<NEWS NAVIGATOR>
◆皇族の子供は学習院に行く決まりではないの?
なるほドリ 秋篠宮ご夫妻の長男悠仁(ひさひと)さまが来春、お茶の水女子大付属幼稚園に入園すると聞いたけど、皇族のお子さまって学習院に行くことになっているのでは?
記者 いいえ、別に決まっているわけではありません。でも戦前は入学が義務付けられていました。
Q 決まりがあったの?
A はい。1926(大正15)年に制定された皇族就学令の第2条に「皇族男女ハ本令ニ別段ノ定(さだめ)アル場合ヲ除クノ外学習院又(また)ハ女子学習院ニ於(おい)テ就学セシム」とあり、皇族は学習院か女子学習院に就学することが明記されていました。ただし、第7条では、特別の理由がある場合は、他の学校にも就学できることになっていました。
Q そもそも学習院っていつできたの?
A 1847(弘化4)年、京都御所に公家の教育機関として開講しました。現在の学習院が創立されたのは1877(明治10)年で、東京・神田錦町で開業式がありました。宮内省所轄の官立学校で、主に華族の子弟が学び、皇族も入学しました。戦後は私立になりました。
Q 戦後、皇族就学令がなくなったのなら、どこの学校に行ってもいいのでは?
A そうですが、戦前のこともあって皇族方は学習院に就学する流れが続いています。天皇陛下ご自身もそうですが、お子さま方の皇太子さま、秋篠宮さま、紀宮さま(現黒田清子さん)はみんな学習院出身です。
Q 学習院以外の人は?
A 最近では高円宮家の長女承子(つぐこ)さまが早稲田大に、三女絢子さまが城西国際大(千葉県東金市)に入学しました。秋篠宮ご夫妻の長女眞子さまは来春、学習院女子高等科を卒業後、国際基督教大(ICU)に入学します。ただ、みなさん、小、中学校や高校は学習院で学んでいます。
Q 悠仁さまはなぜ、学習院幼稚園に行かないの?
A 学習院幼稚園は2年保育で、お茶の水女子大付属幼稚園は3年保育です。宮内庁によると、秋篠宮ご夫妻は一貫した3年保育の必要性を感じており、また、紀子さまが同大を拠点に研究していることなどから入園を決めたということです。(社会部)
==============
〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係(naruhodori@mbx.mainichi.co.jp)
毎日新聞 2009年12月12日 東京朝刊