沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題について、鳩山総理大臣は記者団に対し、「現実の安全保障の議論や、今日まで沖縄県が抱えてきた歴史的な思いを理解しながら、私の考え方に理解を深めていただけるように、誠心誠意、心を込めて努力や協議を重ねるしかない。いろいろなやり方を考えるのではなく、まずは、しっかりと自分の思いをもっと沖縄県民にわかってもらえるよう努力することに尽きる」と述べました。
そのうえで、鳩山総理大臣は「私自身や民主党が、『県外だ』とさきの衆議院選挙のときに申し上げ、期待感が高まったなかで、現行案に戻るのではないかという批判は、しんしに反省し、おわびを申し上げる。さまざまな選択肢の中で、現行案ではないが、辺野古沖にせざるをえない状況を、ていねいに説明するしかない」と述べました。また、鳩山総理大臣は、社民党の福島党首が、名護市辺野古への移設に反対していることについて、「連立与党の一員である社民党や福島党首とは、これまでも議論してきたが、これからも心を尽くしていきたい。これからもぜひ、連立の中で頑張っていただけるように協力を求めていきたい」と述べました。さらに、鳩山総理大臣は、沖縄の経済振興策について、「沖縄の経済が、たいへんに厳しい状況であることは理解している。これは、基地の存在の影響もあると認識しているが、普天間基地の移設問題としてとらえるのではなく、沖縄の県政や経済の問題としてとらえ、政府として支援したい。『アメ』とか『ムチ』とかで考えているわけではない」と述べました。