住友不、耐震工事申請書類420件分改ざん=補助金返還命令へ―兵庫県・神戸市
5月21日21時42分配信 時事通信
兵庫県と神戸市は21日、住宅の耐震工事への補助事業の申請書類420件、計1億6500万円分について、住友不動産(東京都新宿区)の社員が、2003年度から09年度にかけて、契約日を改ざんしていたと発表した。手抜き工事はなかったという。
県と市はこのうち、地方自治法で時効となっていない05年度以降の計364件、1億4800万円の補助金の返還を住民に命令する方針で、同社が代わって負担する方針。他府県でも改ざんが疑われるケースが8件あり、同社が調査している。
問題の事業は、阪神大震災を教訓に始まった住宅の耐震工事への補助。住民に、耐震工事を促すため、申請をして補助が決まった後に、工事契約を結んだ場合、補助が出る仕組み。しかし、同社は、補助申請をする前に契約した場合に、契約日を申請後にずらしていたという。
申請書類の中で、同社の同一時期の同一ポストに複数の担当者の名前があったために発覚した。同社は「工事さえやればいいという甘い考えだった。申し訳ない」と話している。
【関連ニュース】
・ ソニー銀元行員を逮捕=パスワード無断変更
・ デサントHPが改ざん=「ルコックスポルティフ」ブランドで
・ 田辺三菱、全役員が報酬10〜50%返上=子会社のデータ改ざんで
・ 震災時の体制整備、市区町村は6%=自治体の業務継続で調査
・ 銃許可業務怠り、24人処分=94年から14年間
県と市はこのうち、地方自治法で時効となっていない05年度以降の計364件、1億4800万円の補助金の返還を住民に命令する方針で、同社が代わって負担する方針。他府県でも改ざんが疑われるケースが8件あり、同社が調査している。
問題の事業は、阪神大震災を教訓に始まった住宅の耐震工事への補助。住民に、耐震工事を促すため、申請をして補助が決まった後に、工事契約を結んだ場合、補助が出る仕組み。しかし、同社は、補助申請をする前に契約した場合に、契約日を申請後にずらしていたという。
申請書類の中で、同社の同一時期の同一ポストに複数の担当者の名前があったために発覚した。同社は「工事さえやればいいという甘い考えだった。申し訳ない」と話している。
【関連ニュース】
・ ソニー銀元行員を逮捕=パスワード無断変更
・ デサントHPが改ざん=「ルコックスポルティフ」ブランドで
・ 田辺三菱、全役員が報酬10〜50%返上=子会社のデータ改ざんで
・ 震災時の体制整備、市区町村は6%=自治体の業務継続で調査
・ 銃許可業務怠り、24人処分=94年から14年間
最終更新:5月21日21時43分
ソーシャルブックマークへ投稿 2件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 住友不動産(8830) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「夢が…」宝くじ販売停止判定でファン悲しむ(産経新聞) 21日(金)22時52分
- 約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている(Business Media 誠) 21日(金)13時48分
- <無銭飲食容疑>男逮捕 44円しか持たず焼き肉店で23点(毎日新聞) 22日(土)10時52分