西日本新聞

豊前市産「ゆずペースト」 道の駅から仏進出 本場シェフに好評

2010年5月22日 13:41 カテゴリー:経済 九州 > 福岡
道の駅「豊前おこしかけ」で販売しているゆずペースト。白石道雄会長は「さわやかな風味は折り紙付きです」=福岡県豊前市

 福岡県豊前市の道の駅「豊前おこしかけ」で販売されている地元産ユズの加工品「ゆずペースト」が、フランス・パリに輸出された。開発を主導した「豊前棚田ゆず振興協議会」の白石道雄会長は「豊前産ユズの品質が料理の本場で認められた。知名度アップにつなげたい」と期待している。

 白石会長によると、昨年8月、東京の商談会に出品したゆずペーストが、パリで日本食材を販売する会社の目に留まった。「フランス料理のソースにも合いそうだ」と評価され、2月にサンプル20キロをパリへ送った。手軽に風味付けができるため、本場のシェフにも好評を得て、4月に15キロを輸出した。

 大分県に隣接する豊前市はユズの生産が盛んで、一部はコメを作らなくなった棚田で栽培されている。白石会長らが2年余りの試行錯誤の末、使い勝手がいいペーストにすることを発案し、2008年に商品化した。製造は主婦14人でつくる「豊前川底柿グループ」(同市上川底)に委託。すべて手作業で、輪切りにして種を取ったユズに砂糖などを加え、煮込んで仕上げる。

 そばやうどんの薬味のほか、サラダや鍋物の風味付けなどにも合うことから、口コミで評判が広がり、今では九州・沖縄や岐阜、静岡、千葉、秋田各県の道の駅計9カ所でも販売。10年度の生産量は、08年度の8倍の約8トンを見込む。

 2月には「豊前棚田ゆず」の商標登録を申請し、ブランド化への足場を固めた。白石会長は「ユズ農家も高齢化と後継者不足が深刻。海外に販路を拡大し、地場産業に育てたい」と話している。ゆずペーストは140グラム400円など3種類。問い合わせは、道の駅「豊前おこしかけ」=0979(84)0544。

=2010/05/22付 西日本新聞夕刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 「ごめんね」頭さすり薬剤注射 豚7...写真付記事
  2. 小5自殺訴訟 和解 北九州市が責任...写真付記事
  3. 福岡市洋館全焼 小中生8人 送致・通...
  4. うつ病押して参加の男性 症状悪化「断...
  5. 3000万円窃盗容疑者逮捕 博多署 ...
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事
金星食

【科学】
月と金星が重なる「金星食」
星空案内人が撮影

 【芸能】はるな愛、CM撮影で美青年に“変身”
 【宮崎】口蹄疫問題 動物園が臨時休園
 【将棋】女流王位戦 甲斐女王が連勝、王手
 【生活】「ツイッター」どうやって始めるの?
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ