印刷版   

予約券を求める来場者(写真:香港高登)

<上海万博>止まらない混乱 チェコ館、閉館示唆 ドイツ館も騒動

 【大紀元日本5月21日】朝9時の万博パークは「皆さん、押さないでください、走らないでください」の叫び声で一日の始まりを迎える。開幕から3週間が経つ上海万博が、あらたな問題に直面。万博の混乱した管理・運営体制に耐えられず、チェコ館が、万博監督指導委員会に苦情を申し立てたうえ、指摘した問題点が改善されない場合、今月中にも閉館する可能性を示唆したという。

 チェコ館のスポークスマンによると、代表のパベル・アントニーン・ステフリーク氏は7日、万博管理の5つの問題点をメールで指摘し、改善を求めた。メールは非公開とされたが、インターネット上で後日、同氏のメールとされるものが「流出」し、注目を集めている。

 「流出」メールが指摘した5つの問題点は、▼スタッフ専用の通用口がないため、スタッフも数時間並ばなければならない▼チェコ館に勤める30名のチェコ人スタッフのうち、万博全期間にわたっての滞在ビザが下りたのは2名のみ▼招待されたVIPも、一般来場者と同じく並ばなければならない▼運送会社が指定されたため、備品の輸送や補充がスムーズにできていない▼水道管トラブルなどの緊急時の対応の悪さ、などである。文面には「受け入れられない」、「でたらめだ」などの痛烈な批判が随所に見られたという。

 ステフリーク氏は改善策も提言したものの、7日から2週間経った今でも、完全には解決されていない。特に28名のスタッフのビザ問題が今月末のビザ満期前に解決されないと、チェコ館は上海万博から撤退することになりかねないという。

 万博の混乱管理体制に不満を示したのはチェコ館だけではない。5千万ユーロを投じて製作したドイツのパビリオンも挫折している。万博の失態について報道したドイツ紙『南ドイツ新聞』によると、「押し合いや競り合いなどの騒動が多発」、数時間並んだ来場者が強行突破しようとする場面も発生し、苛立ちが高ぶった来場者から「ナチスだ、ナチスだ」との無礼な叫び声も。この混乱ぶりにドイツ館は万博サイドに抗議し、保安員の増員を要求したと同紙が伝えた。

 この他にも、イギリス館は一度混乱で閉館に追い込まれ、スイス館でも行列中の競り合いなどのトラブルが多発したという。

 万博の混乱に、国内の参観者も「行かないのも残念だけど、行ったほうがもっと残念だ」と嘆いている。国家の面子をかけた「面子プロジェクト」を、「面子潰しプロジェクトだ」とネットユーザーが批判している。

(翻訳編集・張YH)


 (10/05/21 06:24)  





■キーワード
上海万博  チェコ館  面子プロジェクト  


■関連特集
上海万博


■関連文章
  • 手足口病、万博中の上海を襲う すでに3人が死亡(10/05/20)
  • 上海万博にいってみたいですか? 「いいえ」が80%=アンケート(10/05/15)
  • 「子供たちよ、キミたちは爺ちゃんたちを興ざめさせちゃったんだ」=韓寒氏の削除されたブログ文(10/05/15)
  • 異例な言動相次ぐ 温家宝首相の真意は?(10/05/10)
  • <在日中国人の目> 柵を乗り越える中国人と線1本で並ぶ日本人(10/05/10)
  • 大胆すぎるパクリ建築 in 中国(10/05/09)
  • <万博に万華鏡>国威発揚の舞台、日本文化が主役に 「昴」、中国人に自由の夢を再び(10/05/09)
  • <万博に万華鏡> 猛暑後大雨 来場者数が激減(10/05/07)
  • 「上海市民間市長」が語る万博開催地:冒険家の楽園、庶民の地獄(その二)(10/05/05)
  • 初日、上海直訴者が自殺 前日にも会場で抗議者=万博の犠牲になった人々(10/05/05)
  • 「上海市民間市長」が語る万博開催地:冒険家の楽園、庶民の地獄(その一)(10/05/04)
  • 上海から強制送還 香港実業家ら、空港で籠城(10/05/04)
  • 万博開幕式に出席せず 江前総書記、失脚説再び(10/05/03)
  • 【フォトニュース】初日から混乱 中国館入口では怒号も=上海万博(10/05/02)
  • 「万国来朝」 史上最大の万博、ついに開幕 中国大衆は離心(10/05/01)