All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load |  FC2ブログ

ネットやオークションでカメを買うということ

みなさんはどこでカメを買いましたか?探していますか?
お近くのペットショップさん、よく知るお店からの通販、知人から譲りうけた、拾った!?など様々かと思います。
やはり、自分の目で見て選んだ方がいいのは事実です。
ただ、今は家や車でさえネットで買える時代です。当然ペットも例外ではありません。
ペット買うならビッダーズ。よく耳にします。そういう自分もビッダーズを利用しています。
相場よりも安く買えるチャンスが多いことや、日本中のペットが見れますし、
買う買わないは別としてよく見ていました。
機材はヤフオクでチェックして、生体はビッダーズ。これが当たり前でした。
今までは何の問題もなく、とてもいいお取引ができていましたので、とてもいいシステムだと思っていました。
確かに、ネットでの取り引きで失敗しました。や、気をつけて。と、よく見ます。
これは、落札者が出品者の評価などをきちんと見て判断すれば、大多数が回避できる問題だと思っていました。
確かに、病気になった固体や弱った固体を出品する出品者が悪いのも事実です。 
ただ、有名なショップさんや有名なブリーダーさんからの固体なら
発送経験も豊富だし、プロの目からみて大丈夫と思われる固体を販売していると信じていました。
いままでは・・・。
実は、ブログTOPで「6匹のヒョウモンと1匹の西ヘルマン」と書いていますが、紹介したのは
5匹のヒョウモンと1匹の西ヘルマンです。
実は残りの1匹は恐らくダメだと思い紹介していませんでした。
その固体はこちら
画像 049
ご覧の通り目が開いていません。 反対側もです。
画像 054
この子はビッダーズにて落札し、4月7日に我が家にやってきました。
梱包を解き、眠っている個体を見て死着がないことを確認し、
長旅の疲れもあるだろうとこの子のケージは電気を点けずゆっくり休ませました。
異変に気付いたのは翌日。 他の固体と一緒に餌をあげようとケージのある部屋に行き、
餌を用意し、休みだったこともあり部屋の掃除をしていたら「パチンッ」「ガキッ」っと、
かなり大きな音がして、どこからかと思い音の出所を探るとこの子のケージから・・・。
よくみると嘴を開け閉めする際に音を立てていました。「えっ!?」と思うのも束の間、目が開いていない!!
すぐに温浴の用意をしました。まずは目が開くかどうかの確認のためです。
嘴は直感が噛み合わせだと悟っていました。 目も寝ぼけているのではなく異常があると思った自分は、
いつもお世話になっている「すずき動物病院さん」に連絡。すぐに診てもらえるようお願いし、支度を始めました。
洗面器に目をやると、やはり開けづらそうにしていますが、若干開いています。
餌皿に戻し食欲の確認。 少しかじるものの、ものすごい音をたてていました。
痛いのかすぐに食事をやめご就寝。あまりにも想像通りの展開でした。
すぐに病院に向かい診察を受けようと診察台に・・。起きてはいるものの目は開きません。
温浴をして目を塗らしたところ目は開いたことを告げ先生の診察を仰ぎます。
カメを持った先生の第一声は「あ〜、調子がよくないねぇこの子」でした。
噛み合せはやはり思った通りの結果でした。
ただ、目が思ったより重症で、片側は目の内部に濁りがあり、レンズの濁りだった場合処置のしようがないとの事。
そして恐らく視力もない。とのことでした。
もう片側は目で見て異常はないものの、光に対する反応や物を追うことをしないことから
同様の状態ではないかと・・。
視力が弱いということは餌を食べないと言われ、まずは注射。 
体力の回復が最優先とのことでフードを与えることを薦められました。
「よくないとは言われるものの、まずはなんでも良いから食べさせる事。」と。
用意できる限りのものを用意し、カメに与えたところ、小松菜とチンゲンサイは食べてくれました。
ほんの少しですが・・・。
今でもほんの少しの野菜を音を立てながら食べ、消化不良の糞をして過ごしています。
目があいていることなどほとんどありません。
画像 057

画像 050
なんとなく、回復しない気もします。 ハッキリとはわからないレベルで弱っているような・・・。
だからといって出来ることは強制給餌くらいです。 
ただ、強制給餌で生かしたからといってこの子は幸せなのでしょうか?
カメは長生きです。30年40年生きていく個体です。もしかしたら自分が先に死ぬかもしれません。
もしそうなった時、自分の奥さんや子供に面倒を見てもらうことになります。
そうなった時、この子は大きな負担になるのではないか?と思います。
先生も仰っていましたが、「恐らくダメだろう。このことは頭に入れて立ち上げる努力をしてください」
飼うことと、生かすことは違うのではないかと自分は思います。
キレイ事ですけどね・・。
1番いいのは回復してくれること。片目でも元気なカメを自分は知っています。
せめて片側だけ見えていてくれと願うばかりです。
ですが、餌皿の上で何もないところに食いつこうとしている姿は・・・・。可能性は低いです・・。
画像 052

画像 051

ここからはお見苦しい文面になりますので、気を悪くなさったかたは申し訳ありません。
今自分が素直に思うことを書いておきたいと思います。

この子を購入したのは最初に書きましたがビッダーズです。中でも有名なARRIVE(アライブ)さんです。
購入した翌日、病院での診察の結果をご連絡しましたが、
「申し訳ありませんでした。嘴に関してチェックしていませんでした。今後このようなことがないよう注意します」
だけでした。 別にお金を返せというわけではありません。
近場だったら店に怒鳴り込みたいですホント。ブン殴ってやりたいです。
今後このようなことがないよう?今回のはいいの?って話です。
こんなことを言ったら語弊があるかもしれませんが、1年やそこらで寿命を迎えるペットや、
近場の野原で捕まえた昆虫を飼うのと、リクガメ、特に大型種を飼うのとでは、
それに掛かる労力は必然と変わってきます。
それでも飼おうと思った人の大半は相当な覚悟だと思います。
30年40年生きるとわかった上で飼うんですから。
そういう買うではなく飼う人に対しての対応なのかな?違うんじゃないか?って思うわけです。
嘴だってチャックしてませんでした。って絶対嘘ですよ
だって販売時の説明に餌食い良好って書いてあったんですよ?
完全に知っていたハズです。もしくは餌食いなんか確認しないで販売しているのでしょうかね?
だとしたら生き物を扱う資格はないですよ。ホントに。



こういった公の場で会社名をあげて晒し者のようにすることは社会性に欠けるかもしれません。
ただ、一会社として、生き物を販売する人間として、やってはいけないことをしたのです。
別に晒し者にしようというわけでもありません。
ただネットで買うことの危険を少しでも多くの方に知って頂きたい。そう思ったので・・。
ホントはこの子の紹介ごと無かったことにしようかと思っていましたが
1ヶ月経った今でもARRIVE(アライブ)さんへの気持ちが収まらず・・・。
もし、関係者の方、懇意になさっているかたがいらっしゃいましたらお気を悪くなさったでしょう。
申し訳ございません。
ただ、こちらからARRIVE(アライブ)さんへ謝るつもりは毛頭ありません。
ARRIVE(アライブ)さんから直接きちんとした謝罪がない限りこの記事を消す、または修正することもありません。
お金の返金をして欲しいという気持ちも、カメを返品する気もありません。
ただ、ネット上でこういうトラブルがあったという事実をネットで公開しようと思っただけです。
最後に、このブログにたどり着きこの記事を読んで気分を害された方がいらっしゃいましたら、
本当に申し訳ございません。  ただ、私の心中を少しでも察して頂けたら幸いです。


管理者にだけ表示を許可する