• Twitterでコメント
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • スピードライト SB-900のURLを携帯に送る
  • スピードライト SB-900をお気に入りリストに追加する

ニコン

スピードライト SB-900

最安価格(税込):¥44,069 価格変動履歴

  • 価格帯:¥44,069¥68,250 (40店舗)
  • メーカー希望小売価格(税別):¥65,000
  • 発売日:2008年 7月25日

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):34 重量:415g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス/バウンス有無/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシ

ガイドナンバー34に対応したデジタル一眼レフカメラ用フラッシュ。価格は68,250円(税込)

新製品ニュース
ニコン、ガイドナンバー34フラッシュ「SB-900」

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ > ニコン > スピードライト SB-900

『日中シンクロ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュ > ニコン > スピードライト SB-900

この前、友人の子供の七五三を取りました。
 カメラ等機材は、D300、85mmF1.8、SB-900です。
 逆光でポートレートを撮影しましたが、顔が暗めになってしまいました。
 (キャッチライトは入りました。)
 それから、日中シンクロをやればよかったと後から思い出し、説明書をざっと読みましたが、設定がいまいちわかりません。
 何分、素人で、もしよろしかったら教えてください。
 ※写真は友人に許可を得ていませんので、出せませんがすいません・・・

2008/11/03 21:32 [8592436]

ナイスクチコミ!0


Pだと絞られすぎるので Aモードで絞りを明けると
それに伴い
 早めのシャッタースピードで
 多目のスピードライト調光
がされます。

Aズームを解除して 望遠にするのも効果的です。

2008/11/03 21:37 [8592478]

ナイスクチコミ!1


スレ主 かみつちさん HOMESL 

 ひろ君ひろ君さん、早速御回答ありがとうございます。
 私、素人で、ひろ君ひろ君さんのアドバイスが噛み砕けません・・
 すいません。
 先ほど言い忘れてしまいましたが、私は、Pモードで絞りをF1.8(開放)で撮っていました。
 (シャッター速度は1/60でした。)
 と言うことは、これが一番多目のスピードライト調光ってことでいいでしょうか
 それ以上、光を出すには、マニュアルでスピードライトを調節する必要がありそうですね。
 

2008/11/03 21:56 [8592602]

ナイスクチコミ!0


type665さん 

逆光という事は屋外か、室内で窓から光が入っている状態だと思いますが通常Pモードでは絞り解放にはならないので何か他に原因があると思われます。

シャッタースピードが1/60ということは、暗めの環境ではないかと推測しますが、その場合スローシンクロ又はカスタム設定でフラッシュ使用時の最低シャッタースピードを低く設定しない限り、背景が暗くなり被写体がフラッシュだけで照らされた状態になります。問題の写真の背景の露出はどうですか?背景も暗めではありませんか?

ほかに考えられる理由としては測光モードがマルチ測光にセットされてないとかフラッシュのモードがTTL以外になっている等。

Pモードでの撮影で単純にフラッシュの出力を強くしたい時はレンズ取り外しボタンに上にあるフラッシュマークの付いたボタンを押しながら前のダイアルを反時計方向にまわすとプラス補正出来ます。

2008/11/05 14:05 [8599540]

ナイスクチコミ!1


スレ主 かみつちさん HOMESL 

type665さん、御回答ありがとうございます。
ちなみに、撮影条件をもう一度確認すると
  マルチパターン測光
  1/200
  F/3.5
  200に対して約1段減感
  TTL
でした。
 今後、type665さんのおっしゃるとおり、プラス補正をして撮影をしていきたいと思います。
 フラッシュに日中シンクロというモードはないのですね・・・
 皆様、親切に御回答ありがとうございます。

2008/11/05 21:23 [8600971]

ナイスクチコミ!0


ura0011さん 

素直にマニュアルモードで撮影してください。
それが一番近道です。
Pモードで1/60、F1.8とすると、Mモードでも1/60、F1.8で露出インジケーターはプラマイゼロ。
その状態で露出が化かされていますので、あとは露出インジケーターを参考に、
シャッタースピードか絞りをいじります。必要ならASAもいじります。
要は、背景光とストロボ光とのバランスなのです。
ストロボの光は、被写体までの距離と絞りで決まりますから、設定した絞りにあわせてストロボが自動で調光してくれます。
今の場合、絞りをいじるとそれにあわせてストロボ光も調光されてしまうので、シャッタースピードで調整します。
その場の光なんてそんなに変わる物ではありません。
試しに室内でMモードにして露出インジケーターはプラマイゼロを基準として撮影してみてください。
その後、シャッタースピードか絞りを変えモニターで確認してください。ぴたっと決まったときのホワイトバランスの心地よさ。
ストロボ光は、背景とのバランス。
あっちに向け化かされ、こっちに向け色でだまされ、そんなことをカメラに許し、露出補正でその都度対応するよりも
露出インジケーターを参考に、「今この光源にだまされているな、この色にだまされているな等を露出インジケーターで感じながら何もしない」この撮影方法がモニターで確認できるデジカメの新しい撮影方法だと思っています。
楽ですよ。

2008/11/08 23:50 [8615035]

ナイスクチコミ!0



スピードライト SB-900
ニコン

スピードライト SB-900

最安価格(税込):¥44,069  発売日:2008年 7月25日

「ニコン > スピードライト SB-900」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[フラッシュ]

フラッシュの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:5月21日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[スピードライト SB-900]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。