牛などの偶蹄類が感染する伝染病。2010年4月、宮崎県で国内では10年ぶりの発生が確認された。[関連情報]
ヘッドライン
<口蹄疫>産地切り替え困難 種牛殺処分
宮崎県での口蹄疫(こうていえき)感染拡大で、「スーパー種牛」の「忠富士」が殺処分されたことは、宮崎から子牛の供給を受けている各地のブランド牛産地にも衝撃を与えた。流通や飲食業界では目立った混乱はないものの、将来的な牛肉調達への影響を懸念する声も出ている。【安部拓輝、竹花周、渡辺諒、高橋龍介】(毎日新聞)[記事全文]
◇感染さらに拡大
・ 口てい疫 新たに10件の疑い - NHKニュース(5月23日)
・ 東国原知事「殺処分の49頭まだ生かしている」 - 読売新聞(5月22日)
・ 【口蹄疫】エースも殺処分 東国原知事は見直し要請 - テレビ朝日(5月22日)
◇全国の畜産関係者に衝撃
・ 忠富士の血統、全国ブランド牛に…畜産業界動揺 - 読売新聞(5月22日)
・ 「隔離なぜ遅れた」農家沈痛 全国肉牛産地にも衝撃 主力種牛感染疑い - 産経新聞(5月22日)
・ <口蹄疫>松阪牛産地もショック 2年半先には品薄の恐れも 種牛感染で - 毎日新聞(5月22日)
◇種牛の育成には7年かかる
・ 子牛、松阪牛などに 保存精子1年分 種牛育成には7年 - 東京新聞(5月22日)
・ 口蹄疫、宮崎の種牛 存亡危機 - [図]宮崎県産子牛の県外の主な出荷先。読売新聞(5月22日)
・ [連載企画]ブランド牛存亡のとき(上) | (下) - 宮崎日日新聞(5月16日、17日)
◇義援金募集
・ 口蹄疫被害に対する義援金を募集します - 宮崎県庁
・ 宮崎県口蹄疫被害義援金 - Yahoo!ボランティア
◇経緯や最新情報
・ [特集]激震 口蹄疫 - 宮崎日日新聞
・ 口蹄疫に関する情報 - 農林水産省
バックナンバー
種牛49頭の処分回避要請へ(22日) / 主力級種牛 すでに口蹄疫症状(22日) / 口蹄疫 ワクチンの接種開始(22日) / 感染疑いは大エースの忠富士(22日) / 口蹄疫 エース級種牛感染疑い(22日) / 口蹄疫 ワクチン接種受け入れ(21日) / 口蹄疫、殺処分補償は時価で(21日) / 種牛避難の市でも感染疑い(21日) / 鹿児島、大分 種牛を分散へ(20日) / 口蹄疫 獣医師不足が深刻(20日) / 口蹄疫 埋却地に学校敷地案(20日) / 口蹄疫 10km圏内の殺処分決定(19日) / 口蹄疫、農家の覚悟と悲痛(19日) / 口蹄疫ワクチン後全頭処分へ(19日) / 口蹄疫 知事が非常事態宣言(18日) ...
ニュース
- <口蹄疫>産地切り替え困難 種牛殺処分(毎日新聞)23日 - 9時36分
- 口蹄疫 最上級種牛を殺処分 ワクチン接種開始(産経新聞)
23日 - 9時33分
- <口蹄疫>ワクチン接種してもなぜ殺処分?(毎日新聞)23日 - 9時32分
- <口蹄疫>「忠富士」育ての親 何とか生き延びてほしかった(毎日新聞)23日 - 9時28分
- <口蹄疫>「忠富士」育ての親 何とか生き延びてほしかった(毎日新聞)
23日 - 9時28分
- <口蹄疫>種牛の精液はストロー1本5000円も(毎日新聞)23日 - 8時41分
- 口蹄疫 最上級種牛を殺処分 ワクチン接種開始(産経新聞)23日 - 7時56分
- 口蹄疫ワクチン接種 農水相発言、遅れの一因 「補償額」に地元不信感(産経新聞)23日 - 7時56分
- 口蹄疫ワクチン接種 思い交錯 「すべて無駄」「早く楽に」(産経新聞)23日 - 7時56分
- <四日市市議>ブログで「宮崎知事と農相は腹を切れ」(毎日新聞)23日 - 2時12分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
口蹄疫に関する情報
- 口蹄疫への対応 - 官邸において発表された情報。首相官邸
- 口蹄疫に関する情報 - 問い合わせ先は代表:03-3502-8111 (内線:4514〜4518) 。農林水産省
- 口蹄疫に関する情報提供について - 相談窓口一覧等。宮崎県庁
- そのまんま日記 - 東国原 英夫 オフィシャルブログ
特集
注意・喚起
- 宮崎牛は安全・安心です。消費者の皆様へ(PDFファイル) - 宮崎県
混乱防止・適時情報提供
義援金受け付け
- 口蹄疫被害に対する義援金を募集します - 宮崎県庁
- 口蹄疫対策 緊急支援・募金情報 - 緊急支援・募金情報。All About (2010年5月18日)
- 宮崎県口蹄疫被害義援金 - Yahoo!ボランティア
- 【緊急Tポイント募金】宮崎県:蹄疫被害義援金 - TポイントとTカードの総合サイト
関連記事
殺処分対象頭数の推移
殺処分対象頭数の推移 |
- 口蹄疫感染被害拡大 - まさかりの部屋
市町村別感染被害
市町村別感染被害状況 |
- 【図】ワクチン接種の対象地域 - 読売新聞(2010年5月22日)
- 口蹄疫発生マップ - 農林水産省のプレスリリースを元に作成。Googleマップ
- 都農町、川南町、高鍋町周辺の地図|えびの市周辺の地図 - Yahoo!地図
経緯
陽性が確認された牛について | 家畜伝染病予防法に基づく殺処分等の防疫措置対象の口蹄疫の疑似患畜と判断 ウイルス分離検査による確定診断を実施 |
当該農場 | 感染が疑われるとの報告があった時点で飼養牛の移動を自粛 |
家畜伝染病である 口蹄疫の疑似患畜と確認 | 農林水産省、宮崎県に口蹄疫防疫対策本部を設置 |
宮崎で分離されたウイルス | 動物衛生研究所および英国家畜衛生研究所が分析した結果 2010年に韓国や香港で分離されたウイルスと近縁であることを確認 |
農林水産省 |
- なぜここまで拡大したのか?口蹄疫 - All About(2010年5月19日)
感染経路
- 【口蹄疫】ウイルスはどこから? 輸入の「わら」? 観光客? - 10年前の発生時は、中国産麦わらによる感染が指摘されたが、特定に至らなかった。産経新聞(2010年5月20日)
韓国で感染拡大
- 韓国で口蹄疫感染が相次ぐ、畜産農家の意識低く感染拡大の恐れも - サーチナ(2010年4月23日)
- 宮崎の口蹄疫は韓国と同タイプ 農水省、O型ウイルス確認 - 産経新聞(2010年4月23日)
発生を見逃す
- 【口蹄疫】宮崎県、3月の感染を見逃す 殺処分対象11万頭超に - 産経新聞(2010年5月18日)
- 「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し - 読売新聞(2010年5月18日)
政府・民主党の対応
日 付 | 摘 要 | |
---|---|---|
2010年 | 4月27日 | 東国原知事らが口蹄疫対策要望で農相と面会 |
4月30日 | 赤松農水相がメキシコ、キューバ、コロンビアへの外遊に出発 | |
5月6日 | 九州地方知事会長の広瀬大分県知事が防疫対策で山田副農相と面会し、要望 | |
5月7日 | 東国原知事が小沢氏に口蹄疫対策を要望 | |
5月10日 | 赤松農林水産相が、東国原英夫知事と宮崎県庁で会談 殺処分された家畜について、今回は国が全額負担する意向を表明 | |
5月11日 | 衆院農水委員会(口蹄疫の発生状況及びその対応について) 【動画】質疑者:江藤議員(1)|(2)|(3) | |
5月16日 | 平野博文官房長官が、東国原英夫知事と宮崎県庁で会談。 支援強化を首相が指示 | |
5月17日 | 口蹄疫の政府対策本部を設置し、初会合を首相官邸で開く 山田副農相を本部長とする現地本部を宮崎県庁に設置 | |
5月18日 | 東国原知事は宮崎県に非常事態宣言を発令 | |
5月19日 | 発生地点から10キロ圏内の牛豚にワクチン接種した上で殺処分することを決定 口蹄疫対策の要旨。「やむを得ない決断」、政府新対策で東国原知事 | |
5月20日 | ワクチン接種開始を見送り | |
5月21日 | ワクチン接種に伴う農家への補償案を受け入れる方向で合意 | |
5月22日 | ワクチン接種を午前11時に開始。最上位の種牛が陽性 | |
西日本新聞|毎日新聞|朝日新聞|読売新聞|時事通信|産経新聞|47NEWS |
- 【図解】口蹄疫をめぐる推移 - 読売新聞
希薄な危機意識
政府に危機管理意識があれば、宮崎県で口蹄疫感染が発覚してから、感染被害拡大の兆候が見られた4月28日以降、迅速かつ臨機応変に「人」「物」「金」を投入するなどの対応をし、被害を最小限に食い止め、財政支出を抑えることも可能だった。よって、ワクチン接種対象も含め殺処分対象が約32万頭という現状からすれば、政府の危機管理意識が希薄と言わざるを得ない。
- 大臣に必要な危機管理意識が希薄 - まさかりの部屋
- 【口蹄疫】問題の本質を見誤った鳩山政権 - 産経新聞(2010年5月20日)
- 【口蹄疫】やっと対策本部 危機感欠如の政府に批判 - 産経新聞(2010年5月17日)
責任の所在
- 「生半可な政治主導で役人が指示待ちに」口蹄疫で谷垣氏 - 朝日新聞(2010年5月22日)
- 赤松農水相外遊に「空白の一日」 - 産経新聞(2010年5月21日)
- 身内からも「弾が飛んでくる」 赤松農水相「本日も反省の色なし」 - J-CAST(2010年5月20日)
- 【口蹄疫】自民、不信任案提出へ 与党からも責任論続々 - 産経新聞(2010年5月20日)
- 【口蹄疫】社民・重野氏「初動の遅れ、農水相に責任」「第一に赤松、第二に福島」 - 産経新聞(2010年5月20日)
- 口蹄疫、政府対応に問題あった 感染拡大で首相 - 47NEWS(2010年5月18日)
- 口蹄疫「私に反省するところはない」赤松農相 - 読売新聞(2010年5月18日)
関連記事
- 【社説】【主張】口蹄疫被害 種牛も汚染された不手際 - 産経新聞(2010年5月18日)
- 口蹄疫対策、東国原知事「後手後手だ!」 官房長官が拡充を指示も赤松農相は外遊中 - 産経新聞(2010年5月8日)
未感染の牛豚にワクチン接種、殺処分
- 政府の対策の骨子 - 産経新聞(2010年5月20日)
- Q&A 政府新対策の意味って? - 産経新聞(2010年5月20日)
- 政府総合対策、10〜20キロ圏は全頭出荷 - 読売新聞(2010年5月19日)
主な追加支援策(5月21日午前発表)
追加支援策 | 個別の家畜の価値に見合った「時価評価」方式で全額補償 肉用肥育牛1頭当たり5万9000円など家畜の種類と数に応じた生活支援金を支給 ワクチン接種後から殺処分までの餌代を支給 家畜を埋却した土地について3年分の地代相当分と環境対策費を支給 |
---|
- 東国原知事「日本の畜産守るため、断腸の思い」 - 読売新聞(2010年5月22日)
- 宮崎の10市町、ワクチン接種を受け入れ - 読売新聞(2010年5月21日)
対象農家の同意が前提
家畜伝染病予防法に基づく対応・対策
第九条 都道府県知事は、特定疾病又は監視伝染病の発生を予防するため必要があるときは、区域を限り、家畜の所有者に対し、農林水産省令の定めるところにより、消毒方法、清潔方法又はねずみ、昆虫等の駆除方法を実施すべき旨を命ずることができる
「宮崎牛」種牛も殺処分に
日 付 | 摘 要 | |
---|---|---|
2010年 | 5月13日 | 県家畜改良事業団の施設から「宮崎牛」の種牛6頭が避難のため出発 |
5月14日 | 夕方、種牛6頭が避難先に決まった西都市に到着 | |
5月15日 | 県家畜改良事業団で、口蹄疫の疑いのある肥育牛5頭が見つかる 「宮崎牛」種牛49頭など計308頭の牛は殺処分対象に。事前避難6頭は経過観察 伝説の種牛「安平」も処分へ 子は20万頭 関係者「宮崎の誇りだった…」 | |
5月22日 | 避難の種牛1頭が感染の疑い。種牛エース「忠富士」を殺処分 東国原知事が殺処分対象の種牛49頭について処分回避を求める考えを示す | |
西日本新聞|朝日新聞|時事通信|産経新聞 |
- エース種牛「忠富士」無念の死 伝統血統・働き盛り - 朝日新聞(2010年5月23日)
- 【口蹄疫】「わが子を殺され…」伝説の種牛育てた農家も悲鳴 - 産経新聞(2010年5月19日)
- 残る6頭最後の望み 宮崎の宝守らねば - 宮崎日日新聞(2010年5月16日)
他県でも種牛を分散管理
- 【口蹄疫】種牛を分散へ 鹿児島、大分 - 産経新聞(2010年5月20日)
影響
基幹産業失う恐れも
- 「避難の種牛6頭クロなら…」宮崎畜産の危機 - 読売新聞(2010年5月17日)
- 【社説】「口蹄疫」被害 基幹産業失う恐れすらも - 西日本新聞(2010年5月14日)
輸出停止
- 和牛肉の輸出停止でNYの高級レストランに打撃 - ウォール・ストリート・ジャーナル(2010年4月28日)
食品業界に要望
- 誤解招く表示やめて=口蹄疫で食品業界に要望−消費者庁 - 時事通信(2010年5月17日)
「報道統制」のデマ
- 口蹄疫問題、ネットで“炎上” 赤松農水相に批判 「報道統制」のデマも - 産経新聞(2010年5月12日)
日本では2000年にも発生
- 口蹄疫 - Foot-and-mouth disease(FMD) - 国内の発生・対策に「日本における発生(2000年)」の資料あり。動物衛生研究所
- 2000年(平成12年)のわが国における発生[1]|[2](PDF)- 重いので注意。農林水産省
2000年と2010年の政府の対応の比較
- 2000年と2010年の口蹄疫 - 極東ブログ
- 2000年の自民党政権の口蹄疫への対応と、民主党の口蹄疫への対応を比較 - はてな匿名ダイアリー
- 初期対応、2000年との比較 - Wikipedia
関連記事
- 【特集・口蹄疫】9年前の英国の悲惨な経験を繰り返すな! - 対応が遅れて国全体に広がってしまった2001年の英国の悲惨な経験を繰り返してはなりません。47NEWS
英国の事例
- 【特集】欧州で口蹄疫発生 - AFPBB
- 口蹄疫 英は初動で拡大阻止 07年の再発生で 01年の大量処分教訓 - 北海道新聞(2010年5月22日)
- 【閲覧注意】口蹄疫に感染した牛の殺処分や感染後の写真資料いろいろ - イギリスで口蹄疫が発生した際の殺処分の様子など。Gigazine(2010年5月7日)
- 口てい疫(口蹄疫)について - 2001年、英国で、口てい疫(口蹄疫)という病気の流行がおこりました。この流行を沈静化するため、英国では400万頭以上の家畜が処分されました。横浜市衛生研究所
- 口蹄疫騒動 イギリスでは被害額が3兆円以上だった - 元銀行員の株日記
- 口蹄疫まとめ・37・イギリスの例 - 青太郎の日誌
口蹄疫とは
牛や豚、ヒツジなどひづめが偶数の哺乳(ほにゅう)動物に感染するウイルス性の家畜病。感染力は強く、発症すれば口などに水疱(すいほう)ができるほか、発熱や運動障害が起こり衰弱する。乳牛では乳量が減少するなどの症状がある。人体には無害とされるが、人を媒介して家畜の感染が拡大する可能性もある。国の指針で、拡大防止のため疑いのある家畜も殺処分される。2000年には宮崎県で35頭、北海道で705頭が処分された。
- 口蹄疫 - wikipedia|口蹄疫症例写真 - 北海道庁|口蹄疫とは - NEWS ZERO(2010年5月17日)
- 質問なるほドリ:口蹄疫ってどんな病気?=回答・永山悦子 - 毎日新聞(2010年5月5日)
口蹄疫の概要
意識調査
- 【口蹄疫】初動対応遅れで赤松農水相は責任をとるべきだと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2010年5月20日-5月27日)
- 口蹄疫拡大で東国原知事が「非常事態宣言」 問題解決のために国がすべきことは何だと思いますか? - goo ニュース畑(2010年5月18日-6月15日)
- 宮崎県で家畜伝染病「口蹄疫」拡大の恐れ あなたは政府の口蹄疫対策をどう思いますか? - gooニュース畑 (2010年5月6日-6月3日)
- 口蹄疫で止まらない被害、宮崎県は「非常事態宣言」に 政府・自治体の対応に批判の声も - ニュース畑の意見ピックアップ(2010年5月19日)