2010-04-21 19:52:25

北朝鮮と 普天間移転の件

テーマ:ブログ



北朝鮮問題



色々なコメントをいただき、 いつもありがたく思い、 参考にさせて


いただいております。


これまでの私のブログを よおく読んでいただければ わかることですが


私は別に日本だけが悪いと言っている訳ではありません。


又 誰にも頼まれてもおりませんし、 世界広しと言えど、 私にこう言え、 


こう書けと 言える人は一人もいません。




私は11年間 政治家の妻として、 また40年間の海外生活を通して


知り合った秀逸した多くの 政治家や財界人から、 一般の方にはなかなか


把握できないことや 理解し得ないことも解っているつもりでおります。


私は捏造かどうか 真偽を見極める知識・経験・感性も 持っていると


自負しております。


私はただ 切に北朝鮮との国交正常化を 願っているだけです。


平和は許しあうことでしか 実現しないと言っているだけです。




拉致事件を責める前に 日本が犯した罪も認めて 振り返って


みましょうと言っているのです。 


歴史の 「事実」 を敬いあうことから 始めましょうと言っているのです。


拉致事件を解決するのに 一番の近道は国交正常化です。


憎悪と復讐の連鎖を止めたいのです。


一番大事なことは、 人道に反することをしたり、 迫害や弾圧、 制裁をして


罪もない人民を苦しめることを 止めましょうと言っているのです。


横田夫妻は 北朝鮮に行けないのではなく 行かないのです。




アイスランドの火山の爆発の影響で 飛行機が飛ばず、 数日間 


物質の流通が止まっただけで、 色々な問題が起きています。


北朝鮮は戦後65年間も、 アメリカの同盟国45カ国から 経済制裁を受けて


いるのです。




私の今までのブログを良く読めば 別に北朝鮮に肩入れし、 日本を


一方的に非難しているわけではなく、 「政治」 の 「犠牲」 になっている 


貧しい人達を助けてあげたい 一心の気持ちが判る筈です。


弾圧や制裁ではなく もっと 「徳」 のある政治を 日本に期待しているのです。


経済制裁を止め、 万景峰号の寄港を復活させていただきたいと


願っているのです。


皆さまの 「人」 としての 落ち着いた意見をお聞きしたいと思っています。







普天間基地 移転問題



今 世間で普天間問題が 話題の中心になっています。


なかなか移転先を定められないでいる 鳩山政権に アメリカは苛立ちを


隠さないでいます。


私たち国民は、 敗戦後のサンフランシスコでの講和条約や ベルリンでの


ポツダム宣言、 安全保障条約の内容を知りません(知らされていません)。




日本にこれだけの アメリカの基地があるということは 日本が完全に


自主権を持っている国とは思えません。


全日本領土の上空権でさえ、 JALや ANAが飛行するその上は 


アメリカが 押さえているうちは 日本はアメリカの属国と言われても仕方ない


のではないでしょうか。




基地などないのが 一番いいのかも知れませんが、 条約の内容を知らない


私たち国民は 毎年 何兆円も払って(税金から)、 日本の領土をアメリカに


守って貰っています。


又、 アメリカが起こす 外国での武力行使に 日本は何兆円もの お金を


出して アメリカを援助している始末。




普天間の基地ができた頃には、 基地の周りには、 人も今のように住んで


なく、 学校もなかったと聞いています。


基地を移転するのに、 ミニマム8兆円のお金がかかり、 移転先の候補に


あげられた市長たちや 「住民」 は反対を絶叫しています。




移転先の 美しい海や自然を破壊から守り、 住民に怒りや悲しみを


もたらすより、 もう普天間にはすでに基地があるのですから、 更に又


何兆円もかけて移転するより、 そのままにして、 普天間の周りの 危険に


さらされたり 騒音に悩まされたりしている住民たち、 この方たちが 転居する


というアイデアはいかがでしょうか。




素敵な都市造りできる場所を探し、 病院も学校も銀行も公園もスーパー等


全て完備し、 皆さんの住居も 各自所有の大きさに合わせ、 国家が提供し、 


新しい夢の都市を造る方が 数千億の出費ですむのではないでしょうか。


そうすることで、 沖縄に人口の新しい都市ができることは 素晴らしいことだと


思います。


皆さんは どう思われますか?






コメント

[コメント記入欄を表示]

32 ■無題

素晴らしいアイデアにびっくりです。
でも僕の意見は沖永良部島か
与論島に移転した方が良いと思います
沖縄県外だし普天間基地からも
米軍が望むギリギリの距離だし
住民も少ないし残された最後の候補地として
最適だと思います
鳩山首相の腹案も同じだったりして???

33 ■無題

全日本の国民の事を考えると、その提案が
最も効率てきなのでしょうが、なぜ反対を説得するにはどうしたらいいのか。みんなで考えてあげたいですね。デビ婦人は具体的にどうしたらいいのか考えをお持ちなら、ぜひお聞かせねがいたいところです。

34 ■安全保障

デヴィさんのご意見に賛成です。
平和ボケの意見は聞くに値しませんが、本当の平和主義者の意見は傾聴に値します。
僕は国防は必要であり、憲法9条は改めるべきと考える者で、基地は国境近くに配置することが、最も効率的、経済的でしょう。従って、沖縄や北海道などには基地は必須となります。
デヴィさんの案で、住み慣れた土地を離れることに抵抗を感じる方々は多いと思いますが、東京を見ると都心はビジネス基地化しており、多くの住民は相続税や固定資産税の負担に耐えられず
住み慣れた土地を手放しています。また、都市は地方の財政を一部負担させられています。
国防を真剣に考えたとき、地方の我侭だけを聞くわけには行かないのではないでしょうか。

35 ■そうですね

ですが、許した先に何があるか不透明で、国益に繋がるかも不明。
もちろん弱腰の日本、また無理難題吹き掛けられるのなら、困りようですね。
日本は外交が弱い中で、何の手を打つことが可能でしょうか?
できれば日本国籍以外であるデビさんに聞きたいです。

36 ■無題

素晴らしい意見です!!

37 ■その通りです!

延々と続く、憎みの連鎖を断ち切るのは、愛しかないのでしょうね。
基地の発想は凄いですね、何かホッとしました!

38 ■まさに正論

感心しました。愚かでどうしようもない首相に教えてやりたい。

39 ■普天間基地問題

デビイ夫人案 良いですね
是非実現される事を期待します

今のままでは、5月末決着は120%無理でしょう

40 ■疑問

韓国軍の哨戒艦は北朝鮮の魚雷が原因。

こんな異常な国と正常な国交など
結べるでしょうか?

41 ■流石だ。

お久しぶりです。

何より、たまに問題になる犯罪だって減る。

一石あって三鳥・四鳥だ。

この案を有効なものにする為にも、政権に伝達して欲しいと感じます。

42 ■はじめまして

スゴイ!逆転の発想!
これは誰も思いつかなかった案ではないでしょうか。
転居される方々の中には反対されるかもしれませんが、
近隣の住民の方々が後から来たのであればこれは筋が通ってるように感じます。
現在の日本の国防の現状を考えると、アメリカの基地は必要不可欠ですから国外に基地を置くのはありえませんし。
普天間問題に関しては落としどころは最終的には辺野古と思っていましたが
デヴィ夫人のこの案は政府に進言しても充分に検討する価値があると思います。
鳩山さんに直接提案してみてはいかがでしょうか。

43 ■素晴らしいです。

普天間の件、私も同感です。

当時の普天間周辺の上空から撮られた写真を見ましたが、人が生活してる様子はありませんでした。

普天間の方々は長年苦しんで来られたからと鳩山総理はおっしゃるけれど、当時アメリカも日本政府も、地域の方々も同意をして普天間に決定したのに、今になって騒ぎ立て、ひっちゃかめっちゃかに荒らし、筋が通ってないと思います。

アメリカには日本を守ってもらいたいけど、基地は迷惑・いらない・国外へなんて身勝手すぎます。

44 ■無題

その通りです。
自衛隊無くして、アメリカに基地渡して守ってもらったらいいのに?自衛隊はそのままレスキューのスペシャリストに。

45 ■無題

普天間基地ができた経緯や戦前の沖縄と沖縄戦で焦土と化した島民の生活を考えて
「基地の周りに後から住み着いた」のはなぜなのか考えてみては?
それで普天間に行って実際にご自身の目で見て基地周辺住民を移転する事が可能かどうか判断した方が良いと思います

46 ■無題

私が宜野湾に住んで早40年。私の周りには基地反対を掲げている者は居ません。
金持ちの道楽か、選挙の道具に使われていると多少は頭が回る地元民は考えています。だって産業がないんですもの。
また、少し離れた所にある琉球大学の学生会なども反戦活動に積極的ですが、主要メンバーは県外出身者で占められています。
私は基地賛成派ですべき事は地位協定の改定ぐらいだと思います。

47 ■無題

賛成です。
今日は日本地図と睨めっこしていましたが、沖縄普天間は防衛に非常に適した位置にあります。

ほかに移動するとなると、少なからず非常事態には九州上空を通過することになり得ます。

グアムはもってのほかだと思いました。

米軍を日本から撤退させるのは阻止したいと個人的な思いとして持っています。

話は変わりますが、北朝鮮の村々の景色も見たいです。
日本にいる北籍の子達も曖昧なジェンダーに戸惑い、親戚にも気軽に会えない現状はつらいなぁと思います。

48 ■既に1000億使っている

ダム作りで引越しさせられた人もいる国なのでありだとはおもいますが、全く報道されていない移転の代償として行われた「北部振興事業」のこれまでの経緯と使われた血税を回収するのが先だとおもいます。
10年前に自民党政権下で移転先に決まり、地域住民は血税から1000億もの援助を受けている。政権交代したとたんに移転を反故にして、お金も返さないでは他の地域の納税者は納得できない。

49 ■アメリカ軍はアメリカに帰ってもらう!

デヴィ夫人の大ファンです。

特に日朝国交正常化問題や日米関係を冷静に判断される主張に
大いに賛同いたします。

ただ今回、普天間基地移設問題に対して「住民が移転する」という
奇想天外なアイデアが披露されました。
私は基本的には住民が望むのであれば別なんですが
アメリカが占領しているという現実から目をそむける恐れがあると思います。

アメリカ軍はとにかく沖縄から出て行ってほしいのです。
他の地域にも来てほしくはないのです。
であるならアメリカ軍はアメリカに帰っていただく以外にありません。

「アメリカが日本を守っている」決してそんなことはありません。
アメリカ軍がいるからこそ日本は戦争に巻き込まれやすくなっています。

今年は日米安保改定から50年です。
ほんとうに今のままの日米関係でいいのか大いに議論すべきだと思います。

50 ■初コメントです。

すばらしいアイデアですね!
全員を強制移住させる必要もないのでは?
基地周辺の住民に対して新しい街の構想を提示した上で、希望者には移ってもらう。
米軍相手の商売等で移住を希望しない人はそのまま残ればよい。
街の構想にはある程度住民の要望も盛り込み、魅力的な街を「共に作り上げる」流れを作ることが成功のカギか。

51 ■普天間の件

デビィ夫人、初めまして。本日は、夫人の普天間基地に対する見解について、書き込みさせて頂きました。
先ず、アメリカの方針について私は常々疑問を抱いております。
沖縄本島に点在する基地の中でも重複している施設が多いと思われ、そこに「思いやり予算」と称する血税が投入されている。
もしも彼らが「同盟国」と位置付けているのならば、重複する基地・施設は統合し、歳出の削減に是非ご協力して頂きたいと私は考えています。

この様な見解に対し、すぐさま「国防」という議論を持ち出す者がいます。
私はその者達に以下の質問したいのですが、米ソ冷戦時代に一先ず決着がついたいま、そこまで脅かす存在の国があるのか?中国に隣接する某国の問題もありますが、沖縄駐留米軍の基地・施設の統配合により、本当に対処出来ない事態になるのかと。

それらを踏まえた上で、私は先ず、その部分をアメリカと話し合うべきと勝手ながら思います。

52 ■沖縄の米軍は

そろそろ日本から引き上げるらしいです。
沖縄よりもグァム方面が何かと都合が良いとか。
沖縄は近隣国との交流を図って十分に発展の余地があります。
元の太田知事さんの指導のもとで前向きに興隆に努めたら如何でしょう。
米国は日本の面倒を見る余力は最早残ってないとの情報も多いですよ。
今や自国の再生にてんやわんやで、逆に日本が支援する方の立場になってるようですから。
世界は争ってる時代ではありませんからね。

53 ■無題

経済制裁を止め、 万景峰号の寄港を復活させても食糧は瀕死状態の一般市民にはいかないと思います。上位層の人たちだけが裕福になるだけです。
核兵器の実験のお金はどこからきたものでしょうか。ソウルを火の海にしてやると言った人はどなたでしょうか。

人とのつながりは心の暖かさがあって初めて生まれます。国交正常化はその後だと思います。

54 ■初めまして。

mixiニュースから飛んできました。
初めてデヴィ夫人の日記を拝見し、その考えの深さにとても感銘を受けました。


どちらかの責任を問いただす前に、お互いに過去も含め事実を認識することから開ける道もあるのだと思います。

普天間の件も自分にはまったく考えも及ばなかった発想で、思わず「なるほど!」と声に出してしまいました。

これからも夫人の日記にて色々なことを学べたらと思います。

55 ■アイディアに賛成です!!

今や普天間基地の問題でマスコミも国民も批判ばかりです。
鳩山総理のやり方は決して褒められたものだとは思いませんが、
『では…自分達はどうなんでしょうか?』
原発や廃棄物処理場の問題もそうですが、
『自分の所だけは嫌だ、何処かよそに持って行ってくれ!!』とこうなる。
嫌な事は全部他に押し付けて、義務は履行せずに権利ばかり欲しがる。
結局基地が嫌なら徴兵も受け入れ自国は自分達で守るか?
どうしてもアメリカに守って欲しければ、基地の負担を沖縄ばかりに背負わせず、自分達の地域でも負担を受け入れる覚悟をすべきだと思います。
これは私達国民一人一人の問題で決して政府や政治だけの問題ではないと考えます。
そして、この問題に逃げて来たこれまでの政権・メディア・私達が批判だけに終止していて良いのでしょうか?


56 ■初めまして

私の友人が徳之島出身です。

基地移転に関しては他人事じゃないと考えてます。

デヴィ夫人のご意見を拝見して私の意見を述べさせてください。

確かに、整理されて島民の生活は便利になるかもしれません。

でも心が無くなってしまうんじゃないんでしょうか?
人間がロボットの様になっていく気がする。

沖縄や徳之島の人方の生活を一度御覧になって頂きたいです。

豊や徳は、生活が便利になると言う事は違うと私は思います。

全世界から武器や軍隊、争い事が無くなる事が一番の解決なんですけどね。

57 ■無題

デヴィ夫人さん

はじめまして。はじめてコメントさせていただきます。
私は沖縄出身で今は福岡に住んでます。よく県外の方に普天間基地問題を聞かれます。
どっちがいいのかっと。それで生計を立てている方もいます。なくなると困る方もいるのが現実です。確かに普天間基地ができたころの話は私も知りません。基地を移設するのも日本が負担するような話をきいてます。
デヴィ夫人の考え方を初めて読んで、感動しました。そんな考え誰も考えてないことだと。その案もぜひ普天間周囲のかたに聞いてもらいたいっと感じました。みんなのいろんな考え方で良い方向へ進むことを願います。

58 ■☆☆☆ 理想 ☆☆☆

基地問題について
コメントを投稿させて戴きます。

理想で御座います。

この地球上から
全ての軍隊・兵器を無くして欲しいです。

それがある限り
こういう問題が続くと想いますし
真の平和には
ならないと想います。

一体、この地球では
何時まで
その様な現状が続くのでしょうか?

死の商人を
全て撲滅すれば良いのでしょうか?


わたしは
先ずは、一人ひとりが
慈悲の想いを
意識を
持つ事が大切だと想います。

59 ■沖縄・・

私もデヴィ婦人の考え方が選択肢の少ない中でのベストのような気がします。

移転をせずに、普天間周辺の方には、国全体でサポートする。移転の費用を考えればやさしいことだと思います。国の予算から、普天間の人たち1家族に、一億円あげてもいい。それぐらいの負担をしてもらっているのだから。

満足のいくような、希望の土地と住居と、先々の生活の保障を提供し、日本人全体のために辛い思いをしてきたつぐないをするのがいいかなと思います。

沖縄は雇用状態が悪いので、沖縄には、特別に、そういった面で(国民全体の問題を請け負っていただいているのですから国民のお金で)
サポートをしたり、現在残るすばらしい自然と共存できるシステムを作る。

移転をする費用を考えれば、移転費用をすべて使う勢いで、今ある基地は残しつつ、住民の方が移転以外の方法で、どうしたら満足なのか自然を共存しつつ守るシステムづくり、何かできることがあると思います。

60 ■質問です。

勉強不足でわからないことが多いので、教えて頂ければうれしいです。

基地ができたとき、普天間周辺は何もなかったのになぜ今は人がたくさん住んでいるのでしょうか??
基地周辺だからさかえたのでしょうか??
さかえたからもう基地はいらないとのことなのでしょうか??

基地移転はデメリットの方が多いと感じるので、なるべくならそのままでなにか良い解決方法があればいいなと思っています!

61 ■無題

読みました。 良い考えだと思いました。 確かに日本も中国から色々教えてもらったり韓国に教えてあげたり、悪い事もしたり良い事もしたりと。 色々な事をやって来ました。 それは他の国も同じ。 中国だっていろんな所に知識を分け与えたり、逆に民族浄化したりしています。 いざこざがなくなるのが一番いいんですが、人間の性質上それは無理でしょう。 でも婦人のおっしゃる通り、若い者同士で少しずつ歩み寄って行くのは可能なはず。 今は親に感化されてるのが多いけれど、時間がたつごとに力関係は逆転してゆくでしょうね。 生まれ変わったときには実現している事を祈ります。

後、住民を移動させる方に賛成です。 戦争の出来ない、豊かな国などネギを背負ったカモです。 助けを求めるにしても、来るのに時間かかりますからね。

62 ■無題

北朝鮮の件は真実の歴史を知らないのでなんとも言えないですが
普天間基地に関しては僕も同じ考えを持っていました。
これ以上、沖縄や徳之島の美しい自然を破壊して欲しくないです。

政治家はなぜこう言う発想が出来ないのか不思議です。

63 ■19歳、女

私は普天間基地がある宜野湾市に住んでいます。
軍基地のフェンスの隣にお家があります。

窓を開けると戦闘機が止まっているのが見えます。

朝になると、肩に銃を背負った軍人さんがフェンスの一部のドアを開けて基地外(私の家の目の前)に出てくる事もあります。

その時は少し怖いです(*_*)

夜中の3時に戦闘機が家の上を飛び、家の壁が揺れる。
なんて事は日常茶飯事です…。


最近は普天間基地の問題があり、反対意見も多いですが、
移設案の場所もニュースを見るたびに変わり、正直、県民もついていけてないところだと思いす。


基地内で働く人やパスを持っている県民以外の一般県民は基地の中に入ることは許されません。

なので一体、基地の中でいったい何があるから夜中~朝方まで戦闘機が飛んだり、どういう状況に置かれているのかさっぱりです。
すぐ側にありながら把握出来ない、メディアを通して初めて知る事もたくさんあります。


反対意見を持つ方もたくさん居ますが、
ほとんどの方が、生まれた時には隣に基地があり、基地がある事は当たり前な感じになっています。


いろんな方に、
「基地はあった方がいいと思う?」
と質問すると、
「分からない。」
と答えも数えきれません。
移設の件にも、
「沖縄から無くならずに辺野古に移るくらいならそのままでいい。」
という意見を聞きますし、海や生き物を無くしてまで同じ沖縄県内に置くのなら…と、私もそう思っています。

私の父は基地内で勤務しており、基地を県外に移設となると、職の事で少し不安に感じる部分もあります。


なので、夫人様がおっしゃっていた、基地周辺住民(私達、宜野湾市民)が移住するという意見、初めて気付き、有りだと想いました。




長々しく申し訳ありません。

宜野湾市民のひとりの思いでした。。

不適切な発言なら申し訳ありません。

64 ■賛成です。

大賛成です。

65 ■普天間

私は、沖縄県の中部で育ち今現在は北部の名護市在住です。

基地が身近にある環境で育ち、私にとってはそれが普通。
たまにおきる犯罪も基地の軍人さんの場合は大きく取り上げられたりと、基地反対の報道のようなものは日常茶飯事。

ですが、実際の沖縄県民は私の知る限り基地賛成派多数。
基地内での職をもった人、軍人さん達を相手に商売をしている方、
基地からお金をもらってい生活している方々が沖縄にも数多くいること。

沖縄の方々も、基地の存在あっての生活と考えている方がどれだけいるか。

反対活動をしている方は県外出身の方が多く見受けられます。

基地はあった方がいいと言う訳では、ありませんが基地の存在に頼り生活している方々が基地がなくなった時どうやって生活していくのか?

沖縄の頼りきった生活も良いのか悪いのか何とも言えませんが。

簡単に基地反対。出て行けなどと
沖縄県民が簡単に言えるかと言えば、かなり難しいものだと思います。

上記の方が言うように基地で騒がれてる地域の方は意外に賛成派が多いと思われます。

みなさんが平和で犯罪のない共存できる世界になればいいですが・・

軍人さんのニュースと同じように日本人の犯罪や事件も多いのですから。

実際、辺野古の方も受け入れ賛成が多数。
本当に難しい問題ですね。
考えさせられます。

66 ■普天間基地

基地移転より地元民引越し案、賛成。

沖縄の負担だけが報じられるが、本質は国家安全保障。 対中国で日本が自己防衛できないからアメリカ軍基地は必要。基地の移転は総理や社民党党首が言うほど容易ではない。

67 ■はじめまして!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        あなたは天才です!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


政府高官と知り合いも多いと思いますので、
是非、政府に提言して頂く事を切に願います。

応援します!!!

68 ■普天間問題

私は沖縄7年目の内地出身者です。

デヴィ婦人のお考えを伺い大変スッキリしました。私は沖縄に住み始めて私たち日本人は沖縄について知らないことがたくさんあることに気付きました。無知な故に個人の偏った考えを主張されることについては、本当に愚かだと思います。それで何の良いものが生まれるのでしょうか?

戦争のことについては、東京大空襲、広島や長崎の原爆など大変な被害でしたが、唯一内戦となった沖縄の現状について、日本の方々はどれだけご存知なのでしょうか?白旗の少女くらいしか私は記憶にありませんでした。

普天間移設問題も毎日のように同じようなニュースばかりで、昨日は読谷村で日本の歴史に残る規模の反対集会が行われました。

反対、賛成と意見が分かれるわけですが、住民の方々の騒音による健康被害や日々の不安等に対しては個人的な勝手な意見は主張いたしませんが、実際沖縄住民の方々はどうお考えなのでしょうか?昨日の集会には沖縄全市町村の長が出席されて、知事も集会間じかで出席を表明されました。

69 ■普天間問題

私は沖縄に移住してから大変驚きました。内地ではありえない軍人相手のビジネスです。家を探すときはまず、軍人ですか民間ですか?ときかれ、同じ物件でも軍人と民間の金額が違います。一軒やは平均15万から20万以上はします。軍人用の洋風の家が今でもどんどん建っています。基地がなくなれば、失業者や収入がなくなる人たちがいるのは目に見えてます。

そして、もう一つ気になるのが、待っていましたかまでの過剰な米軍人の起こす事故等の取り上げニュース。もちろん残念なことですが、米軍人でなかったらそこまで取り上げないでしょう。

基地の問題について考えみますと、歴史をさかのぼれば、日本はアメリカに負けた、ということでしょう。この事実以外なにもありません。負けたのですから、日本はアメリカによってある程度良い方向に変えられたのです。日本は戦争であのままアジア諸国を戦略し続けて良かったというのでしょうか?もちろん経済を立て直し生活を良くした国もありますが、日本軍が行った行為を皆さんはどのように思っていらっしゃるのでしょうか?

敗戦後のサンフランシスコでの講和条約や ベルリンでのポツダム宣言、安全保障条約の内容、そして、沖縄返還時の時の取り交わした内容、まさにその時に決まっているはずです。米軍に関しての計画は、2,3年で移動というレベルの話ではありません。10年20年単位でもうすでに決められているのです。

70 ■普天間問題

日本人は外交時の大切な話し合いの時に、主張が薄れ、妥協し、後になってあーだこうだと、本当はこうだ、と主張し始めるところがあると思います。国民性でしょう。

欧米は罪を告白し悔い改めるクリスチャンの文化がありますが、日本は悔い改めをしても隠し恥が残る文化ですから、日本を代表し動かしていく今の政治家たちが、何を思い日本を動かしているのかは全くわかりませんし、日本人なのに興味が持てません。

話がかわりまして、子供手当ての外国人の子供についての手当支給についてですが、日本は外国人に対して、アメリカや他国の移民受け入れ国に比べて受け入れや市民権など大変厳しい国なのに、日本に住んで日本の学校に通っている日本で必要な学費ではなく、他の国に住んでいる子供、他の国にまで税金を使って援助しないといけないのですか?その他の国にも何らかの援助はあると思います。親と同居が前提ではないのでしょうか?どういう理由でそういう話になるのでしょうか?

もっと視野を広げてスマートにもっと国民が納得できるようにしてほしいです。


71 ■戦前から考えましょう

>普天間の基地ができた頃には、 基地の周には、 人も今のように住んでなく、 学校もなかったと聞いています

と言ってますが、元々住んでた方が帰ってきただけじゃないですか?知ってるとは思いますが、沖縄はアメリカ軍が侵略した際、焦土作戦をして火炎放射器等で跡形も無く街を消し去ったのです。
一旦避難してた方々が帰ってきただけと考えても不思議はありません。

72 ■まさか!?

先ず、しばらくこのブログを見ていなかったことをお詫びします。。。この記事のことをワイドショーで知り、一通り読ませて頂きました。

自民党政権時に普天間移設の問題が持ち上がった時からの僕の持論と同じ考えの人がいることに驚きました。ちょっと嫉妬すら感じています。。。笑

周辺地域の住民の生活や安全を考えれば、また後の負担を考えれば移設すべきは基地ではなく、住居(生活圏)の方が、語弊はありますが負担も少なく手っ取り早い。。。

歴史については知りませんでしたが同じ結論に至るということは、考え方としては十分ありうるものだとある種の確信を持てました。かといって何が、ということはありませんが。。。

問題は地元民の感情の部分。愛着や"何故、自分たちが?"といった憤りを払拭さえ出来れば、後は土地にまつわる利権なんてどうにかなるはず。。。

仮に実現したとしても、その先も沖縄の人達には協力(負担)をし続けて頂くことにはなります。このことは絶対忘れてはなりません。

総理の腹案とは一体何なのか。勝手な憶測ですが、最悪"辺野古案"を丸呑みするんじゃないかと思ったりしてしまいます。。。小沢代表が辺野古の土地を購入したと報道されたあたりから、どうもそれが気がかりです。

是非、時間をかけてでも最良の策をこうじていただきたいものです。。。長々とすいませんでした。

73 ■なるほど

住民移転の件、すばらしい発想だと思いました。
デヴィさん、政治家になってもらえませんか?

74 ■同じ意見です

数年前から、同じことを言っていました。
基地周辺の人に、立ち退いてもらうほうが、立退き料も入るし、良いのでは。

75 ■大賛成

危険な周辺住民の移動・補償に税金を使うのは大賛成。首相官邸に行って、鳩山さんにぜひ伝えてください。
鳩山さんは一人で悩んでいるけど、デビさんが助言して。グッドアイデア!

76 ■引用させてもらいました。

ご意見賛成です。発想の転換は鳩山さんに教えたいです。

77 ■普天間の件

前提の「普天間の基地ができた頃には、 基地の周りには、 人も今のように住んでなく、 学校もなかった」のが事実であれば移動するのは基地ではなく住民の方ですね

78 ■半分賛成

デヴィさんはじめまして。お邪魔します。

許しあう、憎悪の連鎖をストップするのは
現在紛争がおきている諸外国を見ても
とても必要な事だと思います。
北朝鮮の件にとどまらず今の日本人は
相手を許す余裕に欠けていると思いますので
いろんな部分で許しあえれば素晴らしいと思います。

普天間の件は、住民の安全だけでなく
沖縄の大切な自然にも関わってきますので
賛成はできません。

軍隊なんて必要のない世の中になればいいですね。。。

79 ■普天間問題

私も同感で、普天間基地を残して、周辺の街を移転もしくは再開発するのが最良だと思います。
そもそも一面畑だったところに滑走路ができて、その後 周りに街が出来上がってきた歴史があるので、基地移転は仕事を失い、確実に街の衰退につながり、必ずしも住民の幸せにはつながらないと思います。

80 ■同じ日本人どおしなぜ解り合えない?

とっても賛成です。
思わずコメントしよう!と書き込みしています。

現状がいやだからとどこかにおしつけようとしていますが、また誰かがいやな思いをさせてしまうのは輪廻のテロみたいなものです。
地元が捨てられないと思われる方は残ればいい。

81 ■解決

普天間の問題にはベストな解決策などけしてないと思います。
この件で特に気になったのはマスコミの報道の仕方。もおかしいと思いました。特に、鳩山政権のダメ出しばかり。そして地元住民の反対していることをアピール、でも中には受け入れたいという民意もあるのに、そういう民意を拾ってない。何かおかしさを感じました。これだけ報道しているのに、キャスターもコメンテータも具体的な解決策を打ち出せない。どこへ持っていくにしても地元住民の反感を招くのはわかっているから、誰も具体的に基地はどこがいい、とは言わない。
デヴィさんの考えはとても面白かった。政治家は何やってんのって、呆れてしまうくらいまともな考えだと思いました。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!