるな。
これらはシステムファイルや大事なデータとディスク分けた方がいい。
147 :ヘビギンポ(東京都):2010/05/23(日) 21:43:59.35 ID:B1enobTh
1TBの外付けに全てが入ってたんだけど
使用中に倒れて読み込まなくなった時は死にたくなった
数年分の思い出が無に帰して
俺という人間が空っぽになってしまったような気がした
だから言っておく
HDDは二つ用意しとけ
250GB×2で十分だから
162 :アジ(dion軍):2010/05/23(日) 21:46:53.66 ID:7yUJB4Id
800GBためてた自分で撮影したレイヤー画像が飛んだ時は悲しみに暮れて1週間泣いた
177 :マンボウ(神奈川県):2010/05/23(日) 21:49:26.75 ID:15KK2IOw
彼氏がFAT32対応の外付けHDDつかってた・・・別れたい・・・
186 :キンギョ(東京都):2010/05/23(日) 21:51:42.58 ID:DUblSENQ
BUFFALOなんて使うから。
すぐ壊れるし、サポートは糞だし、そもそもサポートセンターになかなか電話つながらないし。
193 :アジ(兵庫県):2010/05/23(日) 21:53:00.92 ID:kI40Yp7K
>>186
io厨臭がすごい
187 :イトヒキアジ(香川県):2010/05/23(日) 21:51:47.00 ID:XA+GmT6G
HDD飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで 壊れて消えた
198 :カワヒガイ(埼玉県):2010/05/23(日) 21:53:42.74 ID:nX8JMT+R
MPG3409ATがやばくなったときにメルコの外付け250Gでバックアップを取ったんだが
ほぼ一日かかったせいか、自分の熱で外付けがぶっ壊れたw
エアフローを考えてないケースの外付けは使っちゃいかんね。
201 :キタマクラ(東京都):2010/05/23(日) 21:54:19.17 ID:AinGwuba
そういえば、デフラグソフト作ってる人が
夏になると、HDDが故障したという報告が増えるって言ってたな
確実に熱は故障に影響していると思われる
204 :マダイ(宮城県):2010/05/23(日) 21:55:09.91 ID:q2fAqlKl
つまり裸族が攻守最強って事か
208 :ハス(京都府):2010/05/23(日) 21:56:13.31 ID:1JcsAz7D
外付けHDDのデータの飛び方はもはやギャンブルだな
これだけデータ飛ぶ確率が高いと外付けHDDから外付けHDDへとデータ移して行っても十年のうちにはほぼ100%データ無くなってるんじゃないのか
220 :ジムナーカス(東京都):2010/05/23(日) 21:59:05.51 ID:VBZR1KBf
バックアップのバックアップのバックアップが必要
228 :アカタチ(アラバマ州):2010/05/23(日) 22:00:42.43 ID:qHKDmi+Q
最近は容量のでかいHDDばっか売ってるから怖い
500G前後を数個で対応してる
239 :アジ(静岡県):2010/05/23(日) 22:04:36.19 ID:HJjcCgPM
飛ぶって何メートル位飛ぶの?
こわい
237 :タナゴ(山口県):2010/05/23(日) 22:03:36.76 ID:9OGGPwrs
HDDって使わなかったら永久に壊れない?
壊れないならバックアップとってそのまま机の中にでも保存してたら良いと思います
242 :カンムリブダイ(茨城県):2010/05/23(日) 22:04:58.62 ID:ygJCks4e
>>237
お前はHDDの中身を更新する度にバックアップ用のHDDを買い増しするのか
243 :ブラックバス(アラバマ州):2010/05/23(日) 22:04:59.38 ID:Ax2HeFEI
>>237
磁気配列が壊れるから無理
245 :キンブナ(山梨県):2010/05/23(日) 22:05:21.63 ID:ZizKwuRI
>>237
永久に壊れないものなどない
壊れるという事実があるからミラーリングの話題が出る
机の中に保存しておいたら多少持ちが良くなる可能性はある
ずっと使わないとオイルが固まって危険度は上昇する
248 :カラフトシシャモ(関西地方):2010/05/23(日) 22:06:10.01 ID:oYc8BAHn
>>237
経年劣化で壊れるけど、その前にディスクに書き込んだ磁気がどんどん弱まって読めなくなります
249 :イトヨ(福島県):2010/05/23(日) 22:06:17.87 ID:ZRq0NOf8
>>237
HDDはたまに通電しないとデータ破損したりするぞ
経験済み。
254 :ギバチ(福岡県):2010/05/23(日) 22:07:26.06 ID:RQC8SPiW
5年前にFTP鯖の1400GBのデータが飛んだときはショックのあまりに四国のお遍路さんを2カ月ぐらいやって47ヶ所回ったよ。
穢れが落ちて気分が晴れたよ。
たかが数字の羅列如きでなに狼狽してるんだと。
260 :ハス(京都府):2010/05/23(日) 22:10:59.94 ID:1JcsAz7D
ituneで共有してた音楽なんてPCやバックアップメモリが壊れるたびに減っていってもう一つ残らず無くなったな
やっぱ結局はアナログだよ
電子書籍とかもこの調子になるだろう
271 :フクロウナギ(東京都):2010/05/23(日) 22:14:36.58 ID:1CEWqX4F
バッファローの筐体のデザイン酷すぎ。 わざと倒れやすいように作られている
AC内蔵タイプとか、倒れるのわかりきってるから横にして使ってるわ
273 :ギバチ(福岡県):2010/05/23(日) 22:15:58.19 ID:RQC8SPiW
どうせ保存してもいつか見よう、いつかプレイしようでHDDの肥しになるんだから別に飛んでもいいんじゃね?
そのうち保存してたことすら忘れるんだし。
279 :ハオコゼ(東京都):2010/05/23(日) 22:16:56.57 ID:t3KRbtln
外付けとんだら死ぬ
まじでやばい
エロ画像を放流するべきかもわからん
285 :レインボーフィッシュ(アラバマ州):2010/05/23(日) 22:18:32.93
>>279
俺が保管しといてやろう
よし来い
289 :マサバ(アラバマ州):2010/05/23(日) 22:19:37.83 ID:h9dzq38d
PCがたまにピーピーいうんだけどなんか悲しいの?
310 :ギバチ(福岡県):2010/05/23(日) 22:25:54.85 ID:RQC8SPiW
もうネットストレージに保存しようぜ。それが一番最強だろ。
313 :アジ(石川県):2010/05/23(日) 22:26:59.91 ID:/typYm1D
オンラインストレージ調べたら被害者の会云々引っかかって怖いんだけど
315 :エビスザメ(富山県):2010/05/23(日) 22:28:09.71 ID:IGavuGFd
P2Pで放流拡散しておけば、また欲しくなったとき手に入れることができる。
別に減るもんじゃないだろ。世の中のためにも自分のためにもなるし。
334 :マダラタルミ(dion軍):2010/05/23(日) 22:34:13.84 ID:Lbmx6kRu
職場で40人のパソコンの面倒をみているが、ハードディスクがいきなり飛ぶことはほとんど無い。(というかここ5年くらいで1度も無い)
普通は読み取りエラーが出て、最悪再起動で復旧するから気にせず使っていたら、1週間くらいで完全に壊れて途方に暮れている。
最近は1度のエラーで、「明日はもう動かないよ」と脅す事にしている。
エラーが出たらチェックツールなんか走らせずに直ぐバックアップとってね。
347 :ハス(京都府):2010/05/23(日) 22:38:05.93 ID:1JcsAz7D
>>334
その段階でバッファローの外付けHDDに手を出して
新しいノートPCが来る前に両方仲良く死んでしまった
390 :ハタタテダイ(愛知県):2010/05/23(日) 23:14:29.48 ID:pYCJgz8D
HDDが生きるか死ぬかは、運次第
多重にバックアップしておくしか無いだろうね
MO最強
398 :フウライチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/23(日) 23:24:53.23
転倒防止に丁度いいものないかな
399 :ドロメ(愛媛県):2010/05/23(日) 23:28:51.69 ID:kKaZvkyj
>>398
横倒しにして使えよ
407 :マカジキ(岩手県):2010/05/23(日) 23:42:17.06 ID:RS8CxF1J
バックアップは自宅と別荘に置かないと、どっちかが火事になったとき全滅するよ。
453 :アジアアロワナ(中部地方):2010/05/24(月) 00:34:54.60 ID:coiqQH4n
裸で使っててカコッコンカッコン鳴って、向き変えたら静かになった
そろそろヤバイな
469 :メダイ(東京都):2010/05/24(月) 00:54:17.02 ID:ndPsjRzb
たかだが120GBとはいえ、4年間使ってた牛のHDDが死にそうになった時はホントに焦った。
突然「チューン」て音がして電源が飛んで・・・何度か電源をON/OFFしたら奇跡的に復旧。
急いでPC側のHDDに全てを吸出した後そのまま使ってたら、1週間後にお亡くなりになった。
まさに危機一髪。
497 :ヒラマサ(京都府):2010/05/24(月) 01:34:35.43 ID:C7aCgdHU
俺、これからは全てアカシックレコードに記録することにした。
脳量子波と紐付された量子暗号化技術でセキュリティも完璧だし、もしものときもありふれた空間の一点からあらゆる情報にアクセス可能だから結構便利。
543 :コクチバス(静岡県):2010/05/24(月) 02:17:21.36 ID:/OLkfyQ5
昨日500GB飛んだところだ
バキャローの黒いヤツ2台連続で飛んだ
544 :アジアアロワナ(アラバマ州):2010/05/24(月) 02:18:01.53 ID:m7J+d3Ui
>>543
電源疑った方がいいんじゃないのそれ
573 :アジアアロワナ(dion軍):2010/05/24(月) 08:04:57.73 ID:ka87Y7Pi
情弱なのか釣りなのかわからんけど
WDとかSeagateとか日立なんて3流メーカー使ってないで
IO-DATAとかBUFFALO使えよって言う人いるよね

コメント

"宮" は 「完全な」

『朝鮮工作員』!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自民党の山谷えり子先生に、統一教会・日本勝共連合本部より力強い支援が届きました!!!!!!!!!!


自民党の先生方と統一教会との関係は皆 コンナ感じ!!!!!!!!!!!


栄光在天


(前略)


さて、来る7月の参議院選挙でございますが、勝共本部(統一教会日本統括本部) 青津和代本部長より資料等 届いているかと思いますが、


"山谷えり子" 先生


の 「必勝」 のため ご尽力よろしくお願いいたします。


6年前の選挙では西日本の "食口(工作員)" の皆様にお願いしましたが、このたびは全国あげてお願いする形になるかと思います。


前回以上の票数が必要になると思います。


青津部長の話では25万から30万票と読んでおります。


(中略)


『山谷先生、安倍(晋三)先生なくして私たちの "み旨(日本朝鮮化計画)" は成就できません。』


山谷事務所も30万票必勝体制で臨んでおります。
ここにきて日本会議、仏所御念も票がばらけるようでございます。

なおさら私たち "食口(工作員)" が1人5票、二、三家庭を固めていただくことが "み旨" 成就にとって必至でございます。


どうか "教区長を先頭に!" 名簿づくり、声がけ下さいますようお願いいたします。

又 一番重要なことですがくれぐれも

"個人名「山谷えり子」"

と二枚目の投票用紙に記入することを何度も何度も徹底して下さい。

自民党、党名、ではだめです。

なお資料等 足りない場合は本部 青津部長まで連絡ください。


『対策上、直接 山谷事務所に連絡することはやめて下さい!』


『又 青津さんも自民党の先生方を集めた全国教育問題協議会の事務をしている関係上 "名前を変えて" います(ココ等辺、大変に工作員の親玉としてリアルですナァ!!!!!!)!

勝共の青津は使ってません(ヤッテル事は朝鮮総連のスパイと一緒!!!!!!!)』


本部に連絡して "選挙" と言って下さい。青津部長に必ず伝わります。地区名を伝えて下さい。


有田(民主党の対立候補)対策ですがくれぐれも宜しくお願いします。

相対的に "有田退治になる" 全国足並み統一行動(ハハァ、それで "統一教会" か!)を取って下さい!


選挙直前に "指示" が届きます。

このエントリは何かの暗号なのか?w
消耗品が壊れたところで何の不思議もないだろう

確かに、HDDは消耗品ですよね・・・
飛ぶたびにへこみます。

>gristanさん
重要な部分を中略するあたりに、政治的な意図が見え隠れするのが面白いですね。

バッファローはDVDデッキや地デジのチューナーも糞
安かろう悪かろうだね

内蔵HDが飛んだ(CPUが逝っちゃた)ので安いバッファローのそとづけHD買ったけど…ナニカ?

今までに3.5が一度壊れて、中古ノートの2.5が今までと音が変わってきたので交換しました。OS用と保存用、外付け、それに親戚宅の落雷の惨状を目の当たりにしてからは、2.5外付けに保存しては引っこ抜いて電源系統から分離して置いてあります、本体から離れた別の場所に。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ

最近の記事

2010年5月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31