海辺の浅瀬は水産動物のこども達のゆりかごです
by beachmollusc
最新のコメント
いいえ、いつも冷静かつ科..
by 松本大策 at 19:19
松本さん、 獣医さ..
by beachmollusc at 16:20
いつも情報をありがとうご..
by 松本大策 at 14:08
ワクチン接種は27名の獣..
by beachmollusc at 11:34
ほかぞのさん、 コ..
by beachmollusc at 07:57
カテゴリ
海辺の自然を取り戻そう
 自然の恵みを後世に残すためには、その生態と環境を深く、よく知ることが基本です。

 海岸の浅瀬、干潟や砂浜は資源生物のゆりかごです。しかし、それにおかまいなしに埋立てや海岸構造物の建設、水質汚染も加わって、日本中の水辺、海辺の環境は撹乱され、破壊されてしまいました。その結果、ハマグリなど干潟の動植物の多くが絶滅危惧種となっています。

 このブログでは主に砂浜環境の保全を念頭において、日本各地の山、川、海の状況を調べて見てまわったこと、そして2006年5月に移住した日向市の海辺と里山の姿や生き物などを紹介します。

このブログにリンクを張ることはご自由にどうぞ。

    - 自己紹介 -

大学院博士課程修了後、7年間の海外での研究と28年あまり大学教員をしていました。

海の無脊椎動物(貝、ヒトデ、サンゴ、クラゲなど)が専門で、自称の学位はDoctor of Underwater Marine Biology (DUMB:バカセ)

楽観的な悲観論者または悲観的な楽観論者:生態的に無理をしている人類の滅亡は近いだろうが、それも自然の摂理じゃないのかな

せっかちな慎重派:ゆっくり見極めて急いで集中的にお仕事します

好きなもの:日本蕎麦が一番、パスタ・スパゲッティ、うどんもよし、つまりメンクイです

嫌いなもの:人混み、投棄ゴミ、マスゴミ、脳衰官僚

リンク
ひむかのハマグリ(ブログオーナーのハマグリの情報サイト)
一ツ葉入り江の自然(宮崎の海と干潟の生き物たち:宮崎大学三浦教授のサイト)
九州大学大学院比較社会文化研究科自然保全研究室(小池教授のサイト)
合津マリンステーション(熊本大学の逸見教授のブログ)
ハマハマ通信(国立環境研、中村泰男博士のハマグリ研究情報)
みやざきの自然
みやざきの緑と風
日向市ふるさとの自然を守る会
NPO子どもの森(門川町)
日向情報局
宮崎と周辺の植物
高原町の自然をたずねて
NPOエコシステム
NPOアンダンテ21
日本の写真集(デジタル楽しみ村)
野のものたちの記憶(岩手県のfieldnote さんのブログ)
微小貝
原体験コラム
鹿児島の貝
海辺の散歩
きんのり丸漁師生活27年
しじみ漁にまつわるブログ
はまかぜの桑名赤須賀ハマグリ格闘記ブログ
おやじにっき
おっちゃんの何でもニュース
里山再生計画
こやま・裏山・里山 リンク
自然と遊ぶリンク集
検索
以前の記事
XML | ATOM

skin by excite
口蹄疫でなぜ防疫のための殺処分
テレビ電波が来ない場所にいるので、ニュース動画はネット配信されてからチェックして見ている。

ウイルス性疫病問題に関する基礎知識が全く無い人々が、いつもの芸能ニュース感覚でコメントしているように思われる。

ウイルスと細菌の違いも分かっていない担当大臣を持つ国が海外にあるかしらーーーーー。
サポートしている脳衰省の患部職員の顔を見たい。多分、バカを相手に分かるように教える能力も気持ちもないのだろう。結果、見放された親分の更迭、「私は何も悪くない」という神経はとても太くて立派であるが、

 とにかく世界を相手にお笑い劇場をやらないで欲しい。

口蹄疫でなぜ防疫のための殺処分が行われるのか、受け売りでなく、自分の言葉で説明できるようなマスコミ関係者がいるかどうか知りたい。

FAOサイトには疫病対策としてのstamping outのマニュアル・ファイルが掲載されている。
http://www.fao.org/docrep/004/y0660e/y0660e00.htm
この文書の詳細を紹介したいが、すでに無意味になっている。

このstamping outという言葉は、伝染する疫病対策として重要なイメージを見事に表現している。殺処分という殺伐とした用語は、野犬を処分するような感覚であって、「飛び火を防ぐために周囲を塞いで中を完全に抑える」というイメージが含まれていない。

国道10号線は口蹄疫の多発地帯、川南町の真ん中を走っているが、町も県もこれを封鎖できなかった。それは国土交通省の管理下にあるためである。町道は町、県道は県、そして国道は国、として綺麗に分担されている。道路に消毒マットを敷くのは法が許すギリギリの行為だそうである。

農水省の出している防疫マニュアルに従って県が実行している殺処分の現状は、形式は踏んでいるが実態は目的を理解していないようである。また、マニュアルどおりに合法的になされている行為に疑わしいものが見られた場合でも、それに対処できるような知恵も働かないらしい。 

昨日午後に、ついに非常事態宣言が県から出された。国が出すのかなと思っていたら、あくまでも当地の責任ということらしい。鹿児島や熊本でも一緒に広がっていないと、国として宣言できないのだろう。現場の手足を縛っておいて、どうぞ頑張ってください、というのが国なのだ、ということを理解しないといけない。

国の法律によると「搬出制限」として設定された(発生の中心から?)10キロより外で20キロの内側では発生後3週間経過すれば家畜を畜産農場から運び出せることになる。そこで、数日前からわが家のすぐ近くで豚の搬出が開始され、消毒ポイントでトラックごと薬液を浴びせかけられた豚が国道や県道を走って、排泄物を撒き散らしている。

16 日の午後、日向市永田の消毒ポイントで豚の運搬トラックに遭遇して目が点になって、日向市に通報した。(二つ前のブログで紹介)

昨日は、自宅付近の道路封鎖に備えて食料を備蓄するため町のスーパーに出たついでに、消毒ポイントで様子を見ていたら、午後1時から30分間に2台の豚トラックが「消毒」されてから財光寺方向に走り去った。

口蹄疫が確認され、搬出制限区域内で3週間足止めされていた豚をピストン輸送しているらしい。

法律で許される行為であっても、当該の法律が抜け策である場合はしっかり状況判断して万全を期して慎重にするべきだろう。県まで国にならって「お笑い劇場化」してもらっては困る。

The Global Early Warning and Response System (GLEWS)
http://www.glews.net/

Foot and Mouth Disease Detection in the Republic of Korea and Japan
Friday, 14 May 2010 13:25

口蹄疫の発生状況をモニタリングしている国際機関からニュースが5月14日に出ている。
発生地のマップがあったのでURLと画像を下にコピペしておく。

http://www.glews.net/images/Photos/Map2_FMDoutbreaks.jpg

Map 2: FMD outbreaks in South East and Far Asia from 1 January 2009 to 30 April 2010

発生していた外国から日本に帰国したあるいは入国した人たちに対して、畜産関係との接触があったかどうか、出入国管理の場で質問してチェック、注意していたのだろうか。(オーストラリアなどの「口蹄疫清浄国」ではどこでもやっているはず)

この国のトップは「貿易」について頭が一杯で、貿易に支障をきたすワクチン接種による予防的殺処分をためらうかたわら、「防疫」は頭の中にないみたいである。

いや、同じ響きの言葉であるから混同したのかもしれない。

オーストラリアの牛の主要産地であるクイーンスランドの新聞がさきほどニュースを出した。
Foot-and-mouth disease hits Japan  Mari Yamaguchi | 19th May 2010
http://www.qt.com.au/story/2010/05/19/foot-and-mouth-disease-hits-japan/

JAPAN'S prime minister acknowledged on Tuesday that
the government was not doing enough to contain a foot-and-mouth
disease outbreak in a southern prefecture.

(中略)
Japan exported 565 tonnes of beef worth $US40 million
($A45.58 million) during the last fiscal year, mostly to Vietnam,
Hong Kong and the US, according to the agriculture ministry.


時差の関係で、これからアメリカとヨーロッパでニュースが広がって行くだろう。

by beachmollusc | 2010-05-19 07:32 | 口蹄疫 | Trackback | Comments(1)
トラックバックURL : http://beachmollu.exblog.jp/tb/12665249
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by beachmollusc at 2010-05-20 04:55 x
今まで忘れていたが、山の中で猪を蓄養していることを行政は把握しているのだろうか。隠れてやっているか、あるいは黙認状態かもしれない。どのくらいの数か分からないが、すでに自発的に殺処分されていればともかく、これまでの対策でもれていただろう。何しろ野生の鹿が10キロ圏の山中にウヨウヨしていることも視野に入れていないようである。現場を知らない中央からの指示に地方が盲目的に従うということの弊害をドンゲカセントイカン。
名前 :
URL :
削除用パスワード 
< 前のページ 次のページ >