ステータス画面

ジャグランツ討伐隊:戦う者達

●討伐隊
 スラムに集結した騎士達が男の掛け声の下、整列する。
 そんな異色な空気に、驚いた住民達が続々と集まってきた。
「あー、スラムに住む者達よ。我々は君達の被害を聞いて特別に結成された、ジャグランツ討伐隊である。我々が来たからにはもう安心だ」
 戦闘に立っていた男が兜を取り、住民を見回すとそう言った。
 ざわめく住民達を制止すると隊長風の男は続ける。
「しかし、我々には土地勘が無い。そこで、廃墟に詳しく、ジャグランツの居場所を探索して、我々に知らせてくれる、勇気ある者達を募集する!」
 ジャグランツの居場所さえわかれば、我々が必ず殲滅してみせる、と男は意気込むのだった。

●マスカレイドを倒せ
 集まったエンドブレイカー達を確認すると、太刀の魔法剣士・ユーリ(cn0054)は話を切り出した。
「現在、下層の廃墟で、マスカレイドに率いられたジャグランツの軍勢との戦いが行われている事は知っていますね? 残念ながら、この軍勢の『王』の正体はまだ判明していませんが、状況を好転させるだろう良いニュースが入ってきました」
 ナイフのスカイランナー・ベルファ(c01267)が、予測していたように、下層でのジャグランツを討伐する為の討伐隊が結成され、派遣されてきたのだ。
「このジャグランツ討伐隊に、マスカレイド以外のジャグランツの討伐を行ってもらえれば、ジャグランツの軍勢との戦いはかなり有利になります」
 現在、討伐隊は現地で斥候を募集しているようだ。
「そこで、ジャグランツ討伐隊の募集に応える形で廃墟に向かい、群れのボスであるマスカレイド化したジャグランツを撃破し、残りのジャグランツを討伐隊の所に誘導するか、或いは、討伐隊に場所を知らせて救援に来て貰うという作戦を行ないたいと思います」
 ジャグランツ達の戦力はマスカレイド化したジャグランツ2体と、それに従うジャグランツが30体程いるらしい。
「マスカレイドは廃墟の大体中心部分にある広場のような場所に居ます。側近のようなジャグランツも4体居ますね。それ以外は廃墟をバラバラにうろついているようです」
 ユーリは簡単な見取り図を描くと皆に説明していく。
「まぁ、普通に戦えば周りのジャグランツがどんどん集まってきてしまいますし、まともに戦って勝てる戦力ではありませんから、まずは敵を分断しながらマスカレイドを倒し、残りを討伐隊に押し付けるような作戦を練る必要がありますね」
 つまり、廃墟のジャグランツの群れの場所を確認し、マスカレイドを撃破したら、後は討伐隊に任せて撤退する流れになる。
 討伐隊には『スラムの若者』だとして雇われているので、討伐隊と一緒に戦うなどした場合、怪しく思われるかもしれないだろう。
「ですが、討ち漏らしたマスカレイドジャグランツがいた場合などは、状況に応じて、対応が必要になるかもしれませんね」

 そしてと、ユーリは敵の情報を話始める。
「ジャグランツは斧を持った個体と爪を持った個体が半々ですね。マスカレイドはジャグランツにしては小柄で太刀を持った個体と、一回り程大きく荒々しくハンマーを振り回す個体がいます。凸凹コンビで、武器も特徴的なので、見れば直ぐ分かるでしょう」
 ジャグランツとはジャガーの頭部に鳥の脚、恐竜の尻尾を備えた凶悪なバルバだ。
 尚且つ今回は大所帯だ。とても油断出来る相手ではない。
「ジャグランツ達は、戦いに飢えている状況なのか、戦闘が始まると死ぬまで撤退することはありません。逆に、敵が逃げ出せば普通に追ってくるので、討伐隊の所に誘導する事も難しくないでしょうね」
 今回は、ジャグランツ討伐隊との共同作戦だ。
「エンドブレイカーの手でマスカレイドを撃破し、かつ、ジャグランツ討伐隊によるジャグランツ討伐が成功すれば、今回の事件は解決に向けて大きく動き出す筈です」
 依頼の概要を話し終えると真剣な表情でエンドブレイカー達を見回す。
「危険な任務になりますが、未来へ繋がる一筋の糸を手繰り寄せることにもなります」
 皆さんのことを信じていますと、一礼するとユーリはエンドブレイカー達を送り出すのだった。


マスター:黒岩薫 紹介ページ
黒岩薫です。
依頼に目を留めて頂きありがとうございます。

以下は補足となります。

●成功条件
 マスカレイド化したジャグランツの撃破

●討伐隊
 放っておいても負けることはありませんが、討伐隊にマスカレイドを倒してもらった場合は失敗となります。

●マスカレイド
 太刀持ち……近距離の居合いの他に、プラスワンの発生する衝撃波を遠距離に飛ばすこともしてきます。
 ハンマー持ち……吹き飛ばしやブレイクが発生することもある強烈な近距離攻撃を繰り出してきます。

●ジャグランツ
 それぞれLv10のアビリティを使ってきます。
 見張りのジャグランツは斧と爪が2体ずつです。
 

 皆さんのご参加、楽しみにお待ちしております。
冒険開始日: 5月24日
難易度: 普通
参加者: 10人(あと0人)
※参加者が5人に満たない場合、冒険中止となり、返金されます。
通常参加は締め切られました「あと0人」


※ひとりのエンドブレイカーは、一度にひとつの依頼しか受けることができません。ご注意ください。
 ただし以下の場合は例外です。
・サポート参加
・イベントシナリオ

参加者
剣牙獣・リコ(c00090)
小犬のバラード・プリス(c00625)
八罪星・ハサン(c01623)
黒鋼・エドガー(c01811)
白狼紅盾・ライナス(c03263)
キャノンボール・アーシュラ(c04905)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
シルバーバック・ドロシー(c07104)
巨大ハンマー・パロル(c08367)
ありふれた黒僧・ボーン(c10145)

<酒場のテーブル>

 ここでは、冒険の参加者だけが発言できます。自己紹介や相談用としてご活用ください。
 なお、ここで相談することは義務ではありません。

1 2 次のページ

天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月24日 07時
 朝読み直して納得した。そか、ボスのプラス1か!【誘導】問題はないと思ったよ。ただ誘導する場所は討伐隊の元へ行きやすい方向のほうが誘導しやすいんじゃないかなって思ったくらい。

シルバーバック・ドロシー(c07104)
シルバーバック・ドロシー(c07104)  2010年05月24日 02時
 あーあー…話に参加できなくてごめんよー。けっこう熱くやってたみたいで、なんだか申し訳ないね。 // ドロシーも討伐班ってことでいいのかな、リコの仮プレ参考にしつつ書いてみるよ。太刀ボス優先なのは賛成かな、やっぱプラスワンはおっかないし。

小犬のバラード・プリス(c00625)
小犬のバラード・プリス(c00625)  2010年05月24日 02時
 【誘導】まぁ、ボスも含めて全部誘導しちゃう気持ちで良いんじゃないかな、とは思います。それでボスにちょっかい出せば分断できるでしょうし。 // 誘導の方法をちょっと考えたんですが、廃墟をうろついてるジャグランツがどの辺りにいるか分からないので、広場までにある程度廃墟の構造を把握しておいた上で、ジャグランツの少なそうな方向から、1人に逃げ道を確保してもらいつつ広場にはいって、騒いで一気にジャグランツ集めようかなぁ、なんて思ってます。どうでしょうか。


天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月24日 01時
 Σプラス1、使わないほうがいいかな?どっちにしろ残った敵は襲ってくるのでいいかなって思ってたよ(汗)>ボーン//感情活性化了解っす!

天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月24日 01時
 僕もボスの誘導のメリットがないかなって思ってきたよ。誘導しても残ってるジャグ達、普通についてくるよね?//潜伏場所、たしかに納得!>バロル 7人が多かった場合は左右に分かれてもよさそうだね。誘導にボスがついていきそうだった場合は、毒針で気を引く予定です//【戦闘】2体いるボスと誰かが1対1はきついと思うので、出来れば部下をプラス1攻撃が出来る人で受け持って、数人係でボスに当たった方がいいかもしれないね。僕は回復スキルが無いので、突撃後は部下と残るジャグへの攻撃を重視して動こうかなと考えているよ//【BS】が利けばすごく戦局も有利になるね!できれば最初にぶっ掛けることが出来たら一番だね!他に毒を使える人がいなさそうな場合は、僕も最初の内にボスニ体に毒針飛ばしておきます//僕らは皆それぞれ意見を出し合い相談しているので、意見の対立や誤解があっても当然だよね。雨降って地固まる、誤解も解けてまとまったなら安心です!改めてお仕事がんばろうねー!


ありふれた黒僧・ボーン(c10145)  2010年05月24日 01時
 隠れ場所ですが…こういう時ゼロコミュが使えれば、と思いますね…無いものを言っても仕方ありませんので、バロル様の「お互いすぐに駆けつけられる範囲でばらける」形で隠れさせて頂きます。  どちらを相手にするか、についてはプラスワンの危険性を考えると太刀持ちを優先しようかと私は考えております。  それと本日出発という事なので今の内に1つ…コンビネーションの事を考えて、感情活性化は同班内のiniの高い方と低い方を組み合わせた方が良いと思うのですが如何でしょうか?

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月24日 00時
 誘導班がそろったようなので、私も討伐班に入ります。マスカレイド部隊が6体、討伐班が7人なので、展開次第で私も1体受け持ったほうが良いでしょう。ただ、マスカレイドにBS【暴走】が有効かもしれませんから、その場合でも星霊バルカンも使うつもりでいます。//私の言葉や態度に刺があったことをお詫びいたします > ライナス また、パーティーの皆さんにもご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月23日 23時
 誘導の人数は大丈夫そうだと思うので、討伐班のほうに廻りますね。//ボスの誘導のほうは……ん〜。実はあまりメリットないのかなぁと思い始めてます。//それと、先日は酒場でやらかしてしまいまして、申し訳ありませんでした。お手紙で確認したところ、私の反論が的を得ていなかったことが原因でして、それに対する拒絶がきて当然だなと;。うまくまとめてくださったリオージュさんやパロルさん、他の方々にもこの場を借りまして感謝いたします。

黒鋼・エドガー(c01811)
黒鋼・エドガー(c01811)  2010年05月23日 22時
 ふむ、誘導班を先行させ、敵に穴が開いた場所から広場に突撃する、という手で隠れている間に見つかる危険性は減らせると思うが。それと、ボス自体の誘導は行わない方向性で行くのか? / それじゃ、俺は誘導側に回ろうか。

巨大ハンマー・パロル(c08367)
巨大ハンマー・パロル(c08367)  2010年05月23日 18時
 私は…武器がハンマーだし、誘導には向かなそうだから戦闘かな? でも、誘導少なくなっちゃいそうならディフェンスブレイドの【盾】もあるし、誘導でも〜!   //  ばらけて潜伏は…場合によっては見つかる可能性高くなっちゃうかもしれないし、それも含めて臨機応変に、「もし隠れる場所が集団だと見つかりやすそうなら、お互いすぐに駆けつけられる範囲でばらける」とかじゃダメかな?  // 戦闘班が隠れる場所が誘導と逆側だと、誘導班の集客?範囲によるけど、敵が残りやすい位置に隠れる事になっちゃうから、誘導班から若干近めの方が良い気がするかも。 時計で言う7時の方から誘導始めたら4〜5時辺りに潜伏とか…


天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月23日 15時
 確認しました!作戦との齟齬も無いと思うー。戦闘については、下で言っちゃったけどもう少し方針を固めたいなって思ったけども!

天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月23日 15時
 【潜伏】7人まとまると見つかりやすいからばらけて潜伏でもいいかもしれないけれど、お互いにすぐに駆けつけられる程度の距離に留めておきたいね【戦闘】ジャグがどの程度残るかにもよるけれど、分断後残ったジャグランツは完璧無視する?正直、一部のメンバーがジャグを減らすのを優先したほうがいいかもしれないって思ったんだよ。ほうっておくには厳しいよね。//あと、マスカレイドは2対いるので、どのメンバーがどちらを相手にするのか位も方針的に決めておきたいな。

剣牙獣・リコ(c00090)
剣牙獣・リコ(c00090)  2010年05月23日 15時
 早いがいったん仮プレ なんかあれば言ってくれれば変更する 【http://t-walker.jp/eb/bbs/bbs.cgi?bbsid=360&t=0#32567】

剣牙獣・リコ(c00090)
剣牙獣・リコ(c00090)  2010年05月23日 13時
 【潜伏】そうだな、マスカレイドを確認しつつ潜めそうなところを廃墟の周囲から探して、そこに隠れるか

小犬のバラード・プリス(c00625)
小犬のバラード・プリス(c00625)  2010年05月23日 12時
 【潜む場所】広場の周囲がどうなっているか等の細かな言及がないので、あんまりここだと固定しない方が良いかもしれません。例えば、屋根だって本当にあるのかどうか行ってみないと判断できませんしね。リオージュさんの言ってる感じで臨機応変に〜ってしておくのが無難じゃないでしょうか。

剣牙獣・リコ(c00090)
剣牙獣・リコ(c00090)  2010年05月23日 11時
 俺も戦闘班だな/まとめにも書いてたがうまいこと隠れる場所があればいいんだが「廃墟をバラバラにうろついている」だからな、7人もいるし陽動が起こる前に見つかるのが一番やべえ。個人的には屋根の上かどっかに潜んでマスカレイドの動きを見つつ飛び降りて道を塞ぐのがいいのかとかは考えてるが…いい案があればくれ。

天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月23日 11時
 それなら、僕も戦闘班になろうかな。//誘導が始まるまで、戦闘班はどこに潜む?誘導を行う場所の正反対(可能であれば広場の外)に潜むのが見つかりにくくなるかなって思ったんだけども。


ありふれた黒僧・ボーン(c10145)  2010年05月23日 01時
 …はい、作戦内容は把握致しました。班分けに関しましては、私は戦闘班で後衛を勤めさせて頂きます。回復持ちであり遠距離攻撃専門であるの手前、こちらについた方が皆様のお役に立てるでしょうからね。

小犬のバラード・プリス(c00625)
小犬のバラード・プリス(c00625)  2010年05月22日 22時
 おっけーだと思いますよ。>エドガーさん // そんなわけでも僕も誘導係に立候補します。ガッツの高さに加えて「ハニー」でジャグランツを集めてみようと思います。効果があるかどうかは分かりませんけどね。

黒鋼・エドガー(c01811)
黒鋼・エドガー(c01811)  2010年05月22日 21時
 ちょーっと見ない間に、色々と錯綜してんなぁ。俺の案の補足を入れると、突き詰めればボスを引っ張っていける突破口が作れればいいなって話。「片側」ってのは希望値で、そりゃ30もし誘導出来るならそれでいいし、無理なら10体でも何とかなるだろって感じだな。一瞬にして雑魚全てを纏められる訳でも無し、誘導を一斑でやるならどうしたって周囲の雑魚がボスと合流しちまうリスクはあるからな。複数人で一緒に誘導する点に関してだが、逆に一人だった場合どうなるか。例えばその一人が行動出来なくなった場合、不特定の場所で妙に固まった奴らが散り散りに動き出して戦場が全く読めなくなっちまう。だからま、複数人数で動いた方が安全で『確実』かな、と。 / で結局、3人班で周囲の雑魚は全部掻っ攫うって作戦でイイんだな?

キャノンボール・アーシュラ(c04905)
キャノンボール・アーシュラ(c04905)  2010年05月22日 21時
 え、えっとー。リコのまとめた作戦で行くってことでいいんだね?私、比較的ガッツが高いみたいだから、誘導班に立候補するよ。頑張る。

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 16時
 まぁ、とにかく「片側だけを誘導する」という作戦を取らないのであれば、その点について私に異論はありません。//ただ、私は1人のほうが安全だと言っているわけではありません。人数を増やしても結局は逃げ回るしかないのだから大差ないだろう、それならより多くのザコを引き付けられ、マスカレイド討伐をより速やかにできたほうがよい、と考えているだけです。しかし、この点については、もともと積極的に異論を述べたわけではなく、皆さんが3〜4人でひとかたまりのほうが良いというのであれば、反対はしません。//結論としてリコさんの作戦で構いません。

小犬のバラード・プリス(c00625)
小犬のバラード・プリス(c00625)  2010年05月22日 16時
 では、お茶でも飲みながら一曲如何でしょう。あ、ちなみに僕はリコさんのまとめてくれた方法で十分かと思います。


天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月22日 15時
 連投ごめんね//もう一つ、スカイランナーは確かに身軽な職業だけども「壁を走る」のあたりはあくまで職業解説であって特別なアビリティではないので、重視しすぎるのは危険じゃないかなって思ったかな。元は一班の人たちもついてる職業だしね。//疑問に思った事を突き詰めるのは大事だけど、いちど一息入れて見るのもいいんじゃないかなーってことで、ケンカだめ、絶対orz

巨大ハンマー・パロル(c08367)
巨大ハンマー・パロル(c08367)  2010年05月22日 15時
 そんでもって作戦! 私もリコさんの認識とほとんど一緒だよ〜!  分散して誘導は敵を沢山引き付けてばら消させるメリットもあるけどリスクも高そうだと思うよ。  人数少ない誘導はそれだけでも危険だし、マスカレイドがどっちに動いたか解りにくくなっちゃいそうだし。  30近い敵がばらばらに動いてる…って位広い廃墟だし、見通しがかなり悪い可能性もあるしね。

天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月22日 15時
 ごめんね、ちょっと聞いていいかな?「片側を誘導する」っていうのは、シャグランツの半分だけをってことでいいのかな?少なくともハサンの案もエドガーの案も、意図的に半分を残そうとしてる訳ではないと思うんだよね。プリスも言っているけれど、どちらの案もジャグたちを廃墟の外へおびき出そうって言うのは一緒でしょう?前者の方が身軽に動ける、後者のほうが取り囲まれても突破しやすい、どちらも利点はあると思うよ。そしてどちらの案にしても、誘導しきれないジャグは残る。ここでは、より安全に多くのジャグを誘導できる方はどっちかなっていうのが重要なんだよね。僕はその上で後者のほうが、誘導組の安全は増すと思ったよ。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 15時
 あぁ、まずそこの解釈からだったのですか;なんか、ものすごくみえてなかったなぁと(汗汗/ごめんなさい)。私も「片側から誘導する」と考えていたわけであって、「片側を」という感じではありませんね。

巨大ハンマー・パロル(c08367)
巨大ハンマー・パロル(c08367)  2010年05月22日 15時
 う…片側の解釈を間違っちゃってた私が言うのもなんだけど、作戦も大事だけどチームワークも大事だと思うよ! 作戦を良く考えるのも反対意見が出るのも凄く良い事だと思うけど、ケンカ腰になっちゃうのは違うと思うよ〜。

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 15時
 「片側を誘導する」という点に疑問を呈しているのは私だけではありませんよ。それでも手紙で話し合いたいなら、まぁ、構いません。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 14時
 (頭かきながら)ん〜。そういう面もあるので、一度お手紙でやりませんか?とお誘いしたのですが;(お互いの相違点がありすぎると思うので、ちょっとすりあわせませんか?)三度それを言わせようとするならば、三度いいます。マスカレイドと戦闘中(誘導中)に誘導班が釣れなかったジャグランツが集まってくる可能性はあります。低いとは説明できません。

剣牙獣・リコ(c00090)
剣牙獣・リコ(c00090)  2010年05月22日 14時
 おーい、喧嘩売るならよそでやってくんねーか。興奮するのもわからねえでもないし、知らねえ奴ら同士が顔つきあわせて喋ってんだからそういう事もあんだろうが、俺としちゃなるべく穏便に済ませて欲しいんだがな。

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 14時
 いえ、これは重要な点であり、簡単に終わると思うのでこのまま続けさせてください。そもそも「お手紙でやりましょう」と切り出しておいて、自分の意見を最後のものにしようとするのは卑怯です。つまり、ライナスさんも「残り半分」が『マスカレイドの誘導中』に反応する可能性があることは認めざるをえず、その可能性がかなり低いと簡単に説明することはできないわけですよね?


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 14時
 ちなみに、一言でその疑問に対して答えるならば、「反応してもよい。ただしそれは1人で撹乱できる。その間にマスカレイドを倒せば良い」。こうなります。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 14時
 そこの部分に関しては既に答えているとは思いますが、まぁ、長くなりそうなのでそこら辺はお手紙でやりとりしませんか?>ハサンさん


八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 09時
 「廃墟」という言葉の解釈の問題かもしれません。「廃墟」という言葉はひとつの建造物にも、ひとつの集落や街についても使います。今回は「広間」ではなく「広場」があるわけですから、この「廃墟」はひとつの建造物ではなく、ひとつの集落や街だろうと考えたほうが自然です。また、討伐隊が10人もの斥候を必要とするのですから、集落や街の建物が崩壊して荒野のようになっているとも思えません。そうすると『屋根』があるわけで、屋根に駆け上ったり、屋根を伝っていったりできるスカイランナーはかなり有利でしょう > リコ

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 09時
 申し訳ないのですが、ライナスさんのおっしゃっていることのほとんどは納得できません。しかし、長くなるので、一点にしぼります。エドガーさんの作戦だとマスカレイドを誘導する行動が入るわけですが、その誘導中、つまりマスカレイドが討伐班を追跡中に大きな唸り声をひとつあげれば、「残り半分」のかなりの数が反応するでしょう。そうではありませんか? あるいは、それを防ぐ何らかの方法があるのでしょうか? > ライナス//「壁の凹凸や洗濯紐すらも足場として」「狭い通路や屋根の上を身軽に疾走」できますから、今回はかなり有効でしょう < スカイランナー > プリス

剣牙獣・リコ(c00090)
剣牙獣・リコ(c00090)  2010年05月22日 08時
 あー、俺の想像だと「まず誘導班三人が廃墟に現れ雑魚共の目を引く(若干の戦闘含む?)→敵が集まりだしたら誘導班は討伐隊の方向へ逃走→動き出したマスカレイドと取り巻きを隠れていた戦闘班で囲んで道を塞ぎ、そのまま戦闘→誘導班は敵を押し付けたら戦闘班に合流を試みる」って感じだったんだが。7人も隠れられるかが問題だなこりゃ/スカイランナーだから足が速い、スカイランナーだから目立つ、って事は特別ねえと思ってたが。あったらすまん。

小犬のバラード・プリス(c00625)
小犬のバラード・プリス(c00625)  2010年05月22日 03時
 で、僕は前者の場合ですと、誰かひとりにジャグランツが集中してしまうとフォローのしようがなくて怖いなと思うので、後者のように3人くらいでまとまって、ジャグランツを誘導したいと考えます。 // ところで素朴な疑問なんですが、スカイランナーってこういう釣り上げに対して、何か有効なんですか?

小犬のバラード・プリス(c00625)
小犬のバラード・プリス(c00625)  2010年05月22日 03時
 僕もリオージュさんの解釈だと思ってました。「片側から誘導する」であり「片側を誘導する」ではありませんね。 // とりあえずもっと単純に。エドガーさんたちの考えでも、ハサンさんの考えでもまとめてしまえば「誘導→分断→撃破」の流れは同じですよね。じゃあ、誘導の方法をどうするかってことで、「ひとりひとり分散して誘導する」か「数人まとまって誘導する」かってところですね。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 02時
 (頭かきながら)と、とと;なんかものすごい数の連投になっていまいまして申し訳ありません。目が滑ってしまうかもしれませんが、ハサンさんの疑問には全て答えたつもりです。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 02時
 また、残り半分の雑魚も反応する場合。これらが誘導班に食いついても、誘導班は逃げの一手です。囲まれた場合を考え、誘導班を3,4名にし突破力を持たせています。判断については下記で述べたとおり。次に半分がマスカレイドにつく場合。確かにこれは脅威です。しかし、ジャグランツは戦いに飢えているので、討伐班が戦闘に入った時点で残りの雑魚ジャグランツがでマスカレイドを護っているとは考えづらく、戦闘に入ってからの増援となると私は考えます。しかし、1人である程度は撹乱できるのですよね?こちらは集客力を考えなくてよいので、その時点であまりにも多いならば1,2人撹乱すればよろしい。(何なら私がその役を受けても良いです)


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 02時
 一方、誘導班の人数が多いのは直接的な打撃力を強くするためです。その分、戦う敵の声(倒した時の声)も大きいわけで、より大きな集客力を望めます。すると、そのエリアの敵がひきつけられるので(中心に行く場合は)そのエリアを通ればバラバラに動いているジャグランツに見つかるリスクも減りますし、誘導班も一点集中による突破力も望めます。//1人のほうがどのような時も(最適な解を)即断即決できるとは私は思いません。それが必要ならば、判断する人を班の中で1人決めておき(それも不安ならば優先順を決めましょう)皆その人を信じればよろしい。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 02時
 (連投続きます;)リスクの面から言うと、私は、ハサンさんの案のほうが高いと思います。1人,2人が適度に動いて撹乱はできると同意しますが、あまり集客力がないのと上に、どのエリアで敵の密度が低くなったのかを把握するのも困難です。その状況下で大人数で動いてもすぐに廃墟をバラバラに動いているジャグランツに見つかるリスクが高く、撹乱の状態が薄れた状態でジャグランツと戦わなくてはならないと思うからです。


白狼紅盾・ライナス(c03263)  2010年05月22日 02時
 残念ながらOPは「設問」ではないと思います。ですが、あえてその立場に立ったとしても、「設問」に答えていることは先に述べたと思っていましたが。//ハサンさんとエドガーさんの案を比較すると、誘導(または撹乱)する人数とその方法が焦点でしょうか。//ちなみに、私はエドガーさんの考え&リオージュさんの案を推します。誘導班にマスカレイドがついてきたら討伐班はそれを分断。ついてこなかったら残り半分のザコからマスカレイドを分断(誘導)しつつ撃破。

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 00時
 そして、正面から26vs4や13vs2で長く持ちこたえるというのはどちらにせよ非現実的ですから、引きつけの人数を増やしても、とにかく逃げ回るしかないわけです。それなら、1人の方がどういうときも即断即決できて身軽だということも考えれば、危険性はそう変わらないというようにも思います。とくに、もし片方をアーシュラさんに頼むであれば(強要はできませんが)、スカイランナー以外の人が一緒に行ってもむしろ足手まといである可能性があります。(長文連投失礼しました)

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月22日 00時
 私としては、相変わらずですが、一人ずつで片側を引きつけるという作戦を推します。たしかに危険は大きいのですが、逆に「ザコを片側だけ誘導」というのはOPのいわば「設問」に答えていないように私には思え、シナリオ失敗の高すぎるリスクを抱えてしまっているように私には思えます > エドガー//一人はスカイランナーであるアーシュラさんに頼むとすれば、たぶん大丈夫でしょう(もちろん強要はできませんが)。そして、もう一人は… こういうことを相談で言うのはかなり微妙なのですが… たぶん大丈夫だろうと私は思っていますので、その危険は私がかぶります。

天陽の牙弓・リオージュ(c06675)
天陽の牙弓・リオージュ(c06675)  2010年05月22日 00時
 思わぬ行き違いを発見したよ、読み間違いをしていたらゴメン。【誘導】僕はてっきり、ジャグたちを『片側に誘導』だと思ってたんだ。半分じゃなく、可能である限り全てを一方向におびき寄せて討伐隊へ押し付けに行く。その上でマスカレイドがそこに引っ付いていかないようにちょっかいを出して群れから分断、ってことだとばっかり。違ったらほんとごめん。//誘導を二つに分けるほど人手はないと思う。3人4人を分けるにしても互いをフォローできない分リスクも大きいからね

黒鋼・エドガー(c01811)
黒鋼・エドガー(c01811)  2010年05月21日 23時
 まぁ、3人程度までが妥当かな。誘導班は可能ならある程度引き連れて時間を稼ぎ、少しでも危険を感じる様なら討伐隊へ合流しジャグランツの押し付けを優先する。何はともあれ、無理はしないって所か。また先に地図上でマスカレイドを連れていく場所を決めておいて、ジャグランツを討伐隊へ押し付け次第合流に向かう、って感じか? / ふむ、言いたい事は分かる。それに対して俺が思いつく打開案を出すなら、誘導班を二つに分けて両面同時にジャグランツを釣り上げるって位だが。そうなると誘導班のリスクがかなり高くなってしまうし、マスカレイド班が手薄になる、また雑魚釣りにボスが引っ掛る可能性も増える。結果の妥協を加えて片面誘導、及びマスカレイドを雑魚の居なくなった側へ連れていくか、と言う提案なのだが。では、今の案を棄却するとした場合、具体的にどう動く?>ハサン

八罪星・ハサン(c01623)
八罪星・ハサン(c01623)  2010年05月21日 22時
 えっと… 一晩考えてみましたが、「ザコを片側だけ誘導」というのでうまくいく可能性はかなり低いと思います。というか、申し訳ありませんが、それでうまくいくとなぜ皆さんがお考えなのか私には分かりません。マスカレイドをザコがいなくなった片側に誘導することについては、たぶん成功するだろうと思います。しかし、そのときに、残りの半分が反応しないとか、反応がひどく鈍いとかいうことは、かなり考えにくいと思います。マスカレイドが大きな唸り声をひとつあげれば、それで終わりではないでしょうか? そして、残りの半分とマスカレイドの分断に失敗すれば(というか、そもそもほとんどしていない)、マスカレイド撃破が遅れるためにザコ引きつけ組がかえって危険になりますし、たぶんマスカレイドを倒せずにこのシナリオの目的そのものが達成できないでしょう。

巨大ハンマー・パロル(c08367)
巨大ハンマー・パロル(c08367)  2010年05月21日 22時
 私も3人くらいでいいと思うよ〜。 誘導係りが戻らない状態での戦いってなると、7人は欲しいもんね。  // 誘導班が片側から誘導時、マスカレイド達が誘導されなかったらそのまま戦闘班が戦いを挑んじゃう?  マスカレイドが動かなかった場合、急いで仕掛ける必要はないから誘導班を待つとかもう片方も誘導してもらうと同時に逆側から戦闘を仕掛けるとかできないかな?

1 2 次のページ