こちらはageタイプです。フォローの投稿時間順に並んでいます。
親記事の投稿時間順に並んでいるのはこちら
ランダムな順番に表示されるのはこちら
[鉄道画像掲示板][鉄道動画掲示板][鉄道の音掲示板][鉄道掲示板]
この掲示板の画像変換エンジンを使って
画像サイズ変換ページを作ってみましたよ?
アンケート&過去作アーカイブ
を作ってみました。
(とりあえず期間限定)
この画像板は、一定のルールによって運営されています。
鉄道関係の画像や発言であれば投稿は自由ですが、画像や発言を投稿する前に、
必ず「おんぷちゃんねるルールブック」を読み、内容に同意した上で投稿してください。
また、この掲示板に画像や発言を投稿した場合、ルールブックに同意したとみなします。
「おんぷちゃんねるルールブック」はこちらにあります。
運営上のお知らせはこちらにあります。
投稿作品に対するクリエイティブコモンズライセンスの適用に関しては、こちらに記します。
225系から部品落下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000084-san-soci
ブレーキレバー折れ運転取りやめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000600-san-soci
信頼がさらに落ちてしまう・・・
>>No.873628
225系の件はJR西のトラブルじゃないんじゃ・・・
ここは鉄道掲示板ですから、一般の人よりは鉄道について詳しい、
という人が多いはずです。
そのような場所で、こういうマスコミのようなタイトルを付けるのは如何なものかと。
225系の方については、
メーカーの側で固定がゆるかったとか、チェックが甘かったとかがあったかもしれませんよね。
一方で引き渡し後チェックできなかったのかもしれませんが。
走行の振動でどうこうというなら根本的に対策をとらねばならんでしょうし、JR自身の信頼問題に直結させるというびはすこし乱暴かと。
ひとまず報告待ちですかね。
どっちのしろ一般受けしないトラブルだよね
ですね。
一般ピープルはメーカーのミスか鉄道会社のミスかは区別しませんし。
西日本の運転士は221・223・207を運転しているとき
ブレーキハンドルを緩めるバーの音が客室まで響く
ぐらい操作が荒いからな・・・
東海や東のワンハンドル車はそれほどでもないのに
まぁ、他社よりダイヤがカツカツで1秒でも早く
出したい気持ちもわかるが・・・
>ブレーキレバー折れ運転取りやめ
なんか運転中に自動車のハンドルが取れて操縦不能になるコントみたいな話だなw
けど営業運転前からこういった悪評が晒されると,先入観で判断されて評価が下がりそうな悪寒…
>>No.873646
と、こういう勘違いが生まれていることからしてタイミングの悪い出来事、
そして勘違いを生みやすい記事だということがわかるな。
ブレーキハンドルが折れたのは営業運転中の223系。
>>873632氏
タイトルじゃないけど……
ブレーキレバーが折れたためブレーキが操作できなくなったが
運転手の冷静な判断・操作で列車を安全に駅に停車させた。
しかしこれ以上の運転は危険であったため運転を打ち切り乗客は全て降ろされた。
この事故で(以下略)
と書けばいいのですね。
記事って書きようによって全然印象違ってくるからなぁ……。
225系の件は自動車で言う「納車前」の事象だから、
JR西がメインに叩かれる話じゃない…
って、やっぱマスコミはそうは書かないよね。
>>No.873659
ヲタでもその感覚を持ってる奴は多くないだろう。
たとえメーカーが悪くても、それを営業に使用してる側が叩かれるのは、
別にマスコミ云々の問題じゃないから。過去の事例を省みてみなよ。
マスコミの書き方がおかしい、JR西がかわいそうとか思ってるのは、
マスコミを目の敵にしてるオタクだけ。世の中それが通用するほど甘くない
営業?
試運転それも最初の試運転なんだがな。
ヲタやJR西を叩きたいがために何でもそっち側の目線に立つのもね。
「お前が言うな」の典型と言いますか…。
どっちが悪いという論議はきりが無い。
東日本のような新津での自社製造ならともかく、
今回の225系を製作したのは西日本じゃなくて近畿車輛だからなぁ…
まあ試運転で運転してたのは西日本の運転士さんだけど。
>>873661
マスコミの伝え方によってはどちらかに偏ったとらえかたになる
のは当然。
結局マスゴミは悪者を決めつけて報道してるだけ。
そのほうが演出上おもしろいだろ。
だからゴミっていわれるんだよ
www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002998642.shtml
>今回の試運転はJR西に引き渡す前に近畿車両が実施した。
一応本線試運転はJRが検査した上でJRの業務として行っているので
何かあったら第一義的に責任を取るのはJRなんだけどな。
その上で製造元に対してJRが損害賠償を求めることはあり得る。
いずれにせよ何が原因かは調べなければ分からないわけで
マスコミは推定無罪という言葉を知らないから困る。
>>873677
でたらめ言うな。
メーカから鉄道会社への財産引き渡しは、公式試運転が終わってからの判定会議で
初期の性能が確保されていることが双方合意されてから。
したがって、公式試運転時のトラブルについては、メーカ持ちというのが通例。
検収前
試運転段階では
責任はメーカーにあるのが一般的だと思いますよ。
実際に試運転しないと分からない部分も多いですからね。
公式試運転って、ちゃんと要求通りの仕様になっていることを確認するためのものですからねぇ。
検収が終わるまでは受注者に責任があるように、公式試運転もそういうことになっていると。
873634氏、873635氏の言うとおり、一般利用者側からみれば責任の所在なんて関係ないよね。
225系の件はともかく、223系のブレーキレバーが折れたってのは結構ヤバくないか?
>>873678
>>873683
それはメーカーがJRに対して責任を持つということであって
第三者との間で問題が発生した場合、第一義的な責任はJRに発生する。
絶対的な責任と相対的な責任を混同してはいけない。
ブレーキが折れた電車の運転士
ブレーキが折れた也にうまく止めたものだね。
足ブレーキを使いますた
>ブレーキが折れた電車の運転士
>ブレーキが折れた也にうまく止めたものだね。
あの状態では、ブレーキレバーを素手で動かす事は出来ないです。
車掌弁・TE(緊急列車防護装置)非常スイッチ等の保安装置で緊急に止めたと思われるが・・・
>>No.873698
記事に「レバーをつなぐ土台のネジの部分をつまみブレーキをかけ」とある
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201005200034.html
朝日の記事では、
「運転士は根元近くの突起をつかんでブレーキを作動」
と書いてありますね。
写真だと、折れたレバー部のすぐ下にネジの頭が写ってる。
# 指痛かっただろーな。
私も221系のシミュレーターのブレーキを触ってみたときに結構硬めの印象が有ったんで、
「レバーが無い状態でよく動かせたな」とは思ったなぁ…
飛行機も開発中にトラブルが出たら欠陥機扱いだからね。
そういう問題を見つけて解決するための試作機なのにさ。
マスコミフィルターって恐ろしいよ。
試運転電車から部品が落ちる、営業運転中の電車のブレーキレバーが折れる、
どっちも事故だと思うけどここは事故を指摘しても「マスコミフィルター」とか言われるのか?
鉄道会社は褒める以外してはいけないのか?
感情論はほどほどにしたいものですね。
マスゴミがどうのってこだわる人ほど、飛躍した論理や些細なことからマスコミ叩きを始める感はあるよなぁ。
部品落下の件だって「車両の製造元での取り付けが不十分だったとみて」と書いてあるのに「JR自身の信頼問題に直結」と曲解するのはいかがなものか。
「開発中にトラブルが出たら欠陥機」なんていうのも記事にはどこにも書いてないし、あの記事から普通はそんな風には受けとれんだろう。
No.873702・No.873704
>「レバーをつなぐ土台のネジの部分をつまみブレーキをかけ」とある
>〜突起をつかんでブレーキを作動
ええっ・・・、網干で触った事があるが結構硬いのに
西日本は何やってるんだ!! ブレーキレバーは折れるわ、電車の屋根部品が無くなるわ
5年前から何も変わって無い!!120何人の犠牲をないがしろにしている!!
安全安全と口で言うだけなら餓鬼でも出来る。
こんなこんなろくでもない会社解体して他のJRいっしょにすればいいんだ。
京阪や阪急といっしょにすれば事故なんて1件も起きないにきまってる!!
会社帰り電車待でホームにいたら、大の大人5人ほどのグループからこんなのが聞こえてきた。
一般の人から見たらJRの線路上で起きた事故は全てJRの責任なのでしょうね。
マスコミの報道をそのまま受けるとこうなるのかなぁと思うとなんだかなぁって感じですね。
>JRの線路上で起きた事故は全てJRの責任
踏切強行突破とか飛び込みや、沿線で起きた事件事故の巻き添え被害とか自然災害なんかはどーなる……
>>No.873735
>京阪や阪急といっしょにすれば事故なんて1件も起きないにきまってる!!
いざ事故が起きたらその5人、ボロクソに京阪や阪急を叩きまくるんでしょうなぁ…
てか、「周りに聞こえる位の大声で平気で喋りまくる大の大人5人ってどうなのよ?」って
思いますなぁ…
225系はともかくブレーキレバーが折れるのはさすがに酷過ぎるだろw
これは擁護できないしするべきじゃないと思う。
>こんなこんなろくでもない会社解体して他のJRいっしょにすればいいんだ
これはみんなの望むところでは?
>>873735
一般人からすればそんな感じだとおもうけどなあ。例えば、最近日航が経営
破綻して話題になってて、一般には経営陣がクソだったとか言われてるけど
航空ヲタはまた違った見方をしているかもしれないのだし。
225系の件は大したことないって思ったけど、ブレーキレバーが折れるってのは
鉄ヲタからみても「ちょっと…」ってなったよ。
>>873756
>これはみんなの望むところでは?
またまた、ご冗談を・・・
有接点方式のブレーキ指令器(?)だったら>>No.873638の言うような「ブレーキハンドルを緩めるバーの音が客室まで響く」でしょうし
接点を通過する度にレバーの根元にそれなりの負荷が繰り返しかかるでしょうね。多分それによる金属疲労が原因かと。
とりあえず運輸安全委員会の調査報告を待ちますか…
それにしても、
新形式の最初の編成が
工場から出てきていきなり
昼間の「本線」を数十キロほど試運転しちゃうのは
けっこう大胆な希ガス
誘導障害とか出ないのかな?
(足回りが321と同等なので心配ないってことなの?)
続報が来ましたね。
折れたブレーキレバー 交換ミスが原因 JR西
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100520/dst1005202011005-n1.htm
JR西日本が以前、同じトラブルを受けて約200車両のレバーを交換したのに、
この快速電車だけ交換していなかったことが20日、JR西の調査でわかった。
225系は網干にそのまま入れといたらよかったのに…
後で、いくらでも試運転できたんじゃないの?
>>No.873775
自社線内に製造メーカがあるJR東でもよくありますね。もしかしたら誘導障害試験も兼ねた試運転なのかもしれません。
硬いから力を入れて一気に緩解、それの積み重ねで疲労骨折ってとこか。
223・221のレバーを点検すると記事にあるけど、同タイプの運転台の車両は
全て点検したほうが良いような気がする。ものすごい数だけど・・・
ちなみにブレーキレバーって交換するものなの?
おいおい、営業時間中に営業線で誘導障害試験なんてやったらまずいぞ...
踏切がジャンプしたり信号がオートで変わったりするらしい・・・。
原因は対策品への取り替え忘れですが。
逆に言えば他の車両がなんとも無いから「対策品はちゃんと対策できている」という証左だな。
因みに航空自衛隊の戦闘機も操縦桿が折れる事故を起こしたことがある。
(しかもここ数年以内に)
結構こういう「レバーが折れる」系の事故って多いのかな。
マスコミの出す情報に踊らされて自分で考えるってことをしない大人ばかり
が増えたってことなんでしょう。でなきゃ先の選挙で民主党が大勝した理由
が思い当たらない。
考えるほどに恐ろしい状況だとは思うけど。
まぁ私もブレーキレバーの件は取り換え漏れと言う事らしいので、仕方ないかなと思いますが、
先の5人の中では、東海の名松線での留置車両が坂を下っていった件に、
少し前の大阪地下鉄の信号無視で発車した件と思われる内容も全てJRの事故
と思い込んでいるようで、
「止めてた電車が坂下って勝手に走るは、信号無視して発車してポイント壊すわ、
更には反対方向だったか走ったりして事故ばかりそのうちまた何百人も死ぬよ」。
こんな感じで私が電車に乗っていた間約30分程度延々とその話で車両中に響く大声で話していました。
先ほど書いたように鉄道に詳しくない人からすれば、
関西での鉄道事故=JR西日本 こうインプットされているんでしょうねそんな気がします。
2ハンドル方式よりもJR東日本などが採用してる1ハンドル方式のほうが
いいんじゃ・・・・・・
今更全部取り替えるわけにもいかないでしょうけどね
225系の主ヒューズ箱落失と本件事象の間には直接の因果関係もないし相関関係もない。
相次いでこのような事象が起きたのは偶然としか言いようがない。
だが、この二件の事象があたかもリンクしているかのような見方をされると
いうことは、実は結構深刻かつ危機的なことなんだよな。会社にとっては。
信頼とは得難く失われやすいものであるということを今一度肝に銘じねばなるまい。
>JR東日本などが採用してる1ハンドル方式のほうがいいんじゃ・・・・・・
主幹制御器内に異物が噛み込んでハンドルが一時的に固渋した事象が動労千葉の
公式サイトで取り上げられてるのを見たような…
まあ、一本ハンドル運転台でも短所はあって、名鉄岐阜駅構内の脱線事故を
契機として、握りのスイッチを押下しないとハンドルを力行位置に進段できない
ようなインタロックを設けたり、小田急MSE等ではハンドルが力行位置にある時に
手を離すとハンドルがニュートラル位置に戻るオートリターン機能を設けたりと
改良はされている。
要はどちらが安全、危険という単純な見方ではなく、本件事象がはらむ問題は
もっと違う次元にあるということだろう。
なるほど・・・
結局はそれを使う人間の問題なのですな
それにしても一度失った信頼を取り戻すのは本当に難しいですな
信頼を失うのは本当に一瞬なんですけどね
>>No.873810
>まあ、一本ハンドル運転台でも短所はあって、名鉄岐阜駅構内の脱線事故を
契機として、握りのスイッチを押下しないとハンドルを力行位置に進段できない
ようなインタロックを設けたり、小田急MSE等ではハンドルが力行位置にある時に
手を離すとハンドルがニュートラル位置に戻るオートリターン機能を設けたりと
改良はされている。
JR東日本・東海・九州が採用している東芝のワンハンドルマスコンはさいしょから
そういう仕様になっているはずなんですが...
>>No.873810
>信頼とは得難く失われやすいものであるということを今一度肝に銘じねばなるまい。
残念ながらこの会社は既に落ちるとこまで落ちてると思う…
225の件はもちろん別として、それ以前にポロポロ出てきたものがなぁ…
まぁ、どうにしろ泣きを見るのは現場の方たちであるので・・・
>>>信頼とは得難く失われやすいものであるということを今一度肝に銘じねばなるまい。
>>残念ながらこの会社は既に落ちるとこまで落ちてると思う…
>まぁ、どうにしろ泣きを見るのは現場の方たちであるので・・・
そしてこんなシステムを作って本来叩かれるべき幹部の連中は大して叩かれない・・・
その人らは一応裁判で裁かれるでしょ。
分け方やら借金配分もお粗末な旧運輸省の方々なんて誰にも叩かれない・・・。
故・橋○首相(時の運相)だって非を認めたのに。
悪い面は、散々叩かれているので割愛するとして。
この会社、分割時から
・新幹線の収益のいいところは他社に持っていかれ
・在来線の旅客数の多いところは、関東以上に大手私鉄との競争にさらされ
・やたら多い赤字路線
なんて経営の歪みを作る環境があって、顕在化したとも。
分割時にいろんな思惑が交差してこんなことになったのかもしれんし
赤字路線にしても、仕分けなんかしたら路線廃止がすごいことになっちゃうんだろうな。
NTTみたいに西日本・東日本の2社では駄目だったのか?
名古屋がわめきまくったからねぇw
本当は関ヶ原と鈴鹿で東西分ければよかったのに…
>>873810
>主幹制御器内に異物が噛み込んでハンドルが一時的に固渋した事象が動労千葉の
公式サイトで取り上げられてるのを見たような…
その理屈で言うと2ハンドル型ならリスク2倍だな
異物混入でブレーキハンドルが動かなくなった事例。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174795_799.html
>>873964
いや…問題はその要求を丸呑みして適当に分けた霞ヶ関官僚と石原・橋本運輸大臣etcでしょ。
東海はキッチリ借金を一番多く押し付けられてるし。
そもそもそんな分け方じゃ名松線などの余計な赤字線が増えるだけでは?
せめて浜松以西は貰わないとな、中央線は中津川から先全部東日本持ちでいいだろうが。
低学歴の自分には全く関係ないが、大学生の就職先の人気では圧倒的に東と東海ばっかり目立ってたのは事実でしょ。
やっぱりどこかで偏りがあるとしかいえない。
低学歴だからってちゃんと裏を考えなくてもいいというわけではない。
まず東京の学生の数と関西の学生の数。
地元志向の学生の数と中央志向の学生の数。
東海はローカルな会社であるか、それとも中央志向、全国志向の会社であるか。
加えてJR西日本が東海道新幹線を持っていたとして今のJR東海の性質と比べ、バランスはどうか。
そもそも人気就職先ランキングとはどういうものか。
…というのを考えると、たとえ偏りがあったとしてもその証明にはなりえないと思うのだが。
>>873960
逆に電力会社と同じ9分割なら面白いことになってたかも。広島や仙台の財界
も名古屋のように口をはさんでいれば、あるいは…。
sagesage
>>873884
>>873905
>>873960
>>873964
>>874029
とりあえず↓を一読することをお勧めする。
未完の「国鉄改革」 /葛西敬之
http://www.bk1.jp/product/01979175?icid=T
会社分割案は、国鉄当局内改革派の案がほぼ全面的に採用されている。
案を作成した中心人物は井出氏。
ただし、新幹線保有機構だけは運輸官僚が横やりを入れたらしい。
とは言っても、この本は葛西氏(当時本社職員局次長)が書いているだけに、
労務関係に話が偏りがちなので、ぜひ井出氏が書いたものも読んでみたい
ところなんだけど、状況的に難しいんだろうなぁ。
足の引っ張り合いはそこまでにしないか?
>>874129
分割案については、葛西氏の当該本も面白いが、むしろ
「国鉄最後のダイヤ改正」進士 友貞(著の方が、現実的に読める。
葛西氏の本は労務と収支計算主体で、
分割案の元ネタなどがはしょって書かれているので。
>>874129
以前立ち寄った大阪の高校の鉄道研究部の冊子に国鉄分割民営化の話が載ってたのを思い出しました。
内容は国労よりの主張でしたが、なかなか参考になる資料でした。