「峰風」とともに
minekaze.exblog.jp
トップ | ログイン
584.世界GP と MotoGP (6) クラシックな新車 パトン
 昔のGPレースを思わせるクラシック・レースが欧州では盛んに行われています。
ここではノートン・マンクス、マチレスG50、シーリーG50等が活躍していますが、
もう一つパトンと言う聞いた事の無いレーサーも活躍しています。

 パトン

 パトン ストリップ状態

これは 4st のパラレル・ツイン 500cc レーサー です。
もともとは1960年代後半に活躍したマシンですが、本格的ワークスはHONDAとMV位だった当時は
ノートン・マンクスやシーリーを駆るプライベーター達に混じって走っていましたが、2st勢の台頭とともに
1975年、設計者のパットリーニは4stに見切りをつけ、2st V4 マシンの開発に移行しました。
そして、なんと2001年まで挑戦を続けました。

そして、今はクラシック・レースでは2007年から2009年までチャンピオンを取得し続けています。
このマシンの一番の特徴はクラシック・レース専用に作られた新車だと言う事です。
クラシック・レースのレギュレーションに合わせて新たに製作された市販レーサーなのです。
しかも、GP活躍時代より工作技術も使える材料の質も良くなっており、今のマシンの方が
設計は同じでも過去のGPマシンより性能が上乗せされた形になっています。

価格はデスモセディッチRR並みですが、過去GPで活躍したレーサー達がパトンを
手に入れ、クラシック・レースに出場してレーサー・ライフを楽しんでいるのです。
頭の固い日本では考え難いレーサーです。
by SS992 | 2010-05-09 21:47 | レース | Trackback | Comments(5)
トラックバックURL : http://minekaze.exblog.jp/tb/13151577
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by d675 at 2010-05-11 23:35 x
パトンというのですか~~
クラシック・レースのレギュレーションに合わせて製作!
新車で…
そういう土壌があるということ、
勉強になります

たしかに日本じゃぁ…
Commented by 峰風(SS992) at 2010-05-12 20:49 x
 バイク文化が成熟している欧米では高齢になってもバイクを
降りないばかりか、現役引退した後、レースを始める人が
いる位ですからこうしたクラシックレースも盛んな様です。
Commented by d675 at 2010-05-12 22:41 x
歳を重ねてもバイクに乗って、レースに出て!
素敵だなぁ…!
理想ですよ!!

こんな親父がいたらカッコいいじゃないですか(^^)

父は4輪オンリーなので
ちょいと寂しかったり(笑)
あ、マッハが好きだと言ってましたっけ

長文余談、失礼しま~す(^^;)
Commented by ichiro41go at 2010-05-16 00:21 x
こんばんは。HONDAもドリーム50以外に125、250と作って欲しかったなぁ!とか思いました。。
Commented by SS992 at 2010-05-17 08:39
HONDAの4stレーサー・レプリカ確かに作って欲しかったと私も思います。
名前 :
URL :
削除用パスワード