<NEWS NAVIGATOR>
◆首相の伊勢神宮参拝って、決まりごとなの?
なるほドリ 鳩山由紀夫首相が昨日、伊勢神宮(三重県伊勢市)に行ったんだね。政権交代前から首相は毎年行っているみたいだけど、決まりなの?
記者 決まりごとではないですが、慣例になっています。戦後初めて伊勢神宮を参拝した首相は、1955年に訪れた鳩山首相の祖父・一郎氏です。佐藤栄作元首相が65年のお正月に参拝してからは、ほぼ毎年歴代の首相が伊勢神宮を参拝しています。東海道新幹線が開通したため、東京から日帰りで訪れることができるようになり、他の公務に支障が出にくくなったからだと言われています。
Q 東京にも神社はいっぱいあるのに、どうして伊勢神宮なの?
A 伊勢神宮には皇室の先祖とされる「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」が祭られており、日本の神社の中でも最も格の高い神社とされています。神社の大半が加盟する神社本庁でも、「本宗」という特別な位置付けになっています。また、日本を代表する神社として国民に親しまれ、古くから「お伊勢参り」が盛んでした。国民を代表する首相の参拝先としても、伊勢神宮がふさわしいとの判断もあるようです。
Q 首相としてのお仕事?
A 違います。政教分離の観点から、首相の伊勢神宮参拝はあくまで「私人」として行われることになっています。たとえば「玉ぐし料」は公費ではなく、首相のポケットマネーから支払われるなどしています。ただ、例年閣僚を伴って参拝している点などに対し、私人とは言えないとの指摘もあります。
Q 同じ神社でも、靖国神社に行くとたくさんの人が抗議するのに、伊勢神宮だとそんなことはないよね。
A 小泉純一郎元首相はかつて靖国参拝を批判された時、「伊勢神宮はよくて、なぜ靖国神社はダメなんだ」と開き直りました。伊勢神宮についても、政教分離の観点から首相の参拝を批判する声はあります。ただ、靖国神社は戦前、国として戦死者をまつり、戦後もA級戦犯が合祀(ごうし)されるなど、特殊な性格を持ち合わせています。だからこそ、首相の参拝に賛否がわき起こるのであって、この点は伊勢神宮にはあてはまりません。(政治部)
==============
〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係(naruhodori@mainichi.co.jp)
毎日新聞 2010年1月5日 東京朝刊